CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,264物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2025年4月2日 18:44 |
![]() |
31 | 16 | 2025年3月12日 19:53 |
![]() |
35 | 8 | 2025年2月10日 12:33 |
![]() |
87 | 18 | 2024年8月23日 18:23 |
![]() |
82 | 13 | 2024年8月29日 14:24 |
![]() |
32 | 18 | 2024年2月17日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>Captain Jack Sparrow find shipさん
そりゃ可能性0
その0を、CX-8の後に付け足して、80にすれば、可能性80
書込番号:26131553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xのようにすぐに消えないことを祈るばかりだね
書込番号:26132350
0点



2022年5月登録
CX-8 25T ExclusiveMode 4WD
マシーングレーPremiumメタリック・オーバーン
新車車両本体価格 ¥4,966,500
上記の車検が近づいてきたのでディーラーに車検予約の電話をしたところ、店長(CX-8購入時の担当営業)が電話を代わり「是非査定に来てください」とのことで、昨日行ってきました。
売却予定は全くなく行ったのですが、そこで出された下取り価格が異常に高かったです。
3月28日までの契約(4月登録)が条件ではありますが、¥4,300,000でした。
因みに、レジャー使いのため走行距離は短く、現状3万km程度です。
店長曰く「CX-8は生産が終了してしまったものの未だ需要が高い。でも中古車市場に出回っている数が極端に少なく高値(ある種のプレミア価格)がついている状況。」だそうです。
また、ディーゼルの販売台数の方が圧倒的に多かった為、ターボエンジンも高値がつく要因になっているのではとのことでした。
ただ、この状況は少しずつ下降しているようで、最高値は昨年11月頃だったようです。
中古車市場に出回り始めると通常の価格に戻る可能性が高く、4月以降の下取り額は大幅減もありえるとのこと。
購入時、メーカーやリセールに拘らず、他人の評価よりも「とにかく自分が気に入ったもの」だけで購入した車です。
結果マツダになったのでリセールは望んでいなかっただけに、この査定にただただ驚くばかりです。
交渉等まったくせずに上記価格だったので、交渉すればもう少し下取り額が上る可能性はあると思います。
また、下取りでこの価格ですから中古車販売の査定はもっと上がるのでは?とも思います。
(これ以上上がらなくても十分ですが)
買い替えは5年の車検時かなぁと漠然と考えていたのですが、あまりの下取り価格の高さに今乗りかえるべきか悩み始めてしまいました。
情報だけの書き込みですが、買い替えを考えている方の参考になればと思い投稿させて頂きました。
3点

先月のオークション相場は、270〜310ですので凄い下取り額です。
昨年夏頃と比べると若干落ちてきてるので、売るなら今かもね。
書込番号:26106502
2点

>こともけさん
迷うことなく買い換えですね
書込番号:26106506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BREWHEARTさん
やはりこれでも下がってきているんですね。
オークション相場は納得です。
ディーラー下取りが異常だと思っています。
それでもこの額で下取りしてくれるというのですから、やはり今が替え時なのかもしれませんね。
書込番号:26106512
0点

買取店でもこの価格が出るならいいのだけど、マツダだけならそれは、新マツダ地獄
書込番号:26106516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cocojhhmさん
ですよね。
迷う理由がないよな〜と思いつつも、青天の霹靂だったもので(笑)
買い替え方向で動こうと思います!
書込番号:26106519
0点

>おタントさんさん
次の車はマツダ指定ではないので、マツダ地獄ではないです。
結果としてマツダになる可能性はありますが、トヨタ・レクサスなどの車種にするかもという話はしていますので。
店長の話では、とにかく中古で年数の浅いCX-8が欲しいようでした。
書込番号:26106525
1点

