CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
806 | 76 | 2018年3月28日 19:52 |
![]() |
19 | 4 | 2018年1月21日 19:04 |
![]() |
136 | 13 | 2018年1月21日 21:43 |
![]() |
256 | 23 | 2018年8月25日 18:39 |
![]() |
61 | 15 | 2018年1月12日 07:57 |
![]() |
1319 | 47 | 2018年1月7日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日cx8見に行ってきました。
内装もcx5よりセンターコンソールやパネルが豪華で、よりラグジュアリーになっていました。
エンジンだけかけさせていただいたのですが、ディーゼルとは思えない静かな音でガソリン車の様でした。
私は、NXに乗っていますが大きな車のRXかcx8の7人乗りを検討しようと思っています。
現在のサイズでもマカンやx3なども検討していますが、大きな車は遠出の時に楽そうでとても良いなと感じました。
金額も込み込み400万ちょいでこの質感と積載性を両立してる車はそうは無いです。
cx5やエクストレイル、ハリアー、フォレスターのサイズから、このcx8やプラド、RXなどの7人乗りに買い替えられた方で取り回しは
気になったでしょうか?
まだ試乗していないので一応ご意見あればお教えください。
29点

>タクタクの実さん
現在がレクサスの所有者で、次もポルシェ、BMWを対抗馬にされている方がこのクルマで満足できるかどうかと言えば
疑問です。
コスパだけが狙いで有れば買いでしょうが、使い始めるときっと後悔するでしょう
取り回しは大きいので楽ではないでしょうが、狭い道では1回切返しが増える、を想定していた方が無難かもしれません
しかし、選ぶ理由が大きさなのか、座席数なのかがイマイチ理解できませんが・・・
書込番号:21529894
24点

CX8購入前にRXやNXも試乗しましたがNXよりもCX8の走り屋内装の方が上質でよいと感じました。
RXと比較するとさすがに劣りますが価格差も含めるとCX8のコストパフォーマンスの高さが際立っているように感じます。
取り回しですが、RXに比べ車幅が抑えられている為RXよりはCX8の方が運転しやすいです。RXのロング版はさらに気を遣うことになりそうです。
前車がヴェルファイアでしたが、サイズはほとんど変わりませんが運転しやすさはCX8です。
360度モニターもそうですし視界が見やすい事と取り回しは楽です。
書込番号:21530325
26点

>ネギ盛り2さん
なるほど、、、
一応過去にBMWのセダンにも乗っておりました。
選ぶ範囲が単純に広いだけなんだと思います。
7人乗りにこだわるというか、大きいSUVに乗って見たいと言う気持ちとBMW、ポルシェの6気筒に乗って見たいと言う反する部分でどちらも魅力を感じている次第です。
質感は正直NXの方が高く、デザインに関しては外装はマツダ、内装はレクサスが洗練されてると感じます。
まだ、マツダの車に乗ったことがなく、とりあえず期待してはおります。
メーカーやブランド力にとらわれず判断して見ます!
書込番号:21530384
31点

ずっとガソリン車に乗ってきたのならディーゼルは途中で嫌になるかも知れませんよ。
新車時は静かでも距離のると必ず振動は大きくなります。
アイドリングストップからの復帰時の振動も勿論。
それに伴い内装のビビりが起こりますからそのあたりきちんと確認しておく必要があります。
当然ですが短距離使用が多いと色々とトラブルが出ますからガソリンモデルの追加を待つのも一考かと思います。
書込番号:21530411 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>翌檜電機さん
ありがとうございます!
個人的には、外観デザインはマツダ。内装の仕上げやデザインはやはりレクサスに部があると感じます。
塗装もレッド、マシーングレーはレクサスに勝るとも劣らない塗装。
展示車のシルバーやホワイトは正直レクサスの方が綺麗でした。
この辺は好みかと思いますが、NXよりも100万以上安いのに車格は高い車が買えるのはバーゲンプライスと感じます。
BMWやポルシェは走行性能やブランド力にそそられますが、内外装は個人的に、レクサスとマツダの方が好きです。笑
取り回しは最近の大型ミニバンよりも良さそうと言うことですね!
全長はあっても日本では車幅の影響の方があると思いますので、問題なさそうではありますね。
RXも何度か点検時に代車を借りそこまで問題ありませんでした。
これはロングでないのですが。
全幅が広くないのは、日本に適していそうで良いですね。
書込番号:21530424
19点

