CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 15 | 2018年2月2日 10:38 |
![]() |
64 | 7 | 2018年1月31日 23:05 |
![]() |
31 | 4 | 2018年1月30日 00:34 |
![]() |
134 | 6 | 2018年1月27日 22:47 |
![]() |
117 | 7 | 2018年1月26日 21:56 |
![]() |
163 | 25 | 2018年1月23日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
良かった点
高速道路の走行5割 市街地5割で現在の燃費が15.0kmです。予想していたより燃費が良く
2000k走行で給油2回 タンク容量の大きさも相まって非常に楽です。
ヴェルファイアの時は400km程度で1回は給油していましたので給油頻度がぐっと下がりました。
レビューにも書きましたがウォークスルーが我が家の使用環境では大活躍しています。
4歳と10歳の子供が主に3列目を使うのですが、子供たちにとってはシートを倒して3列目に行くという行為が
難しいようで、ウォークスルーなら一人で後ろに行ってくれます。
車幅とドアの大きさを考えるとできるだけドアを開けている時間を短くしたい為狭い駐車場や隣に車がある時などはウォークスルーが
遥かに楽です。
360度モニターの画質の粗さやマツコネ7インチに不安がありましたが、使ってみると
全く問題ありませんでした。車体が大きい為 駐車場などではできるだけまっすぐ駐車したいのですが
360度モニターだと車のゆがみがはっきりわかる為駐車が上手くなった気がしています。
後は交差点や前方が見えないとき 車を走らせるときなどに360度ビューとフロントビューはとても助かります。
ルーフレールとパワーバックドアを付けませんでしたが、ドアの開閉は軽い力で開閉ができ非常に楽です。
足で開くタイプならともかくこの程度ならつけなくて正解だったかなと思っています。
改善してほしい点
走行中マツコネが再起動するときがあります。
前車についていたサンルーフがオプションでないためこのサイズの車であればサンルーフはやはりほしい所です。
バイザーにバンドがありませんでしたが、パーキングチケットなどを収納できるホルダーは付いているようです。
ただ、分かりづらい為もう少し分かりやすくしてもらった方が良いと感じました。
座席のリクライニングとスライドレバーが若干硬めです。子供がリクライニングしにくい為、助手席にもパワーシートは欲しい所です。
Lパケのウォークスルーや7人乗りの登場を切に望みます。
41点

>翌檜電機さん
マツコネがブラックアウトする話しはチョコチョコ聞きますが、どうすれば直るのでしょうか?
それとサンバイザーにチケットホルダー付いてるのですか?初めて知りました。嬉しい情報ありがとうございました。
書込番号:21558881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kuromagurodaさん
強制再起動は、コマンダースイッチのボタン長押しでできます。
納車時に教えてもらったのですが、どのボタンか忘れました(^^;
CX-5(他のマツコネ)と同じ方法でできるとのことです
書込番号:21558906
6点

ミラーが付いている所の蓋にカードホルダーが付いています。バンドより固定しやすい為分かれば使いやすいとは思います。
マツコネ強制終了は2000km走って4回くらい起きています。
毎回再起動するので取りあえず支障はありませんが、修正プログラムが早めにでてくれればと思います。
書込番号:21559027
10点

>翌檜電機さん
私もLパケのウォークスルーの設定があれば確実にそっち選んでましたねー
結局私はLパケを選んでしまったのでウォークスルーを諦めましたが・・・
>kuromagurodaさん
kuromagurodaさんがおっしゃっているどうすれば直るか?というのは
根本的(フリーズしなくなる)?暫定的(かごめさんの説明通りリブート)?どちらでしょうか??
私は酷評を受けているマツコネをまだ触ったことがありませんが(納車前なので)、
ナビもハードウェアとソフトウェアで動いているパソコンと似たようなものですから、
今後ソフトウェアのアップデートによる最適化等で再起動が発生しづらくなる可能性はあると思います。
ただ、個人的な経験でしかないですが、以前私が使用していたカロッツェリアのサイバーナビも再起動することはありました。
マツコネのような一般的なカーナビ機能(音楽再生や映像再生などの機能含む)のみにとどまらないシステムは
よりハードウェア性能が要求されるでしょうし、ただ単に価格を上げたくない(他社ライバル車と価格で負けないように)がために
ハードウェア性能をけちった代償だったりして、なんて思ってます。
ただ性能を上げれば価格に転嫁されますし、選択肢を増やせばこれまた両方に価格転嫁されますし・・・。
個人的には値上げしてでもちゃんとしたものを出してほしいと思っちゃいますけど、
それが販売台数に影響してしまえば会社としてはダメですからね。
おっと、長々と脱線失礼いたしました(笑)
書込番号:21559084
5点