>次の車はマツダ指定ではないので、マツダ地獄ではないです。
マツダのディーラーの話ではないのですか?
下取りではなくて買い取りするというのならそれはすごいけど。
書込番号:26106536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BREWHEARTさんからの情報は非常に納得のいくものですので、恐らく中古車販売に査定にだしてもこの額は出てこないように思います。
元々CX-8を乗り潰すつもりはなかったので、マツダの下取りで考えてみようと思います。
また、私の書き方&情報を全て出していなかったのが悪いのですが、先程の投稿はマツダでの下取りに関してのみの記載でした。
他社にする場合は、4月中にU-Carの認定中古車として同額でマツダへの売却処理が条件です。
書込番号:26106539
1点

おタントさんさんが仰るように、マツダ地獄というかマツダ車限定の話なのでは?というのは私も気になりましたので
店長に確認したところ上記回答でしたが、その流れや詳細はイマイチわかりません(詳しく聞きませんでした)。
情報としてわかる範囲での書き込みになり申し訳ありません。
私個人としてはCX-8の時同様、リセール重視ではなく「自分が気に入ったものを選びたい」と思っていますので、好みのものが見つからなければ買い替えない可能性もありますが、とりあえず明日CX-80の試乗予約を入れています。
仮にCX-80に決めて「マツダ地獄」にハマったとしても、自分が好きで決めたのであればそれで良いと思っています。
書込番号:26106552
5点

マツダ地獄というのは、マツダの下取りが高く(買取店が安く)値引きが大きいことから
乗り換え先がマツダ限定になるという話です。
下取り=下取りをしたメーカ車を購入というのが一般論ですが、
サブディーラーでマツダ以外の取り扱いもあり他社も買えるのか、下取りではなくマツダで買い取りなのか。
CX-60/80は品質的に安心して買える状況ではなく全幅が大きくなることから、CX-8に乗り続けるのもありといえばあり。
その額で他社が買えるのであれば乗り換え推奨。
書込番号:26106825
2点

>こともけさん
私もなんかCX-8の買取がいいらしいと聞きDで下取り聞いたら220万でした。2022年3月登録25sブラックトーンです。舐めてますよね。CX-80欲しいのですが下取りがこんなのですので諦めかけでした。他の販売店廻ろうと思います。
書込番号:26106923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30ヴェルファイアンさん
25S ブラックトーンエディションは、車両本体価格が\3,649,800だったかと思います。
2022年3月登録なら、初回車検は完了しましたか?
車検私と2ヶ月しか違いませんし、車検完了後であれば多少ですが下取りが割増になるはずです。
走行距離や人気グレードなどの影響もあるのかもしれませんが、200万台後半は引き出したいですよね。
販売店巡り、頑張って下さい!
書込番号:26107049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こともけさん
条件が合えば買替えで良いと思います。自分ならそうします。
ただし、他の買い取り業者でも見積もり貰ってください。
次の車購入時もこれをネタに値引き交渉の材料になるのではないでしょうか?
よきカーライフをお過ごしください。
書込番号:26107446
1点

本日、CX-80試乗前に某中古車販売店で査定してもらってきました。
(買い替えする場合の目安にする為です)
結果、査定額は¥3,450,000でした。
CX-8 に乗り続けるという選択以外であれば、ディーラー下取り(または売却)にしようと思います。
>のり太郎 Jrさん
確かに値引き交渉の材料になりそうですね。
ディーラーの店長・中古車販売店の方とそれぞれ話しましたが、お二方とも「4月から買取(下取り)額の状況が大きく変わりそう」とのことでした。
もちろん単なる営業トークの可能性は否めませんが。
CX-80はXD・XD-HYBRID・PHEVの3種全てを試乗させてもらいました。
個人的にはXD-HYBRIDが気に入りました。
他社の試乗も考えているので、買い替えについて前向きに検討しようと思います。
書込番号:26107655
1点