>トランスフォーマーT2さん
!!!
そうでした。私は相当短距離しか走らないです。
年間5000kmで普段5キロ以下しか走りません、、、、
これって、ディーゼル向きじゃないと言うことでしょうか?
ガソリン車しか乗ったことがなくて。
書込番号:21530448
4点

NX,マカン,x3
というラインナップからすると、
コスパとか言う以前にどれも各メーカーのSUVのエントリーモデルでしょうか。
それと、CX-8はちょっと違いますねえ。なのでコスパ云々はちょと微妙な気がします。
RXはCXと対抗検討しても良いかもですが。
いずれにせよファーストカーとしてなのかセカンドカーとしてなのかによっても違う気がします。
サイズは所詮、エスティマとかとも変わらないので気にされるほどではないかと。
書込番号:21530487
7点

>タクタクの実さん
そういう走り方ならPHEV若しくはEVでしょ。
勿論一戸建てという前提ですが。
ディーゼルでそういう使いかただと最新モデルでも駄目だっただと思いますよ。
そもそもディーゼルの旨みは長距離クルージングでのトルク感と燃費の良さです。
短距離使用ではなんのメリットも感じないと思います。
書込番号:21530583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タクタクの実さん
単純に質問されている件でいくと、CX-5やフォレスター、レクサスNXなどからCX-8に乗り換えた場合は
最小回転半径が大きくなるので取り回しは少し悪化するものと思います。(CX-8は5.8m)
それをカバーするのが360モニターなどの装備になります。出来が良いかは別としてですが。。。
実際、私も現在は最小回転半径5.6mの車ですが、CX-8に変えると車庫入れで切り返しが一回増えます。
最後は買う人が何に重きを置いて車を選ぶかなので、その車がかっこいいと思えば切り返し+1回は大したことじゃないです。
スレ主さんの場合、大きな車で高級感を求めるように見受けられますが、その場合はレクサスの方に分があるのかなと感じます。
その方向で行くなら、個人的にはいっそのことセコイアみたいな突き抜けた車の方が楽しそうだなと思いますね。
めちゃめちゃ目立ちますよ。
書込番号:21530744
5点

>heroonさん
NX,マカン,x3というラインナップからすると、
コスパとか言う以前にどれも各メーカーのSUVのエントリーモデルでしょうか。
それと、CX-8はちょっと違いますねえ。なのでコスパ云々はちょと微妙な気がします。
??全く意味がわかりません。。。
車幅が2m近Eセグメントの外車と車幅のない日本車では検討グレードは1つ下がりますよ。
外車を検討されたことはないのでしょうか???
CX8、RXはEセグメントですが、RXは車幅が広くむしろcx8より取り回しが辛い程度。
他の回答にも記載してますが、必ずしも7人乗りやEセグメントサイズにこだわっていませんよ。
外車のEセグメントはcx8より2回りも車幅が大きいわけです。
マカン1920o、x3 1900oですよ。RX1895o、cx8は1840oでnxと同じです。
街乗りですので、車幅が重要でDセグメントでスポーティに走れるもものか、Eセグメントで車幅が範囲内でゆったり乗るかで検討してます。
なんか、cx8をマカン、x3、RXと競ってるみたいに言われても、、、、
ちなみにマカン、x3は6気筒ターボモデルで検討ですから、エンジンや走行性能はcx8とは逆にレベルが違うんです。
金額では倍はしますから。。。
質感はCX8の方がいいくらいですが、スポーティかラグジュアリーか全て乗ってどれにしようか決めようとしてます。
その辺は、購入範囲が問題ではなく、あくまでも取り回しの話ですよ。笑
書込番号:21530991
12点

>タクタクの実さん
>年間5000kmで普段5キロ以下しか走りません、、、、
ということは年間1000回ぐらい乗っているということになりますが?
書込番号:21531003
1点

>on the willowさん
いや、そりゃ年に2、3回は遠出しますよ。。。
片道5キロ程度です。
あと、むしろ子供の送り迎えとスーパー行くくらいで1日に2、3回乗ることはふつうにありますし。
なんで回数で出されたのかいみがわかりませんが、、、
書込番号:21531024
26点

>on the willowさん
私の走行距離がおかしいのか、改めて計算しましたが。
遠出ディズニーランドまで約200kmで往復400km。、、、、年3回で1200km
普段10km程×約360日。、、、3600km
やっぱり約5000kmです、、、、
回数はわかりませんが、何がおかしいのかわからないのですが。
あまり乗らない家庭は回数が多く、走行距離は短いのは普通かと思いますよ、、、、
片道で1回カウントなら確かに、700から800回は乗ってるでしょう。
書込番号:21531072
19点

