マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(22864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

標準

DPF自動再生について

2019/05/30 00:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:184件

CX-8 2.2XD Lパケ AWD 納車後430km走行致しましたが、まだ初回のDPF再生が行われていないようです。
(200km超えた辺りからマツコネ 燃費モニターで確認していますが行われていません)
多分そのうち行われるだろうとは思いますが。


CX-8やCX-5愛用されている皆様は初回のDPF再生は何km辺りで発生致しましたか?

使用状況にもよりますが、参考程度に知りたいと思います。

書込番号:22700657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/30 06:43(1年以上前)

>萌田薫子さん
私は初回は380kmでした。それ以降はちょい乗りが多いせいか200km~250kmぐらいで再生処理が行われてます。長距離走行すると意識した運転をしなくても300kmは超えますね。 
430kmでまだDPF再生行われてないそうですが、改良型の2.2Dエンジンは5分程度で再生処理が終わるのでもしかしたら1回見逃してるかもしれませんね。自分も意識していても見逃してることあるので。

書込番号:22700941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/30 06:43(1年以上前)

>萌田薫子さん
もう既に再生されていると思いますので気にする必要はありません。はっきり言って気がつかない事のほうが多いです。たとえマツコネ画面を見ていてもエンジンのアイコンが消えたことなども気がつかないのはしょっちゅうあります。

書込番号:22700942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 06:57(1年以上前)

430Kなら1回は行われていると思いますが・・・
気が付かなかっただけでないでしょうか?
燃費モニター見ても、DPF再生中以外では表示変わらないので判らないと思います。
I-STOPが行われない事が判りやすいです。
I-STOP OFFなら気が付かない事多々あります。
私の場合は確か350Kぐらいでした。

書込番号:22700958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/30 08:56(1年以上前)

i-stopオフ時、燃焼モニターのエンジンアイコンが信号等の停車中にDPF再生時のように消えるのですが仕様なんですかね?便乗質問で申し訳ないです。

書込番号:22701136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/30 09:03(1年以上前)

>初回のDPF再生は何km辺りで発生
うちは、納車日に発生しました(笑

その後平均250km毎に再生してます。
再生回数ならディーラーで教えてくれますよ

書込番号:22701147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/30 20:39(1年以上前)

 他にも同様の方がおられて,前にも何度か話題になりましたね。その時にも書き込みしたのですが...

 私のは2015年2月のアテンザで,1,000kmの点検ごろに1回目の再生があったと記憶しています。フライパンを空焚きしたような臭いがしたのはその時だけなので,恐らく間違いないと思います。

 その後,通常は200km〜350kmで再生しているので,最初だけ長かったのはエンジンが新品で,EGR経路のスス堆積が飽和するまではDPFに回るススが少なかったのだろう,と推測しています。

 1回目が早かった人は,何らかの理由で納車前に自走距離が長かったり,アイドリングが長かったとか,じゃないのかなあと想像します。因みに私のは,納車時にオドメーターが5.2kmでした。


書込番号:22702371

ナイスクチコミ!4


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/01 08:12(1年以上前)

CX-8で12000kmですが、
300km間隔で再生は5km or 5分(感覚的に)と短く マツコネの i-stop の画面を意識してみていないと気づかない事が多いです。

書込番号:22705360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/01 08:59(1年以上前)

私も気付かない事が多いです!

つうか、ほぼ気づいてないです・・・

書込番号:22705458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/01 10:12(1年以上前)

どうしても気になるならトルクプロですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21793898/

もう1年以上前になるのか。

書込番号:22705626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/01 10:19(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

1000kmで初再生という事例もあるのですね。


>kim_bug2さん

たしかに「5km or 5分」だと気づきにくいですよね。



因みに、DPF再生はCX-8やCX-5 アテンザのように 2200のディーゼルと
デミオ等の1500ディーゼル
だとどっちが分かりやすいのですか?

書込番号:22705635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/01 18:30(1年以上前)

本日初DPF再生来ました。
巡航時に中々燃費伸びないなぁと感じマツコネの燃費モニター i-stop 確認した所「DPF内のPM除去を優先しています」と表示されていました。
ほんと、ほんの少しの時間と距離で終了するものなのですね。多分3km 5分程度で終了しました。

購入前段階でディーラー等のお話だと10分程度かかると聞いていましたから。

パワー落ちも気づかないくらいで、時間や距離もすぐに終わるのでDPF強制再生は自分では全然問題にはならないですね。

書込番号:22706586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/04 17:18(1年以上前)

ディーゼルエンジンの進化改良によって、
DPF自動再生が気付きにくく、短時間で終わるようになったのは良い事ですね。

そこで、ふと思ったのは
メーター内に今DPF自動再生してますよーって表示灯があれば分かりやすいのではと思いますが、
(トラックにはあります)

あえて、表示灯が無いのには何かしらの理由があるのでしょうか?

