CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全893スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2018年1月8日 11:37 |
![]() |
25 | 9 | 2018年1月6日 12:02 |
![]() |
233 | 23 | 2018年1月5日 23:49 |
![]() |
114 | 20 | 2018年1月2日 18:17 |
![]() |
21 | 4 | 2017年12月31日 17:49 |
![]() |
54 | 14 | 2017年12月30日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
題名の通りなんですが、先日
某ショッピングモールでドアパンチ早速されました。
コーティングも剥がれて散々だったんですが、Lパケについてるサイドガーニッシュって
ドア部分よりも凹凸が出てるなら、ドアパンチ防げるのかな?と思って質問です。
もし防げそうなら早速注文してみようかと思っていますが、ただの飾りなら諦めます・・・・。
5点

あれはただの飾りで偉い人でもわからないものです。スライドドアの横に止めるしかないですね。
書込番号:21490871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれはサイドの樹脂ガーニッシュと一体でしか発注出来ないので10万くらいしますよ。
書込番号:21490911
5点

>ken_ken7さん
値段は別に聞いておりませんm(_ _)m
>ピッカンテさん
やはりダメですか・・・・
もしやと思ったんですが・・・・
最近、後ろには奥さん?と子供
助手席に子供載せてる車が多くないですか?
その子供がドカンとあけるのをよく見かけます。
子供は気にしないですからね・・・・
書込番号:21490927
2点


相手の車のドアの最突起部の高さに寄るので、自車の車での対策は意味がないでしょう。高級車、スライドドアの軽自動車、新車の隣、あるいは、あまり車が停まってない離れた場所、一番端で左に寄せてとめられる場所など駐車位置で自身で対策するしかないでしょう。
書込番号:21491065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありえない話しさん
経験として避けれるケースと避けれないケースがあります。
結論として、完全に回避は出来ないため駐車場所(横の車の種類や新旧)に
注意するしかなさそうです。
そうすればガーニッシュは必要ありません。
これ以上、傷物にならないよう注意してくださいね
書込番号:21491158
3点

気休めかもしれないけども
百均とかにある衝突防止クッション(長方形でかまぼこみたいな形)でできればボディ同型色に近い物にマグネットテープを貼ったやつを何本か作っておいて駐車中はサイドに張り付けておけばいいんじゃないかなあ
(盗難される心配もないけどされても安いのし)
自分は念の為いつも持ってある
書込番号:21491358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんがきらいさん
その発砲ゴムを付けたまま日常利用してる人がいます。
先月走行中に出くわしました(笑)
隣に付けて運転手みたら、おじいちゃん運転手で、「嗚呼ぶつける方だわ」と納得。
書込番号:21491824
3点

>ツンデレツンさん
先月走行中に出くわしました
やむおえずつけている感じだから
さすがに走行中は恥ずかしいかも(笑)
取り忘れたのかね?
書込番号:21491917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありえない話しさん
これは仕方がないですね。
現場を押さえないと何も言えないですから。
私も子供がいますので、必ずドアは親があけるようにしてます。
子供は力がないのでどうしても勢いよく開けてしまいます。
狭い駐車場には入れない。
すいている場所に入れる。
これくらいしか対策はないですね。
後マツダの保険に入れば5万までの傷は5000円で
年1回3年間直してもらえるそうです。
出来る事はこれくらいでしょうかね。
書込番号:21493146
0点

そういえば、ショッピングモールの防犯カメラは確認しましたか?警察がいれば見せてもらえますけど。
書込番号:21493203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
みなさま、現在CX-8の購入を検討中です。
そこで教えていただきたいのですが
メーカーオプションのリアモニターに
iPhone等の映像を映すことは可能でしょうか。
外部HDMI等の端子がわからなかったものですから。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:21461737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぶん無理なんちゃうかな。
営業まんはそんなこと説明してなかったけど。
書込番号:21461838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PING G30さん
ありがとうございます。やはり無理なんですかね。
書込番号:21461917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.alpine.co.jp/products/monitor/RSA10S-R-B
見た感じこれの様な気がします
だとするならHDMI端子は無いタイプです
RCA入力も1系統なので基本無理ですね
また、HDMI入力出来たとしてもモニターからも車のスピーカーからも音は出ません。
書込番号:21462350
3点