>タクタクの実さん
詳しい説明をありがとうございます。
別に文句を言っているとか、疑念を持っているとかではなく、年間1000回(毎日2〜3回)も乗るのか、と思った次第です。
確かに毎日送り迎えや買い物に使えば、それぐらい乗りますね。
さて、CX-8 のエンジンですが、従来の 2.2D とは世代が違うと表現してもいい違いがあるかと思います。
特にディーゼルエンジンのキモとなるインジェクターが第3世代から第4世代になり、カタログにあるスペックだけではなく、実用燃費や安定性の面でも相当な進化をしているのではないかと期待しています。
ですが、毎日片道 5km だとディーゼルに限らず内燃機関には厳しい走行条件ですね。
書込番号:21531186
5点

>タクタクの実さん
とりあえず試乗してみてください。比べてるものが良すぎるので、いくらCX8がコスパがよくていい車でも退屈かもしれません。マカンやX3などの欧州車は相当にバランスの優れた車な上にブランドのカラーがはっきり分かる内外装だと思いますので満足行くと思いますが、CX8はそれに比べると正直地味です。十分に比較試乗された方がいいと思います。ただレクサスの乗り味ならCX-8も十分に納得できると思います。ただあまり年間通して短距離が多い場合、たまに長距離を走行しなければいけないという、ディーゼルの特性上、向いてないかもしれません。
書込番号:21531202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、皆様に聞いてもいいですか?
ディーゼル車を購入するのは今回初めてなので知りたかったです。(スレ違いは許して…)
片道5〜10kmはディーゼルには厳しい的な書き込みあり、
若干不安になりつつある自分がいます。
通勤に使う予定でしたが、
皆様の考え的に通勤や普段乗りするなら何キロくらい走ればイイ…とかディーゼルにはピッタリなんじゃない?とか考えありますか?
優しい皆様、、教えてください
車内空間や内装、外観と長年乗り潰す予定
総合的な燃料費から今回契約したんです。
実家には過去にエスティマのディーゼル(MT)があった期間があり(廃車まで所有20年30万km超え)免許取り立てでよく運転していました…
その頃の記憶と比べても今回のCX-8は魅力的だと思いました。
(そんな昔の車と比べるなって自分でも思いましたがw)
書込番号:21531355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

国産車のSUVと比較するとコスパは良いと思います。
エクステリア、インテリア、エンジン性能、室内空間のいずれも申し分ありません。
しかし、マツダの最上位車種というわりに、ウィンカー、ラゲッジランプ、ナンバー灯、バックランプなどがLED化されていないのと、アナログのスピードメーター、マツコネ画面が既存のサイズのままであるところで、コストを削減しているのを見受けられます。
特にウィンカーのLED化は個人でするのは手間なので、余計に残念に感じています…
個人的には、最初にXC-90に興味を持ち、そこから大型SUVを探していてCX-8に流れ着いた経緯なので、外国車との比較では価格差ほどではないですが、細部の質感の差は感じます。
せめてL packageだけでも100万アップさせて上記装備を搭載して欲しかったです。
ただ、作り込まれた乗り味の良さは出かける度に感じています。いろいろ差し引きしてもおススメの1台に変わりはありません。
書込番号:21531427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>最後は買う人が何に重きを置いて車を選ぶかなので、その車がかっこいいと思えば切り返し+1回は大したことじゃないです
決めつけていますが切り換し1回増えないでしょう、CX-8を買う人で切り返しが1回増える人は何人いるか知りたいくらいです。
我が家の車庫の前の道路は2車線道路じゃない(ギリギリすれ違える1.5車線道路?)ですがガレージから切り返しなしでランクルも出ていけますよ。
>コスパだけが狙いで有れば買いでしょうが、使い始めるときっと後悔するでしょう
そうですね。
この車コスパが良いでしょうか?高級車目線で見るとボンネットダンパーが無いし、サブトランク外してオプションのスペアタイヤ入れる部分見るとそこまで内装が上質じゃないし・・・展示車をパッと見ただけでもお安い理由があるなと思いました。
本物の高級車乗ってる人が満足できるか人それぞれだけど、大衆車から乗り換えなら満足できそう。
マツダも商売上手になりましたね
書込番号:21531449
10点