暇なので参考価格調べてみたら、そのグレードは3,290,000円と出てきました。
4,300,000円は下取りにしても超破格値なので買い替えするべきだと思いますが、おそらく感違いとか言って下がるんじゃないかと思います、笑。
書込番号:26107927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おタントさんさん
私もネットでそれなりに調べてザックリと参考価格はわかっていますし、前述したように中古車販売店でも実車で査定してもらっています。
それよりも破格に高額だった為、情報提供という意味で投稿させていただいた次第です。
おタントさんさんの参考価格よりも中古車販売店での査定の方が更に高い訳ですから、やはり現状でCX-8の中古車が需要に対して流通が少ないのだと思います。
皆さん仰るように、この下取りなら買い替えというのは私も納得でしたので、本日見積りを2つ出してもらいました。
下取り額は当初の話通り430万。
その代わり、CX-80の新車からの値引きは15万でした(これが普通なのか渋いのかはわかりません)。
賛否あるのでしょうが、私はCX-80も気に入ったので買い替え候補に入れつつ、他メーカーも試乗して決めようと思います。
信用してもらえなくても構いませんが、
書込番号:26107981
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
新車再販お願いします。
ファミリー向けの車には高級感はほどほどで、値段は抑えてください。
短距離走行の繰り返しでも壊れにくくなる改良もお願いします。
ガソリンターボもお願いします。
デザインもキープデザインでウレタン樹脂なしが良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26050521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FRになった60/80よりもFFのこちらの方が実用性は高そうですね。
クルマ・バイク好きの友人が少し前に購入してとても気に入ってるようですが、ただ「運転はつまらない」とは言ってました。
実用性なら8で、運転の楽しさなら80になるのかな?
書込番号:26050543
2点

MAZDAは新型CX-5を開発中だそうなので、そのうち新型CX-5をベースにした新型CX-8も出るかも知れませんね。
書込番号:26050607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

80が8の後継になれていないのが原因でしょう。
80は走りを追求してこだわり過ぎた分、運転好きの人と乗れたらいい人で好みが完全に分かれてしまった。
こだわった分価格も上がったし。
このこだわりの走りでこの価格はお買い得だと判断されてJCOTYの選考にも残ったけど、一般ユーザーや8からの乗り換え勢はそこまで求めてないんだけど…。って感じで温度差が。
ここまで価格上がってしまったら他の車が検討に入ってきちゃうよね。アウトランダーとかなかなか買えなくて盗まれやすいけどランクル300とか。
書込番号:26050626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国内販売台数が年12万台に対して、海外はその5倍の60万台ですから
市場として小さい国内よりも大きな市場の海外に目を向けざるを得ないので
乗り心地を重視する国内ユーザーのニーズに合わせた車よりも
乗り心地は二の次で、走りが良い方を好む海外ユーザーのニーズを汲み取る
設計をせざるを得ないのは、致し方が無いかと。
トヨタのラインナップを脅かすような競合するモデルを出せない苦しさもあるしね。
そうなると独特路線しかないので。
書込番号:26050705
5点

仕事覚えや要領が良くサービス残業も率先するが、給与は控えめで。
突然の休日出勤にも対応しながら、体調を崩さない自己管理をお願いします。
スキルアップのため自己研鑽もお願いします。
容姿もアイドル並で身だしなみもキッチリと。
よろしくお願いします。
求人に置き換えると最悪に近い内容では、欲しいなら妥協するか買えない物を忘れる方が賢明に思えます。
書込番号:26050950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-8は、廃止になったミニバン3車種(MPV、ビアンテ、プレマシー)の後継って意味もあったので、実用性やコスパもかなり重視した車になってました。
やはり、高級車前提としたCX-80とは、顧客層が少し違うんだろうなって感じます。
CX-5ロングって感じで良いので、ミニバンからCX-8へ乗り換えた人向けの車も欲しいですね。
書込番号:26051961
6点

