CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,219物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
331 | 30 | 2018年9月16日 20:42 |
![]() |
40 | 10 | 2018年9月15日 01:20 |
![]() |
678 | 93 | 2018年9月1日 09:38 |
![]() ![]() |
220 | 65 | 2019年7月30日 23:14 |
![]() |
19 | 3 | 2018年8月3日 23:56 |
![]() ![]() |
80 | 19 | 2018年8月3日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マツダは同社初となるディーゼルエンジンをベースとしたハイブリッド車(HV)を投入する方針を固めた。2020年をメドに欧州と日本で発売し、米国などにも投入を検討する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35254980S8A910C1000000/
ガソリンTよりはこちらの方が興味ある。
エアコンも電動コンプレッサーになり快適だろうなぁ。
6点

昔からマツダは一つの方向に進みだすと止まらない、止めれない悪い癖があって今更ディーゼル推しをやめれないんでしょう。
今でさえ重たい車体にブレーキや足回りが付いてきてないのにハイブリッドだの尿素を積んだらどうなるか?は子供でもわかりますよね。
書込番号:22105218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゴーアンドストップが多い日本だからこそディーゼルにHVつけることに効果があるんじゃないの?
そもそもゴーアンドストップが日本では多いのはずっと前からだし今さら言ってもしゃーない。
ディーゼルは煤がーとかDPFがどうたらとか言ってるけどディーゼルHV化と関係ないやろ
書込番号:22105234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Soccerboy54さん
ガソリンと違ってディーゼルは始動時の振動が酷いからねぇ。
それで大概のユーザーがアイストップをカットしている現状で絶えず始動停止を繰り返すハイブリッド積んだら、、
それなら素直にガソリンのストロングハイブリッド乗った方が良いと思いますよ。
書込番号:22105244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダ成功の鍵となったディーゼルを使ってなんとか経営戦略の目玉にしたいんだろうけど…
ディーゼルに先はさほどないからねぇ…
ディーゼル依存にならないように小排気量ガソリンエンジン+過吸気と
トヨタのTHS型以外のハイブリッドシステムに力を入れるべきだと思うけど。
書込番号:22105364
10点

>待ジャパンさん
おはようございます。
欧州メーカー各社がディーゼルに再び力を入れ出したのと、小排気量ガソリンエンジン+過吸気が過去のものになりつつあるのが車業界のトレンドですよ。
SKYACTIV-D 2.2 は短距離走行の繰り返しでのリコールはありませんし、D1.5 も新型インジェクタでほぼ対処できているのが現状ではないかと思います。
加えてHV化は短距離走行の繰り返しでの煤の発生を抑える効果があるでしょうね。
書込番号:22105377
24点

日経の記事には素直に嬉しかったですね
燃費2割の内、1割はエンジン、もう1割はハイブリッド
ガソリンエンジンがある以上は、軽油を燃料にするディーゼルは無くなりませんからね
で、上記の方の中にもいらっしゃいましたが、なんで素人がマツダの経営判断にあれがいい、やめろなんて意見するんですかね?
ガソリンがある以上は軽油がある
だから燃やすディーゼルにはマツダの必要な2パーセントの需要はある
だけど環境面から更なるクリーン化を推進する必要はある
経営のセオリーを踏んでますね
マツダ頑張れと思いますね
書込番号:22105437 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

読み返してみてたら、素人の知ったかぶり人物辞典だわ これ
書込番号:22105444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ストップ&ゴーの多い日本では無用とかって言うけど、
別に日本だけで使用する事を前提としてないんでは。
欧州のディーゼル推しのデッドエンドをブレイクスルーする存在になれば面白いですね。
書込番号:22105542
14点

>風の森の風さん
車重はあるけど足回りいい気がします
グラつかないし、乗り心地もいい
結構走りやすいですよ
今の所ブレーキも不足は無いし…
前車のムラーノよりかなりの部分で進歩を感じてます…ど素人評価ですが(笑)
書込番号:22105916 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>CX-エイトマン!さん
まあそれまでの車歴次第ですからなんとも言えない話です。
まあふにゃちんムラーノと比較したらマシかも知れませんね。
それは否定しませんよ。
書込番号:22106953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MHV48
どこぞのグループトみたいw
ハスラー(12Vシステム)だと、パワーが無いせいか
アシストされてるのか気づきません(^^
48Vでどこまでになるか楽しみですね。
書込番号:22107551
2点