>タクタクの実さん
こんにちは
CX8は気に入っていて購入候補としているのですが、コスパが高いとは思っていません。
この車をドイツメーカーが出すと700万から800万になるでしょう。
外車特有の費用発生を引いても、見えない部分や耐久性、電子制御の内容、実験にかけた時間等、お金のかけ方の差で安くなっていると考えています。
しかし日本で使うに際しドイツ車はある意味オーバースペックの部分もあり、CX8については、現在のマツダは素晴らしいと思いつつも、マツダ地獄の黒歴史も忘れられず、少し怖いもの見たさ的な部分もあるのですが購入候補としています。
書込番号:21531560
7点

>がんばりやさん
>決めつけていますが切り換し1回増えないでしょう、CX-8を買う人で切り返しが1回増える人は何人いるか知りたいくらいです。
私の場合の話をしています。
なので、決めつけも何も私の場合は事実です。
私は、貴方の家の前の道幅の話はしていませんよ。
書込番号:21531607 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
Lパケ、4WD契約しました。納車は4月中旬くらいのようです。
オプションを30万円強付けたため、値引きも20数万していただきました。下取りも、当初査定額から10万上乗せで満足しています。
これからの3ヶ月間が待ち遠しいです。
書込番号:21528427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。納車まで楽しみですね。
書込番号:21528523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nemonemonさん
契約おめでとうございます。
私も人生初SUV車としてCX-8を考えています。
失礼ではなければ4WD決めた理由を教えていただけますか?
使用目的とか?今悩んでいるところです。
書込番号:21529057
6点

>赤とんぼ76さん
私の場合は、元々SUVに乗っていたので、自然と4WDにしました。
冬は帰省やレジャーで雪道を必ず走るので、安心感を求めて4WDにしています。
書込番号:21529166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nemonemonさん
ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
私も早く契約したいですね。
ちょうど明日から雪らしいですが、4WDなら心配ないですね。
書込番号:21530073
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
受注と登録済み(納車)は違います。
書込番号:21524083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タイトル間違ってます。累計12000台受注です。
書込番号:21524116 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

納車が2月〜3月が多いみたいなので確かにまだ見かけませんね。>今夜が山田たろうさん
書込番号:21524121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ1か月といえばそうだけど
http://blog.mazda.com/archive/20180119_01.html
公式のタイトル紛らわしいですね。
「発売後1か月の時点で・・・」
うちの近所では2台見ました。
書込番号:21524183
5点

最近街中で見かけますね。
もしかしたら試乗車かもしれませんが(笑)
書込番号:21524197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ発売されたばかりですからね〜これからあちらこちらに溢れて来ますよ〜売れてますからね〜さすがですね〜いいくるまなんでしょうね〜
書込番号:21524223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今夜が山田たろうさん
近所にマツダがあるせいか、徒歩圏内の駐車場で3台見かけます。
自分のも含めて、全て色違い!
書込番号:21524463
6点

仮に12000台国内で走ってたとしても、市中では微々たる代数なので、まだまだ見かけるレベルとは言えません。
書込番号:21524886 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ニッチな層の取り込みというマツダのチャレンジが当たったって事ですね。
隙間を囲うのに成功したのでしょう。
三列シート、安全性、乗り味。少しだけ室内空間が狭いのとスライドドアの利便性が無いだけで、それ以外はミニバンを完全に超えてますから。
次期型で、ハイブリッド、サンルーフ、7人革シート、TFT液晶が導入されれば外国勢に近づくのではないでしょうか。
書込番号:21525182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-5なんか累計30万台弱で、やっと見かけるようになったかなレベル。
1万台程度じゃはぐれメタル並の遭遇率。
例えが古くて理解できないか(笑)
書込番号:21525262
31点

>今夜が山田たろうさん
今、国内を走っている乗用車(軽込み)は、5000万台です。
1万台納車済みでも、1/5000です。まだ見かけないのも当然です。
プリウスは、累計400万台として、1/12.5です。12、3台に1台はプリウスです。
石を投げれば、プリウスに当たります。(良い子はマネしちゃダメよ。)
まあ、こういう景気の良い話は、マスコミも業界を盛り上げるために、ワザワザ流すのでしょうね。
軽く、ハイハイと聞き流す程度が良いと思います。
例えば、昨年の販売台数で、
トヨタC-HRが、ダントツ首位!というニュースもありました。確かに2位のヴェゼルの倍の台数ですから、ウソではありません。
しかしディーラーの数がダントツに多いので、それなりに売れればそうなります。
その一方、プリウスが昨年の2/3に減った!というニュースは流れません。(つまりプリウスが減って、C-HRに流れたということのようですね。)
書込番号:21525370
11点