私も再販してもらいたいです。
2.5TにAWDのモデルを駆け込みで購入し良かったと思っています。
マツダのガソリンターボ気持ちいいですよね。
書込番号:26069167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい車でしたね
別れた後にしみじみと感じる・・・
でも、今のご時世、仮に全く同じ車を作ったとしても、価格は必然的に上がるので、納得してもらえないでしょうね
でも、CX-80を上級移行させておかげで、メーカーのラインナップ的には、多人数の中級モデルの余地は出来ましたね
これまで、CX-8のガソリンNAが担っていたポジションに、スモールプラットフォームを投入できるかも・・・
まぁ体力次第ですが・・・
スライドドアは採用できなかったとしても、次期CX-3のWB伸ばして3列カラクリシート版にして、小型SUV3列というニッチ市場を・・・
書込番号:26069287
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今年冬に7年車検で
半年点検でお店いったら
cx80が出ますと熱く語られた。
同サイズのcx60を調べたら驚くべき不具合の数々。
こりゃ怖いと思う反面、興味も少し出てきた。
CX60の不具合の多さに社長が号令をかけ
cx80は完璧な形で出ますとのこと。
そのため発表がドンドンズレてるとの事でした。
検討する方います?
書込番号:25774140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-80も6月発表の予定でしたけど、相次ぐ不正やら不具合やらで延期になりました。
構造的にCX-60と変わってなければ同じ不具合があると考えていいので、発売後の整備士さん動画に期待ですかね。
書込番号:25774433
3点

>うみそらやまさん
私も初代のCX-8をずっと乗り続けていますが、不具合ではなくエンジンのバリエーションを見た時、今の2.2Lディーゼルが快適な分3.3Lのディーゼルはちょっと大きすぎるような気がして、乗り換えはないかなと考えてます。
税金が少しかがるのと、そこまでパワフルな車も個人的には必要ないかなという気持ちです。
書込番号:25785139
8点

>驚くべき不具合の数々
”不具合” と ”自分の好みに合わない仕様”
は厳密に分けて評価すべきだと思うけどね。
トルコンレスATやらピロボールを使ったサスペンション、
等々に関する不満の声の多くは、
未成熟であるにせよ、仕様であり不具合ではない。
マツダが重視した性能と、
ユーザーが求める性能が乖離しただけであり、
”驚くべき不具合の数”
とするのは、あまりに車に対して不公平な評価。
その辺をキチンと切り分けできない上、
自らの好み合うかどうか見極めができない人は、
せめて技術的にこなれてくるまで、
手を出すべきではない。
と思うよ。
書込番号:25785156
28点

>うみそらやまさん
CX-8で7年車検とのことで、おそらく出たばかりの初期購入ですよね
当時も車を待たれている間は、いろいろ雑音があったかと思います
特にエンジン関係は・・・
でも、その結果は、いちばんうみそらやまさんが一番実感されていることだと思います
当時、CX-8は、CX-5、CX-9が出た後の3番目でしたね
今回、CX-80は、CX-60、CX-90、CX-70と出た4番目です
しかも、メーカーが公に熟成する宣言して発売を遅らせている
現場の営業さんもCX-60の件で懲りておられるにも関わらず、それでもCX-80を推すということは、内覧会でまんざらでもなかったのでしょう
このタイミング、うみそらやまさんは、かなり幸せなのでは
書込番号:25785185
4点

”不具合”って言ってるけど、基本的にはリコール済みのはず。
乗り心地なATギクシャクと言った「不満」と、「不具合」をまぜて語ったらダメだろう。
ネットの書き込みを信じて、「この車は不具合が多い」って思い込みから入ると、どんな細かい事でも気になりだすのでやめた方が良い。
あとはセキュリティ認証強化により、OBD接続とかがNGなのは「不具合」ではなく「仕様通り」なので、ご注意を。
ちなみに発表が遅れているのは、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハの5社による認証不正が原因のようです。
海外ではCX-80は公開され、予約開始してますからね。
書込番号:25785537
6点