>風の森の風さん
確かに今までの車歴はスポーティーというよりは
ゆったり大きめ車が多いから、そう感じるのかもしれませんね…
でもcx-8 買う前に比較試乗した数台の他社同クラスよりも割に良かった気がするんですよ、素人的には…
ちなみに風の森の風さんは何と比較してcx-8 の足回りやブレーキに不満や不足を感じているんでしょうか?
書込番号:22107836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>色んな意見あって当然やけど、マツダ・ディーゼルってなると、必ずこんな応酬になるのは何故に?
ですよねぇ。
石油からガソリン作ったら必ず軽油ができて,日本では余ってるから輸出しているそうだけれど,外国では余らない?
外国では軽油を何に使ってるの?
書込番号:22107868
2点

>石油からガソリン作ったら必ず軽油ができて
逆だよw
なんもシラネーのですねぇ。
ディーゼルハイブリッド、理想的じゃないですか!
煤でエンジン不調になったらモーター始動とか、Mazdaならではの発想ですw
書込番号:22107891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逆だよw
なんもシラネーのですねぇ。
生成の順番のこと? だったら“言葉の綾”のレベルの話。
なんで,必要のない軽油をたくさん作る? 必要なガソリンを作ったらどうしてもできる軽油の量が決まる,ということだよ。
書込番号:22107995
17点

ゴルフも次期モデルでマイルドハイブリッドリリースする様ですが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=22108041/
アイデアの源泉はどちらもスズキなんでしょうね
(VWはかつてスズキと提携
マツダは今や同じトヨタグループ)
書込番号:22109084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
アイデア自体は大昔からある技術です。スズキ発祥ではありません。
欧州メガサプライヤーが電源を48V化し、電動アシスト領域(部品)を大幅に向上させて燃費向上効果を一気に上げました。
スズキ含めて従来の12Vマイルドハイブリッドでは小さなモーターアシストのみですが
48V化することで、電動エアコンコンプレッサーや電動ターボの使用が可能になったり
15km/h以下の低速時のモーターのみでの走行が可能になりました。
この技術を欧州メーカーが数年前から適用検討開始し、昨年ごろから欧州各社で採用が始まった感じです。
欧州メーカーはストロングHVの技術では明確に遅れをとっていますので
その対抗としてのダウンサイジングターボを採用。
しかしこれも限界があり、欧州燃費規制をクリアするために48Vマイルドハイブリッドの流れになっています。
書込番号:22109938
5点

>風の森の風さん
客観的事実ではなく客観的意見な。
事実かどうかは市場が反応するし一個人が事実だ事実だ騒いだって。笑
株主総会でも行って役員にその意見ぶつけてみれば?
跳ね返されるだろうけどね。
メルセデスがSクラスに新型直6ディーゼルエンジンを積んで日本市場に導入してくるんだからまだまだディーゼルエンジンは終わらない。
笑わせんでくれ
書込番号:22110159
16点

>ken_ken7さん
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1920693
2002年のクラウンがネタ元でしたね
トヨタは自分で試して葬り去ったんですね
そのトヨタグループのマツダ、スズキが採用するのは皮肉な話
書込番号:22114328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021年から始まる規制に対応するためなんでしょう。
https://www.marklines.com/ja/report/rep1701_201804
> EUでは、2021年に乗用車のCO2排出量を95g/kmとする規制が実施される
>欧州各社は、2018年から48Vマイルドハイブリッド車を急速に増強して規制強化に対応していく計画。
マツダとしても,当然の対応だと思う。
そして,ヨーロッパでもディーゼルの開発を止めるわけではないみたい。
>ドイツ3社は、電動化を進めるとともに今後もディーゼルエンジンの開発を継続する方針。
ドイツ政府の今後の動きは?
>またドイツ政府は、環境性能を改善したディーゼルエンジンを投入することにより、ディーゼル乗用車の大都市乗り入れ禁止を避ける手立てを模索している。
少なくともドイツは,ディーゼルを止めたくないみたい。
書込番号:22114401
4点