書込番号:22713032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/04 21:53(1年以上前)

>あえて、表示灯が無いのには何かしらの理由があるのでしょうか?

 私はアテンザの4WDに乗っていますが,4WDの直結ロックモードのスイッチがあっても良いと思いますが,4WDのトルク分配の表示さえありません。

 前者はスイッチ切り替えを忘れて乾燥路を走行するとまずいので,それを防ぐために敢えてない(マツダは車が自動でやるから必要ないと言っている)のも理解できるけれど,トルク分配の表示はあっても良いと思います。

 マツダは「車にできることは車にさせて,ユーザーには車の介入を意識させない」と言っているようですが,それなら「DPF再生中」の表示も含めて,マツコネで表示するかしないかの設定をしても良いように思います。折角のマツコネなんですから...

書込番号:22713618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/04 22:17(1年以上前)

表示が無いのは、気にする必要が無いからです。
気にしないで乗って下さいと言う事です。
DPF再生中にエンジンを切っても、次回エンジン始動で自動実行されます。

トラックにDPF再生の表示があるのは、トラックはDPF再生中にエンジンを切る事を禁止しています。
よって、誤ってエンジンOFFにしないでね。と表示があります。

書込番号:22713686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/04 23:04(1年以上前)

気にする、しないは各人で様々
現行初期型アテンザには水温計がありませんでしたが、今はinfo_cで表示される様になりました
メーカーのインターフェイスが必ずしも正しいとは限らない
分かりやすく表示される事に賛成

書込番号:22713810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/04 23:17(1年以上前)

>現行初期型アテンザには水温計がありませんでしたが、今はinfo_cで表示される様になりました

 私のは最初のマイナーチェンジ版(最初のマツコネ版)で,水温計がありません。なので,OBDII接続のレーダー探知機で表示させています。

 瞬間燃費や走行可能距離なども,一々INFOスイッチを押さなければならないのがめんどくさいです。orz

書込番号:22713841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 12:55(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
初期のアテンザは、ODB2はダメでした
マイナーチェンジ以降は大丈夫なんですね

ちなみに最近ハイエースも買いまして、タコメーターが無かったのでここの方にオートゲージを教えて頂いてつけました
ダッシュボードの端になかなかカッコいい
水温 回転 あと出来れば油温はエンジンである以上は必須だと思いますが、マツダのディーゼルにはDPFのモニター、ラジエーターの漏れ、電動ファンの稼働状態がマツコの管理画面で把握出来ればいいですね

書込番号:22716872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/06 13:12(1年以上前)

OBD2を使うのであればアンドロイドをミラーリングしてトルクプロをディスプレイに表示させることは可能でないですか?

私自身はOBD2に常時アクセスするのはやめたほうが良いと思いますけども。

書込番号:22716907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/16 18:21(1年以上前)

先日一ヶ月点検時に累計DPF再生回数を訪ねた所、走行距離約550kmで3回との事でした。
単純に計算すると180kmで1回の間隔になっているみたいで、問題はないとの事でした。

DPF再生は短時間で終わり、パワー落ちも感じられない為(自分が鈍感なだけ?)気づかない事が多い事が判明しました。


私の場合
普段は片道5〜10km位の走行が多く、月1、2回程は片道20km走行しています。

そのため再生回数が少々短くなっているのかも知れませんね。

書込番号:22739749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/09/16 22:20(1年以上前)

私のDPFの自動再生頻度はだいたい100〜150km程度ですが、販売中止になったパジェロの最終モデルに乗っている友人はコンスタントに500km〜700km程度と話していました。

三菱車はNOxの後処理にコストの掛かったシステムを使っているので、PMの発生は最小限に止めることが出来るけど、マツダはNOxの発生は低圧縮比で低くしていてて、低圧縮比で大量に発生したPMの為、DPFに掛かる負荷は高いそうです。コストの違いもあるので比較するのは酷ですが、その話を聞いて同じクリーンディーゼルでも耐久性は随分良さそうに思いました。