マツコネ再起動コマンドは、ナビボタン+ボリュームボタン長押しでOKのはずです。
書込番号:21559095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もウォークスルーを選択し、スレ主と全くの同意見です。
惜しむらくはLパケのウォークスルーですね。
私はナビ不要でしたのでもっぱらmp3の再生ですが、マツコネの再起動は未経験です。ナビプログラムのフリーズに起因するのでしょうかね?
360AVモニタは、当初は擦らないかどうかの確認に使いたかったのですがそこまでの解像度はありませんでした。しかし白線内にキレイに停めるのには非常に役立ちます。特に高速のPAでは白線が斜めで頭の位置が決めにくいのですが、いつも頭が飛び出る妻でもピッタリと駐車できます。
ちなみに燃費は一般道14km/L前後、高速18km/L前後、MRCC使うよりも自分で運転したほうが燃費がいいです。
書込番号:21559820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>翌檜電機さん
マツコネ最新版でもフリーズしたとのこと、私は1年超使っていますが、フリーズしたことがないんですよね。
携帯の設定で連絡先や履歴の自動同期を外すとフリーズしなくなるという話も読んだことがあります。
(私も自動同期は外しています)
書込番号:21559974
3点

>翌檜電機さん
>kuromagurodaさん
マツコネの問題については"根本的には直ることはない"と考えた方が良いと思います。
2013に登場以来、ずっと同じ問題があり改善したと言われますが、頻度が減っただけで出ます。
2013年型アクセラに乗っていますが、
稀に再起動しています。(気付かないところで再起動している可能性もあり)
極稀に起動しないこともあります。
エンジンOFF時のマツコネ終了も正常に終了していないことが多々あります。(エンディング画面?が出ずに即OFF)
走行軌跡が一部消えている(気づくとまた復活している)
自車位置表示が消え、なんとなくちょっとズレた位置を現在位置とみなして地図がスクロールする
なんて問題もありますよ。気にしないで乗りましょう。
モノづくりの点からみると
基本的には、なんとなくうまく動いているだけの状態と思うとよいでしょう。
4年もかけてますので、それなりに動くことは動きます。が現状だと考えています。
ちょっとしたことで不具合は簡単に露見しますよ。
ってところです^^;
もう私は不具合報告に疲れた(あきらめた)ので新しく購入した人は頑張ってつついてください^^
・・・愚痴っぽくなっていかんな
車自体はいい車ですからね。試乗してこれは乗りたいと思いました。
・マツダが苦手な車内静粛性は格段に上がって感動しました。
・0からのスタートに若干難があった部分がスムーズになっている。
・ADDがフロントガラスへの投影式になって見やすくなりましたね。視線移動はさらに減りますね。
(雪道なんかでは見えない?って話もありましたが)
2019アクセラに乗るだろうマツコネ2はどうなるでしょうかね。そこから他にも波及するでしょうから、そこ待ちかしら。
SkyActiveXは気になるのですよ
書込番号:21560436
9点

ここに至ってもまだマツコネを継続する、もはや信仰の域ですか。
マツコネを止めれば売り上げが30%はUPするのに、分かり切った事ながら、社内政治力によるものでしょうか。
書込番号:21560991
3点

