CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 9 | 2017年9月25日 23:13 |
![]() |
570 | 47 | 2018年5月29日 08:36 |
![]() |
308 | 30 | 2017年8月13日 11:31 |
![]() |
158 | 15 | 2017年7月20日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


わかりにくかもしれませんが3列目を畳んだ時のトランクとの境目の生地の縫製の弱さが気になりました。
すでに剥がれている部分もあり耐久性に問題ありだと思います。
素材か縫製を改善しないと必ずクレームになるだろうと思います。
あとはマツコネの大きさですね。7インチでも問題はないんだすが、モニター全体はワイドで12インチくらいありそうですし、新型iPhoneみたいに全画面にすればいいと思うのですが?
書込番号:21224831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何でも、初モノには急いで手を出さない事ですね〜
書込番号:21225259 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

プロトタイプと言ってますし、製造時期、開発スケジュールから推測しても、量産工程品ではない可能性が高いので、今それを言われてもって感じですね。
書込番号:21225470
24点

今言わんといつ言うねん。
市販されてからじゃ遅いし、マツダの品質ならわかってない可能性だってあるぞ。
マツダにはメールで問い合わせはしたけど。
書込番号:21225557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初期の本当のプロトタイプは2台なはずです。
恐らく現在は、今後使用される製造ラインで試験的に作られたプロトタイプが全国の展示に回ってるはずです。
よって、その車体がいつ製造されたか?品質チェックは?そのヨレ?は最初からか劣化なのか気になりますね!製造ラインからの個体なら発売日がズレた理由がわかる気がします。
もし、自分の車体がそうならシート交換してもらいます。絶対に。だからそんなに心配はないかな〜。
ただ、うちのはこんなんですよ〜〜。って言われた時に、消費者センターとかに連絡したり弁護士立てたりするのが面倒です。
三菱車で揉めた時も車体交換か返品かで弁護士立ててやり合いましたが慰謝料しか取れなかったから、どのメーカーでも変な車体が来たら諦めですよ。
ただ、マツダの価格を考えると、ミシンが斜めでしょうがないかな(⌒-⌒; )
あと100万高くして、しっかりマーケティングして、プレゼン美味い社員を雇って、ちゃんと作って、上手に売れば、もっと売れるのにね〜〜。
書込番号:21225690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、横浜の発表会の時は、白(AWDのプロアクティブ6人ウォークスルー)、グレー(FFのLパケ茶シート)、発表会は、グレー(AWDのLパケ茶シート)、赤(AWDのLパケ白シート)、白(FF?プロアクティブ、ベンチシート?)で発表会のグレーは東京の五反田に有ります。
書込番号:21225771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度もすいません。
過去の写真付きの記事をみると、車体の数はもう少しありますかね。赤のAWDもありますね。
各展示会での展示車の詳細をこのスレで皆さんで上げていけば何か分かるかも知れないですね。
粗悪品はプロトカーだけであって欲しいものです!
書込番号:21225814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロトタイプアだから、と思います
仕様書で「ここはこうしてあります」と書いていない限り、クレーム受け付けはしてくれないでしょうね
ま、慌てて買わない事です、2〜3年経ってからの方が良いかもしれません。
今のマツダはとにかく結果優先のようで、いわゆるハリボテな車に感じます
裏側まで質を感じさせる車だとあと2〜3割は高くなると思います
書込番号:21225930
7点

マツコネは7インチですね。ガワが大きいだけです。
マイチェンで、大型化・・・・期待しすぎかな
書込番号:21227048
2点

>PING G30さん
貴重な情報ありがとうございます。
個人的にはオプションのラゲッジトレイ(トランクと3列目シートバックのマット)を注文しているので、何も問題ないような気がしています。
それより、その程度のものしか気になるところがなかった、という事ですね。現車を見ていないので、とても安心しました。
書込番号:21228855
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
cx8はなかなか良い車です。私も購入決めましたがその上で一言。マツダのSUVラインアップcx3.cx4.cx5.cx9この中でcx8だけが手抜きに思えてならない。内外装は明らかにcx5流用、これならCX5Lとして欲しかった。つぎのフルモデルチェンジでは是非CX8独自の内外装デザインにして欲しいですね。
書込番号:21218507 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私は、高いと言っているのですよ。 100万じゃなくて、150万安くしなければおかしいよ。 と。
読解力の問題なのかなぁ
書込番号:21327651
3点