その分、安価で振動と騒音が小さいとか、高回転まで回る等のネガティブな不安を上回るほど十分魅力的なエンジンです。

書込番号:22927039

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 クリーンディーゼル補助金

2019/05/25 16:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:12749件 ちび6 

https://www.mazda.co.jp/purchase/eco/subsidy/
クリーンディーゼル補助金の申請に行ってきました(*`・ω・)ゞ

わたしは2019年3月登録の XD Lパケ(AWD)ですが、補助金は34,000円の予定らしいです…(^^)v

書込番号:22690400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/25 16:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` レンズの肥やし♪
⊂)
|/
|

書込番号:22690450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2019/05/25 17:55(1年以上前)

クリーンディーゼル補助金って残クレで購入しても申請できるんですかね?

書込番号:22690620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/25 18:32(1年以上前)

私は確定申告で35万円還付されました。
何を買おうかな・・・
ラーメンだと1年分

書込番号:22690700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/05/26 03:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 奥様には秘密?
⊂)
|/
|

書込番号:22691760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/26 05:24(1年以上前)

所得税の還付金が振り込まれると税務署から
振り込みましたという通知が封書で自宅に届くのですよ。当然、知られてしまう。
皆さん、所得税の還付金は5年前まで遡って申請できることお忘れなく!諦めずに申請するのじゃ!

書込番号:22691791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/05/26 06:52(1年以上前)

>またこうさん
出来ますよ

書込番号:22691855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2019/05/26 08:56(1年以上前)

>ぽっけもん41さん
ありがとうございます!

書込番号:22692053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 22:20(1年以上前)

私は2月登録ですが、購入時に営業から値引きした場合は申請できないと言われました。
注文書には本体から35万値引きとなっています。
すっきりしないので、どなたか教えてください。

書込番号:22693718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件 ちび6 

2019/05/26 22:31(1年以上前)

★ リキータ 様

私も値引きしてもらって購入してますが 申請しました!

ただ、35万円も値引きしてもらってませんが…

書込番号:22693754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


乳牛7さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/05/26 23:20(1年以上前)

>リキータさん
申請できないといわれたのは補助金でしょうか?

http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/supports/#hojokin02

ここの算出式を見ると 本体価格-基準額 とあるので、本体価格の定義が値引き後の価格ならば、場合によってはゼロになるのかもしれませんね。

参考までに自分の場合は平成30年度で、本体価格から15万円の値引きを受けましたが3.1万円補助金が出ました。

書込番号:22693877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/05/27 08:51(1年以上前)

私は今年の1月末納車でした。
こちら、ディーラーから連絡が来るものなのか、
このWebページみて各人が申請するものでしょうか、どうでしたか?

書込番号:22694441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2019/05/27 09:17(1年以上前)

>リキータさん
>私は2月登録ですが、購入時に営業から値引きした場合は申請できないと言われました。
クリーンディーゼルの補助金は車両価格から計算されていますから本体値引きされると出来ないようです。
EV、PHVは航続距離から計算なので値引きされても申請できます。
また、2月登録だともともと申請できないですね
平成30年分は予算使い果たして12月17日で終了
平成31年分は4月1日登録以降が該当です。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20181218_cev_oshirase.pdf

>メイメイくんさん
同じく1月登録だと申請できませんね

書込番号:22694462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2019/05/27 09:22(1年以上前)

>リキータさん
>メイメイくんさん
失礼しました。
平成31年分で1月1日以降登録で申請可能のようです。

書込番号:22694466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/05/27 12:07(1年以上前)

>注文書には本体から35万値引
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h30/H30_meigaragotojougen.pdf

計算式
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/supports/#hojokin02

例えばXDプロアクFFだとして
定価342万
基準額304.3万
補助率1/12

本体値引き0だと
(342-304.3)×1/12≒3.14万=>3.1万(上限)

値引き35万の場合
(342-35-304.3)×1/12≒0.23万 =>0.2万?

逆算すると
スレ主さんは、本体値引き15万弱?

書込番号:22694689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件 ちび6 

2019/05/27 12:29(1年以上前)

★ メイメイくん 様

私の場合、GW直前にディーラー担当営業マンから電話があり『今年もクリーンディーゼル補助金が出る事になったの準備が整い次第 連絡します』と…

で、10日ほど前に 準備が整ったと電話がありましたので先日申請に行ってきました!
その際に、車検証、認印、補助金の振込先の銀行口座番号 を持ってきて欲しいと言われました!


