CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,274物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 4 | 2023年5月6日 23:59 |
![]() |
242 | 10 | 2023年4月24日 12:07 |
![]() |
28 | 7 | 2022年12月14日 16:54 |
![]() |
201 | 17 | 2022年12月13日 20:36 |
![]() |
62 | 23 | 2022年11月19日 16:48 |
![]() |
15 | 3 | 2022年11月14日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うちのはそろそろ2000キロ超えるのですが、
・左右ドアミラー異音
(異音の音がでかくなってきた。Dには相談したが問題はないと言われた ※仕様だとのこと)
・アイドリングストップ→始動の振動
(納車時よりも格段に振動がデカくなってきました。まだ2000キロ程度なのに)
・ドアロック解除、施錠時の音
(設定で音量オフにしても鳴る)
・車内に埃がすごい貯まる
(旧型のほうがまだましだった気がする)
なんでしょうか、目に見えて結構出てきました。
似たような症状出てる方いますか
他に症状あればぜひ教えてください。
それにしても、
マツダの制服来た従業員が、車椅子に乗って障がい者のマネをする動画を投稿
これが拡散されて、マツダの広報が謝罪したわけですけど
その謝罪が
「決して障がい者を揶揄するつもりはなかった」
「会社としては軽率な行動に対して厳重注意を行い、当該従業員も深く反省しております」
って
Youtuberのコラボから始まり、今度はこの対応
マツダの企業としての価値ってかなり落ちてしまったのではないでしょうか
某ジャーナリストなどは
「広島マツダの謝罪文は、ダメな謝罪文の典型
ともすれば差別主の擁護とも取れる内容の謝罪文を発表」
とまで書かれてしまっています。
私も謝罪文見て唖然としました
まあ前回のYoutuberのガス欠問題の時も唖然とはしましたが・・・・・
せっかく積み上げたブランドイメージを自ら破壊していくマツダ
どうなっていくんでしょうかね
9点

「広島マツダ」と、「マツダ」とは別会社ですよ、マツダの広報は無回答。
子供の言い訳みたいな見苦しい発言をしたのは「広島マツダ」の方です。
所詮は地方の販売会社なのでリスクマネジメントがまったく機能してませんね、火に油を注ぐって言葉が似合うお粗末なコメントでした。
東海オンエアの時は「マツダ広報」から「危険で不適切」とクレームをつけ、東海オンエア側が謝罪したので受け入れた形でした。
でも、即時契約破棄をすべきって考えでしょうか?
怖いですね。
書込番号:25243637
20点

>あきあきあ969さん
結構色々でてますね。
私ももうすぐ納車される予定なので気になります。
>・左右ドアミラー異音
異音がでかくなってきたってどうゆう症状ですかね。
ドアミラーの開閉時の音ですか?走行中に鳴るって事ですか?
私とこのDならとりあえず見てもらえると思いますが、えらい対応が悪いですね。
開閉での音ならせめてギアにグリスアップをするとか走行中なら何か配線等あたっていないかなど色々みるところがありそうですけどね。
>・アイドリングストップ→始動の振動
これって年次改良前後で仕様が変わっているのですか?
>・ドアロック解除、施錠時の音
設定で音量オフでも鳴るっていう状態をDに見せても対応してもらえないという事でしょうか?
これは流石になにか対応出来そうな気もするのですが。
>・車内に埃がすごい貯まる
これについてはなかなか比較が難しいのではないですかね。
着ている服とか条件が色々違うと思うので。。。
障がい者の件はちらっとヤフーニュースか何かで見たぐらいで詳しくは知りませんが、謝罪したのはあくまでDですよね?
Dってマツダ直系もあれば地元オーナー系もあると聞きました。
今回はどちらか分かりませんが、どうせニュースになるなら良いニュースで取り上げてほしいものですね。
書込番号:25244485
3点

私は2020年モデルですが、ドアロックの音が鳴ったり鳴らなかったりします。
ディーラーに見せても原因不明とか。
書込番号:25249278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年モデルから2023年モデルに乗り換えました。
以下ご参考まで。
・左右ドアミラー異音
(異音の音がでかくなってきた。Dには相談したが問題はないと言われた ※仕様だとのこと)
→特に2021・2023モデルとも異音はないですね。
ディーラーの試乗車と比較してみてはどうでしょうか?同じレベルでしたら仕様かもしれません。
・アイドリングストップ→始動の振動
(納車時よりも格段に振動がデカくなってきました。まだ2000キロ程度なのに)
→特に2021・2023モデルとも振動は特に気になりません。
(私個人の主観ですが)
・車内に埃がすごい貯まる
(旧型のほうがまだましだった気がする)
→特に2021・2023モデルとも変わらないです。材質も変わっていないと思いますので
気になるようでしたら市販の車のインテリアに対応した静電気防止スプレーをお試しください。
個人的には年次改良を踏まえて、私の場合は良くなったことしかない状況です!
書込番号:25250450
4点



