マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(22864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全893スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 DPF再生

2023/02/17 17:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

私のCX-8は2019年春に買って、約4年で約6万km走ってます・・・

本日、12か月点検に行ってきました!

で、ついでにDPF再生回数を調べてもらいました!

約59,000kmで196回でした!
59,000km ÷ 196回 = 約300km

で、直近の3回は510km間隔となっており、すこぶる調子が良いとの事でした!
サービス担当が言うには、510kmで強制DPF再生がされるでしょう!だから510kmが続いたのでしょう・・・

ディーラーで聞いたときは なんとなく納得したのですが、今になってホントに510km間隔なのか疑問に思えてきました・・・

チラッと調べてみると510km間隔という情報もありますが・・・

@https://twitter.com/with_cx5report/status/1433508874707865612
Ahttps://s.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=23166823/
Bhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/611392/car/2593592/5724443/note.aspx
Chttps://ameblo.jp/cx8-mederu/entry-12725601721.html


強制DPF再生の事を知っている人いませんか?

書込番号:25146863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/17 20:19(1年以上前)

DPF再生、気にしたこと無いんですが
ディーラーで教えて貰えるんですね?
来月点検入れてあるんで、自分も頼んで見よう!かな?
因みに、私のは暖気が多いので10k切ってますよ!
今年の秋2回目の車検で、乗換えたい気持ちはあるんだけど・・・
予算がありません!
嫁の許しも出ません!
それに、アクセラ最後の2.2なので手放したくもない・・・
6世代、良く出来てるんですよねぇ

書込番号:25147111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/17 20:20(1年以上前)

因みに現在32000kです!

書込番号:25147112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/02/17 22:38(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

お久しぶりです。

強制DPFは、残念ながら、よくわかりません。
ディラーで問題なく、燃費も良いかと思うので、
大丈夫と思います。
ただ、普通は300km前後で再生されるので、
気にはなりますね。
もう少し、様子見といったところでしょうか。

別件で、cxー60を試乗して、前後に揺すぶられない乗り心地に、
感動している今日この頃です。
では。。。

書込番号:25147269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/02/18 07:30(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
2017式、約7万キロ走行
の時に何度かチェックした時は、約220キロ間隔でDPF再生されてました。

書込番号:25147494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2023/02/19 13:20(1年以上前)

DPF ・・・って、なんじゃらほい???


〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:25149622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/19 15:25(1年以上前)

digital phone fujitsuの略称で、

富士通製のデジタル電話です(`・ω・´)ゞ

書込番号:25149785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2023/02/20 23:27(1年以上前)

510kmはDPF再生が入った距離ではなくDPF内の煤の量がPMが規定値以下になった距離ではないでしょうか?
例えば短い距離の走行やDPFの自動再生が入らない使用方法だとこの距離は伸びるはずです。
この項目の表示がMAX510kmなので510が連続しているだけだと思います。

書込番号:25151870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/20 23:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 通勤は片道20kmだし、
⊂)  当日は野暮用で100kmは走ってる!
|/  自動再生が入らない事は無いと思う・・・
|

書込番号:25151906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/21 00:00(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ とりあえず、
⊂)  明日 進展があるはず・・・・・
|/ 
|

書込番号:25151910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/21 20:38(1年以上前)

★ 福島の田舎人さん

点検をお願いするときに、DPF再生回数を調べて下さい、と言うと調べてもらえます!
私は何回かお願いしてるのですが、口頭で何回です・・・といったときもありました!



★ naocharさん

お久しぶりです。
燃費も良く、特に気になる事もなかったのですが、何気に気になりまして 皆様にお伺いしております・・・
私も普通は300km前後で再生されると認識してましたので異常に長いなぁ〜と・・・

書込番号:25152897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/21 22:01(1年以上前)

DPF_DIS_01 510km
DPF_DIS_02 510km
DPF_DIS_03 510km
DPF_DIS_04 510km
DPF_DIS_05 464km
DPF_DIS_06 396km
DPF_DIS_07 346km
DPF_DIS_08 326km
DPF_DIS_09 376km
DPF_DIS_10 330km
DPF_REG_CNT 196



★ あきあきあ969さん

私のは平均300kmですから悪くないと思ってます!



★ 名を申すほどではさん

ビンゴです!
本日 マツダからの返答がありました!
MAX510kmなので それ以上だったとしても510kmとなるとの事でした!

2月17日の夜にメールで問い合わせたところ、電話での回答がありました!
口頭での回答だったので 私の理解が追い付かない難しい話もあり うまく説明できませんが、MAX510kmという部分だけは間違いなく言ってました!