すみませんが、30%upする理由をお教え下さい。
書込番号:21561154 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>KEY さんさん
売上に関する記述で、あまりにも根拠が無い発言なので
それをわかりやすく教えていただけますか?
マツコネを止めて通常ナビにしたら購入を考える人がどれくらいいるのかを統計学をもとに算出し、それと月、年間の売上をもとに比べて30%増加する…かもしれない。
購入者数で数%、売上で数%増の見込み。
そこまでの確証を得て、検証をしたうえでの発言なら納得します。
でも、他のメーカーに比べ車種の数が劣り、果たして
マツコネを辞めたからといって増えるかは謎
それぞれの家庭にそれぞれのニーズがあり、合致しなければ購入はしないのだから。
そこから考えると、マツダは他社と違って不利
だからこそ、マツダを愛する人をこれからも愛してもらえるように独自路線走ってるわけなので。
スレ違いすいませんでした。
書込番号:21561300 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

納車済みのオーナー様に質問です。
ブレーキパットのダスト量はどの程度ですか?
ボディーコーティングに合わせてホイールコーティングもする必要あるか参考に出来れば思いご意見お願い致します。
書込番号:21561624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキダスト量ですが、2000km走ってそこそこ黒くなる程度でした。特段多い印象はありません。
冬場の音鳴りなどもありませんし、BMWなどのドイツ車に比べればかなりマシです。
ただ、ホイール形状が洗車しにくい為 予算が許せばコーティングしておいた方が楽だと思います。
自分はコーティングして高圧洗浄機で洗っています。
書込番号:21561928
3点

マツコネの不具合が今もなお続いているとは、思いませんでした。
マツダは、新技術を導入する前に、不具合(煤の問題なども含めて)を徹底的に改善する企業であって欲しいですね。
書込番号:21562740
2点

ありがとうございます。
自分は初代アクセラスポーツ、BMW X1と乗り継いできていてどちらもブレーキダストが凄まじかったので。。。
最悪納車前にダストが少ないパットへの交換も考えましたが大丈夫そうですね!>翌檜電機さん
確かに洗いにくいデザインのホイールの為、コーティングは予算次第で検討してみます。
書込番号:21562810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Lパケ AWD納車され、早1カ月が過ぎたので、少し感想です。
走行距離:2.500km
項目別
@ 燃費
高速、下道など様々ですが、平均14-15km程度。〇
※高速時速80km固定(ほぼ加減速なし)で、50km走行した際は24km燃費(驚)
A 走行性
車重を感じさせない、良いトルクがあり◎
B インテイリア
上質に仕上げており、価格を考えたら上出来◎
C 360°モニター
2画面はという、、、意見がありますが、あまり頼らない私は十二分に
補助的機能として使えてます。〇
D テレビ
受信感度が悪いのか?オートにしていると結構な頻度でワンセグ?との切替が
行われ苛立つので、フルセグオンリー設定としてます。△
E サウンド(BOSE)
素晴らしい音響という訳にはいきませんが、標準より良いだろうという事で〇
F ヘッドアップディスプレイ
ほとんどメーターをみなくなります。アラート系も集約しているので非常に良い。
今後ついていない車は購入しないと思います。◎
G シート(Lパケ)
特に問題ないが、1列目の後ろ肩側の縫い合わせが雑?
3列目は、160cm女性が2時間乗車しましたが、さすがに長時間の場合は足を伸ばせないのでしんどいとの事。2列目は好評。〇
H 遮音性
言われないとディーゼルと気づかない人は多いと思います。◎
I G-ベクタリングコントロール
個人的には、この機能を感じら非常に良い。◎
J ALH、HBC
ウィンカーが少し遠くなるが、これについても、素晴らしい機能で今後も必要
Kマツダコネクト(音楽再生)
ストレスを感じるのは、bluetooth接続(iphone)での音楽再生
音飛びが多頻度発生。また、ハンドルリモコン?操作で次曲など操作した際に再生まで時間がかかりすぎる
(例えば2曲先したい場合、ボタンを2回押してもコマンド認識しない?しづらい?点など)×
L 電子機器の充電
USB充電が恐らく1.5A(運転席)なので、助手席の12V使用して2.1Aで充電してますが、コードがでるので少し整理しづらい。△
M ステアリングヒーター
これについても、あればこの時期は常時活用する機能です。〇
Nパドルシフト
つける予定でしたが、必要なしと判断しました。
マニュアルでやってましたが、ほぼエンブレ効きません
総評
手短く、、、
昨今はロータリーをやめたMAZDAなんてっと思ってましたが、、、
満足度90%以上の車であり、購入者は増えるのでは??
37点