今日の重大発表見ました?
YouTuberとコラボするのが重大発表ですか?
何かもうマツダというメーカー自体に完全に信頼無くなりました
8買い替えたばかりだけど、次回はもう二度とマツダ買わないです。
それくらい衝撃でした
まさかYouTuberとコラボとは
これ去年とかにやってくれたら、8に買い替えなかったのに。
書込番号:25232166 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

何が重大発表なんでしょうね?
まるで炎上商法だな。
書込番号:25232174
15点

>これ去年とかにやってくれたら、8に買い替えなかったのに
どんな重大発表を期待してたの?
「各社値上げが続いていますが、マツダはCX-8を100万値下げします」
とかだったら、
「さすがはマツダ。買って良かった。次も絶対にマツダを買おう」
って思うわけ?
確かにまあ、どこが重大だよ、ってツッコミはわかるけどね、
別に既存ユーザーに害のある話でもなし。
こんなんで”メーカーへの信頼が無くなりました”なんて言って、
クレームつけるタイプの客が離れてくれるなら、
それはむしろマツダの為には良かったのかも知れん。
書込番号:25232192
114点

CX-8を検討してる層がマツダ2を気にする意味が分からない。
すぐにでもCX-8を売却して他メーカに行ったらどうでしょう。
書込番号:25232264
50点

>エアリアルサルへさん
ただの集客キャンペーンです。頭に来てもしかたがない。
1 全国のマツダ販売でMazda2ステッカーをもらう
2 マツダ公式ツイッターアカウントをフォローする
3 ステッカーの写真と一緒に予想するデザインをツイートすると応募完了
このクイズに当選するとMazuda2がもらえたりして。
え、オリジナルステッカー?
○○ないな!
スバルもクロストレックのときは”全国で1台プレゼント”をやっていましたが?
誰が当たったのだろう?
書込番号:25232433
6点

元々WEBのみでマツダ2に関する重大発表?となってたけど何を期待してたの?
次期マツダ2はヤリスOEMに決定(一番あり得そう)
次期マツダ2はEVのみ
限定でロータリー積んだスポーツグレード販売
こんなんだったら納得出来た?。
書込番号:25232595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エアリアルサルへさん
私にはあなたの方が凄く衝撃でした
いや,凄い
ほんと凄い
うん 凄い
書込番号:25232617 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イメージ戦略も大切だが、マツダは商品で勝負するつもりはないのかな?
しかし、松田車ユーザーは面白いというか奇特な人多いな。
魂動感じるわ
書込番号:25232643 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダ2重大発表の別スレご覧になりましたか?
このスレとは違って、ガッカリと云うレスがありますよ!
何でもそうですが、十人十色ってことですかね?
でも、二度と買わない!ってのも確かに?と思いますが。
割り込みレス、申し訳ない。
書込番号:25233341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ない話ですみません。
”燃料残量警告灯がついたら、早めに給油してください”
ですが、前後の話はわかりませんが、
私はこれで十分です。
私の車は、残り7リットルぐらいになったら、警告つくように思います。
普通でしたら、100キロ近く走ります。
たいていの車は、そのぐらいはあるのではないかと思ってます。
いつも、警告出てから給油するわけではなく、ある程度減って、給油機会があれば入れますが、
そんなに、慌てることはないかなと思ってます。
書込番号:25234301
2点

>私はこれで十分です
そりゃぁ人それぞれってもんよ。
自分の使い方、目的地、状況を良く把握し、
適切な判断に基づいて運用する方法は
自分で決めりゃいい。
当たり前の話だわな。
だた、メーカーが”警告灯”に関する注意喚起するなら、
より厳密に発言すべきでしょ、ってだけ。
書込番号:25234331
1点



ナビゲーション用SDカードの更新期限を失念していて、無料で更新ができませんでした。
ディーラーにはオイル交換で毎回通っていたので、案内が有ってもいいもんではと思っていますが、そのような案内はしてくれないのですね。
失念するほうが悪いと言われればそれまでですが。
今回の車検をディーラーで受けておらず、車検を受けていればそろそろ更新期限が近づいているので有料で更新するか、もしくはそちらで更新してくださいね等と案内があったのかもしれませんが、 少し残念です 。
更新期限の近づいてる方はご注意ください。
書込番号:25051570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーにナビの更新まで
お知らせしろは、ないと思いますよ
あなたの車ですから
すべてあなたの責任ですよ
書込番号:25051692 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>リナクスの素人さん
それはかなり不親切なディーラーですね・・・・・
うちが入庫してるところは、オイル交換のときに
「ナビの更新が有料で出来ますがどうしますか」
と言われましたよ。
有料で頼む程ではないので、自分でやります
と言って断りましたが、やり方を教えてくれました。
( ナビの更新をする作業自体の工賃が有料 )
書込番号:25051810
4点