で、ディーラーで私がしたのは、申請書に銀行名(銀行番号)、支店名(支店番号)、口座番号を記入して 認印を押しただけです!

その他の事は営業マンが事前にしてくれてました!
これが、準備が整ったら…って事だと思います!


契約時(昨年11月)には、クリーンディーゼル補助金の申請の準備はある程度させてもらいます…との事を言ってました!

一度、購入先のディーラーに確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22694735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件 ちび6 

2019/05/27 12:30(1年以上前)

★ かごめソース 様

いい線いってますね…

手元に契約書が無いのでハッキリとは分かりませんが…

書込番号:22694739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/27 14:05(1年以上前)

☆M6☆ MarkU様

ありがとうございます。
本体値引きによって申請対象になるようですね。

申請手続きもディーラーで準備してくれれば安心ですね。てっきり自分でやるものかと思ってました。

書込番号:22694915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/27 14:14(1年以上前)

乳牛7様

車両価格が基準になるのですね。
ということはオプション値引きだったら、また話しが違ったのかもしれません。
補助金の話しはあまり詳細な説明がなかったもので、すっきりしました。ありがとうございます。

購入時は営業さんが予算に合わせて頑張ってくれましたし、車自体もとても満足しています。

書込番号:22694926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/27 14:19(1年以上前)

らぶくんのパパ様
かごめソース様

お二人とも詳細な説明、計算式でよく分かりました。ありがとうございます!
お話し聞いてすっきりしました。

書込番号:22694934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/05/27 18:33(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん

アドバイスありがとうございます。
さっそく、ディーラーに問い合わせました!
対象です、店来てねということでした。

週末に行って、手続きしようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22695375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ426

返信43

お気に入りに追加

標準

ホワイト売りました

2019/05/24 20:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

契約書です。

安全祈願

(アイコンは、悲しいというほどでもなく、少々残念という感じなので「他」にしました。)

まず、皆さん周知のことで釈迦に説法とは思いますが、購入時、OPは後でもいい物は、後にした方がいいかと思います。
私は今回、「この車は2年は乗るだろう! 後々たびたびDに行くのも面倒だしガソリン・高速もかかるから最初に全部付けちゃえ!」と思ってそうしたのですが、やはり悪いクセが出てしまい、3ヶ月・走行1500kmで早々に売ることにしました。ヒジョーーーに、OP代がもったいなかったと思います。半分でも30万。にしとけばよかった・・・

追々、他の情報もUPしていきます。

書込番号:22688665

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/24 20:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ なぜ売ったの?
⊂)
|/
|

書込番号:22688715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113件 CX-8 2017年モデルの満足度3

2019/05/24 20:48(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは。 真似したタイトルでスミマセン_(._.)_ でもこの方が目立つかなと思って(^∧^)

1.わかってはいたが、やはり日常的に幼稚園児の乗り降り3人自力でさせるのは時間がかかってイラついた。地面から約48センチ
2.この記事がどうしても気になっており、日々乗りながらチェック・考えるうちにドツボに嵌まってきてしまった。
https://www.webcg.net/articles/-/40266
(この人の嫌みっぽいそこかしこの表現はNGですが。)(前に、スレ立てていたいらっしゃいましたね)
3.その他細かいこと。
以上が、美点・ポジと相殺したときに、天秤が「値段が少しでも付くうちに売る」に傾いた

(レスに時間がかかるときありますので皆様よろしくお願いします。)

書込番号:22688772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2019/05/24 20:51(1年以上前)

>あるいて☆をみようさん

なぜ売ったの?

先ず、書くのは、それでしょ!

オプションの話や金額の話は、どうでも良いです。
まあ、売却額は、知りたいけどね!







書込番号:22688778

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/24 22:51(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は売らずに頑張ります・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22689071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2019/05/24 23:58(1年以上前)

購入前に車高が高いぶん乗り降りがしにくい事はわからなかったのでしょうか?SUVはお年寄りの方も苦労しますよ。次は家族の事も少しは考えて下さい。

書込番号:22689199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/25 06:34(1年以上前)

ここは貴方のブログではないので、OP代勿体なかったなーとか書かれても(笑)

書込番号:22689527

ナイスクチコミ!25


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/25 06:48(1年以上前)

最初から乗っても2年 
結局3か月で売ってしまった

もはや関心は売却価格のみ
嫌味は自覚されている風にもみえるけど、お金持ちだと自己主張したいのですかね

書込番号:22689538

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/25 06:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 次は何を何ヵ月?
⊂)
|/
|