後付でパドルシフト考えてましたが、
皆様の口コミ見ると、無くてもいいかな…
情報ありがとうございます!
高速走行で燃費24kmは…(笑)
あの車体で考えれば驚異的ですね
1ヶ月で2500kmって走ってますね〜
ドライブを楽しんでるみたいで羨ましいです。
書込番号:21555358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひさまる宮城さん
こんばんは!
安心してください!パドルシフトなしでも、CX8で楽しめますよ!!
>高速走行で燃費24kmは…(笑)
途中で撮ったものしかないですが、一応燃費画像添付(笑
プリウス買ってしまったと勘違いしそうでした。。
あくまでも加減速がないのが前提ですね。波に乗ってないと加減速でかなり燃費取られます。
>1ヶ月で2500kmって走ってますね
>ドライブを楽しんでるみたいで羨ましいです。
通勤などで毎日使用します、今時点では屈指のCX8ヘビーユーザーです(汗
5年もすれば10万キロ超えです(涙
お互い楽しいCX8ライフを堪能しましょ!!
書込番号:21556365
5点

>げるくんさん
iPhoneでの音飛びですが一度も
ありませんよ。
OSのバージョンを最新にする。
それでもダメなら機械の問題。
iPhone xでは曲切り替えも
早いです。
でも有線の方が音質段違いに良い。
ちなみにCDはかなり良い。
書込番号:21557291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>げるくんさん
>※高速時速80km固定(ほぼ加減速なし)で、50km走行した際は24km燃費(驚)
これはすごいですね。
マツダ技報などを読むと、低負荷時の燃費が以前の 2.2D よりだいぶ良くなったと記載されていますが、それが実証されていますね。
書込番号:21557301
7点

>げるくんさん
せっかく静かな車なので、有線接続で良い音で聴きましょう♪
私もiPhone繋いでますが相性いいですね。
音楽アプリの認識いいし、曲名、レーベル画像も表示されます。
あと、音源が悪いと、悪いのが際立って聞こえますね(^^
純正でここまで音が出せる環境なので
システムアップするのが楽しみです。
書込番号:21558523
2点

>うみそらやまさん
>かごめソースさん
こんばんは!!
お二人のコメントで助けられました。結論から言うと問題なく作動するようになりました。
顚末としては、納車時のペアリングから今回の事象があり、再々ペアリングなど試しても変わらずなので
流石にこのレベルはクレームものだと、、、担当Dさんに連絡しました。
解答は、iPhoneとの相性が悪いので、updateまでご勘弁みたいな感じで、、、寛大な私は(笑)
他のオーナーさんもこれで我慢してるものだと思っておりました。
で今回の書込み頂いて、ん?他の人は問題ないのか!!おかしいぞということで再度ペアリングしたところ正常に作動する形となりました。
いゃ〜帰宅時の車中は、ストレスレスになりお二人に感謝いたします。ありがとうございます。
>on the willowさん
長距離乗るので、色々と検証したいと思ってます。
今回のは80kmでしたが、90km、100kmと試してるのですが
加減速ない高速単独走行が中々できません(左車線だとトラックなどの飛び石気にして、避けてしますので、、、
めげずに検証していこうと思います
書込番号:21559103
1点

>げるくんさん
無事解決おめでとうございます。
この車に限らず
BTなど無線は何かとトラブルありますから
温かい目で見守ってあげてください。
書込番号:21559189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アダプティブLEDヘッドライト
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/alh/
プロアクティブ、Lパッケージにもれなく付いてくるヘッドライトですが
なかなかいい仕事しますね。
オートライト+ハイビーム これで準備OKです。
あとは勝手に、動きます。反応もいいです。
難点は、低速時(40km以下?)のハイビームができない事。
低速時任意にハイビームにしたい場合は、パッシングのように手前に引きっぱなしにするか、
手動ハイビームに切り替える必要があります。
他に個人的に好きなのは、初回点灯時のギミック
動作チェックだと思いますが、グリグリ動きます♪
14点