車検を受ければ合わせてナビの更新もしてくれました。
点検パックには入ってないのですね。
書込番号:25052014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん有難うございます。
そうなんでうすね。
Dやの担当者に因りそうですね。
書込番号:25052587
0点

>リナクスの素人さん
マツダ以外の自動車会社でもディーラーでも地図更新は自己責任ですよ。
スバルXVに乗っていますが、ユーザー登録時にネット更新かSDカード取り寄せか選択できました。
私は面倒なので、SDカード取り寄せて後進にしたら、3年後にパナソニックから送られてきました。
後は有料ですので毎年更新はできないので、5年目車検時にスバルディーラーに頼みました。
書込番号:25052676
0点

明日が2022年度秋版MAPの更新開始日です。
ちゃんとチェックしてます。
書込番号:25052881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新車で納車された最終プロアクティブですが、まだ1万キロも走行していませんがちょっと不満というか残念というか…まぁ満足はしているのですが他の皆さんはどう思っているかなぁと思って書き込んてみました。
比較ポイントはそれまで乗ってきた車歴によりますので一概には言えませんが一応私はスティングレーと21クラウン所有です。
@座り心地は良いが乗り心地が悪い。足回りが悪いのかシートか悪いのか段差を乗り越える時跳ねるのが気になる。なんだかダウンサス入れてるみたい。
Aハンドルが重い。純正のホイールとタイヤが悪いのか明らかに重い。代車で別の8に何度も乗っているが重い。17インチのスタッドレスでかなり軽くなるが、それでようやくスティングレーやクラウンの夏と同じレベル。
B足元が窮屈、アクセルの右側が余裕がなくほぼ壁、ブーツなどをはいてアクセルを踏むと右側当たる。
Cトランクを全開に開けた時、洗車後や雨上がり後など水がポタポタ落ちてきトランクが濡れる。
Dとにかく収納が少ない、ワゴンRもクラウンもグローブボックスは2段なのに、これは酷い。何入れるの?って言われそうだけど基本的に見た目スツキリで全てしまいたいタイプなので。
Eエアコンなどのスイッチ周りが非常に使いにくい狭いうえに垂直でごちゃごちゃしているのでボタンが押しにくい。
F前席の肘置きが肘を置くたびバキパキ鳴る。ちゃち過ぎ。
Gボンネットのダンパーが付いていない…んーこの価格帯で付いてないのね…マツダは。なんか安い車みたい。
H後ろのスピーカーの方が音が小さい。これは意味不明です。均等にしても後ろのスピーカーの方が明らかに音が小さい。
あと後ろのスピーカーは2列めの後ろが良かったな。
後ろに乗った人から前からしか音が聞こえないと言われる。
10 空気抵抗の設計?ボディの設計?よくわかりませんが窓を開けて運転するととにかく風切り音がうるさい。高速道路で窓を開けると会話ができないくらいうるさい。
11 ワイヤレスチャージャーが実用性なし。なんていうかなったりなんなかつたり。
12 ディスプレイが小さいというか横に長すぎ。トヨタみたいに縦にも伸ばしてくれないかな。cx60のもみたけと12.5インチ?横に長過ぎてもテレビのサイズは10年前のカロッツェリアのナビと変わらん。
書込番号:25047876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神経質そう…。あんまり気にしない方が幸せだよ。
試乗時にわかるような事もたくさんあるし、
それぐらい車に合わせて慣れれば?って項目もたくさん。
比較対象がワゴンRとクラウンと言うのもね…。
今でこそハイト系に移ってきたが、かつては競争が最も激しく洗練され続けて来たカテゴリーの王者スズキ軽ワゴン。日常の使い勝手に関しては勝てる車も早々いない。
そしてクラウンと言えば世界のトヨタのフラッグシップセダン。今でこそレクサスが出て来たけど、こちらも高級感や乗り心地で勝てる車もそんなにいない。
あなたにとってはお高いかもしれないけど、あの車格で見た目高級っぽくてあの価格ならバーゲンプライス並みにお安い車だよ。
企業努力の賜物。マツダはよく頑張ってると思う。
トヨタがトヨタクオリティで作れば1.5倍、レクサスがレクサスクオリティで作れば価格は2倍はするかと。
ある程度は慣れや我慢も必要。
書込番号:25047955 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