だから
レクサスの目指すブランド価値?なんか いらない人が100万安く買えればよいではないですか?
レクサスに比べて ですよ?
読解力の問題?
書込番号:21327667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

てか
50万安くしたらCX-5と同じ値段だし
付加価値を付けて高く売る、商売の鉄則がわかっていないのかな?
書込番号:21327670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CX-8良い車ですが高くて買えないのですよ
でいいんじゃないですか?
書込番号:21327771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8段オート、9段オート。いいですね。
燃費さらにアップしそう。
ですが、現時点で搭載してる車ってcx−8の
倍近く、もしくは倍以上しますよね。
まず無理でしょう。
レクサスと比べるのですか?
それも無理がありますね。
レクサス軽く1.5倍はしますよね。
理想と現実。
cx8はマツダの今の現実。
書込番号:21327797
1点

大部分の人は、部品が共通であろうがなかろうが、全然気にしていないと思いますよ。
値段もメーカーが設定した価格で買うか買わないかなので、購入する側が議論してもしょうがない。
自分はそう思います。
CX-8欲しいなあ。
自分はあのデザインと7人乗りというだけで欲しくなっちゃいました。CX-5よりも長くなったのでデザインのバランスも良くなったと思いますし・・・。ドデカグリルと車長のバランスがCX-5よりいいと思います。
書込番号:21351569
3点

えっ CX-8って安いでしょう。
100万円安くするのは簡単です。
全部オプションにしてしまえば良いんです。
トヨタなんかナビ+αでセットオプション80万円とか・・・・
LEDライトだけで18万円とか・・・
一見安く見せる商法ですが目玉である機能がオプションで
付けなくても乗れますが何のための高級車になるのか本末転倒です。
デミオのマイナーでも安全装置を全車標準にした。
これは企業ポリシーの違いであって乗れれば良いという軽じゃ
ないのでユーザビリティに優れた真面目な会社だと思いますけどね。
書込番号:21351859
14点