書込番号:25153005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/02/21 23:29(1年以上前)

約59,000kmで196回でした!
59,000km ÷ 196回 = 約300kmであれば気にする必要はないと思いますが
REG DISとPM ACCとPM GENのデーターを見ながら走行できれば正確な再生距離が解りそうな気がします。

書込番号:25153127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/24 13:57(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

私の場合は、同じくXDのAWDで、通勤片道18kmくらいの田舎道を、おとなしく走って平均燃費17.5km/Lくらいだったのですが、再生間隔は400〜450kmくらいでしたよ
春と秋は伸びましたね

サービス担当さんが、すこぶる調子が良いと言われるので、やっぱり調子が良いのでしょうが・・・
でも、ちょっと気にはなりますね

いちおう、DPFの前後のセンサーで、煤の溜まり具合を見ています
そのセンサーの調子が悪いと、実際は溜まっているのに、溜まっていない信号を出している可能性も、無くは無い気がしますね

ただ、そういうときのフェイルセーフとして、510kmの強制再生があるのでしょう

うーん、こう書いていると、やっぱり510kmが続くのは、すこぶる調子が良いとは思えなくなってきました

書込番号:25156786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/24 22:10(1年以上前)

★ 名を申すほどではさん

OBDからデータを取得する方法ですかねぇ〜
とりあえず、今は調子が良いと信じて何もせずにおこうと思います・・・



★ ねずみいてBさん

平均燃費17.5km/Lとは素晴らしいですね!
再生間隔も400km超えとは素晴らしい!

実は昨日、ディーラーのサービス担当から電話がありました!
510kmで強制的にDPF再生されてるのではなくて、510km以上の値は無いようで510km超えたら510kmとしか表示されないようです!
なので、520kmだったのか 600kmだったのか 700kmだったのか不明ということです!
とりあえず すこぶる調子が良いということです!
DPF再生回数を取得する際に 他の部分でエラー等のログは無かったの事なので とりあえず問題なしと思ってます・・・


実は、マツダ本社から福井のディーラーに連絡があったようで、私とお客様サポートセンターとのやり取り等の内容を情報共有したようです!

なので、お客様サポートセンターから口頭での説明では私が理解出来なかった事を 噛み砕いて説明してもらえるようにお願いしまた!
後日、ディーラーに出向いて説明を聞こうと思ってます!
いつになるか分かりませんが・・・

書込番号:25157424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/24 22:29(1年以上前)

ちなみに、お客様サポートセンターから口頭での説明だったのは、メール等 記録として残るものはマズイようでした・・・

なので、ディーラーからも口頭での説明になると思います・・・


私としてはメールとか紙に書いた物が欲しかった・・・( ;´・ω・`)

書込番号:25157452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/26 09:43(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

私も理解力が足りなくて、余計なことを書いてしまい、すみませんでした

素晴らしいと言っていただいた燃費やDPF再生間隔の話は・・・過去形です

やっぱり素晴らしかったんだな・・・と

借り物のマツダ2のガソリン車でも、17km/Lくらいなので、あの大きさを考えたら、今更ながら凄かったな・・・と

距離を重ねて、更にすこぶる調子が良くなるとは、本当に素晴らしいことですね
まだまだ、これからってとこでしょうか
私ごときが言うのも何ですが、まだまだ大切にしてやってくださいね

書込番号:25159378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2023/02/26 11:09(1年以上前)

CX-8は良いクルマです!
今 何かに乗り換えるとしてもCX-8だと思います!
でも、乗り換えないです!
今4年です! 後11年は乗りたいです!

CX-60も良いクルマだと思います!
でも、3年後にはもっと良いクルマになっていると思います!
もうすぐ発表されるCX-80はCX-60の良くない部分を改良して もう少し良くなっていると思います!


私には多分CX-80を買える余裕が無いと思うので、それもあってCX-8を乗り続けるのですが、いずれにせよCX-80の発表が楽しみです!

書込番号:25159526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/02/26 22:53(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

私も、CX-8は、とても良いクルマだと思います。
今 何かに乗り換えるとしたら、CXー60と迷うかな?
でも、乗り換えないですね。
今4年半なので、後、二年半は乗ろうと思います。

CX-60は、とても良いクルマですね。
でも、2年後にはもっと良いクルマになるでしょうね。
もうすぐ発表されるCX-80は、CX-60を改良して、さらに良くなること間違い無しです。

たしかに、CX-80を買う余裕も、そこまでの大きさも必要ないと思っています。
いずれにせよ、CX-80の発表が楽しみですね。

書込番号:25160547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件 ちび6 

2024/07/27 12:59(1年以上前)

★ naocharさん

欧洲でCX-80の発表がありましたね!