おはようございます
我が家にもスティングレーがあり、社用車でクラウンも乗ってます。
主様の感じてる事は理解出来ますね!
また、侍ジャパンさんの仰ってることも理解出来ます。
最初にマツダに乗った時は、本当に収納少な!って思いました(他の方もそうでは?)
人それぞれと良くありますが、何処で妥協できるかですカネ?
ま、その内気にならなくなると思います。
私のマツダは、今でもコンソール周りに小物が散らばってます!
書込番号:25047983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ RXに乗り換えましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:25047992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういうのはレビューに書き込めば良いのにって思うけれど。
ところで10番目に「高速道路で窓を開けると会話ができないくらいうるさい」ってあるけど
逆に高速で窓開けてても会話が困難にならない車種なんてあるの?
書込番号:25047997
67点

>しんしん真鳥さん
読んでいて参考になりましたが、
気になる点があったので
Gボンネットのダンパーが付いていない…んーこの価格帯で付いてないのね…
マツダは。なんか安い車みたい。
↓
最新のクラウンクロスオーバーもボンネットにダンパーが付いておりませんので、
メーカーや価格帯の問題では無いような気がします。
H後ろのスピーカーの方が音が小さい。これは意味不明です。
均等にしても後ろのスピーカーの方が明らかに音が小さい。
あと後ろのスピーカーは2列めの後ろが良かったな。
後ろに乗った人から前からしか音が聞こえないと言われる。
↓
これはディスプレイオーディオの設定やシステム上、
標準的にそうなっているのではないでしょうか。
そもそも音が前から聞こえないと、
耳が前向きについている以上感覚的に不安になります。
12 ディスプレイが小さいというか横に長すぎ。トヨタみたいに縦にも伸ばしてくれないかな。cx60のもみたけと12.5インチ?横に長過ぎてもテレビのサイズは10年前のカロッツェリアのナビと変わらん。
↓
自分は昨年トヨタで800万以上の車を購入し乗っていますが、
12.3インチのディスプレイが横長で下が切れている感じがして、
同じ様に思いました。
そのあたりはメーカーや車の問題では無いように感じましたので、
失礼ながら意見をのべさせていただきます。
書込番号:25048010
12点

1 マツダ特有の拘りを理解していれば悩む必要ない。
2 高速重視のマツダと低速重視のクラウンや軽四を比べる事自体ナンセンス。
3 ポジションは個々の差があるが、他メーカーより一体感に拘っている。
4 ボディが乾いている時期に濡れたタオルで綺麗にすればいいだけ。
5 創意工夫すればいいだけ。ラゲッジの下に細かな収納もある。デザイン重視のマツダを理解しましょう。
6 これもデザイン重視。実用性より見た目に拘るのがマツダです。
7 これはマスコミも指摘してない。マニア以外は試乗レベルでわかるのではない。同情はするけど価格相応と捉える事も出来る。
8 見えない所をコストカットは価格相応と考えると普通の事。クラウンクロスオーバーも棒ですが先代より安くなっているので内装もコスト削ってる。
9 スピーカーの拘りは人それぞれ。もはや愚痴でしかない。
10 高速で窓を開ける理由が知りたい。遮音性に拘りがあるどのメーカーでも煩くなるとは当たり前。
11 臨機応変に対応しましょう。
12 全て最新を揃えるとコストがかかる。あの価格で販売している分どこかで妥協するしかない。
何か後半は愚痴レベルですけど一応自分が感じた事を回答しました。因みにマツダを所有した事はありませんが、ある程度の知識があれば買う前にわかる事が殆どです。
満点を求めているからガッカリって感じ?コスト削って我慢する部分もあるが、それ以上に拘った部分を見て下さい!ってメーカーなので八方美人でないのは割り切りです。
聞いて欲しくてスレ立てしたと思うが、主さんはレクサスを買っても納得出来ない部分は多々あると感じました。所有欲を満たすのは考え方次第なので、今更ながらメーカーの思想や想いを理解する事をお勧めします。
書込番号:25048019 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>しんしん真鳥さん
CX8は覗き込んで、試乗したことはありませんが、マツダの現行車種はほぼ試乗してる自分としてスレ主さんへの個人的見解は以下の通り
小物置きが少ないだ、画面が横長だなど半分くらい買う前に見るだけで気付くでしょう。
パワステの重さやペダル配置も試乗すれば気付くでしょう。
高速で窓開けてうるさいは当たり前では?
今のマツダは内装の質感にコストかけてるこらね。
乗り味もドライバーが気持ちよく走る為固めです。
どちらにしてもどこかは妥協しなくては。乗れば都?の気持ちで。
あと比較対象に軽自動車は不釣り合いでしょ。
書込番号:25048121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しんしん真鳥さん
GTRもボンネットダンパーは装備されてなかったような気がします。
軽量化への対策だと思えばよろしいのでないでしょうか。
スピーカーの音への対応は音量調整でうまく対応できないのですか。
マツダのナビは異様に横長なような気がしますね。
こればっかりは私も疑問に思ってます。
書込番号:25048170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます!
これらお仕事なので明日まで見れませんが、まだまだ意見が聞きたいです。
別に8を否定しているわけではないしとても気に入っているので。
たまたま現在、他に所有している車がワゴンRとクラウンっていうだけで色々なジャンルの車は乗ってきました。別に上記2車種と比較というわけではないです。
書込番号:25048172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、レビューで書くとレスが来ないのでこっちに書きました!
書込番号:25048176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>H後ろのスピーカーの方が音が小さい。
自然な良い音を目指しているような ???
参考: https://www.dynamicaudio.jp/5555-7F/news/1538.html
2018年春、広島県安芸郡府中町 マツダ株式会社(Mazda Motor Corporation)の
本社研究開発部門に秘かに納品された HIRO Acoustic Laboratory MODEL-CCCS。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/audio_01/
書込番号:25048274
1点