>かごめソースさん
led相当明るいですよね。
昨日山道助かりました。
もちろん作動させました。
見事に対向車をよけてましたね。
良いですね。
書込番号:21552399
8点

>他に個人的に好きなのは、初回点灯時のギミック
動作チェックだと思いますが、グリグリ動きます
うちのデミオにもALHついてますが確かに点灯時の動作はカッコいい(笑)
デミオでもこの装備が選択出来るのがマツダの良さですね。
書込番号:21553421
7点

納車がとても楽しみになりました。
グリグリ動く…どんな風に動くんでしょうね〜
期待して待ちます!!笑
書込番号:21553597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみそらやまさん
LED良いですね。十分すぎる明るさです。
>たぬしさん
デミオにも付いてるんですか!すごいですね。
あのギミックはニヤけますねw
>れじなるど31さん
ネタバレしないほうがいいでしょうか?(笑
お楽しみに
書込番号:21553659
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今月、CX-3の1年点検時にCX-8試乗しました。走行中のエンジンの静かさ、安定性と申し分ない仕上がりを実感。CX-3に不満は無いのですが、たまに家族5人で出掛けると狭いと感じていたところから何気に見積もりしてもらいました。
正直、値引きは厳しいものでしたが買取店を回り納得する額の目処が経ったので契約に至りました。
グレードは予算の都合でXDですが、私にとっては満足の装備ですし納車が楽しみです。
1月24日に契約、納車は4月上旬の予定です。
書込番号:21541196 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

ご契約おめでとうございますm(__)m
CX-8て、実物結構大きいですよね。
書込番号:21541203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

XDでもセーフティパッケージを付ければ安全装備はフルですね。
装備でさみしい部分もありますが、家族との楽しい思い出には勝りませんから
良い選択をされたと思います。
家族っていいですよね〜
書込番号:21541312
29点

納車予定が早くて羨ましいです
自分は21日契約ですが4月末と言われました(´・ω・`)
納車楽しみですね!
書込番号:21542094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

cx8良いですね。ヴェルファイア、アルファードを乗り継ぎ子離れを機にプリウスに乗り換えましたが、多人数での乗車が必要になり、今秋にはcx8を購入予定です。
書込番号:21542498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Cotohさん
お気持ち分かります。
自分もcx-3 乗りですが子供がいないので
今のところ問題はないのですが、以前cx-8
を試乗させてもらった時には何気に必死で
ネットでの概算見積で計算する日々が続き
ましたね(笑)
自分も今買い換えるとしたらXDが精一杯で
す。5でもいいのですが、MRCCがXDでは
選択できないと思ったし、ガソリン車に拘り
もないし、どうせ変えるなら大きい方が良い
ですよね。
いいなぁ〜ヾ(;´Д`●)ノ
書込番号:21543992 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もCX-3からCX-8に乗り換えします。CX-3はいい車ですが、後ろが狭くて。
CX-8の2列目の広さにやられました。
書込番号:21547244
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8 のディーゼルは随分色々と改善されましたね。以前の 2.2D と比べると別物の様。
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no024.pdf
ざっと挙げても、
・第4世代インジェクターを採用、燃料噴射量のばらつきを大幅に改善(以前は第3世代)
・エンジンからDPFまでの配管を変更し、より短時間でDPF再生が完了
・可変ジオメトリーターボチャージャの採用(1.5D 採用技術を転用)
・燃焼室形状を変更(1.5D 採用技術を転用)
・冷却水制御を採用(1.5D 採用技術を転用)
これであと 1.5D で採用されたのに 2.2D では採用されていないのはDPF下流からの LP-EGR かな。
ディーゼルの不調の原因の多くはインジェクター(のばらつき)によるものというのが個人的な見解ですが、これが第4世代になることで、短時間走行の繰り返しなどにもより強くなったのではないかと期待しています。
1.5D も早く第4世代インジェクターにならないかな。
32点