最近ちょっと聞き慣れてしまった感も無きにしも非ずってところですが、スレ主様の・・・
>驚くべき不具合の数々・・・
っていう書き方は、さすがに反応してしまいますよね
まぁ、不具合と、仕様と、、あと特性や性質、、、それに感想、意見、、、というのも入れといてください
それぞれ近い部分もありますが、基本的には違いますので・・・
ちなみに、スレ主様が驚かれる程度の基準が分かりませんが、幸い私の車は、今のところ驚くべき不具合の発生はありません
それよりこの1年ちょっとで私が驚いたのは、YouTubeやXなどの影響力、一部YouTuberとその取巻きによる嘘の拡散力、それに自動車評論家などのメカニズムに対する理解力の低さなどの数々でした
書込番号:25786474
7点

ユーチューブで「枯れた整備士ヒデポンチャンネル」を見たら良いと思います。 マツダ愛とマツダへの改善提案が一杯見られます。
書込番号:25791919
4点

>まさきちの父さん
>ねずみいてBさん
>RGM079さん
>JamesP.Sullivanさん
>Alresfordさん
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。
基本初物の不具合はcx8でも経験してますので理解してます。
ディーラーの担当者自身もcx60の不具合の多さにはうんざりされて
おりました。
あとは値段だね。
YouTube見てると800万という金額が出てましたが、
この金額だと誰も買わないでしょうね。
おそらくディーゼルHybridで600万前後かと。
cx8の値段設定が良かっただけに、100万近くアップは
正直判断が厳しくなりますよね。
書込番号:25792170
1点

まぁ、この1年ちょっとでYouTubeでもいろいろ驚かされて、まさきちの父さんのようなコメントにも、もう慣れっこになってしまいましたね
CX-80が800万円になるっていうのも、YouTubeの話・・・
欧州の価格を、そのまま為替で換算したんですよね
CX-60のときも、全く同じ話がありました
そうは言っても、まぁ言い方だけの話ですが、800万円だから”誰も”買わないなんてことはないでしょう
価値判断は人それぞれで、誰かは買うでしょう
実際は当然それより安くなるにても、私は、買わないより、買えない だけですが
書込番号:25795215
6点

オールニューの初期型は買わないが無難(例:3代目フィットHVのリコールの嵐はひどかった)。
初期型は試乗のみにとどめ、買うとしても後期型がよろしいかと。
書込番号:25831459
0点

>コミックガンガンさん
ある意味オールニューの・・・という役目はCX-60がこなしました
その後、CX-90、CX-70と出た4つ目です
CX-8のときも、CX-5、CX-9と出たあとでしたよ
書込番号:25831469
1点

CX-80 日本デビュー正式発表されましたね
まだ、CX-80の板無いですね
価格ドットコムさん、もうそろそろでしょうか?
書込番号:25860712
0点

整備士さん動画って、マツダへの「疑似愛」と、改善提案という視聴者への「釣り餌」が満載の動画ではなかったかな?
書込番号:25860887
6点

>live_freeさん
いかにも商売系YouTuberですよね
視聴回数への釣り餌、自分のお店への客誘導の釣り餌、自分の商品のフランチャイズのための釣り餌・・・ってところでした
書込番号:25860926
6点

>ねずみいてBさん
出ましたね。
あとは価格ですね。600万超えると自分は厳しいですね。
タンカラーかっこいいんだけどね。
クルマ高くなったね。本当に。
cx8の値付け良かっただけに。
そこは残念。
>live_freeさん
>まさきちの父さん
整備士さん見ました。
正直なんだかな。という感じ。
わたしには合わないかな。
マツダ愛ではなく、商売ですねまさに。
書込番号:25861749
2点

>うみそらやまさん
どれくらいの設定してくれるのか、気になるところです (どのみち買えませんが・・・)
もしかしたらFRのSパケを、399万円のサプライズにしてくる予感がありますが、タンカラーのモデルは600超え確実でしょう
高くなりましたね
書込番号:25861864
0点