>しんしん真鳥さん
全体の車の価値観が昭和の高度成長期の人のインプレッションだと感じました。
マツダはフラッグシップのCX-8と言えどもドライビングカーですので、クラウンのロイヤル系とかが合ってると思います。新車ならアルファードとかが良さそうですね。
書込番号:25048288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@空気圧を標準2.5 → 2.2くらいにするとだいぶ変わる
逆に2.6にするとゴツゴツしてそれはそれで良い感じ
Aハンドルが重い → わたしはクラウンアスリートから乗り換えましたが、そこまで気にならない。
ただ純正のそのままのハンドルはハンドルの握りが物足りなくて、分厚いハンドルカバーを後付して使ってる。
B足元が窮屈、アクセルの右側が余裕がなくほぼ壁、ブーツなどをはいてる → 今どきブーツ履いて運転する人いるのか
と驚き、それ交通違反っすよ・・・・・。
Cトランクを全開に開けた時、洗車後や雨上がり後など水がポタポタ落ちてきトランクが濡れる。
→ まさにそれは大問題。
ぼったボタ垂れます。
Dとにかく収納が少ない
→ クラウンアスリートとの時はゴルフバックを詰めたけど、8は3列目倒さないと乗せれない。
まあでも3列シートはそういう意味合いもカネてるわけで、そこはグチグチ言うところではない。
収納したければ3列目倒せばいいわけで。
Eエアコンなどのスイッチ周りが非常に使いにくい
→ トヨタと比べてはいけない
コントロールパネル近辺はトヨタ車が断然使いやすいし、アレになれると他車がだめに見えるのは仕方ない
特にクラウン
クラウンアスリートは運転席側から助手席の高さや背もたれ全部動かせますからね
あれは何気に良かった。
F前席の肘置きが肘を置くたびバキパキ鳴る。ちゃち過ぎ。
→ クラウンとくらべてはいけない。。。。。
クラウンのはまじで快適。
Gボンネットのダンパーが付いていない…んーこの価格帯で付いてないのね…マツダは。なんか安い車みたい。
→ 他の方の指摘の通り
付いてないでも衝突安全性はかなり上位なので問題ないと思われます。
H後ろのスピーカーの方が音が小さい。これは意味不明です。均等にしても後ろのスピーカーの方が明らかに音が小さい。
あと後ろのスピーカーは2列めの後ろが良かったな。
後ろに乗った人から前からしか音が聞こえないと言われる。
→ BOSE? 純正?
うちは純正ですがそんなことないですね
10 空気抵抗の設計?ボディの設計?よくわかりませんが窓を開けて運転するととにかく風切り音がうるさい。高速道路で窓を開けると会話ができないくらいうるさい。
→ クラウンでも窓開けたら高速だと話せないですね
11 ワイヤレスチャージャーが実用性なし。なんていうかなったりなんなかつたり。
→ スマホのやつ?
あれは要らないですね。
12 ディスプレイが小さいというか横に長すぎ。
→ あれに文句をいうならマツダ車を買ってはいけない。
TVの表示領域が小さいのは・・・・・その通り
書込番号:25048301
3点

言ってる事は大体納得ですが、私は見た目が大好きなのでそれだけで満足ですね。
ちなみにCの水がぼたぼた落ちてくるに関してですが、これは既に対策済みでMAZDAで無償で直してくれますよ。ほんと酷いですもんね。洗車後や雨上がりにすぐに開けると濡れて大変でした。
書込番号:25048378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 細菌お友達が21クラウン買いました♪
⊂)
|/
|
書込番号:25048474
0点