マツダの場合だとシェアがあまりにも少ないのでサプライヤーが価格を高く設定してくる為、仕方なしに標準装備している様に思うのは私だけでしょうか?その方がライン効率も良いでしょうし。
書込番号:21351902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今までトヨタ一筋十数台乗り続けて来ましたが今回初めてマツダの車CX8にしました。マツダの車づくりは本質を追求した姿勢が素晴らしい。外観、内装デザインはどの車も美しい、一方トヨタをはじめ他社は奇抜さや押し出しの強さばかりで寂しい限り。エンジンやシャシーも徹底的に深く追求する姿勢は頭が下がります。又安全装備をはじめユーザー目線の価格設定も他社に比べて大変納得出来るものです。ただ悲しかなマツダと言うブランド力はまだまだで私の車はマツダですと胸を張って言えません。しかし近い将来にマツダブランドも力をつけると期待してます。ただひとつの心配は日本の一般ユーザーが本質を求めていない様な気がしてならない事です。
書込番号:21351964 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kuromagurodaさん
>日本の一般ユーザーが本質を求めていない様な気がしてならない事です。
との事ですが、本質とは何でしょうか?
外国と日本のユーザーの違いとは何なのでしょうか?
書込番号:21352386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティッキィ・フィンガーズさん
例えば外観デザイン。本質を極めると美しいものは永遠に美しい。芸術artの領域に入りますが、単なる奇抜さや押し出しの強さはいっときのものです。マツダが目指すのはARTの領域です。アメリカ人も同じだと思うが、日本人も車にこの様な事は求めていない様な気がしているのです。
書込番号:21352572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ言えることは現在の日本の状況が残念でたまりません。
世界一の生産国で世界一の道路網を持っている日本ですが
走る(速く)事が許されない国になってしまいました。
1990年頃の車選びは家族の意見など無視です。
何を選んでも家族は文句を言う風習では無かったですね。
ところが今は家族の意見が優先でお父さんの意見は通らず
とにかく広い車が優先。
みんなミニバスデザインにしてしまえば良いんじゃ無いかと
と言うくらい運転するという楽しみから遠ざかっています。
多くの海外では走ることが優先でお父さんの好きな車が買えます。
CMも走りに関するCMが殆どですね。
なので海外ではミニバンは全くと言って良いほど売れていません。
高速でも無いのに120〜150km/hという交通流れも珍しくありません。
快適に走れるという車が優先されています。(勿論価格が重要ですが)
暴走は別にしてスピード=事故ではありませんね。
日本は事故が無いかと言えばそうでは無く事故が割と多いと思います。
事故の一番手は不注意です。
昭和30年から凄く進化しているのに交通法規は同じ・・・・
日本の道路は広くて綺麗です。
東南アジアで運転していますが道路は狭いわ、道路にいきなり穴が開いているわ
後ろから200km/h以上で追い越されるわ、信号無視で突っ込んでくるわで
無茶苦茶な感じはしますが事故は割と少ないですね。
海外で通算100万qくらい乗ってますが常に緊張しているので楽しいし無事故ですね。
日本に帰ると皆周りを全然見ていないので怖いですね・・・
(おばちゃん、我が物顔でいきなり飛び出して逆ギレしているし・・・)
世界一の自動車王国なのになんか寂しいですね。
書込番号:21352583
5点

>dokonmoさん
私も海外の色々な国で運転する機会多いので貴方に同感ですが、交通事故については、きちっとデータで話をすべきです。現在日本の一人当たり交通事故は英国などに次いで世界でも非常に少なく、東南アジア諸国や米国は非常に多いのが現実です。
書込番号:21352872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuromagurodaさん
外観のデザインに関しては同感ですね。外国人の考えは知りませんが。
現在、トヨタのミニバンに乗ってますが、同車の新型を買う気にはなれませんでした。マイルドヤンキーの言葉まで生まれましたからね…最初はグリルが大きくて威圧感があり惹かれましたが、それだけですね。いまでは高すぎた買い物と思ってます。その分下取りは付きますが。
マツダの外観は綺麗です。一通りのモデルを試乗させてもらいましたが、パーツの共通化と差別化の使い分けが上手く出来ていて、価格が抑えられている理由が良くわかります。
一部では、8は5のパーツの流用が過ぎるとの意見を散見しますが、価格を抑える事も重要ですからね。実際は内装も外観もだいぶ違いますけどね。
変なオプション設定も無くこの価格ですから、他のメーカーの様に定価からの乗り出し価格が150万プラスになることも無いですし!
東京モーターショーに行った際に、他のメーカーのブースでしたが、外車の物作りに一番近いのがマツダじゃないかという会話を耳にしました。レクサスを外車としたら、ごもっともと思いました。
書込番号:21353591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kuromagurodaさん
知ってました?日本の事故発生率は世界一です。
最も統計が統一されていないし、軽い事故は警察に届けない場合も多いので
必ずしも正確とは言えないですがそれでも高いことは確かです。
一番低速なのに事故が多いというのはいかにボケッと運転しているかだと思います。
死亡事故については車が安全になったことが大きいですが
中国を除けばバイクでの死亡率が極めて高いですね。
未だノーヘルが多いですね。
(中国はマナー以前に少しおかしいです)
今の車は(軽を除く)かなりの速度でぶつかっても死亡事故に繋がりません。
CX-8のような安全性の高い車は人気で標準で皆つけている
事はMAZDAの良心だと思います(トヨタはオプションが多いですね)
書込番号:21353873
6点