車幅以外はCX-8と大差ないような感じですが、駐車場では車幅が致命的ですね・・・

フロント以外は悪くないデザインだと思ってます!
フロントもちょっと加工すれば悪くないデザインだと思います!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3952129_f.jpg

書込番号:25827075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2024/07/28 08:19(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

最近は、よくチェックしてます。
一番の致命症は、価格ですね。

フロントも同感ですね。
内装がとてもいいので、残念です。

CX-5は、続きそう?なので、もう少し、
後席を広くして、庶民にも購入できる、
フルモデルチェンジ版を期待します。

書込番号:25828051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

PLGユニットの場所について

2024/05/26 19:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:43件

突然、電動リアゲートが開かなくなりました。
ボタンを押しても「ピピッ」と鳴るだけで開きません。
ディーラーに持っていくとPLGユニットの交換と言われました。保証がきくので手出しはないです。

ディーラーで聞きそびれたので、参考までに教えていただきたいのですが、「PLGユニット」なるものが車体のどこに取り付けられているのかご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:25749172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/26 20:02(1年以上前)

モータ速度を検出しての制御なのでモーターそばかと
(無理すれば遠隔地に設置も可能ではありますが)

書込番号:25749231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2024/05/26 20:08(1年以上前)

燻製ハムさん

PLGユニット(パワーリフトゲート制御ユニット)は↓のように右側のテールランプ付近にあるようです。

https://cartune.me/notes/T6ytKETfXb

書込番号:25749243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2024/05/26 21:52(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
過去にリコール対象になってたのですね。
修理までの3週間は開かずの間になってしまうのが残念です。

書込番号:25749404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/26 22:03(1年以上前)

>燻製ハムさん
「修理までの3週間は開かずの間になってしまうのが残念です。」

すみません。お聞きしたいのですが、
電動が壊れた場合、手動では開けられないのですが?

書込番号:25749419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/05/27 09:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
整備用のコマンド?手順?で開かれることは開けれるらしいですが、オススメはしないと言われました。

現時点では手で引っ張っても開きませんでした。
完全に開かずの間です・・・

書込番号:25749786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/27 11:06(1年以上前)

>燻製ハムさん

ありがとうございます。
電動テールゲートも壊れると、いざという時困るのですね。
小さなものなら室内側からとれるでしょうが、それなりのもの積んでると取り出せなくなりますね。
電動テールゲート使ったことないので知りませんが、
壊れた場所の問題ですか。
この車特有のことですか。
手動で開けられないのなら、電動でないほうがいいですね。
いざという時手動で開けられるように作られないのでしょうか。
たまたま、スレ主様のケースがそうなっただけでしょうね。
バッテリー上がったら開けられないとかなんてことないでしょうね。
稚拙な疑問失礼しました。



書込番号:25749864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2024/05/27 12:40(1年以上前)

>バッテリー上がったら開けられないとかなんてことないでしょうね。

電磁式のリアゲートなら、バッテリーあがったら外から開かないのでは?
非常手段として中からは開ける事可能ですが。

今時ハッチバックのリアゲートが電磁式でない車は珍しいと思います。(商用車ならあるかも?)

書込番号:25749970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/27 12:51(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
ロックの場合は、どこでもそうですね。
中から開けられるようになだてますね。
稚拙な発言失礼いたしました。
ロックは、解除されてるという前提で
壊れた場合電動テールゲートは手動で開けられるのでしょうね、どうなんでしょう。

書込番号:25749984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/27 12:54(1年以上前)

スレ主様の場合も、関連して電動ロックも壊れたのかもしれませんね。

書込番号:25749990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

マツコネ 音量調整の不満

2024/03/15 20:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

cx-8 2023モデル スポーツアピアランス(BOSEオプション車)に乗っており、当然のことながらマツコネを日常的に使用して、音楽やラジオを聴いております。

音量についてですが、2と3の音量の差が激しいと感じる方はいませんか?

その他の音量(1と2や3以上)で1ずつ調整した時の音量の差と、明らかに違うんですが…。

音量3では会話が聞こえにくいから音量2に落とすと、全くと言って良いほど聞こえなくなります。

ディーラー担当者に確認し、こちらの言いたいことは理解してもらった上でメーカーに問い合わせしてもらいました。結果「仕様です。」との回答でした。

前車CX-8 XDプロアクティブ(BOSE)ではこんなことはなかったのでモヤモヤしております。

上手く表現できていないかもしれませんが…

皆さんは不満に感じたことはありませんか?