乗り換えた車は色々不満はありますよね笑僕も今3年ちょい乗りましたが乗り換え後はたくさんの不満がありましたよ。
とりあえず僕の意見を
軽はあんまり乗らないので比較としてわかりません
クラウンはゼロクラウンというやつまでは試乗したりしてましたが最近のは知りません
1.SUVという性質上セダンに比べて脚が悪くなるのはしょうがないとこですね
Lパッケージのナッパレザーの座り心地はベンツSとなかなかいい勝負しますよ
2.むしろ僕は軽く感じました。ただの慣れでしょうタイヤは悪いと思うので好みのタイヤに変えましょう
あとはこれもSUVの性質上タイヤホイール1本の重さがセダンより重くなるからですかね?
3.オルガン式だから?アクセル位置はいいと思います
4.これは対策できるかもです、ディーラーに相談を
5.僕には十分すぎます、軽とかと比べちゃダメですね、それならペラペラボディのミニバンに乗りましょう
6.これも慣れる、もしくはオートのみで
今どきパネル操作の車が多いので物理ボタンがあるだけで嬉しいくらいです
7.壊れてるんですかね?笑ディーラーに相談を笑
8.マツダは安い車しか作れません笑
9.これもディーラーに相談ですかね?
10.高速道路で窓あけるのは危険なのでやめてください笑
11.これはどこのメーカーも一緒です
12.ん〜しょうがないですね笑ださいけど後付けしましょう笑
書込番号:25048547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cx5KF型から乗り換えて、現在RX20系に乗っております。乗り換えの際にcx8 25Tと比較試乗しました。
@座り心地は良いが乗り心地が悪い。
・1人以内の乗車だと、若干硬いと思います。
cx8はフル乗車の際に乗り心地が破綻しないようにセッティングされている為、後ろが少し硬く感じました。
Aハンドルが重い。
・秀逸だと思います。滑らかさと路面の伝え方は国産最高レベル。
RXは中心がダル。ノーマルでは軽すぎて雪道でタイヤがいつ滑り始めるか手応えで分からない。
B足元が窮屈。
・普通、むしろ左脚の方が窮屈に感じます。
RXはマーチン履くとつま先がつっかえるので、どっこいどっこい。
Cトランクを全開時に水滴が侵入
・私もそれ若干思ってました。
情報によると対策品があるようですので、1度ディーラーに確認してされると良いかも知れません。
D収納が少ない、グローブボックスが1段
・効率の高い車に比べるとやや少なめだと思います。
ちなみにRXもグローブボックス1段です。
その上センターコンソールは片開きですし、蓋も1枚物なので肘置くと開きません。
Eエアコンなどのスイッチ周りが使いにくい。
・これも秀逸です。エアコン類、ドライブ関連、安全装置類が綺麗に纏まっており、国内外トップクラス。
RX乗ったらゲロ吐くと思います。(真剣に)
F肘置きがパキパキ鳴る。ちゃち過ぎ。
・1年だと劣化としてはちょっと早いですね
自分のRXもコンソール部がパキパキ鳴ります。
少しバラしてスポンジ突っ込んだらマシになりました。
ダメ元でディーラーに見てもらうのもアリです。
(強く言い過ぎるとリストに載るので謙虚に、、)
Gボンネットのダンパーが付いていない。
・これはかなり同意です。 つけた方が良い。
基本ボンネット開けないので、気分的な要素ですが付いてるに越したことはない。
H後ろのスピーカーの方が音が小さい。
・それは変だと思います。故障の可能性はないですか?
これは試乗で確認してない為、実態はわかりません。
最悪、バランスを後ろ寄りにして対応するしかないかもです。
10 高速道路で窓を開けると会話ができない。
・SUVだからうるさい可能性ありです。
恥ずかしながら、高速で窓開けて会話できるクルマにまだ乗った事がないです。
勿論クラウンも色んな型乗りましたが、まぁ会話は難しかったです。
11 ワイヤレスチャージャーが実用性なし。
・これ同意です。本当にどの車もそうです。
あれ無理やり先進感出す為に積んでるでしょって感じですよね。私も本当要らないと思います。
まともに使える車を見た事がない。
12 ディスプレイが小さいというか横に長すぎ。
・確かに縦にもう少し欲しいですね。
運転時の視覚ノイズ除去の為だと思いますが、テレビとか見る時はもう少し縦の大きさも欲しくなりますね。
見た目はスッキリしていて好きです。
死ぬまでにレクサスに乗ってみたかったので買いましたが、まぁこんなもんかなぁって思ってます。
知り合いが担当してくれるので一応乗り続けますが、次期型の抽選が外れたらcx8を買うつもりです。
書込番号:25052080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