本日、ディーラーに行きマイナーチェンジの資料を見せてもらいました。
全て覚えきれなかったので、覚えている箇所ついて書かせていただきます。
Lpackageに2500ccターボ(AWDのみ設定)、プロアクティブ以下のグレードに2500ccターボ、2500ccNA(FFのみ設定)が追加されるようです。
エンジンスペックは2500ccターボが230馬力、トルク40.8kgと記載ありました。
2500ccNAのエンジンスペックは忘れてしまいました。
2500ccターボの燃費は記載がありませんでした。
他に、
○Lpackageのメーター液晶化
○エアコンパネルのデザイナー変更
など何点か変更があるようで、価格は若干上がるとのことです。
なお、マイナーチェンジの発表は2018年10月と記載がありました。
書込番号:22075848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あざーすm(_ _)m
書込番号:22075930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンルーフの情報はありませんでしたでしょうか?
書込番号:22075999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スノピークキャンパーさん
申し訳ありませんが、全て覚えきれなかったもので…
書込番号:22076004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フミキチ1979さん
有益な情報ありがとうございます。
やはりマツコネ大型化はなさそうですね。
Lパケ欲しいけど要らない装備もあるのでカスタマイズできたらいいのに・・・。
書込番号:22076188
2点

spiderさん
一つ書き忘れましたが、カーナビの画面にYouTubeのマークが表示されていたのを思いだしました。
もしかしたら、Android Autoに対応するのかもしれません。
書込番号:22076201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フミキチ1979さん
AndroidオートってYouTube見れたっけ?
書込番号:22076665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PING G30さん
すみません。
もしかしたらGoogle play musicの見間違いかもしれません。
書込番号:22077352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フミキチ1979さん
この中途半端な情報でわざわざ新しいスレたてるってどうかと。
書込番号:22079603 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追加情報お待ちしております\(^o^)/
書込番号:22109584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
来月、納車を迎える者です。
納車前に新型の情報、悲しいです。
真偽は不明ですが、とある記事では9月に発表で、しかも7月中旬に販売店は知っていて、契約し直し等の対応をしている所もあるとのこと。
7月頭に契約して、中旬以降も何度も営業とやり取りしていたのに。。。
また、契約時、担当の営業は改良型の発表は年未頃までないと言い切っていたのに。。。
楽しみだったはずの納車がなんか複雑です。
人間不信になりそうです。
書込番号:22022155 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ピッカンテさん
変な意味ではないですが、CX-7自体を見たことないので8と比較してどの程度大きさが違うのかわかりませんが広さの影響と言うよりは、スピーカーの配置とかリスニングホジションなどではないでしょうか?アンプの影響はかなりあると思われますが…
書込番号:22029943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
何入れるんですか?
特に荷物も積んでないですけど、三列目はほとんど使用しないってこと気付いてから倒したままにしてます。
荷物はいっぱい積めますよ(笑)
書込番号:22029951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に何って訳では無いですが、収納は多ければ多いほど良いかなぁ〜なんて…( ;´・ω・`)
私も3列目の止揚頻度はメッチャ低いので通常は2列目までしか使わないですね…( ;´・ω・`)
書込番号:22030137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
Lパケですが、お陰様でなんか大した差じゃないような気がしてきました!
本体値引きは10万オンリーで少なかったけど、下取りは他のディーラー、買取店の最高額より25万円ほど高く、それが値引きの代わりというようなニュアンスで話してたのを思い出しました。そう考えると、総額35万相当です。
意味がないので確認しませんが、新型の契約だったら下取りにそこまで出してくれたか分かりません。(出してくれなかったと思いたい)
新型が15万値引きとして差額が20万。ベンチレーションと夜間なんちゃら、液晶メーター、あと、フットランプでそのくらいの対価なんだと思うようにします。
エアコン周り、アテンザの知らないので調べてみます。
エンジンは、燃費がどーのよりも、人生で一度はマツダのクリーンディーゼル乗ってみたいという感覚だったので、契約時にラインナップされていても、多分、ガソリンの選択はしなかったと思います。
あと、新型の納車が実質12月くらいなら3、4ヶ月間は最新型として乗れますしね!
これまでトヨタ、日産ばかりでしたので、短期間でマイナーチェンジされてしまう緊張感が初めてです。シビレますね。。。
書込番号:22030271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アテンザのBoseは11スピーカーって書いてあるのですがcx8 の現行Boseは10スピーカー。
年次改良後のBoseはアテンザ同様11スピーカー?
そもそもアテンザのそのプラ1のスピーカーってどこなんでしょうか?
書込番号:22030450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イエローメンソールさん
>マツダのクリーンディーゼル乗ってみたい
私の動機もこれです(^^
エアコンはデザインの部分です。
アテンザで実物見ましたが、個人的にはそこだけ残念でした。
ベンチは良かったですね。
まだ現物が出てないので詳細はわかりませんが
こっそり装備をグレードダウンすることもあるので
新しいのがすべてではないと思います。
>法定速度厳守さん
アテンザとCX-8
そもそもスピーカーの配置が違いますね。
書込番号:22031115
5点