>ねずみいてBさん
設定は今までは500万まででした。
基本最上位グレーを購入してきました、
長く乗りますので。
5人乗りにして、cx60あたりにしたい所ですが、
如何せん評判の悪さが。おそらくマイナーが来れば
検討したいのですが、まだ来そうにないのでね。
cx5の後継も気になりますしね。
今までは日産でしたので、スカイライン、ステージア、エクストレイルディーゼル
エクストレイルの評判がいいので予算内でしょうから今、気にはなっています。
本日cx8のエラーでディーラーに行ってきましたが値段は本日内部資料が届くと
おっしゃってましたよ。
書込番号:25862007
0点

>うみそらやまさん
昭和の人間からすれば、500万円といえば初代セルシオかR32GTRか・・・って古すぎましたね
ハイブリッドもいいですが、無しもいいですよ
そのうち、分かると思いますが、Lパケなら、いけそうな気がしますが・・・
書込番号:25862223
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-80について小耳に挟みました。
秋頃発売予定。全長4990mm、全幅1890mm。フロントマスクはCX-60と同じでリヤはテールランプの形状が若干異なる。
CX-8からの買い替えを検討していましたが、フロントがCX-60と同じならば、買い替えず乗り続けることにします。
書込番号:25685134 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご自由にどうぞ…
書込番号:25685232 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

|
|
|、∧
|Д゚ ご自由にどうぞ…
⊂)
|/
|
書込番号:25685344 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>jihkさん
私もちょっと今回のデザインは苦手かなぁ。特にヘッドライトが…。
まぁ濃い目の色ならなんとか横長のライトに見えていいかもしれませんが。
デザインは間違いなく60とかと一緒でしょうね。
画像はcx-90です。
書込番号:25688419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


デザインはそれぞれの好みがありますので、スレ主さんのご意見もなるほどと思います。(私はCX-60のフロントマスクは好きですが・・)
それよりも3列目の床面が高いのを改善してくれないかなぁと思います。もちろん燃料タンクがあるので難しいということはわかるのですが。
横から失礼しましたm(_ _)m
書込番号:25691850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=139651/
|
|
|、∧
|Д゚ 4月18日 発表だって・・・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=139651/
書込番号:25696776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://youtu.be/8ZyjXbgXyX8?
|
|
|、∧
|Д゚ 4月18日が楽しみ・・・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/8ZyjXbgXyX8?
書込番号:25696974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3952129_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ ちょっと加工すれば悪くない
⊂)
|/
|
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3952129_f.jpg
書込番号:25827059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車は2025年になりそうね。
といっても 2年間、ずっと不具合対策をしているみたいで中身は2023年のままの車。
それでも不具合は、まだ残っていると・・・。
書込番号:25868192
0点





自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
平日は片道27kmの通勤で利用します。
週末は時々遠出することもありますが、買い物がメインなので1〜2kmのちょい乗りばかりになりそうです。
ちょい乗りが多いと煤問題は気になりますが、通勤距離が比較的長いので個人的にはあまり気にしてません。
口コミなどには週末遠出しますっていうのはよく見かけますが、「平日長め週末ちょい乗り」はあまり見かけないので使用感が気になって質問させてもらいました。
週末はちょい乗りばかりなので、週末前の夜に帰宅する直前でDPF再生が入ったときはどうしてるのかも気になります。
質問がうまくまとまっておらず申し訳ありません。
書込番号:25612369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機種依存文字をつかってしまったのか、2文目がおかしくなってますね。
1kmから2kmのちょい乗りと書きました。、
書込番号:25612380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燻製ハムさん
このサイト自体は「波記号」を「〜」という文字コードで送ってしまいます。
他にも文字コードのままになる記号がいくつかあったような。
投稿前の確認画面に反映されていますよ。
ディーゼルの煤問題は見識ゼロなので失礼します。
書込番号:25612446
3点