私が今回CX-8を購入することになった理由として、マツダ社の方向性というか、クルマ作りへの考え方が心に響いたからです。
ほとんどのメーカーが、空間や積載量、燃費、高級感などばかりをアピールする中、「運転してて楽しい」「ドライバーの意思を理解して思い通りに動く」「クルマがカラダの一部になる」など、馬鹿馬鹿しくも本質をついたメッセージをドライバーに送っている、唯一無二のメーカーだと思います。
その中でたまたま最新版としてこの車が出たので契約したという経緯です。
クルマがたくさんのモノやヒトを運ぶ箱に成り下がってしまった現代において、ドライバーの「運転したい!」という意思に働きかけてくるところに乗っかってみようと思いました。
ただただ高いだの、流用流用でコストダウンしてるだの、貧乏臭い能書を垂れずに、単純に走ってみたい車を買おうとは思えないんですかね?
そのコストダウンというか、企業努力があった結果、これだけ魅力ある車が、この価格で買えるわけですから。
書込番号:21353925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>dokonmoさん
ごめんなさい。人口当たりの交通死亡事故比率と勘違いしてしまいました。
書込番号:21354148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティッキィ・フィンガーズさん
全く同感です。ただ言葉尻を捉えてる訳ではありませんが、マツダの車は綺麗と言うより美しいと言った方がより適切では無いでしょうか?それとレクサス、確かにトヨタ車よりは良いですが、悪い意味で何かデザインに力が入りすぎ、部分部分では美しいものの全体で見ると?です。私の個人的見方かもしれないですが。
書込番号:21354161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


たしかにエクステリアはCX-8とCX-5の違いがぱっとわかる何かは欲しいですね。似た系統にするのは最近の流行ですが似すぎw
書込番号:21859147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8の購入を待ち望んで数ヶ月。
サンルーフ付きで、革シート7人乗りしか考えていなかった自分としては、昨日にディーラーで知らされたサンルーフの設定なし、革シートは6人仕様のみとの現実に絶望です。
Lパケ、プロアクの価格差は、共にメーカーOP全部乗せし、同等数のディーラーOP追加後で、30万弱。
MC後に希望の仕様が追加されるとショックだし、来年車検だし。
どうしたら良いやら…
書込番号:21106203 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

とりあえず、現車でてから決めてはいかがでしょうか?
私なら欲しい機能が無ければ却下です。
シートなら社外合皮カバーでなんとかなりそうですが
サンルーフとなると、社外でも大がかりになりそうですね。
書込番号:21107047
11点

>うましゃんさん
やっぱり、そう思われましたか。
一年後の車検がネックなんですけど…
推定30万はかかるので困ったもんです…
書込番号:21107059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7人乗Lパケ無しとはショック!SUVのCX8にキャプテンシートはいらない。キャプテンシート欲しい人はアルファードだ!CX9も7人乗りにレザーシートだ。マツダさん6人乗りキャプテンシートしかLパケ無いのは大失敗ですよ!
書込番号:21107239 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

サンルーフ諦めれば、シートは自分で革カバーでもかけるで対応できそう。
諦めきれない&車検で後がないなら、他社へ行くしかないのでは?
MCで希望のものが来る可能性は否定できませんが、少なくとも1年以上先になるでしょう
そもそもそんなに台数でないでしょうし、豊富なバリエーションに期待するのは厳しいと思います。
ここ数年マツダは選択肢少なめですから。初代アクセラXDも押し付けの嵐だったし。
書込番号:21107335
7点

CX-8の開発がキャプテンシートからスタートしているみたいなので、なんとも定まらない商品展開になっているみたいですよ。国内展開専用の仕様と思ってましたが、どうも色気をだしてグローバルにひっぱられた気がします。ミニバンの受け皿で楽しみにしていただけに残念です。。
書込番号:21107451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
私もディーラーで営業マン用カタログを見せても貰いましたが、
微妙に高い値段でしたね。
それとバリエーションの選択肢が3つで、仕様はほぼ変更出来ない構成なので、
例えば革張りでウォークスルーが出来るタイプなどが選べません。
値段的には、せめてATを8速にするなど、カタログ上のスペックにも配慮をお願いしたいと思います。
書込番号:21107464
9点