書込番号:25661746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
j-boypapaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/16 16:50(1年以上前)

ある部分のみリニアに変化しないようにしている意図はなんでしょうね。
仕様ということなので意思を入れているのでしょうか。気になります。

結果的にそうなっているのなら、ご指摘につきましては今後精度を上げるよう
努めます、との回答が欲しいですね。

書込番号:25662679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2024/03/17 16:57(1年以上前)

>j-boypapaさん
返信ありがとうございます。

担当者もどこまでメーカーに確認したのかが不明です。
車種によって音量のセッティングが違うと言っておりました。また、変更もコンピュータから容易に出来るのでは?とも言っておりました。←かと言って、やってくれる訳ではありません…。


皆様の最終型CX-8にはない症状なのでしょうか…。
それとも私の説明が下手くそで伝わらないのでしょうか…。

書込番号:25664059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/17 18:32(1年以上前)

車種も違うしBOSEも付いてません。

マツコネのイコライザーを特にいじらなければ、私はラジオで目盛り20位でしょうか。

上げれば30、40と上がる音量を2とか3で調整しないといけないとは、変な話ですね。

オーナーの方からコメントがあるといいですね。

書込番号:25664154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2024/03/17 20:38(1年以上前)

>サイドボードさん
ありがとうございます。

CX-8のオーナー様のご意見が欲しいところです。

担当者はメーカーに確認して「仕様」と回答してきましたが、他の皆様にないようでしたら……

ぜひ、状況を教えていただきたいです。

音量2と3の変化の差が激しすぎると感じる方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:25664325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/18 08:28(1年以上前)

興味深いっすね。
あまり参考にならないかもですが、、、
私は2023年3月納車のスマートエディション、BOSE無し、スピーカーいじりも無しですが、
USB音源をだいたい8か9、FMラジオを11か12くらいで聞くことが多いです。
音量の差に差があるようには感じませんね。(差に差www)

書込番号:25664747

ナイスクチコミ!2


xk8686さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/18 23:02(1年以上前)

私は4ヶ月前に新車を納車してもらいました。同じ車種、同仕様です。納車後直前に同様の現象に気づき、ディーラーで自車で現象を確認、さらにディーラーのスタッフさんの所有車や試乗車でも同様の現象の確認ができ、メーカーに問い合わせてもらいましたが、同様の回答(仕様です。。。)でした。結論、マツコネの仕様?マツコネのアプリの仕様?なのか分かりませんが、システムはパナソニックなので、改善する事はないでしょう。。。パナソニック自体、カーナビ世界や建築設備世界では保守的なメーカーなので追求したところで現状仕様の改善は、期待できないかと。。。言ったところで改善できない?する気無し?
結論、改善方法は、有線無線関係なくアップルカープレイ接続だと現象が起きますが、従来通りのBluetooth接続で使うと現象は起きないです。マツコネの自動接続設定で通常のBluetooth接続で、音量問題は解決できます。従来通りの接続ですと最低限の機能(電話帳に載っている方への音声認識発信等)はアップルカープレイ無しでも使えるので、私の場合は不便さを感じません。ただ、地図はディーラーオプションの地図データを入れないとナビ機能が使えないので、上記地図データは購入し必須。その他、iPhone14以降のワイヤレス充電は接触が悪いので、助手席右下のソケットで対応してます。

書込番号:25665597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2024/03/19 09:28(1年以上前)

>ハイオク飲んでみるさん
返信ありがとうございます。

大きな音量下での減少であれば、まだ不満には思わないのですが・・・。

音楽を聴きながら同乗者と通常の声量で会話をするといった状況では音量2と3の間が欲しいんですけど・・・。

なぜ?この2と3の音量差が極端に大きいのかが全く不明です。
仕様と言われればそれまでですが、その仕様の意味が全く分かりません。

日常的に結構ストレスとなっております。

書込番号:25665930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2024/03/19 09:38(1年以上前)

>xk8686さん
返信ありがとうございます。

同じ現象があることが確認出来て、何故か少し安心しています。(解決したわけではありませんが。。。)

ただxk8686さんのおっしゃる、Bluetoothではその現象は起きないということですが、残念ながら私の愛車ではUSB音源でもラジオでも、Bluetoothでも関係なく音量2と3で激しく差が出ています。(Apple CarPlayは使用していませんので分かりませんが)

良い車だけに、こんなちっぽけな意味の分からない仕様でモヤモヤしなくてはいけないのが残念です。

書込番号:25665943

ナイスクチコミ!1


pnt30さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/23 19:08(1年以上前)

>久しぶりクルマ購入さん
わたしはcx-5の角目型のBose付ですが、わたしも同じです。
2と3の間のあのボリュームの差は。。同じ事を感じて見える方がみえて安心しました。


書込番号:25671693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2024/03/24 12:18(1年以上前)

>pnt30さん
返信ありがとうございます。
2と3の音量の差……激しすぎますよね&#128517;

しかし、ネットにもこう言った情報がなく、ディーラーの対応も特に納得できるものではなかったため、こちらに書き込みしてみました。

同じ思いをしている方がいらっしゃることで、解決したわけでもないのに少し安心しています。

でも、間違いなくそういう状況があるにも関わらず、こちらへの書き込みが少なかったなぁと感じてます。
個体差があるのか、オーナーさんの感覚の違いなのか?