北に住んでいますさん
ありがとうござます。
残念ですがしょうがないですね。
ありがとうござました。
書込番号:21462354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアモニター単独の話しですよね?
前席モニターに繋げて、前後共通の映像は流せるかもしれませんので営業に聞かれたほうがいいなでは?
別々の映像は流せないはずです。
書込番号:21462356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PING G30さん
正直、後席単体でもいいですし、
運転席と後席同時でもどちらでも問題ありません。
明日ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21462488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説を見る限りマツコネにも映像入力は無いみたいなので無理でしょう(AUXは音楽のみ)
可能性があるのはパイオニアのリアモニターですね
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-fw1030-b_tvm-1030-s_tvm-fw1020-b_tvm-fw1020-s/
RCA入力2系統とHDMI入力1系統並びに音声出力1系統あります
モニターにHDMI入力した映像の音声をマツコネのAUXに入力出来ますので音は車のスピーカーから出ます
取付キットが無いので取付可否は不明なのですが、マッハワンからその内発売されるかも?
http://www.mach-1jp.com/006/mazda/cx5/cx5.htm 旧型CX-5の例。
書込番号:21462555
3点

>北に住んでいますさん
>PING G30さん
色々とありがとうございました。
昨日ディーラーで、確認いたしましたが
純正では外部映像入力はなしとのことでした。
なのでリアシートモニターなして決めました。
この度ご丁寧に色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:21487469
1点




自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
私は先日cx8契約しましたが、どうしても最後まで気になってたのが、モニターサイズです。世の中ドンドン大型化されていく中、最新のcx8でも7インチのままでした。今回は開発遅れで止む無く7インチのままになってしまったのか?次回マイナーチェンジでは間違いなく大型化されると確信してましたが、どうもマツダは人間の認知能力に最もマッチしてるのが7インチとの考えの様です。マツダの信念を貫き通して欲しいと思う反面多くのユーザーが望む大型化に柔軟に対応して欲しいとも思います。皆様のご意見をお聞かせて下さい。
書込番号:21372008 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

デザインの統一感は重要だとは思いますが、社外ナビを付けれるようにしてくれれば…とは思います。
次期アクセラあたりで多少の大画面化されるのではないでしょうか?
書込番号:21372033 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マツダコネクトは選択制にしてほしいですよね。
じゅりえ〜ったさんが書き込みされているように社外ナビで慣れているユーザーにとっては独自システムは使い勝手が悪い場合がありますから。
書込番号:21372095
22点

CX-9は8インチと聞いてますが、それは付かなかったですね。
今度出るMCアテンザも内装頑張りました!でもマツコネそのままですという残念な様相ですし
書込番号:21372224
9点

答えは画像の中に書いてあるじゃん。
撮ったのに文は読んでないの?w
書込番号:21372351
21点

今後8インチ以上出したらどう言い訳するんでしょうね(笑
個人的には、高さは今のままで、さらにワイド化になるといいですね。
メインの情報は7インチで納めて、
別の情報をワイド部分に表示すれば、より快適になると思います。
書込番号:21372458
9点

なぜCX-9だけ8インチにしたのか、いまだに良くわかりません。
書込番号:21372813
12点

>kuromagurodaさん
ナビの選択肢はほしいですよね。
ただし、値段は良心的ですので、機能さえ
アップしてくれればそれもありかもね。
運転手は基本テレビは見ないので、
7インチで十分ですが9インチナビ見ると
惹かれますよね。
書込番号:21372918
9点

あんなとこにデカイモニターなんて邪魔なだけやろ。マツコネをあそこに置くこだわりあるなら横長にして10インチや11インチにするしかないかな。
書込番号:21373578 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kuromagurodaさん
時期アクセラから埋込式の横長12インチレベル(マツコネ2)になりそうです。
(東京モーターショー出品より予測)
今購入すると後悔ですね
書込番号:21373795
12点

>うましゃんさん
>かごめソースさん
今の画面大型化しても7インチの高さで、横に伸ばしてナビのサイズは今のままにし、ナビ以外の情報を出すのならマツダの考え方に大きな矛盾はでないでしょう。ただcx9の8インチは不可解ですが。
書込番号:21373812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本来なら横にも広がっちゃったらダメでは?視線移動が増えますし。
まあ大きさよりも汚い画像を何とかしろと思いますよ。入力接続部分と解像度がね・・・
あれのせいでソースをきれいにしても無意味。いい加減何とかしてほしいですね。
書込番号:21375381
13点