>kuromagurodaさん
>光闇さん
人馬一体は、妥協、諦めと我慢をする事で得られるのかも知れません。
書込番号:21107559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スカイアクティブ07さん
バリエーションの数は、販売している車種の種類と販売数に依存しますので諦めが必要なのかも知れないですね。
だったら、もう少し値段を下げて欲しかったですけどね。
書込番号:21107577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かごめソースさん
今後のCX8の予定が、
8月中・先行予約受付(発売日渡し)
9月・期間限定の現車展示発表会
10月・東京モーターショーで発表
11月23日・初回予約者に販売開始
9月以降の申込み分の納車は年明けが濃厚と言われると急いじゃいます…
仰る通り、現車を観てからにしようと思います。
書込番号:21107602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、サンルーフと、7人乗りで二列目4:2:4可倒(現行CX-5のような)が上位の条件だったので、いずれも外されて意気消沈しているのですが、サンルーフについては、後付けサンルーフというのは検討の余地はないのでしょうかね。
もちろん私も以前は後付けサンルーフなんてバクチの類いだろうという先入観を持っていましたが、今回CX-8にサンルーフが無いのを知って改めて調べてみたら、欧米では一般的だというのと、日本でもメーカーが純正OPで使っている製品と、信頼できる施工者がいればリセールバリュー含めて割と選択肢になり得るんじゃ無いかと思ったりしました。
※ただ、資金計画も含めて購入は早くともMC後になりそうですが^^;
書込番号:21108401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>10_maxさん
後付けサンルーフって、何か怖い気がしませんか?
ボディー剛性が落ちたり、切断面の腐食だったり。
なんだかんだ言って、同等の他車と価格比較するとCXシリーズって安いんですよね〜。
なので、今回は、1番流通の多い白を選択し、プロアクでディーラーOPを削り頭金を最大限払って残価設定三年にして、MC後に再購入を検討する作戦にしようかと思っています。
書込番号:21108439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
確かにおっしゃる通りなんですよね^^;(後付けサンルーフ)
4WDが必須じゃなければ新型プジョー5008なんかも選択肢になるかもしれませんね。価格もCX-8(意外と強気な価格設定だったため)とガチですし、7人乗りでレザーシート、しかも広大なガラスルーフですからね。
(私はむしろ今プジョー308SWなので5008が本命でしたが4wd設定がないらしく、CX-8に関心が出てきた次第です)
MCで買い替え作戦ですか・・・うちも1年半後の車検を通すかが悩ましいところです。
書込番号:21108489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10_maxさん
車検のタイミングが1つのポイントですよね。実はプジョーは興味がありネットで検索してました。一度ディーラーに行って話を聞いて来ます。
書込番号:21108508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の話になりますが、サンルーフの活用方法ってなんでしょうか。
無駄についていて要らないと思っていたので、特に使ってないんですよ。(こいつのせいで標準だとETCが天井に付けられない)
春秋くらいに窓開けとサンルーフ開けで風の通り道できて涼しいか?くらいで^^
書込番号:21108865
8点

>光闇さん
うちの場合は、二列目に子供達が座るので、雨や雪や桜や紅葉の際などに喜びます。月や星や夜景も見えるようです。
また、渋滞とかで長時間乗車を強いられた際も閉塞感が緩和されて気分が良いようです。
ただ、運転席と助手席がメインならあまりメリットはないかも知れません。
喫煙者は換気に使うなんて聞いたことありますけど。
書込番号:21109007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>10_maxさん
返答ありがとうございます。
景色を見るのは微妙と思っていましたが、子供がまだ雨が降ってきたことに喜ぶ年なので試してみようと思います。
桜並木、紅葉樹の街道だとよさそうですね。
まあ、夏は閉めておきます^^;
書込番号:21109177
3点