大失敗と大反省です。
ネガティブな内容となりますが、MAZDAという自動車メーカーやCX-8という車種を否定するものではありません。
9月末に年次改良モデルのXDブラックトーンエディションを商談し契約を致しました。(現車初期CX-8)
実車はおろかカタログさえない状態での商談でしたが、CX-8という車の素性は理解していましたので安心して商談を進めました。
10月末に年次改良モデルのカタログを入手し納車を夢見ながら眺めていますと、商談中の営業担当の説明と食い違っている点が発覚致しました。
担当者説明では・・・
ホイール → ディーラー展示車のCX-5スポーツアピアランスのホイールを指し「このホイールが装着されます。」
メーター → 7インチマルチスピードメーターとなります。
カタログでは・・・
ホイール → 説明のホイールデザインではなく、現車と同じデザインでブラックメタリック塗装。
メーター → XDはアナログメーター(7インチマルチスピードメーターは25Tのみ)
やられました。
本日ディーラーを訪問し担当者に確認をしてきました。担当者には自身の説明とカタログとの仕様が違っていることは理解していただき謝罪をしていただきましたが、「分かりました。今後気を付けて下さいね。」で終わる話でもなく・・・。
担当者は「上司とも対応を相談させていただき後日連絡をさせて頂きます。」とのことでディーラーを後にしました。
正式発表前の商談にはこんな落とし穴がある・・・カタログ等での確認がいかに重要か?と非常に勉強になる経験談として投稿させていただきました。
皆さんは、こんな失敗談はありますでしょうか?
11点

>久しぶりクルマ購入さん
注文書では確認できないから営業さんにそう言われたら信じますよね。お気持ち察します。
ホイールは単品で発注できなくもないと思いますがメーターは厳しいでしょうね。
納得いくまで妥協なしで交渉してダメなら最悪契約破棄ですよね。
書込番号:25004903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 無い・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25004945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの嫁の昔からの口癖が
車買うときは、その車種のトップグレードを買え!
デス。
書込番号:25005053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その装備ありきの営業から買い換えませんかアピールでの買い換えなのか?
最初からXDに買い換える予定での先行商談の中での話だったのか?
後者なら間違った情報だったかもだけど仕方ないね、その7インチ絶対だからって25Tに変更する?
ドンマイ。
書込番号:25005196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます。
今回の仕様違いは車の基本才能には直接関係ありませんので、目くじらを立てる程のことはないのかもしれませんね。
ホイールデザインについてもどっちもカッコ良いと思っていますし、メーターもアナログだからといって困るわけでもないですしね。
両方どっちでも良いんです。知らなかったらそれで良かったんです。
この2点の仕様については、XDブラックトーンエディションの商談中に担当側から説明がありました。わざわざ教えてくれましたので、現車との変更点に対して素直に「嬉しい」と感じでいましたので…。
とりあえず、後日の連絡を待つことにします。
書込番号:25005236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>久しぶりクルマ購入さん
契約を破棄出来る条件は幾つかあります。
@ 引き渡し前 →コレは当たり前にまだですね
A ローン契約前 →ローン会社との契約がまだ完了していない状態。
※現金で一括払い済みの場合はNG
B 製造前 →まだマツダ工場で製造されてない
他にも幾つか条件ありますが、おおまかにはコレです。
私は以前別のメーカーで契約破棄したことがあります。
原因は販売店側にあったことと、上記@ABが全て当てはまった為
キャンセル料など無くキャンセル出来ました。
大変申し訳無いと家まで菓子折り持って謝罪に来ました。
今回の件は、キャンセル理由としては少し弱いかなと思います。
というのも、わたしも9月末頃契約していますが、その時に貰ったCX-8の新価格表には
スレ主さんの言われていることは、しっかり書かれています。
( ブラックトーンエディションには、7インチTFT液晶は追加主要装備の部分に書かれていません。
ホイールもブラックトーンエディション専用と書かれています )
契約は、この新価格表(2022年9月現在のもの)と照らし合わせて説明受けたと思います。
まあ、説明を間違えてた販売店が悪いのが一番ですが・・・・・
ようすうるに、スレ主さんも価格表をもう少し詳しく見ていれば、契約段階でわかったことだったわけです。
( 普通の人はそんな細かいとこまで見ないので仕方ないです )
新価格表の下の方、追加主要装備
というところを読んでみて下さい。
XD、XDS、XDB、XDS、XDE
と装備内容が全て書かれています。
書込番号:25005250
6点