私も来月納車です
ガソリンエンジンとかサンルーフとか興味ないですが、ナビは許せない
書込番号:22043404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も7月半ばに契約したのですが、一言もなかった。
納車は同じく来月予定です
無理して頑張ってL買って毎日カタログ見て楽しみにしてたのですが…
なんか複雑>イエローメンソールさん
>かごめソースさん
書込番号:22049967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダボシャツさん
毎日カタログ見てしまいますよね。
同じくです。
自動車業界に勤めてる人と飲みに行った時にこう励ましてくれました。
・マイナーチェンジは改良と同時に結構なコストダウンも行われている。初期型が一番お金がかかってるから、その程度の小変更なら初期型で良かったのかもしれないよ。
こんな話を聞いたので、まあ良っかと思えるようになってきてます。
書込番号:22050648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型検討しているものですが
結構金額跳ね上がってるのでコストダウンしていたらかなりのブーイングものかと。。
AAーCPがいくらで導入できるかが旧型の人はきになるところなのでは?
同じグレードの金額アップぐらい費用かかるのであれば納得いかないかもですね。
書込番号:22051711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>法定速度厳守さん
旧型はAA/CPを追加対応しない可能性もありますからね。なにせ、自車位置演算ユニットですら追加対応してませんから。新型買えるならその方が良いです。
書込番号:22051801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
>旧型はAA/CPを追加対応しない可能性
海外のリークを見る限りいけそうな感じですね。
あと、日本発売の噂もちらほら流れてきてますね。
書込番号:22053658
3点

>かごめソースさん
5chスレだとCarPlayなどの対応ユニット、国内ディーラーでも検索できて、9/12予定で12000円らしいとの事でしたね。公式で発表してくれないと妄想が止まらないのです。
書込番号:22053696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

car playってどうなんでしょうかね?
到着じかんなんて不思議と正確だし、経路もマツコネよりは多分当たり
だけど、あっという間にでドコモから上限のメールが
普通に使うとパケットで余分に毎月2,000円位は覚悟が必要?
書込番号:22053725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ただ、ただ未来感だけですね。コネクト感が無いマツコネよりは未来を感じる事が出来るみたいですし。一度対応しちゃえば後はAppleのやりたい放題ですからね。
書込番号:22053789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
噂ですからね〜 妄想して楽しみましょう♪
私の勝手な妄想では
拡張用ユニットに、増設メモリが入っていて
マツコネの動きがよくなるかもと
うすーーい期待をしてます。
CarPlayの場合、Googleナビアプリに対応したので
もし使うならGoogleナビ使うと思います。
それとSiriと会話とか?
ほんとは動画対応すれば文句なしですが、安全上?音声だけみたいですね。
話それますが・・・・
マツコネとiPhone繋いでると、Siriさんと会話するとき、電話モードになりますね。
最初誰につながっただろうと思ったらSiriでしたw
書込番号:22054155
1点

なるほど!
でも何かスッキリしない
でも冷静に考えたらウチはマイナーチェンジまで待てなかった
現在乗ってるMPVのスライドドアが両側とも調子が悪くなり、一度だけ走行中に開いてしまい…
なので諦めます
書込番号:22055410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエローメンソールさん
ちなみに注文書の裏に契約が成立するタイミングが書いてあるはずです。登録されなければ生産していようが店舗に納車されようがキャンセル出来ますよ。
書込番号:22057878
0点

>イエローメンソールさん
スバルとマツダを買う以上 買いどきが難しいですね
どちらにしろ毎年(多くて年2回)改良されてしまいますので、キリがないのであきらめも肝心です
3年後の買い替えも視野に入れて一度納車されてから乗ってみて判断してもよいと思いますよ
すぐにマツダ車は合わなかったという人もいるでしょうし、最高じゃねぇか〜ってなる人もいますし、初マツダなのかは存じませんが自分も初マツダでしたが買ってよかった車だと思います。今は乗り心地改善のために次のタイヤは何にしようか〜って考えてるのが楽しいですね
マツダ地獄やネットの噂だけに踊らされるのが購入前、購入後は自分の手足としてより馴染む配合(見た目も含む)をしていくのが楽しいですよ
>ゲッソリライフマンさん
一番ユーザー思いな発言なのに、文句言われて大変ですねw
書込番号:22074234
0点