音量2と3の間が欲しいです&#128557;

書込番号:25672617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/25 14:55(1年以上前)

>久しぶりクルマ購入さん

私はオーディオを弄るつもりだったので同じ型ですが、ボーズ無しにしました。
ふと思いましたが、どうしても気になるなら3の音量にしてフェーダー調整で1-2ぐらいリアにふったら駄目なのでしょうか?
多少は変わると思うのですが。

書込番号:25674108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/25 15:02(1年以上前)

>久しぶりクルマ購入さん

追記です。
後はスピーカーを交換してみるのも手だと思います。
純正スピーカーは基本内蔵アンプでも鳴らしやすいように出来ていると思いますので、社外品に変えるとよく思っていたより音が出ないと
感じることがあります。
これを逆手にとって逆に鳴らしにくくし、音量を3にして使用するのも良いかもしれません。

書込番号:25674120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/03/26 20:04(1年以上前)

>のほほんV2さん
返信ありがとうございます。
音量出力調整やスピーカー交換のアドバイスに感謝いたします。そこまで頭が回りませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:25675808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/27 22:32(1年以上前)

私は3と4の間に差があるように感じていました。
根本的な解決にはなっていませんが音量設定でFadeをややフロントに寄せて調整してみました。
リアにして見るのもありかもしれませんがお試しください。

書込番号:25677227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/16 08:05(1年以上前)

>久しぶりクルマ購入さん
こんにちは
車種は違いますが、CX-5 25S スポーツアピアランス_4WD Boseオプション車に乗っています。当方のCX-5ではそのような症状は感じられません。
同じBoseでも車種によって違うのでしょうかね?

書込番号:25736701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

CX-8グランドジャーニー6人乗り仕様を2024年4月に新車で購入、先日1か月点検を受けてきました。

概ね満足しているのですが、1つだけおや?と思った事があります。皆様の8はいかがでしょうか。

2列目後部座席、アームレストを1番下から引き上げていきカチっと音がして最初に停止するポジションが左右で違います。
助手席側が運転席側に比べて1メモリ足りないイメージです。運転席側アームレストが停止する位置では助手席側は停止せず、もう1段階引き上げたら停止します。
点検時にディーラーに上記伝えて見てもらったのですが、そのディーラーにある8も同じであると回答。(なので何の処置もなし)
事例を探してみるとは言ってくれたものの、この先対応はないのかなという感触です。

左右差を付ける意味があるとは思えず、微々たる事ではあるものの、いまいち腹落ちはしておりません。

8にお乗りの皆様の車も同じ仕様でしょうか。教えてください。

書込番号:25730899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/11 08:23(1年以上前)

>ディーラーに上記伝えて見てもらったのですが、そのディーラーにある8も同じであると回答。(なので何の処置もなし)

不具合だと思うのでしたら、猛クレームを言って改善してもらってください。

書込番号:25730924

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/11 08:37(1年以上前)

>Stin-dcさん

この車に乗ったことはありませんが、高級そうなので当該シートのバックレストの角度を変えられるのでしたら、それに沿ってアームレストも角度が変わる気がします。
違うかな。

書込番号:25730933

ナイスクチコミ!1


スレ主 Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/11 08:41(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
記載してる通り微々たる事ではあるので、皆さんのもそうであればそんなもんかと納得しようとしています。

書込番号:25730937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/11 08:44(1年以上前)

左右差、アームレストだけですか。
座面、背もたれ、全体的にズレはありませんか。
何でも建て付け、違い出てきたりしますね。
車だけでなく、
作り物、家具とか、ドアとか、微妙に違い出ますね。
安価なものほど、狂い多い傾向ありますね。
また、気にしない方や、気になる方
性格でも違いますが、
私なら、そんなものとして諦めます。
車も、金額の割に高級感あると言われですが(私のイメージ)
建付けの調整にコスト削減されてるかもしれませんね。
価値感の問題てすので、
スレ主様が納得されるよう、強く主張されてはどうですか。

書込番号:25730942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/11 08:46(1年以上前)

>SMLO&Rさん
もちろんそうです。聞きたいことは左右差についてです。通常そんなところに、しかも微かな差を意図的に付けるとは思えず。皆様のはどうかなとお聞きしたく。

書込番号:25730943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/11 08:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
アームレストのみです。リクライニングも座席前後位置も全く同一にして確認です。
こんなところに意図的に差を設定するとも思えず、不具合に思えますが、皆さんのもそうであればそんなもんかと納得しようかと。

書込番号:25730948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/05/11 11:24(1年以上前)

>Stin-dcさん
> もちろんそうです。聞きたいことは左右差についてです。通常そんなところに、しかも微かな差を意図的に付けるとは思えず。皆様のはどうかなとお聞きしたく。