>光闇さん
>10_maxさん
マツダは、そんな幸せな事も分かってないんですよ。
書込番号:21109656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
マツダだけでなく、日本と欧米の文化の差でしょうね。
日本メーカーでは近年サンルーフの設定がどんどん減っているようです。実際オプションで付けるお客さんが減っているから、との事です。
一方で欧州メーカーは最近はプジョーだけでなくドイツ車までが、どんどん天井のガラス面積を広げていますし、アメリカのCX-9のレビュー記事でも「とってもいい車なんだけど惜しむらくはサンルーフの面積が狭いのが残念」って書かれていたくらいです。
私も、今の308SWの前のRX-8の時はサンルーフなんて発想自体あまりありませんでしたが、308SWに試乗した時に、広大なパノラマガラスルーフに家族一同「うわーー、すごーーい!これいい!」って理屈抜きで感動して契約を決めました。仏車なんて壊れないの?なんていう不安もその瞬間に軽く吹き飛びました^^;
日本だと「サンルーフって必要なの?」「重心が高くなってやばくない?」って話題が割と普通に出ますが、欧米では理屈抜きで楽しい方を選ぶんでしょうね。
なお、重心という話については、運転する楽しさは今の308SWは前車のRX-8と迷うくらいのレベルですね。(NAロータリーより)パワフルな実用域トルクと出来の良い足回り、シャシー剛性も相まって、少なくとも重心の高さを感じたことはありません。
ちなみに308SWを買った時に同時に検討して悩んだのが、やはり価格帯がガチだった初代CX-5でした^^;
※じゃあなんでこのスレにいるの?って言われそうですが、欧州車はやはり未だに細かいトラブルが多いのと、前に書いた通りプジョーにない4WDが欲しいこと、それからRX-8以来のマツダ好きだからです(^^)
書込番号:21110485 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

元々CX-8のターゲットは東南アジア・欧州ですよね。
CX-9は米国では問題無いでしょうけど他の国では
少々車幅がありすぎます。
中国だけで日本の販売台数と同じで
急上昇しているタイやマレーシアなど東南アジアを
含めるとずっと販売台数が多いですね。
日本ではもう数が売れませんのでグローバル優先なのは仕方が無いと思います。
CX-8は高額車の部類に入るのでミニバンとしての
機能が制限されるのは仕方が無いと思われます。
多人数乗るためではもっと安いミニバンが沢山有りますので・・・・
あくまで4+2で4人が快適に乗れる車としては
他に選択の余地が少ないのでCX-8はそれなりに価値があるし
是非欲しい車ですね。
いくら広くてもセカンドシートがベンチシートでは4人が快適とは言えません。
+2人が乗れるという付加価値かと思います。
なので高額になってLパケフルオプションの7人乗りが売れるとは思えません。
需要の声が高ければ追加されると思いますが・・・・
海外ではミニバンのたぐいは殆ど売れませんので
CX-8は4シータ−が基本かと思います。
4+2は付加価値かと思います。
4シータ−が快適に使える車って以外と少ないですね。
3列目はどうしても車軸の上になるので快適にはなりません。
ミニバンが売れるのは日本だけです。
他国では普通に120〜150km/hで流れたりするので
ミニバンは怖くてパワーが無くて売れませんね。
1,000万円以上のベンツとかならまた別ですが・・・
ベースがCX-9なので価格が上がるのは仕方が無いことだと思います。
サンルーフについてはないよりあった方が良いですがあまり使い道少ないですね。
ずっとサンルーフ付の車に乗っていまいたが喫煙していた時は
重宝していましたが喫煙しなくなってからはずっと閉めたままでしたね。
女の子が乗った時はハイソ感があって良いですけど(笑)
デメリットとメリットを比べた時に微妙ですね。
車重が10〜20kg重くなるし何と言っても炎天化時シェードを閉めても
結構熱くなります。
(どっちみち熱いですからサンルーフを開けて換気できるのはメリットですが)
車内高が少々低くなります。
でもオプションにあったら付けてしまいますね・・・
欧州では暑くはないので良いかと思いますが。
CX-8のコンセプトはミニバンとは違うと思います。
大人数が乗れるなら他に一杯選択があります。
書込番号:21111801
15点