出始めの1年目は見かけませんね。
17年の新型CX−5の登録台数は4万台くらいですが、街で見かけるのはまだまだ少ない。
(アメリカでは12万台だそう)
CX−8の納車は発売日の12月14日からじゃ、まだ1か月ちょっと。
全国で数千台レベルですよ。
でも、すでに数回CX−8に遭遇してますよ。
真後ろにCX−5が付いた、とミラーで見て、よく見たらグリルが違うので、8じゃん!
その後並走したらデカかった。
家族づれでした。
書込番号:21526398
5点

>今夜が山田たろうさん
受注開始日は9月24日です。4ケ月で12,500台の受注です。私はこの数字はかなり少ないと思います。本当に良い車なのですが、ディーゼルエンジンしか無くリセールバリューが不透明だからだと思います。
マツダのディーラーさんは、マツダの車しか高く買い取りしない?それってマツダ地獄だよなぁと思いました。
あとマツダのディーラーはタメ口で躾がなってない。
中途入社の30代の新人さんには、リーマンショックでマツダが倒産しかけトヨタ自動車の資本を受け入れた苦しい経験をしていないんです。建物をレクサス風に新築しても、営業マンが駄目だと2年後にはCX5以下のリセールバリューしか無いと思います。先代のCX5のリセールバリューの悪さを営業マンには見て欲しい。
書込番号:21530586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今月納車予定の者ですが、昨日気になる記事がありましたので、参考までに添付致します。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180110-10281445-carview/?mode=full
CX-8の3列シートの安全性について書かれてますが、この記事を見てとても安心しました。
21点

何を根拠にCX8の3列目は他車に比べて安全なのか?何もわからない記事ですね。
実際に後方追突実験してその結果を公表してるのならまだしも、XC90並って書いてるだけ?
マツダからいくらかもらったのかな?(^^;)
先日、両親を連れて家族6人で旅行に行きましたが、年老いた両親に「3列目が危険なので3列目に乗って。」とはとても言えませんでした。まあ、当たり前ですが...
ミニバンや軽自動車に限らず、全ての車種で後方追突実験を実施してほしいものです。
書込番号:21501626
14点

もう去年の記事になりますが、
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/11/news013_5.html
これのほうがもう少し詳しいかな
CX-8のどこかのスレにもありましたよ。
どちらにしても後方追突についての詳細なデータはボルボでさえ出してないので、
記事を信じたくない人は信じずに2列目までしか使わないということでいいんじゃないかな。
書込番号:21501715
20点

>光闇さん
情報ありがとうございます。
良い記事ですね。キチンと根拠を提示してくれているのでわかりやすい。
できれば試験動画まで見たいところですが、色々と事情もあるでしょうからそこまでは望めませんね。
後席の安全性能は公的に試験して欲しいと思います。多人数乗車の機会があるからこそ3列シート車を購入するわけですから、その成績も車種選択の根拠になります。
マツダだけでなくトヨタやホンダも同じような取り組み、社内試験も行っているのでしょうが、公表できない大人の事情もあるのでしょうね。
アルファードは好成績だがシエンタの成績は公表できない、とか?
だからこそ、JNCAPなどの公的機関が必要なんですが、日本ではメーカーの方が強いので難しいかな...
書込番号:21501785
6点

車の安全性について論じる自動車評論家って少ない
一般人には、マニアックな走行性能とかよりも、そういう視点を持った記事はありがたい
いずれにせよ、JNCAPなどのテスト項目に入っていないために、メーカー各社がまだ力を入れていない3列シートの後面衝突に目を向けたマツダは評価されていいと思う
書込番号:21501815
14点

車どうこうより、まず追突されない運転を身につけたほうがいいね。
書込番号:21501892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これほとんどの人が知らないことですよね。
私も昨年cx8の記事で知りました。
少なくとも対策をしてない車よりは安全でしょう。
今販売のすべてのミニバンは3列目は安全基準がないという事。
恐ろしいことです。
マツダにお金をもらったというより、書けなかったのでしょうね。
対策してる車がない状態で、記事にすれば車業界を敵にまわしますからね。
少なくともこれからは、ボルボ、マツダを皮切りに対策車は出てくるでしょう。
国も安全基準を早急に作るべきですね。
完成検査など50年前の安全基準でもめてる場合ではありませんよ、
やってることがホント間抜け、お役所仕事。
書込番号:21501905
21点