はい、だから左右のシートバックは同じ設定か、と暗に質問したのです。その事には冒頭触れておいでではありませんでしたね。

乗った事も無い車で「(同一条件で写真のような)こんなに大きな差があるなんて完全に不良品でしょ」って初めから浴びせかけるのは失礼だと思いました。
しかし「アームレストのみです。リクライニングも座席前後位置も全く同一にして確認です。」(後出しジャンケンですね)とのことでしたら、私の感覚では不良(不具合)です。天下のマツダがまさか「仕様です」なんて惚けた事は言わないでしょう。

書込番号:25731095

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/11 12:23(1年以上前)


「点検時にディーラーに上記伝えて見てもらったのですが、そのディーラーにある8も同じであると回答。(なので何の処置もなし)
事例を探してみるとは言ってくれたものの、この先対応はないのかなという感触です。」

マツダ品質じゃないかな。

書込番号:25731159

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/11 12:32(1年以上前)

>そのディーラーにある8も同じであると回答。


一度、交換してもらったらと思いますよ。そんなにたいそうな作業でもないと思いますし。
ただ、アームレストの左右で、元々の製品の違いがあるかもしれませんので、交換しても同じかもしれませんが。

ただ、アートレストの取付け部に少し遊びがあって微調整ってできないのでしょうかね?




書込番号:25731167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/12 17:57(1年以上前)

>ラpinwさん
微調整は出来ないみたいなことは言ってましたが、そもそもの取り付け位置がずれている?のもありえますね考えてみると。調整以前の問題点と言いますか。

他のオーナーさんの意見が聞きたいところです。
同じかそうでないか。

書込番号:25732823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/13 15:28(1年以上前)

>Stin-dcさん
以外にオーナーさん出てこられませんね。

ここで意見待つのもいいでしょうが、
ディーラーに直接見に行かれたらどうですか。
できれば他のディーラーや中古車多数あるところに、またはしごして、きれいにできてる車多数あれば、写真に撮り、ご自身のディーラーに突き付けて、
修正なり、交換なりしてもらえばいいでしょうし、ディーラーの言う通り、他の車も似たり寄ったりならあきらめるかでしょうか。
ここで聞くより、何台も多数探せないでしょうか。
論より証拠です。
ご自身の目で確かめてください。それほど難しいことではないでしょう。
失礼しました。

書込番号:25733747

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/05/13 15:48(1年以上前)


訂正します。
以外→意外
失礼しました。

書込番号:25733760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/15 16:42(1年以上前)

6人乗り

>Stin-dcさん

こんにちは。
気になって見てみました。
たぶん左右とも同じ角度です。

もう一度ディーラーに聞いてみた方がよろしいかと思います。

書込番号:25736038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Stin-dcさん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/15 17:04(1年以上前)

>中古物は返品不可さん
ありがとうございます!やっとオーナーさんの情報、嬉しいです。
一緒なのですね。やっぱりそうですよね。この情報元にディーラーに確認したいと思います。改めてありがとうございました!

書込番号:25736056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合改善対策について

2024/03/28 17:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:577件

いつも参考にさせてもらっています。

うちはメーカーのリコール・改善対策・サービスキャンペーンは全て適用済みですが、ユーザーには告知されていない改善対策があれば教えてもらいたいです。

ちなみに私はバックドアの雨垂れ対策は処置してもらいました。

皆さんは何かありますか?

書込番号:25678037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/17 16:00(1年以上前)

オイルが減るオイル下がり(オイルが減る)は、申告者のみの対応となっていますね。

エンジンを下ろして、バルブのシールを対策品を交換します。

1000kmで,100mlくらい減る人もおられるようです。

5000kmだと500ml? 結構減ることになりますね。

漏れたオイルは吸気系に回って、最終的には排気系のDPFフィルターと、吸気系のバタフライバルブ付近に固着します。そのまま燃焼室で燃えてくれるオイルもあります。

書込番号:25703040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2024/04/17 17:20(1年以上前)

>メルビル6300さん

コメントいただきありがとうございました!
お教えいただいた内容は初耳です。
貴重な情報助かりました。

オイル減りは少しずつだと気がついたときには
深刻なダメージを負っている可能性もありますね・・

書込番号:25703140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/19 13:03(1年以上前)

>メルビル6300さん
バルブのシールから漏れたオイルが、吸気系に回るというしくみがよく分からないのですが・・・

吸気バルブ側なら、そのまま燃焼室に落ちて燃えてしまうでしょう
排気バルブ側なら、高温の排気ガスで燃えるか、DPF再生時に燃えるのでしょう

なので、最終的には、ほとんどが燃えるのでしょう

固着するほうが桁違いに少ないと思われますが。・・・

>天然アップルさん
ちなみに、オイル下がりの話は、200馬力版の初期生産品らしいですよ
当然ですが、オイル残量警告灯が光るので、深刻なダメージまで負わないでしょう
あと、当たり前の話ですが、実際に不具合に当たらない限り、ネット上の不具合情報だけではなかなか対策してくれませんね
バックドアの雨だれは、私も当時うっとうしく思っていましたが、シールしてもらえたのですね
CX-8はこなれてきているので、軽く検索で引っ掛かる以外の物は、個別の不具合の話になってしまいますね
もしDPF再生間隔が極端に短くなれば、インジェクターがあやしいらしいですよ

書込番号:25705573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2024/04/19 13:37(1年以上前)

>ねずみいてBさん

情報提供ありがとうございました!