>kuromagurodaさん
北米人仕様だから身体のサイズに合わせて8インチにしたのかも!
書込番号:21376192 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スティッキィ・フィンガーズさん
身体サイズの違いかもしれないですが、ボディサイズ特に全幅が大きいのでモニターまでの距離が遠くなるからでは?単なる推測ですが。
書込番号:21376217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuromagurodaさん
確かに9は一回り大きいですね。
しかも9の方が8より高級感もありそうなのは気のせいでしょうか?
すでに9があるのに8をあんなにアピールする必要性があるんですかね?
書込番号:21377837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スティッキィ・フィンガーズさん
cx9のトップグレードのsignatureは500万円。エントリーグレードでも350万円。ボディの大きさだけでなくインテリア材料もよりコストをかけてます。間違いなくCX8より高級車です。
書込番号:21377941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kuromagurodaさん
価格が高いのは輸出費用ですよね?!
書込番号:21378385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スティッキィ・フィンガーズさん
>すでに9があるのに8をあんなにアピールする必要性があるんですかね?
CX-9は日本で販売しないのに、CX-9をアピールする意味の方ががわかりませんが。
書込番号:21379116
15点

結局コストダウンがメインでは?
たしかにデータとして、ナビが7インチと言うのはあるかもしれないが、8インチの車種があるなら結局コストダウンということになる。
マイナーチェンジで8インチ以上になると思いますよ。
それに、BMWもポルシェもレクサスだって大型化してます。
と言うことは、スポーティな車もラグジュアリーな車も大型化してるのですから大きいから悪いわけではなさそうです。
10インチ以上のナビは画面を2分割にして表示できるので情報量も多いメリットもあります。
10インチ前後で大きすぎるとか問題はないとおもう。
マイナーチェンジ用の余力ですよ。
どこのメーカーもマイナーチェンジでナビが大型化して商品力あげてます。
書込番号:21390252
7点

展示車みたとき、あれ?ディスプレイが何か大きいなと思ったら単にベゼル幅が広くなっただけという残念さ
本当、マツコネ部分だけ時代遅れ感というか、ショボさがひどかった
映像出すとそれが際立つ
バランス悪い
書込番号:21474393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6月のアテンザマイナーから8インチ化するみたいですね
CX-8も年次改良で8インチ、
やっぱり今購入するのはと後悔だね
書込番号:21483808
10点



マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)の速度設定の上限をお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
カタログに記載がなかったのでディーラーに確認すると、CX-5のカタログには上限が100km/hと明記されているのに対して、CX-8では「0km/hから高速域」となっていることから推測すると、上限を上げてくる可能性もあるとのことでした。
現状では100km/h以上は必要ありませんが、将来を見越して120km/hあたりに上限を設定しくれると良いのですが。
10点

カタログに全車速追従で「0キロから高速域まで」と記載されているので上限はないのでは?どこまでスピードを出すかはドライバーが設定すると思いますが、仮に車速設定を最大(そんな設定があるかわかりませんが)にしたとすると前の車が60キロで走っていれば60キロで追従するし170キロで走っていれば170キロで追従するんだと思います。ただし日本では高速道路を走る速度までが法律上最高速度のため具体的な速度は明記せず「高速域」というグレーゾーン的な表現なんじゃないかと私は解釈してます。
書込番号:21277646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上限100km/hは定速走行の設定ではないでしょうか?
MRCCだと上限は115km/hだと思います。
cx-8の取説を見ると定速走行の設定速度は
CX-5と同じ30-100km/hとなってるので
たぶんMRCCも同じ115だと思います。
書込番号:21277804
5点

cx-5の取扱説明書には、MRCCの動作基準に、
『速度が0〜100km/hの場合』とありますが、
cx-8の取扱説明書では記載が削除されていました。
もしかすると、115km/hの制限が撤廃されているのかもしれませんね。
書込番号:21278284
7点