ずっと気になっており、8月5日、試乗に行って来ました。
年次改良車両の予約開始は、9月で納車は11月か12月のどちらかだったと思います。
改良の目玉は、やはり2.5のガソリンが出るとこですね。ターボは230ps42kgf、で現行より馬力はありますね。あとは、Androidアプリとの連携、プロアク以下でも全席パワーウィンドウワンタッチが気になるポイントでした。ディーゼル、ガソリン比較して決めたいですが、改良前は値引き幅が大きく思案中です。今が1番楽しい時だろうなー(^_^;)
書込番号:22010420 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

グレード構成
ベースグレード
・XD(AWD)
・25S(FF)
プロアクティブ
・XD PROACTIVE(FF/AWD)
・25S PROACTIVE(FF)
・25T PROACTIVE(AWD)
Lパッケージ
・XD LPackage(FF/AWD)
・25T LPackage(AWD)
書込番号:22023422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Lパケでも、XDだとBOSEが標準装備なのに対して、25TだとMOP扱いになっていたりと、同じグレードでもエンジンによって仕様内容に違いがあるようです!
詳細はディーラーで聞いてください(^-^)/
書込番号:22023948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

税金面での差額をちゃんと反映してくれているスタンドなら、レギュラー145円なら軽油は110円で給油できますよ!
私はいつも35円差の恩恵を受けています。
ただ、近くにそのスタンドがないので(往復20km)給油の際は、約1リッター分(110円)の軽油代がお得になるように、40リッター以上(400円)入るまで入れません。
それでも差額300円弱ですが、年間に直すとバカになりません。
書込番号:22024091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の記憶の限りですが覚えてる細かな改良点を書きます。サスペンション改良、3列目の静粛性の向上、ホイールの変更(デザイン変わらず、色が変わる)、LパケのみTFT液晶採用(改良アテンザと同じ)とフレームレスミラー採用、コマンダースイッチ変更(パッと見はよくわかりません)、エアコンのダイヤル辺りのデザイン変更、アームレストの高さ少し下がる等です。8月下旬には価格が判明しそうですよ。
書込番号:22024188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ とんき21さん
>35円差の恩恵
その話し知りません…( ; ゜Д゜)
福井県だと 軽油とレギュラーの差額は25円程度のようです…
福井県では恩恵を受けられないようですね…( ;´・ω・`)
書込番号:22024631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆M6☆ MarkUさん
少し訂正と補足すみません。
税金だけの差額だとリッターあたり
ガソリン 56.34円
軽油 34.64円 で差額
約22円です。
それに元々のガソリン、軽油の仕入原価差額が10円程あるようなので、消費税合わせると34円〜35円程度開きがあるお店が存在します。
通常、軽油はガソリン程売れませんし、ガソリンを薄利多売する関係で軽油の利益幅を確保しているお店もあるようです。
大手運送会社は現時点でも軽油80円台で取引しているようなので。
どちらにしても、燃料に対しての税金は高すぎますよね!
書込番号:22024739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨日見積もってもらいました。
プロアクで改良前と改良後では車両価格で約8万円値上がりしてました。
7インチ液晶メーターはおそらくアテンザと同じタイプだと思いますが、Lパケにしか付かないので残念です。
また、プロアクディーゼルFFとガソリンターボ4WDの見積もり総額差は20万円でした。
車両本体の値引きは0円!営業マンが中古車市場で価格の値崩れがないようにするためとか言ってましたが、年次改良行ってたら改良前は値が崩れるだろ!って内心思いながら聞いてました。
書込番号:22024926
4点