バックドアの雨垂れは、私の場合かなり酷かったので(跳ね返りなどで服などがビショビショになる位)。

雨の日にディーラーの営業の方に見せたら、すぐに対応してくれました。

書込番号:25705625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信26

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム

2020/01/03 11:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:89件

今朝のYahooトップページのニュース欄に評判悪いオートハイビームと言う記事が掲載されています、
対向車を怒らしたり、トラブルの元でほとんど使えない。
あるいは使ってないと言う記事です。

私はCX-8を購入して約2年ですが何時も使っていて、パッシングされたり、ハイビームのお返しなどは、
記憶している限り対向車が感知し難い、特殊な状況下で一度くらいで、
マツダのオートハイビームはすごく優秀だと思いますが、皆さんはパッシングされたりしていますか?

と、ここまで書いてオートハイビームとALHとの違いに気が付きました。
記事では、オートハイビームは有効に実用化されるまでまで、センサーの改良など、
まだ数年掛かると書いてますが、記者はオートハイビームと今はLEDの部分点灯ができるALHが、
すでにあることを知らないのかとも思いましたが、マツダのALHはかなり優秀で使えると思いますが、
皆さんはどう思いますか?

書込番号:23145738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/03 13:01(1年以上前)

たった4分割の2017アテンザですが,ALH常用しています.小心者ですが問題を感じません.(先行車やバイクにハイビームを照射しているのを見たことがない)

ただ,暗い夜道を歩く歩行者にハイビーム照射になりますね.これは申し訳ないけど目的でもあるわけです.

一方で,ダイハツスマアシIIIのオートハイビームは,ちょっと大胆です.状況に応じて使うぐらいの感じですね.記事はこちらの話だと思います.

書込番号:23145941

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/03 14:08(1年以上前)

>nikoniko777さん

ご経験されている通り条件が複合しないと
ハイビームには切り替わらないです。

かつ切り替わる速さは人が認識して
切り替える「ポイント」がそもそも
違うので、遅いかどうかは別の話です。

私も二年間、かつ夜間走行が多いですが
トラブル沙汰は一切ありません。

評論家が日々実用として車に乗っていない
のかがよくわかる記事ですね。

書込番号:23146063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/03 14:59(1年以上前)

マツダのALHは使いやすい
眩しいかな?と思っても多分大丈夫なんでしょうね
対向からは時たまパッシングはされた様な

ただ、時速3ー5kmでもフロントをぶつけると大抵はアウトで、修理に30万程かかる事は頭に入れて下さい
バンパーなんかも含めると50万

書込番号:23146148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/03 17:35(1年以上前)

啓介「アニキはいつもどんな感じ?」

涼介「2重構造で対応している。」

啓介「2重?」

涼介「オートハイビーム+人間の目でのONOFF。」

涼介「人間の目で対応するW仕様ならば、犬と散歩の通行人にも眩しさを配慮できる。」

涼介「あとは反射板に対応したオートハイビームの挙動を勉強中だ。それが後々にドライブスキルに活きてくる。」

書込番号:23146398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/03 19:32(1年以上前)

全く問題ありませんね!常にオートハイビームですね。

書込番号:23146576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/03 20:13(1年以上前)

ハイビームコントロールシステム(HBC)もアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)も交通量が慢性的に多い地域では、使い道が全然ないですね。
そもそも夜中でもハイビームを使わないと見えない様な真っ暗な道路も少ないです。

エンジンスタートでヘッドライトがガンダムのザクの目玉みたいにグリグリ動くところ位か。

交通量がある程度あるところでオートハイビーム状態でいちいちアクションしませんけど
大いにイライラさせてはいるはずですよ。
ハイビームのまま渋滞に並んでいる車も含めて、いちいち反応していたらキリがないほど居ますから。

偶々、沸点の低い人に出くわしていないだけです。
平然と使用している人はいつかはトラブルメーカーになりますよ。

書込番号:23146632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/03 21:02(1年以上前)

私もスバル車でアダプティブドライビングビームを使っていますが、今のところパッシングを受けたり、対向車や前走車の高い位置を照らすということはないです。

アダプティブハイビームについては国産車ではマツダとスバルが進んで導入してるイメージです。
トヨタはクラウンやアルファード等の車格にならないとアダプティブハイビームが付けられません。ラブ4とかも新型車なのにアダプティブの設定なし。
コスト的にできないのか何なんでしょうね。
この記事はトヨタに忖度してるのかな。

書込番号:23146723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 23:49(1年以上前)

皆さま、書き込みありがとうございました。

私も使い始めは大丈夫かな?と心配でしたが今は常に使っています。
前に車があるときは、前車のガラス面より上には照射しないで、
路肩だけハイビームだったり、すごく便利だと思ってましたが、
今朝のYahooニュースを見て、あれれ?そうかなと思い皆さまにお聞きしました。
これからも、安心して使いたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:23147025

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/04 07:08(1年以上前)

これ,国沢さんの,勢い余って書いちゃった感が出てる,いつものパターンなんじゃね?