>燻製ハムさん
ちょい乗りでも良いと私は個人的に思っています^_^
ただ、ガソリン車で千の世界を表現している猛者がたくさんいると知ってしまうといささか勿体無い気がします。
※色々な運転モードがあるのならば、千以上の世界を表現できる猛者が現れる可能性は多いにあると思っています^_^
※※因みに私が知っているマツダドライバーは、年齢不詳の若手に優しく厳しい素敵な人です
書込番号:25612468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 直前でDPF再生入ったら、
⊂) もう少し走ります!
|/
|
書込番号:25612570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平日それだけ乗るなら気にする必要はないと思う。
文字化けはこのサイトが未だにシフトJISで表示してるせいです。
スマホなどはUNICODEなどが標準だから、シフトJISにないものは文字化けしますね。
書込番号:25612666
5点

みなさんお返事ありがとうございます。
>SMLO&Rさん
次からはプレビューをしっかり確認します!
>豆腐の錬金術師さん
保証がある間は何も気にせずに乗るのも大事ですね!
>☆M6☆ MarkUさん
そうなりますよね。週末のちょい乗りでDPFが中断され続けるのはよくないですからね。
>BREWHEARTさん
平日の距離が長いのでそこは安心です!
書込番号:25612974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燻製ハムさん
車種違いの2017年式CX-5のディーゼルLパケオーナーです。
同じく週末チョイ乗りが多く、最初の頃はDPF再生が終わる前の降車が気になってました。
一度ディーラーでDPF再生間隔を調べてもらい200km前後で正常範囲と聞いてからは気にしすぎてもどうしようもないと思い始め、現在は全く気にせずガソリン車時代と同様の使い方をしております。
とは言え、煤蓄積を全く気にしていないわけではなく、購入整備でお世話になっているマツダディーラーで最近下記カーボン除去作業を導入されたので、今年5月の車検時に施工してもらう予定です。
https://www.kansai-mazda.co.jp/service/selections/dcc.php
半年ほど前には、DPF再生間隔をディーラーに調べてもらったところ、150km前後で正常範囲だったため以降は気にしないようにしています。
ディーゼルのトルクフルさに魅力を感じて購入し、この車を気に入っているだけに、今後もできる範囲のメンテナンスを施して長く付き合いたいと考えています。
書込番号:25613121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤフンさん
お返事ありがとうございます。
同じ環境の方の意見が聞けて嬉しいです。
気にしすぎてもストレスなので、気軽に乗るのが1番ですね。
関西マツダが最寄りのディーラーで羨ましいです。
セット割だと4万円台でディーラーでの煤除去ができるのは大変魅力的です。
私、沖縄在住ですが沖縄マツダでは実施しておらず残念です。対価を払うのでどこのディーラーでも煤除去ができるようになることを願います。
書込番号:25613217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフンさん
重ねての質問になりますが、到着直前にDPF再生になってもエンジン切ってますか?
書込番号:25613284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燻製ハムさん
1年ほど前からは、DPF再生中でも構わずエンジンを切って降車しています。
今のところ、それによる不調などの変化は感じていません。
先述のカーボンクリーニングは、特にチョイ乗りオーナー向けのメニューだと考えていますので、車検ごとに施工していくつもりです。
5月の施工後レビューをみんカラで報告予定です。
書込番号:25614271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤフンさん
お返事ありがとうございます。
報告楽しみにしてます!
書込番号:25614539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燻製ハムさん
>ヤフンさん
私は23年モデルですが、以前購入検討時に煤の話を営業担当者と話をしたところ、10キロ未満走行を多用しなければ、
今のモデルは改善されていて昔よりは溜りにくいと聞きました。
(その時はまだ煤除去をやっておられる店はユーチューブで2〜3件ぐらい見ただけだったと思います)
私は週末しか乗らないし、乗った時は20〜30キロほど走るので特に気にしていませんが、ヤフンさんの情報が助かります。
私も関西マツダで購入していますので、5万キロぐらい走ったぐらいの車検時を目安にやってもらおうかと思いました。
書込番号:25614559
1点