皆さま
ご回答ありがとうございます。
『高速域』を希望的観測で捉えると上限ナシで、残念なパターンとして、未定のち結局115km/h。
いづれにせよ試乗車が出てくればはっきりしますね。
もしメーカーからの回答が得られたら直ぐに報告させていただきます。
書込番号:21278390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はCX8を契約済みで納車を待ってる身なのでかなり偏った書き込みをしましたw失礼しました。
高速道路では車の流れがあるのでそれを乱さないように高速域での追従は必要だと思います。マツダには私の願望込みで期待しています。
書込番号:21278711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-5の取説載ってますね。--> 0-100km/h
失礼しました。
国内では自主規制で一律115km/hのようですが
レクサスは撤廃したようです。
https://clicccar.com/2017/04/24/466265/3/
ちなみに技術面では
ドイツのCX-5のマニュアルにMRCCの条件200km/hの記載があるので
その点は問題なさそうです。
あとはマツダ次第?
書込番号:21279488
1点

>かごめソースさん
レクサスは撤廃について
現状中古車市場で海外に輸出される事を考慮した場合を含めると、
115kmまでだと、海外勢に遅れをとってしまいますからねー
あくまでもドライバーの判断に任せるといった考えで
今後は各社撤廃に動くでしょうね。
でも安全に止まれる速度じゃありませんね。
書込番号:21281363
1点

>Story of my lifeさん
海外市場のことはわかりませんが
現状は、検討中の高速の上限120km/hが目安になると思います。
あと、自主規制撤廃はレクサスだけかと思いましたが
スバルのアイサイトは120km/hに対応したみたいです。
書込番号:21282582
0点

mc後のハリアー、カムリなどは180km設定出来ます。
書込番号:21282617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プロトタイプ展示会でメーカー担当者がクルーズコントロール180q〜0qで追従と言ってましたよ。
書込番号:21282646 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>腹ペコtotoさん
マジですか。
嬉しい誤算。
100キロだと眠たくなるのですよね。
制限速度プラス20キロはないと。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:21282894
4点

もう10年以上ACCを使ってますが、前が空いた追い越し車線をぶっ飛ばすときに使うと結構怖いですよ。
走行車線から突然出てくる車に対応するには、ぼおっとしてないで常に「出てくるかもしれない」という警戒心を持って走ることが必要です。
片側2車線の高速では、ACC はあくまで貨物車などがいて速度差がある走行車線を80km/hから100km/hで追従走行するときに使う楽ちんグッヅだと思います。
これまで最もACC があって良かったと思う道路は田舎に多い片側1車線の高速です。アクセルを踏んでないと、前が遅くともイライラしなくなります。
書込番号:21283063
10点

>クルーズコントロール180q〜0qで追従
おぉ〜いきなり180kmですか
楽しみですね
書込番号:21283230
6点

ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
上限180kmとは!ますます納車が楽しみになりました!!
書込番号:21283998
5点

試乗の際に速度上限を確認してみたのですが、事前情報の通り180kmでした。
書込番号:21403273 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雑誌「CX-8 のすべて」にも180km迄設定可能になったと書いていましたよ〜!
書込番号:21475757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

160km/hまで設定可能でした。
実際には設定することは無いと思いますが、スピードメーターと同じですね。
書込番号:21475791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Rinka-papaさん
間違えた、180だ。
ありがとうございます。
書込番号:21478601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
自動車税の課税対象期間は4月1日から3月31日ですよ。
従って5月は1年分ですよ。
2月登録なら3月分を新車登録時に支払うことになりますよ。
エコカー減税は新車登録の翌年度が対象ですから来年5月の1年分請求が
減税ですよ。
間違っていたら御免なさい。
書込番号:21473571
10点

答えはでてるとおもいますが
こちらのサイトもご参考に
http://車の税金.com/mazda-tax-reduction/cx-5の重量税・取得税・自動車税/
書込番号:21473617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:21473666
4点

ということは3月登録にしてもらったほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21474128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
フロントガラスが結構大きそうですが納車された方、おすすめのサンシェードはありますか?
純正品が一番とは思いますがお高いので市販品を探しています
書込番号:21460528 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

目隠し対策なら純正
暑さ対策なら純正市販品も効果なしなので不要
車内の紫外線対策なら
夏場は必須ですが冬場も紫外線は同じくらい出ていますので要注意
あと台風が去ったあとは空気が入れ替わり綺麗になるそうで
紫外線は一番強いとか言われているそうです
書込番号:21460645
7点