オートハイビームだからといって,いつも遠くを照らしているという実感はないが。

オートハイビームが悪いというより,光軸が上に向いてる車,やたら眩しい車の方が気になる。ハイト系の軽だと,位置が上にあって眩しく感じることが多いような気がする。場面に応じて,ハイビームが迷惑かもと考えない使い手にも一因があるのでは?

書込番号:23147358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2020/01/04 08:21(1年以上前)

>アダプティブハイビームについては国産車ではマツダとスバルが進んで導入してるイメージです。

スバルのアダプティブハイビームについてはハイビーム時にシェードで部分的に遮光するタイプで、ALHとは別物と言えます。

ALHの最新型ては20分割したチップを部分点灯させる高度な制御をしておりこちらがよりハイテク機能と言えます。国産では他にレクサスしか採用してないのではないかな。

実際、新東名などを走るとわかりますが標識など部分的にハイビームで照らすので反射が眩しく感じる時さえあります。

書込番号:23147431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/04 23:21(1年以上前)

国沢氏のいつものやつです。流してやってください。

書込番号:23149145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/05 00:32(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00213085-kurumans-bus_all

次の日はリアフォグに物申している、炎上評論家と言われる所以では有る。

書込番号:23149298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/05 01:24(1年以上前)

取説に必ず守る!と言う重要事項として
他の支援機能同様に使いっぱはダメよって書いてある。

システムを過信せず、常に周囲の状況に注意を払い、必要に応じて、上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を手動で切り替えるなど、安全運転に心がけてください。

時と場所を考えて手動切替えで使えと書いてあるのです。
強ち間違った事は言ってないと思うけど。

書込番号:23149386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/05 02:16(1年以上前)

やたらとフォグライトを点灯している車の多いこと、のっている奴はフォグを点灯しているのを自覚していないか、付いているものは全部点灯すると思いこんでいるひとが多いのでしょうか。

あきらかにハイビームで走行してる人もいますが、本人が解っていない例も多い。

ハイビームで追いかけるのも、あおり運転に該当するでしょうか。

書込番号:23149429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/01/05 02:28(1年以上前)

話はそれますが、暗くなり始めではなく真っ暗なのにライトを点灯しない奴が多くて怖い。

ほとんど女の人で気付いてないんだろう。

書込番号:23149437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/05 21:55(1年以上前)

hagemivhan23さんご指摘の通りですが,この機会に勉強してみました.アダプティブヘッドライトはマツダ車ユーザの自慢点だと思います.

初期のアダプティブヘッドライトはHIDも対象に考える必要があり,シェード(遮光板)による機械式です.
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2015_03.pdf

私の理解では非照射部を1つしか作れないのではないのかと思います.

その後,LEDとなり,ご存知マツダや各社のLEDアレイ・マトリクス式へ.

最近のレクサスはブレードスキャン式(MOP 20万円)で極めて柔軟ですが機械駆動部を持ち,高速の点滅光(少なくとも照射される側にとって)です.

書込番号:23151203

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/07 16:18(1年以上前)

精度が良いので常時使用していますが、歩行者は飛び出し時の自動ブレーキのためハイビームのままです。
東京モーターショーで見たレクサスのブレードスキャンのデモも歩行者に対してはハイビームでした。

ですので、こちらに向いている歩行者を見つけたらロービームにするようにしています。

うっかり忘れる事が多く、細い道でタクシーが歩行者に向けてハイビームするのに出くわした時にコンニャローを思っていたのを思い出し苦笑いしています。スンマセン

書込番号:23154198

ナイスクチコミ!0


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 19:31(1年以上前)

多くの評論家は夜試乗しませんし。
ナイトラン含めた長距離まで試す熱の入った評論家は稀。

書込番号:25192355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/02/23 23:46(1年以上前)

https://creative311.com/?p=157656
|
|
|、∧
|Д゚ 本当なのかなぁ?
⊂)
|/ 
|
https://creative311.com/?p=157656

書込番号:25634444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/10 11:04(1年以上前)

|
|
|、∧    
|Д゚ 使えるよ・・・・・♪
⊂)    
|/ 
|

書込番号:25654731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜3313万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <804

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,280物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,280物件)