>久しぶりクルマ購入さん
新価格表ではなくて、「新車価格表」でした。
申し訳ありません。
この新車価格表を見て商談されたと思います。
商談時に該当の2点について説明を受けた、ということですが
新車価格表には追加主要装備のところに、その2点についての記載は無い(XD Black Tone Editionの部分)ので
その販売店の方はどこを見ていたんでしょうかね?
カタログがなくても商談(契約)出来るのは、この新車価格表があるからで、新車価格表とカタログは装備内容に違いはほぼ無いので
販売店の説明ミスと確認不足ですね。
書込番号:25005803
0点

>NYLONMAXOPENさん
詳しくありがとうございます。
今回、これまでお世話になっていた営業担当さんが定年退職のため、新しい営業担当に変わったタイミングでの商談となりました。
現在までこれといったトラブルはありませんでしたので、今回もその気持ちで商談に臨んだ結果です。
確かにその仕様ではないことは、新車価格表にて確認すれば分かったことかもしれませんね。←ここが反省点です!
しかし、メーターについてはマルチインフォであると説明を受けた後(この説明は実は店長さん)では、追加主要装備に入っていない!!とは読み取れなかったです。というか、読み取ろうという思いには至りませんでした。そもそも今回の年次改良で全グレードがそういう仕様になったとさえ思ったもので・・・。
また、ホイールについてはブラックトーンエディション専用と書かれていても、それが営業担当の指差したCX-5スポアピのものであると認識をしていましたので。
お互いのコミュニケーション不足から生まれたトラブルと言えますでしょうかね・・・。
本日、営業担当から連絡がありました。
上司と相談の上、ディーラーオプションの「ラゲッジトレイ(ハードタイプ)」をお付けいたしますので・・・とのこと。
笑ってしまいました。
書込番号:25006140
7点

>久しぶりクルマ購入さん
>上司と相談の上、ディーラーオプションの「ラゲッジトレイ(ハードタイプ)」をお付けいたします
これはなかなか舐めた対応ですね・・・・・
書込番号:25007159
1点

契約解除は車が登録されるまで自由にキャンセルできますし、契約書にそう謳われてます。
理由は営業と喧嘩したでも問題なし。
書込番号:25007968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントくださった皆様へ。
今回の件につきまして、解決致しましたので簡単に報告させて頂きます。
ブラックトーンエディションからスポーツアピアランスへのグレード変更となり、差額については下取り車の査定額アップとオプション値引きのアップにて、全て消していただきました。
皆さま、これまでお付き合い頂きありがとうございました。
今後は同様のことがないよう注意して買い物をしたいと思います。
書込番号:25015583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結果良ければ・・・
良かったですね!
書込番号:25015734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>久しぶりクルマ購入さん
終わりよければ全てよし。
というわけで良かったですね。
ラゲッジトレイから随分グレードアップしましたね(笑)
自分も注意しよう!
書込番号:25015767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ Good Job!!
⊂)
|/
|
書込番号:25015782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ブラックトーンエディションと
⊂) スポーツアピアランスの
|/ 価格差って40万円ほどありますよね?
|
書込番号:25015816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実質の値引き?
ビッグボーナス!
書込番号:25015839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ お詫びの値引き40万円・・・
⊂) 結果オーライ・・・・・・・・
|/
|
書込番号:25015843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
ディーゼルだと
2WDで
ブラックトーンエディション 403万
スポアピ 441万
差額38万
元々の値引きがどれくらいだったのかわかりませんが
元々の値引き + 38万追加値引き
ということになると思われるので、合計60〜70万近い値引きをされた
ということでしょうね
凄いですね
新記録じゃないでしょうか?
それか、当初の下取り額がかなり低く見積もられていて
11月の中古車高騰でカバー出来た、、、とかでしょうか
書込番号:25015852
1点

車両本体価格は約40万円の差額となりますが、メーカーセットオプションの関係で実際の差額は約30万円くらいになります。
ブラックトーンにオプションで付けていた下記のものがスポアピでは標準装備となっていますので。
●CTS ●ワイヤレス接続機能 ●外部接続ハブ
25,300円
●ハンズフリー機能付パワーリフトゲート
77,000円
下取り査定額が元々低かったのでは?…と言われればそれまでとなりますが、その時には納得しておりましたので、私にとっては大きいメリットとなりました。
なにより、最終的にはこちらの主訴を真剣に受け止めて頂き、思いもしなかったグレード交換の提案をしてくれた販売店とメーカーの対応には感謝しております。
デメリットと言えば車両の注文がこの時期になるため、納車が遅れるということのみです。
皆さん、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:25016376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ 衛生的で良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:25009148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汚すか汚さないかはユーザー次第
書込番号:25009149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 木馬・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25009223
0点


CX-8の中古車 (1,274物件)
-
- 支払総額
- 291.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円