>のほほんV2さん
営業さんのお話を教えて頂きありがとうございます。
全国のマツダDで煤除去を引き受けてくれると、多くの人がもう少し神経質にならずにディーゼルに乗れると思います。
のほほんさんも関西マツダ圏とのことで羨ましい限りです。
書込番号:25615526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燻製ハムさん
その使用頻度なら全く気にしなくて良いです。
半年点検の度に強制燃焼させているはずなので(念の為担当者に聞いてください)
ずっと乗り続けたいと思ってるいるのならば、どこかのタイミングでEGRクーラーからインテーク周辺の煤除去を検討も良いかもですね。
添加剤はなんともですね。自分も散々使用しましたが人間でいうところのエナジードリンク程度と思っていた方がいいです。リスクもありますからね。
書込番号:25615676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またこうさん
お返事ありがとうございます。
契約前に半年毎の整備の件は確認しました。メンテパックにも入っています。
吸気周りの煤除去をやっている工場はありますが、やっぱりマツダディーラーでできるのが安心ですね。
煤除去をするタイミングでまだ沖縄マツダが対応してなかったらその工場に頼もうかと思っています!
書込番号:25615960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燻製ハムさん
久しぶりにCX-8のところを覗いてみました前車がCX-8の者です
私も同じ感じで、平日通勤が片道15kmから20km弱の30分弱くらいで、休日が近所の買い物の、ちょい乗りが多いです
5年5万kmでしたが、何も問題なしでした
せっかく平日に伸びた燃費が、週末に減るというパターンですね
燻製ハムさんの燃費はどれくらいですか?
あと、DPF再生間隔は何kmくらいですか?
燃費が良くて、DPF再生間隔が長ければ、運用のコンディションが良いので、トータルでは休日ちょい乗りのデメリットは消えると思います
また、スカイアクティブ-Dは、CX-8の世代になって大きく進化したので、出た初期の頃や、1.5リットルの初期のイメージとは全く別物です
実際、最近は、そんなに騒がれていませんよね
ちなみに、3年目くらいからは、DPF再生入っても、そのまま止めてました
買い物のちょい乗りで、再生入っても、すぐ止めるのですが、いつの間にか終わる感じです
たぶん、そのために、わざとメーター内に再生中の表示を出していないのだと思っています
書込番号:25621141
1点

>燻製ハムさん
>全国のマツダDで煤除去を引き受けてくれると、多くの人がもう少し神経質にならずにディーゼルに乗れると思います。
関西(大阪)で私が知っている限り「関西マツダ」「大阪マツダ」「マツダオートザム」がありますが、関西マツダだけがメーカー直系になるそうです。
(その分、値引き等はメーカーからの指示であまり出来ないそうです)
なので可能性ですが、メーカーからの対応で関西マツダが煤除去を行っているのであれば、いずれメーカー直系ディーラーは全国的に対応するのではないですかね?
また、逆に関西マツダが試験的に行っているのであれば、関西マツダからのフィードバックで全国直系ディーラーは対応されるかもしれませんね。
そうなるとデメリットも消えますし、もっとマツダは売れるかもですね。
書込番号:25622285
1点

>ねずみいてBさん
お返事ありがとうございます。
最初の投稿に書いておらず説明不足でしたが投稿時点では納車待ちで本日納車しました。
しばらく使用してみて報告させて頂きますね!
そしてやはりCX-8からの2.2Dは別物なのですね。ネットで調べた際にもも初期のCX5やアテンザの不具合ばかりでした。あまり気にせずに乗りたいと思います。
>のほほんV2さん
関西はいろいろと種類があるのに驚きました。
本日、営業さんに関西マツダのwebページを見せたところ沖縄マツダでも車両の状態に応じて煤の清掃はしているそうです。本日納車でしたが工場長が休みだったようで、1ヶ月点検の際に煤除去整備の詳細について確認することになりました。すぐに依頼する訳ではありませんが、長く乗る当たって希望が持てそうです。
書込番号:25625449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-8の中古車 (1,264物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 374.5万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 221.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜1200万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 374.5万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 221.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 17.1万円