>on the willowさん
情報ありがとうございます
こういった技術的な内容に触れられて
納車までわくわくです。
書込番号:21542536 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>on the willowさん
私は、初ディーゼル車の納車待ちの身です。また時々のぞいて色々教えて下さい♪
書込番号:21542699
12点


>かごめソースさん
わかりやすい動画をありがとうございます。
こちらもわかりやすかったので貼っときます。
https://www.youtube.com/watch?v=u-EGqKYNqPo
書込番号:21543007
7点

>on the willowさん
中々技術的なことでわかりづらいですが、
単純にcx−8のディーゼルは凄いです。
音も、振動も、相当抑えられてます。
私の前車は世界初クリーンディーゼルでしたが、
あちらの会社は早々と撤退。
まあ乗りにくい車でした。
マニア向けの車ですね。完全に。
ディーゼルの今後がどうなるか、
電気、ハイブリッドの移行期間が今後10年で進みます。
どの様にマツダはディーゼルを仕上げてくるのか大変楽しみですね。
書込番号:21543667
12点

これほど素晴らしいエンジンなので、商用車のユニットとしても申し分ないと思うのですが、やっぱり作らないですよねボンゴブローニー。
書込番号:21543762
12点

以前にブログでインジェクターの記事を書いたので紹介させてください。
インジェクターの燃料噴射量補正について
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39497846/
デンソーの第4世代インジェクターは第3世代インジェクターと比べて下記の2点が大きく改善されています。
◯燃料噴射圧を 200MPa(2000気圧)から 250MPa(2500気圧)に高圧化
◯圧力センサをインジェクタに内蔵し、 高精度に噴射量を制御
ところが、CX-8 では燃料噴射圧は 200MPa のままの様ですね。
ただ、『低負荷域では通常のディーゼルエンジンが100MPaくらいまでしか使わないのに対して、新型は150MPaあたりまで噴射圧を高めて使う』とのこと。
https://motor-fan.jp/tech/10001986
そして何より第4世代インジェクターは燃料噴射量が精密に制御できるようになっています。
従来の第3世代インジェクターでは、
◯補償できる精度は最も良い条件で±0.5立方ミリメートル程度
◯マルチ噴射時に各段の噴射量を補償することは困難
だったのに対して、第4世代インジェクターでは、
◯本噴射装置の噴射精度は大幅に向上し、±0.2立方ミリメートル(32MPa、単段時)という従来にない高精度噴射装置が実現
◯マルチ噴射時も各段の噴射量を補正することが可能
となり、結果として改善の大きな目玉となった近接多段燃料噴射が実現できたのだと思います。
(第3世代インジェクターでは短時間に燃料を少量ずつ噴射しても、噴射量のばらつきが大きく、補正もできなかった)
燃焼だけを見たら、従来の 2.2D とは別物と言っていいと思います。
そして、これらは 1.5D にも展開されるようです。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1709/15/news041.html
『インジェクターは従来よりも高コストなものを採用したが、展開できる技術は排気量1.5lのディーゼルエンジンにも搭載していく考えだ。』
楽しみですね。
書込番号:21544018
19点



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171211-00000025-zdn_mkt-bus_all
>3列目の衝突安全
これは買って良かったなぁ
と思わせる内容でした。
スライドドアはやっぱりそこが不安ですよね
ほとんどの人は、事故起こすことなんて考えて車買わないと思うんですけど
>家族で、高い頻度で3列目を使い、そこに大切な人を乗せるならば、CX-8のコストパフォーマンスは多分世界一だろう。
うんうんと思って読んじゃいました。
34点

>スコットジョセフグリースさん
3列目の安全性今は基準がないみたいですね。
今回初めて知りました。
ミニバンはすべてボディー剛性が低いので、
3列目は危険という事ですね。
最低限の安全性が確保されていないミニバン。
これ意外と大きな問題かもね。
ただ高速でトラックが追突されたらどうしようもない
みたいですが。
トラックこそ、自動ブレーキを標準化すべきですよね。
話しはそれましたが。
この件はもっともっと認知度を上げる必要がありますね。
子供を3列目は危険と言事を。
書込番号:21423273
16点