以前はピュアスポーツのRX-7にもサンルーフ装着のグレードがありましたし、MS-8という4ドアセダン(4ドアクーペ?)にはルーフほぼ全面なんていうサンルーフを装着できる車もありましたのでマツダもサンルーフを否定ではないのでしょうが、現状では重要視していないのか需要が見込めないと判断しているのでしょうか?要望が多ければマイナーチェンジでも期待できるかも知れませんが、元々ミニバンの代替とも思ってないでしょうし、そんなに台数が出るとも思ってないでしょうから、どうでしょうか?
書込番号:21113656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

どうせ買わないんだろ
書込番号:21033021 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>各社ミニバンがゾクゾクとマイナーチェンジしているなか、cx-8の告知をしないなんて
MCしたのはトヨタだけ。
ホンダと日産はする予定。
マツダだってCX-8もちらっと見せてるだろ?
今年は東京モーターショーがあり、小さい企業は車種も少ないから目玉商品をそこらへんにぶつけて盛り上げようとしてるんだよ。
つーかCX-8はミニバンじゃないし・・・
3列あればミニバン?ならランクルもミニバンだな(笑)
書込番号:21033128
22点

cx-8の価格がわからないが、仮に4〜5百万くらいだとして、マツダにこの価格帯で購入する人がどのくらいいるかだね。
売れなそう。
書込番号:21033151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ナビゲーターかエスカレードがおすすめだって言ってんじゃん!
ど〜〜〜してもマツダがいいなら CX-9!
書込番号:21033262
1点

CX-8がそのまま国内のミニバン市場(あると言えば有るんだろう)に迎合するとは思えません。
かなり高額な(高収益な)モデルになるのでは?
というか内燃期間に寄せているマツダに結構なピンチが訪れている気がします、確実に近づいています。
Renaultあたり、ここは半国営企業のようなものなので計画をぶち上げた以上、こいつらやりますよ、電動化。西からはそんな話ばかり聞こえてきます。
マツダはどんな回答を出すのか、勝負の時ですね。
書込番号:21033353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RYONOKAMIさん
300万前半から360万あたりじゃないと
売れないとみました。
書込番号:21033418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんな安く出しますかね(笑)
出来れば4〜500万でマツダの全てが詰まった車なら楽しみなんですがね。
同価格帯の国産他社suvとガチンコ価格にして、他社suvを刺激して、もっと本気にしてくれる存在だったら楽しみすぎますね。
国産suvが盛り上がるようなものを楽しみにしてます。
書込番号:21033660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前スレにも書いたけど、買うならCX-9じゃないと君の要望には合わない車だけど?
書込番号:21033708
3点

値段は300万前半〜ってアナウンスされてますけど?
書込番号:21034405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5のここ数カ月の販売台数が2000台前半。
ちなみにエクルトレイルで4000台、ハリアーで6000台。
CX-8の売れる数は間違いなくCX-5以下。
信者や世間の評判と販売台数は比例するものでもないから、良くて1000?
CX-5の顧客も食うだろうから日本でヒットといえる台数売れるかは微妙。
書込番号:21034684
5点

>RYONOKAMIさん
確かにそんなに高いマツダ車 買いませんね
書込番号:21034900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミニバン以外でちゃんと座れる3列シートを考えてるけど、国産ではスバルのクロスオーバー7しかない。
購入候補としてミニバンとトヨタは対象外(ごめんなさい!)なので、早くCX-8の実車を見てみたい。
書込番号:21036669
10点

ちゃんと座れる3列目なんて国内にあるのか?
衝突試験も3列目は対象にされてないから手抜きしてるやろう。日本では後突試験もしてないしな。
書込番号:21056426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円