どれがおススメとはいえませんが、マツダのオプションは本当に高すぎますね
ボルボのはほとんど同じようなのが7,000円です。
他の情報ではフィッティング性はもちろんですが、耐久性が高いのは純正品らしいですよ。
純正の半値でも耐久性は半分以下だと逆に高くつきます
CX-3で購入したことがありますが、折りたたむときに狭い車内ではうっとうしいです、助手席に乗っていれば特にです。
しかし、吸盤のはすぐに痛むし、銀紙みたいなのもすぐにボロボロになりみっともないです
せっかくの良いクルマなのでここはスタイリッシュに純正品で行きましょう
CX-8のロゴもちょっと鼻高でしょうしね
あ〜、すみません、答えになっていないですね
書込番号:21460809
4点

>ネギ盛りさん
耐久性という発想はなかったです
ありがとうございます
確かに今使っているサンシェードは二年ほどで少し傷みが見えるようになってきました
ただ3-5年で大体車を買い換えるのでそのくらい持ってくれればいいのですが
市販品2個かうか純正1個なら値段的にもあまり変わらないですね
純正品は買ったことがないので耐久性も優れていることをしりませんでした
書込番号:21460869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吸盤のシェードはフロントガラスに吸盤あとが着いたり、古くなるとすぐに
剥がれたりで、自分は折りたためる遮光のやつ?にしましたね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5PLWRE
とりあえず半年使ってますが人を乗せるときは折りたたんで、いつもは
後部座席に置いてあります。
書込番号:21461208
8点

他車ですが吸盤の銀色サンシェードで安物を使っていますが
吸盤は使わずに左右のサンバイザーを下して設置してますね。
前車からの使い回しですが気にしてません(笑)
書込番号:21461256
2点

>白髪犬さん
ありがとうございます
これいいですね
窓ガラスのサイズってcx5より大きいですよね?
パンフレットには書いてないようなのですが実車納入された方でわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:21461318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンシェードよりも全面にIRカットフィルムを貼られては?試乗にいきましたが、全面ガラスにIRがはいってなかったと思います。今時軽でもIRカットガラスになってますが、見えないところでコスト削減ですかね、エアコンのききが驚くほどかわります。女性の日焼け対策にもなります。サンシェードは止まってる時だけですから。
書込番号:21469329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馬さん88さん
cx8のフロントガラスは紫外線カット率は100%で熱線カット率が50%のようです
夏場、少し駐車しているときでも熱がこもるのでその軽減にサンシェードを考えていました
書込番号:21469917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IR、気になったので調べました。
cx-8は何も貼らなくてもIRはフロント50%、リアは80%以上カットです
マツダ公表のガラススペックです。
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/175/0/filename/【乗用車】ガラスカット率一覧表.pdf#page27
ご参考までに各社のスペック
http://www.fil-art.co.jp/lineup/toukaritsu.php
マツダはIRカットガラスはグリーンという名目のようですね。
ちなみに駐車中のサンシェードは他車ですがクレトムのSAシリーズ使ってます。
汎用品なのでピッタリとはいきませんが、夏場は助かっています。
ステアリングカバー付きで、意外とこれが私は気に入ってます\( 'ω')/
2月納車予定のcx-8にも買う予定です。
書込番号:21469928
5点

IRの件、書き込み中にスレ主さんが調べられましたね…。
ダブり、申し訳ありません。
書込番号:21469938
1点

純正で50%カットですか。すごいカット率ですね。トヨタ車はIRカットはフロントしかついていません。
アルファードよりcx-8人気ですね。
書込番号:21470378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィクション大魔王さん
クレトム調べてみましたが断熱という謳い文句がいいですね!
以前教えていただいた折りたたみか、クレトムを対応表が出るか納車まで待ってから買おうと思います
おそらくLL(一番でかい)サイズですがLLサイズでも小さいことがないかだけ心配で
書込番号:21470399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの.comさん
私が使用しているクレトムの型式等が無く、不親切な投稿だったので書かせて頂きます。
遮光フロントシェード
サイズ LL
型式 SA-201
コンパクトに円形に収めるタイプです。
完全な遮光、断熱は無理ですが、エアコンで車内が冷える時間短縮には効果はあります。
ご参考までに。
書込番号:21470836
2点

>フィクション大魔王さん
使われているんですね!ありがとうございます
これを購入しようと思います
ありがとうございました
書込番号:21470921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ マツダ認定プレミアム ワンオーナー 360
- 支払総額
- 328.2万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円