>スコットジョセフグリースさん
私もこの記事を読んで、ほんとに買って良かったと心底思いました。やはり3列シートが時速80キロの追突実験でも歪みがなく完全に形状をとどめていた、というのは嬉しい限りです。子供を乗せるユーザーとしては安心できますね。ボルボ並みのというと他の方からなにか言われそうですが、ほんとに見た目や走りの楽しさだけでなく安全に特化したバリューの高い車ですね。納車が楽しみですわ。
書込番号:21423595 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スコットジョセフグリースさんへ
後方から追突された場合の安全性を考えるのならば、
そもそも3列シート車はやめたほうがいいです。
3列目シートのヘッドレスト位置と、リヤウィンドウの近さを見たら、
「これは無理だ…」
と、わかると思います。
後方追突安全性を考えるならば
「2列シート(トランク長のあるもの)」
「車重が重い」
「着座位置が高い」
「ラダーフレーム」
等の条件を満たす車がよいと思います。
それであっても、高速道路で大型トラックに突っ込まれたら終わりますが…。
CX-8は3列目が比較的使いやすい良い車だと思いますが、安全性に関して過度な期待はしない方がよいと思いますよ。
書込番号:21423835 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Audi quattroさん
そうなんですよね。
みんな分かっちゃいるのです。
が、必要なのですよ。
その中でもより安全性の高い車。
という選択肢でもcx-8 は理想に近いのです。
追突なんて基本防ぎようないですからね。
書込番号:21423991 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スコットジョセフグリースさん
3列目の安全性についてあんまり考えたことはありませんでしたが,考えさせられる記事ですね。
現在コンパクトSUVに乗ってますが,3列SUV気になってたので参考にさせてもらいます。
ミニバンはどこかしっくりこなかったので...安全なSUVってのはいいですね。
書込番号:21425147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1人目の子が2歳になる頃に2人目が生まれる事になりました。
それがまさかの双子ですよ、びっくりですよ。
そうなると車は3列シートにしないと家族全員乗れません。
1列目 荷物置き場 : 私
2列目 双子A : 双子B
3列目 長女 : 嫁
ミニバンも含めて色々悩んでましたが、この記事読んだらCX-8一択な気がしてきました。
ミニバンで後方追突されたら絶望でしょうか?長女と嫁失うのはきつい・・・
嫁はでかすぎる、スライドドアじゃない、室内高が狭い、言ってたけど、
安全性アピールして納得してもらえるかな?
書込番号:21429106
5点

>tick-takaさん
1列目 長女 : tick-takaさん
2列目 双子A : 嫁さん : 双子B
3列目 荷物 : ベビーカー
書込番号:21429161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tick-takaさん
>でかすぎる、スライドドアじゃない、室内高が狭い
実際そうですね。
あと、フロアが高いのと、床面がフラットじゃないので
小さいお子さんの乗り降りかなり危ないと思います。
そっちのほうが心配です。
書込番号:21429606
3点

>tick-takaさん
出来れば子供が小さい内はCX-8はやめた方が良いかと思われます。
我が家の低学年小学生ですが、まずドアが開け閉め出来ない、乗り降りが非常に困難で介助が必要、と小さな子供には大変です。
親がすれば解決する事ですが、10年乗ると考えてもずっと乗り降りの手伝いをするのは面倒ではないでしょうか?
書込番号:21429633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tick-takaさん
0歳、0歳、2歳の3人でSUVは無謀かと。
自分で乗り込めるようになるまで何年かかるかw
素直に低床スライドドアミニバンが無難です。
書込番号:21429656
4点