>待ジャパンさん
前方衝突は運転スキルでかなりの確率避けることができますが、渋滞最後尾で突っ込まれたり、赤信号待ちで後方から突っ込まれるなど、後方追突は努力しても難しいからこそ、クルマの安全対策に期待するほかありません。
>うみそらやまさん
おっしゃる通りですね。恐ろしいことです。
ミニバンの3列目も危険な状況ですが、さらに危険なのが軽自動車の後席です。
こういった場で少しでも認知度が高まれば嬉しいのですが...
書込番号:21501929
22点

>待ジャパンさん
何言ってるのw
書込番号:21502043 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ダンニャバードさんのおっしゃるように、どうしようもない状況はありますので安全性の向上は期待したいと思います。
また同時に、待ジャパンさんのおっしゃるように「追突されやすい運転」をされる方も、ある一定数おられます。
複数回追突されて、「俺は運が悪くて…」と言う方がいらっしゃいます。(運もありますが)
再確認を含め一度、『追突されやすい』とかで、ググって見られるのも良いかと思います。
私自身も、そこまで気づいてなかった事もあり勉強にもなりました。
(スレの主題からはズレますが、同じ安全の話ですのでご容赦を)
書込番号:21502079
7点

>ぢぢいAさん
そうですね。
手前味噌な話ですが、私は約30年間、クルマとバイク合わせて40万キロほど運転してきましたが、後ろから追突されたことは一度もありません。追突されないように気をつけています。
そして、以前の勤め先の社長は私が勤務していた約10年間に2度追突されました。(おかまを掘られた)
本人は「ぶつけられた!(>_<)」と怒っていましたが、私から見れば”追突されるのも仕方ない運転”でした。
具体的には、トロい、そして急な進路変更やUターンが多い、でした。
過去に2度以上おかまを掘られた経験がある方は、ご自身の運転を見直された方が良いと私も思います。
書込番号:21502107
13点

>待ジャパンさん
こういう事故でも,追突されない運転でどうにかなりますかね?
あまりにも浅薄。
まあ、自分が経験して見ないとわからないんでしょう。こういう人は。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%90%8D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%A3%B2%E9%85%92%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%BA%8B%E6%95%85
書込番号:21502457
7点

後方からの衝突試験はありませんが、側突試験の様子はどのミニバンも見ることができます。
結果、どのミニバンも側突後に横転してしまいます。
特に背高ミニバンや背高軽自動車は実際に事故になった場合の乗員の危険度がとても高い乗り物だと思います。義務付けられてはいますが、もしもの横転を考えると、どの席でも必ずシートベルトの使用は必須ですね。
書込番号:21516963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家庭的美食屋さん
>ダンニャバードさん
君たちは追突されない運転技術知らないのね。
それならば車の安全性能に頼るしかないねw
書込番号:21518167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
貰い事故とか想像もできないんですか?
書込番号:21518342
15点

>待ジャパンさん
ほう?
その追突される可能性がゼロ(なの?)の技術とやらを是非ともご教示いただきたいものです。
私は40万キロ追突されずに走行してきましたが、今後一生追突されない自信は全くありませんので、ご高説賜りたくよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21518700
17点

>on the willowさん
>ダンニャバードさん
でたでた。そんな極論さんやご教示さんはいらないw
せっかくマツダさんが頑張って安全性能上げても君たちみたいなのは何乗っても一緒。追突事故で生死を分けるのは運と人任せなの?呑気だね(笑)
まずは運転について1から学んで、運転技術を身につけてこそ安全性能の差が生きるんだよ。
書込番号:21519866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
運転免許持ってる?
ペーパーかな?
君はまずクルマの運転経験を積んだ方が良いよ。何もわかってないようだから。(^^;)
書込番号:21519985
17点

貰い事故を極論だと思っている人もいるとは驚きました。
こういう人も運転していると思って運転しないと怖いですね。
書込番号:21520142
16点

一番最初の記事、根拠が分かりにくいとの事でしたが "文:国沢光宏" を見て納得。そりゃそうだろう。
書込番号:22056915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなに強度が高い車でも追突されればタダじゃ済まない。
自分から前方の車間距離を開ければ、確実に追突される確率は減るよ。
渋滞時も車間距離さえ開けて入れば逃げれる可能性はあるよ
追突されない技術に反論している人達は、自分の運転を振り返ってみよう。
車のない道、前方に車が現れるまで、どんどんスピード上げてませんか?
ほぼベタ付け状態で走ってませんか?
私の周り見てもそんな車ばかりです。
ハンドル握ると人が変わって自分の前を走る人や追い越し割り込みを許さない人ばかりです。
そういう人は追突したりされたりしますよね。
書込番号:22056993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
本日やっと納車日決まりました。
10月1日契約
12月28日生産
1月18日ディーラー到着
1月20日納車
生産後、年末年始の連休がありましたので、1週間程は納期が延びた感じですかね。
オプションで、アルパインのリアモニターを注文していたのですが、メーカー欠品の為、2月中旬でないと物が入ってこないらしいです。とりあえず20日に納車してもらい、モニター入荷次第ディーラーで取付となりました。
ご参考まで(^-^)
書込番号:21494678 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ほぼ一緒です。
10月22日契約、12月27日生産、1月20日納車。
アルパインのリアシートモニター付けましたが、欠品にはならなかったです。
書込番号:21494883
6点