★ とんき21さん
説明ありがとうございますm(_ _)m
いずれにせよ福井県では差額は25円程度なので、少しでも安い所で給油するしかないですね…( ;´・ω・`)
軽油の価格推移には注視してませんので、いつから高騰してきたのが分かりませんが、以前は100円を大きく下回る安価なイメージがあったので今の価格は残念ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:22024978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロアクティブも改良前ではMOPになっていた装備の一部が改良後では標準装備になっていたりしてますので そこら辺の金額が上乗せになっているのかもしれませんね…!?
XD Lパッケージ だと、MOPはBOSEのレス仕様が選べるだけで 標準装備は既にフル装備です!
書込番号:22024988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サンルーフは今回も見送りでした…。
本日見積もりに行ったので共有です。
書込番号:22027481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行で、値引き30+って普通なの?
ローン組んでの話?
下取りアップも値引きと考えるのは普通?
下取りなしで30+なら下取りアップって何なの?
注文生産で在庫処分でもないだろうに、何で現行値引き拡大する必要あるの?
値引き拡大しないため年次改良してるのでは?
買いたい数はそんな変わんないのだから改良前だろうが後だろうが今年度登録だとメーカーとしてそんなに変わんなくね?
メーカーの意思に反してる販社があるだけ?
それとも普通なの?
以上、質問君でした。
書込番号:22038493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月11日にディーラーで年次改良の事を聞きに行った時の話ですが…
営業マン
『今なら、改良前モデルでも改良後モデルでも どちらでも選べます!』
私
『ここまで来たら改良後モデルが欲しいですね!
改良前モデル買うメリツトありますか?』
営業マン
『値引き額です!
改良後は値引き額はぐっと少なくなります!』
ってな感じです!
年次改良直前は値引きを増やさざるを得ないのでしょうね…!
書込番号:22039018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
値引き額がグッと少なくなるといっても、そこまで
大した額では無いと思いますけどね〜
まぁ、地域にもよるとは思いますけど…
現行モデル=30万円〜40万円の値引き
年次改良後モデル=10万円〜20万円
大体、こんなかんじの値引きになってくると思います。
この程度の価格差なら、私も迷わず新型の方がいいですね!
書込番号:22039115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックリするような差額ではないと思いますので、私も改良後が良いと思ってます!
書込番号:22039209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産ラインを止めない為にも 年次改良直前は値引き額を増やしてでも受注を取りたい…的な事も言ってました!
生産ラインはCX-8だけが流れている訳では無いと思うので値引き額を増やしてまで売らなくても良いのでは!?…と思うのですが、そこは聞けませんでした!
受注確保は生産ライン以外にも目的があるのかもしれません…
書込番号:22039951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しものずきんさん の書き込みで値上りとかあり、私も気になって計算してみました…
改良後の見積もりの XD LPackage(AWD) は標準装備(フル装備)で、4,492,800円でした!
(外装色は白にしてあるので、32,400円は上乗せした金額です)
改良前の XD LPackage(AWD) は、車体価格が 4,190,400円 で、これにフル装備と外装色を白にすると…
4,190,400円(車体価格)
32,400円(CD/DVDプレーヤー)
81,000円(BOSE)
43,200円(360°ビューモニター)
32,400円(外装色 白)
4,379,400円(合計金額)
【改良前 白】4,379,400円
【改良後 白】4,492,800円
差額 113,400円
差額 113,400円 ってメッチャ大きいですね…( ; ゜Д゜)
何か計算間違いしてる?( ;´・ω・`)
書込番号:22050286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
それに、シートベンチレーションとフットライト分の値段も入ってるので、トントンだと思いますよ。
実質値上がりですが、ボラれてるわけではないですね。
書込番号:22050468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装備追加になっているので値上りするのは仕方ないとは思いますが、思ったより上がっているのでチョッピリビックリしてます…( ;´・ω・`)
書込番号:22050515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 今でしょ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22830218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
全く気づかなかったのですが、アクセサリーが値上げされてたんですね
例えば
LEDフォグランプ
以前は42444円 現在は44388円
バーグラアラーム(侵入センサー付)
以前は45360円 現在は49680円
フロアマットやアクリルバイザーも少し値上げされてました。
アクセサリーカタログの最新版は6月発行のものですので
その時に値上げされてたんですね
6点

過去のスレで誰がいってた気がしますよ!
なので知ってました(笑)
書込番号:22005554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値上げ分は取付費の単価が上がったからのはずですよ。
確か、7月契約分からだと聞きました。
書込番号:22006307
3点

知らなかった…( ;´・ω・`)
書込番号:22006856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
我が家では乗り降りや手荷物置き場等の使い勝手を優先しウォークスルー仕様のプロアク6人を購入しました。レザーシートのオプション設定もないので仕方なくシートカバーを装着しました。
Lパケのナッパレーザーのしっとりとした肌触りには及びませんがフィット感、クッション性抜群でカバーとしては申し分ありません。6万円とそこそこのお値段でしたが満足いく商品です。興味ある方の参考になればと思います。
書込番号:22003581 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>馬の角さん
装着おめでとうございます。
デザインも純正そっくりですね〜(^^
書込番号:22003647
5点