いろいろアドバイスありがとうございます。
やっぱりミニバンが無難ですかね、悩ましい。
先日CX-8プロアクティブ6人乗り展示車に、エールベベのチャイルドシート付けて、
あれこれ乗り降りしてみたのですが、
現在デミオなんで乗り降ろしはSUVでも全く問題なかったし、(ただ頭上は気になった)
長女はよじ登って後ろのシートにつかつか行っちゃうし、
ジュニアシート使って12歳まではシートに括り付けるだろうし、、
ドアも内側から開けないようにすればいいかなと思ってたけど・・・
やっぱり未就学児から小学生の子を甘く見てたかな?
以前渋滞している時に後ろから20〜30kmくらいでSUVに突っ込まれた事があって、
後方衝突はとても敏感になってます。
ノアボクシー、セレナ、ステップワゴンだと、ノートよりも後ろの強度低いと勝手に思っていて、
50kmで突っ込まれたら無事でいられるの?とすごく疑問なんです。
書込番号:21430017
3点

>tick-takaさん
子供の安全を考えるならCX-8の選択は間違いじゃないと思います。
乗り降りで苦労する分、万が一事故起こした時の生存率は高いでしょう。
乗り降りが危ないって、乗り降りじゃ死にはしませんけど、事故起こしてミニバンならぺちゃんこですよ。
それこそアルファードクラスに乗るなら話は別ですが・・・・。
スライドドアなんて昔は無かったんですから、それでも昔の人々は子育てしてるんです。
別に必須じゃないですよ。
書込番号:21430027
12点

何を重視するかは人それぞれ。
自分としては、JNCAPの側突程度で横転するようなミニバンは選択したくはないですね。
セレナ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/213
ノア/ヴォク/エクス
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/178
ステップワゴン
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/196
エルグランド
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/133
書込番号:21430041
5点

このメーカーは小型車クラスから、追突などの衝突安全性に対して車内基準で考えられているみたいです。
小型車では見切りが悪い、室内が狭い、トランクが高い位置から開くので使い難いなど、短所が出てくるみたいですが、衝突時を考えると悩みます。
記された方は細部に着眼されていて、面白いですね。
他社に関する記事も思わず目を通してしまいました、情報感謝します。
書込番号:21430136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tick-takaさん
私は未就学児2人の親ですがCX-8契約しました。ミニバンでも子供の乗り降りに手助けが必要な場面は少なからずあるはずです。私が現在乗っているRB1オデッセイも低床ですが子供にとっては大きな段差です。我が子を手助けするのは親として普通の行為ですし面倒だと思ったことはありません。結局チャイルドシートのベルト着脱で手助けするわけですし、手間としては同じだと思います。なのでより安全な車を選ぶのがいいと思います。
私が契約した段階では追突に関する情報はなかったですが、先週書類提出がてら試乗しに来店した際にこのことを聞き、あらためてこの車にして良かったと思いました。スライドドアがないことを気にしている奥さんをどうにか説得できるといいですね。
書込番号:21430371 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tick-takaさん
記事にも書いてあるように、衝突事故なんて滅多に起こらないから
そこを重要視しないで、快適性だけを求めて買う人も多いと思います。
ほとんどの人は自分が事故を起こすとは思ってないんですよね。
私は過去に前方不注意で衝突事故(幸い、前の車が大きいSUVでバンバーの傷、凹みだけで済みました)起こしてから
事故のことを考えて乗るようになりました。
もしこれが相手が軽自動車やミニバンだったら、、、、と思うと今でも怖いです。
それ以降、もう事故は起こしていません。
こんなこというのは変ですけど、1度くらいは事故を起こしたり経験したりしないと
衝突事故などのことはあんまり考えないのかもしれないですね
それがいいことなのか悪いことなのはわかりませんけれど
書込番号:21430910
2点

信号無視の車に、側面から60km/hで衝突でアクセラXDが廃車になりました。
キャビンはドアが開かないぐらいの変形ですみ、怪我は軽症(手首の捻挫)でした。
側面、後方は、もらい事故もあるのでシャシー性能の高い車に、乗った方が良いと思います。
書込番号:21435407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな記事もどうぞ!
マツダCX-8 乗ってみて感じたプラスαの価値
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/15/news112.html
書込番号:21435586
2点


この動画では、乗りごごちは新型レクサスLSより評価高いですね。期待大です。
書込番号:21435788
5点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円