>パロピンさん
そうなのですよね。
モニターの部品が届かず納期が遅れてるみたいです。
後部モニター需要が予想より多かったのでしょうかね。
楽しみですね。
私もそれぐらいだそうです。
ただ待ちすぎましたね。
最近の車は待たせすぎですね。
書込番号:21495059
5点

>ken_ken7さん
>うみそらやまさん
納車日が決まると実感が湧いてきますよね。
リアモニターが欠品する程だと、ミニバンユーザーからの乗換えが多い事かな?
納車まであと10日程。やっと1ヶ月の代車生活も終われます(^_^*)
書込番号:21495871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ日に契約日ですが
1月12日生産予定日f^_^;
この違いは何なんや??
LパッケージAWDですが!>ken_ken7さん
書込番号:21497228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方も先ほど連絡があり、1月19日で納車が決定しました。
9月25日契約
12月中旬生産
LパケAWD リアモニター付です。
ちなみに関東マツダ(神奈川県)です。
書込番号:21498866
1点

>ヒグマ0110さん
マツダは、割当じゃなくて発注順みたいな事聞いたような?だとすれば、販売店の地域にもよるでしょうが、???ですね。生産日からすると何とか1月末日までには納車される感じですかね。
>あはさんさん
納車までもう少し。約4ヶ月の納車待ちは、結構疲れますよね(^_^*)
当方、LパッケージAWD、神戸マツダです。
書込番号:21499084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん12月下旬生産の1月下旬納車なんですね。
私は10月15日に注文して、1月中旬生産で納車は1月下旬予定と言われたんですが、1中旬に生産してそんなに早く納車できないんような気がしてきました…。
場所は広島の隣の愛媛です。
書込番号:21499108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zabieru634さん
生産されてからスムーズに行けば、2週間程度の目安で納車されると思いますよ。オプション内容、販売店の地域によってはもう少し遅くなるかもです。
書込番号:21499440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パロピンさん
はい!もう少し笑
そういや4カ月待ったんですね汗
疲れました。
納車日は、天気いいことをただ祈ってます笑
書込番号:21499548
4点

>パロピンさん
今日Dから連絡があり
2月3日に納車よていです
後は架装で送れない事を
祈るだけです🙏
書込番号:21499578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パロピンさん
2週間ぐらいでも納車されることあるんですね!
お店に問い合わせたら、納車日はまだはっきり決められないみたいなんですけど、1月末で締め切りのクリーンディーゼル補助金の登録は間に合うと言っていたので、納車も今月中にできると期待して待ってます!
書込番号:21500037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車スケジュールが見えてきました。
注文日 10月25日
グレード プロアクティブ FF 7人 マシンG
DOP ルーフレール パワーバックドア
本日ディーラーより、1月12日の製造ラインに載り、Dデリバリーが26日を予定しているとのことです。
注文してから3か月、楽しみです。
書込番号:21500530
1点

>Zabieru634さん
生産日(製造ラインに乗る)が決まれば、大まかな納期が分かります。生産→船便→架装センター→販売店の順だったと思います。ただ、架装センターの混み具合で数日遅れる可能性はありますね。販売店着の日程まで分かれば1、2日で納車って感じです。
書込番号:21501465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2017年12月3日契約、12月22日納車でした。
予約してた方々には申し訳ないのですが、お先に乗らせて貰ってます。
書込番号:21502540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パロピンさん
色々と詳しく教えてくれてありがとうございます!
書込番号:21503365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

これはコメントとかの多い順ですよ。
だからアルファードとかのコメントが荒れたらw
すぐに順位は落ちますよw
すでに荒れてるかw
書込番号:21470840 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

コメントの数で1位になるぐらいしか、勝てないので、1つでも勝てる事があり良かったですね。
書込番号:21470870 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

一位
おめでとうございます!
一人で乗っても、家族で乗っても、カッコイイ!
おめでとう!
書込番号:21470909 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

cx5 の定位置を奪回したというだけ
書込番号:21470960 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