ちゃんと、専用設計で作られているのがわかる
良い商品ですね!レザーor合皮どちらになりますか?
後は、耐久性ですかね…
これで5年以上使えたら、かなり良さそうですね〜
書込番号:22003657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


いいですね!紹介ありがとうございます。
ちなみにシートヒーターも対応されているんですか?
されていれば欲しいな〜
書込番号:22003698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートヒーター対応です!
合皮です!
書込番号:22003707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
なるほど〜!いいですね!
六万位ならあってもいいっすね!
秋に買うかな!
夏は暑すぎて着ける作業しないかも(笑)
書込番号:22003748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございます。
詳しくはM6MarkUさんが貼ってくださったサイトを見ていただければと思いますが。
注文から6週間で納品になりまして装着に一人で2時間ちょっとかかりました。 夜に車庫の中でやりましたが汗だくになりました。
若干ですが独特の臭いがあるので敏感な方や車酔いしやすい方は気になるかもしれません特に新しいうちは。ですが純正デザインで専用設計なのでパッと見、カバーだとは思えないクオリティです。
マツダがグレードなりオプション設定してくれればとつくづく思います。
書込番号:22003802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これヘッドレストが先着のLパケ仕様ですね(^^
書込番号:22004003
1点

>かごめソースさん
そうです。ヘッドレストは先着特典のLパケデザインでした。
とにかくシートのクッション性が増して妻も喜んでました。
あとは耐久性がいかほどか?と思うところです。
書込番号:22004025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豚骨王子さん
取り付けは夏をお勧めします。
冬は皮が硬くて伸びにくいので、フィッティングがうまくいきませんし
引っ張りすぎて破れる事もあります。
書込番号:22004282
3点

>馬の角さん
シート心地変わりますよね。
前車で別のメーカー使ってましたが
青空駐車でPVC10年持ちました。
書込番号:22004319
2点

>ken_ken7さん
確かにそうかもしれませんね。
かなりタイト な作りなので伸びやすい時期の方がいいです。
特にヘッドレスト!
書込番号:22004363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かごめソースさん
かなり厚くクッション性のある作りなので、10年もってくれたら嬉しいかぎりですけど、乗り降り激しい運転席は早めに擦り切れるかもしれませんね。
書込番号:22004371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken_ken7さん
夏場の方がいいんですか…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22004608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時期はアッチッチですね。
お尻、背中に汗が広がります…(笑)
書込番号:22004668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 熱中症に気を付けて!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22004856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しにシートヒーター使ってみましたが問題なく暖まりました。
書込番号:22005107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
当方、ココのシートカバーを2台続けて使用してきました(車種は異なりますがプレミアムエグゼです)。
完全な車種別専用設計でフィッティングも素晴らしく、自分もこれまで装着した2台とも、シートカバーだと気付いた同乗者はいませんでした。
ただ、それだけフィッティングが素晴らしい故に装着はとても大変でした。馬の角さんの2時間は驚異的な早さですね!
自分はディーラーに勤める整備士と2人がかりで半日かかりました(^^;)
それはさておき、気にされている耐久性ですが、自分の場合は新車時に装着して2台ともだいたい3年くらいで少しひび割れ?の様なものが発生して4年経ったくらいで完全にひび割れが裂けたようになりました(いずれも座面横の少し盛り上がった箇所)。
ちなみに走行距離にして4〜5万km位ですがどうしても乗り降りの際や、一番負荷が掛かるところなんで仕方ないかもですね。
ただ、他メーカーはわかりませんが、ここのメーカーはそうなった場合に補修用としてヘッドレスト、背中部、座面部を単品で購入することが出来ますよ。
但し、補修品購入は新品購入者限定で購入時期と購入店の申請が必要です。オク等での中古品や中古で買った車両に装着されていた等の場合の補修用としては対応しないようです。
自分は痛んだ運転席の座面だけを購入しましたが6千円か7千円くらいだったかと思います。
ご参考まで。。
書込番号:22005384
3点

>素人の知りたがりさん
情報ありがとうございます。
ダメになった部分を単体で購入できれば安心ですね。
大事に乗りたいと思います。
書込番号:22005553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-8の中古車 (1,219物件)
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 305.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 305.7万円
- 諸費用
- 13.1万円