興味のない車にはコメントすらしませんから1位はやっぱりすごいです。
興味がなかった批判すらしませんよ。(買わなくったて、買えなくたって気になるんですよ。)
と言うことで納車されたら注目されるんで、車に負けないようにかっこよく乗ってください。
書込番号:21470984
44点

>今夜が山田たろうさん
たくさんアルヴルより勝っていると思います。おめでとうございます。
書込番号:21471023 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ま、今の内だけだわな。
書込番号:21471610 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

乗りたいと思える車のひとつです。
質感のイイ車ですね。
書込番号:21472066 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

あの巨大なCX9のフロア使うなんて、マツダじゃないとしないよね。200kgの重量増覚悟で上級車種のフロア使ったから、乗り心地評判良いのも当然だと思う。
ヨーロッパ車の評判が良いのは、金かかったフロア使ってるから、ヨーロッパが主力市場のマツダは良くわかってる。
書込番号:21472107 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

大型SUVが増えて嬉しいですね!
国産各社3列SUVが出揃って更にSUVが盛り上がると楽しいですね!
やはりSUVには大きな車格が似合います!
デッカイ車頑張れ!
書込番号:21472122 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

CX-8 の事を、どうのこうのイチャモンつける人達が
何名かいるみたいだけど…
車音痴もいいところだよ!どんな感覚してるの!?(笑)
実際に乗って見た事あんの?悪いけど、アル・ヴェルなんかと比較しちゃいけないレベル、次元が違うよ!
今のところ、国産車にライバル不在って出来だと思います。
書込番号:21472225 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

>wakuwakudaisukiさん
cxシリーズいいですよね。
cx-5で乗り換え進めています。
ミニバンは、リアシートで価値ありますので、
運転手目線で、マツダおすすめです。
トヨタ最高の方が多数ですか、
マツダ、スバルには頑張ってほしいです。
マツダなんてと言う方多いですが、そんな会社と業務提携や資本提携したのは、トヨタです。
すでに既存自動車会社の敵は、テスラやアップル、Googleカーであり負ける時代がすぐやってきます。
そのうち日本の家電メーカーのように、ならないように願います。
書込番号:21472313 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>今夜が山田たろうさん
マツダの注目度は近年高いですからね。
今回試乗レポート見ると何処も大絶賛ですからね。
余計に文句付けたくなる輩も多いのでしょう。
ある意味オンリーワンの車ですからね。
マツダの英断に拍手を送りたいです。
みんなそろそろミニバンに飽きてるのですよ。
書込番号:21472373
49点

現行ヴェルファイアも所有していましたがこれに買い替えた事で売却しました。
ヴェルファイア良い車でしたが乗っていて楽しい車ではありませんでした。
良かった点は買った時と売却するときで差額が極めて少なかったことでしょうか。
リセールの高さは魅力的な一台でしたがどうせ乗るなら楽しい車に乗りたいですね♪
書込番号:21472413
49点

マツダの車は売れていないけど いつも注目されますね。
書込番号:21472482 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スレ主さん!次はリセール期待できないので、売る時楽しみですね。
書込番号:21472646 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

トヨタ車からマツダ車を買うと、メーカーの対応含めてこれからかなり楽しいですよ!期待して下さい!
書込番号:21472651 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>2013もぐらまんさん
性格の悪い妬みおっさんだな〜〜
う〜け〜る〜
こんなサイトの順位で抜かれたからって
う〜け〜る〜
これだからヴェル乗りは
う〜け〜る〜
書込番号:21472745 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>2013もぐらまんさん
よっぽど悔しいのでしょうかね。
確かにトヨタのリセールの高さは凄い。
ランクルなんて10年乗ってもかなり残ってる。
でもマツダしばらく期待できますよ。
次期エンジンも着々と。
スカイアクティブも次世代モデルにソロソロチェンジ。
マツダ地獄ならぬ、好循環に期待。
書込番号:21472793
41点

リセールはヴェルファイア アルファード ランクル当たりにはかなわないでしょうが、燃料代も考えた維持費ならCX8に軍配があがりますからオールOKです♪
書込番号:21472856
38点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.3万km
-
CX−8 25S ETC スマートキー アイドリングストップ オートライト 純正メモリーナビ DVD再生 Bluetooth接続 バックカメラ 全周囲カメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 268.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
CX−8 25S ETC スマートキー アイドリングストップ オートライト 純正メモリーナビ DVD再生 Bluetooth接続 バックカメラ 全周囲カメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 268.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.3万円