書込番号:22689547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/05/25 06:59(1年以上前)

大金持ちなんでしょ?
車なんて、へとも思ってないだよ

書込番号:22689553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/25 08:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大金持ちになりたい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22689647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/25 09:58(1年以上前)

情報を小出しにしているので話しをしたいのですよ。質問してあげて下さい。

書込番号:22689824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/25 10:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 白レザーは気に入ってましたか?
⊂)
|/
|

書込番号:22689880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113件 CX-8 2017年モデルの満足度3

2019/05/25 13:20(1年以上前)

【あとからでもよかったOP】
アルミペダルセット
ステアリングシフトスイッチ
スカッフプレート
防錆アンダーコーティング
ドライブレコーダー
スノーブレード
バックカメラクリーナー

【社外品の方がいいのでは?】
リアシートモニター         計321329

買ってから、半年以上経ってから(または春に買ったなら冬になってから)付けた方がいいと思います。個人的には。
ご参考までに。

書込番号:22690164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/25 13:31(1年以上前)

でも、新車購入時にDOPも買うと値引き対象になりますよね!?

後から別に買っても定価よりも安く買えるのですか?


私は購入時に営業マンに聞いたところ、新車購入時に付ければ値引き対象になりますが、後から個別に購入する場合は定価となる…と言われました!

書込番号:22690184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件 CX-8 2017年モデルの満足度3

2019/05/25 13:54(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
1.白レザーはいいとおもいますが、ルーフの黒が個人的には黒すぎたので、もうちょっとグレーよりがよかったです。シートは白くて明るいが、上を見るとまっ暗という感じが。ムーンルーフもないですしね。

2.その点は私も、売る段になって1本取られたのではないか??と思いました。
 つまり、これまで買う段では、「本体から引こうと、OPから引こうと、トータルで○○万という自分の目標が行けばどっちだっていいのでは?」と思っていました。よく皆さん分けて情報提供されてますが、意味のあることかもしれない。つまり、
 12月の契約でしたが、「25tは出たばかりなのでほとんど値引けません。でも来週からクリスマス特別なので頑張ります。」と言われて出されたのがあれです。(最初確か、出たばかりで本体からは引けないっていってなかったかな?・・・)と思ったのですが(記憶が曖昧ですが)、まあ、これくらい引いてくれればいいかなと思い、あとは何も突っ込みませんでした。一般に本体は会社の持ち分、DOPは営業マンの持ち分だとすれば、私の担当は丸々定価で歩合がついたのかな?と・・・。

 まあ、売ってしまったのだから、貴殿の直接の答えになりませんが、
@もしも、OPは後付けでも1〜2割値引いてくれるなら、買うときは本体値引きを目指して、OP後付けがいいでしょう。
Aしかし、「後から個別に購入する場合は定価となる…」がもしも営業トークだったとしたら・・・ そちらのDでは本当に実際にそうなのかもしれませんが、これまでネッツなどでは後付けで値引き「0」ということはなかったので。車メーカーによって違うのかもしれませんが。試しに一度何か見積とって、「0」だったら、「別販社にも聞いてみるよ」と言ってみてはいかがですか。見積取ったからって、必ず買わなきゃいけないわけじゃないですから。

 次回新車買うときは、この問題はよくよくかんがえます。

書込番号:22690216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件 CX-8 2017年モデルの満足度3

2019/05/25 14:08(1年以上前)

★乗り心地で気になったのは、例の記事の
「足まわりの改良については、フロントスタビライザーの径の拡大とブッシュ硬度の低減、リアスタビライザー径の縮小、ウレタン製リアダンパートップマウントの採用、前後ダンパー内のバルブ構造の変更などが行われた。」
という部分です。
 であれば、私はフロントの径を前のに戻してもらいたいと思い、Dに聞きましたら、後日整備マンの方から直接電話があり
「本社(だったかメーカーだったか忘れましたが)に聞いたら、スタビ自体の径は前と変わっていないとのことです。ただし、スタビリンク(だったかタイロッドだったか、ブッシュだったか)は前とは別物になっているとのことです」と。
 私は、時速5km〜40kmで路面で片輪段差を越える際の横揺れが大きめ、通過後5mを過ぎても収まりが遅い(小さな地震が続く感じ)のは、スタビを太くしたせいだ(カーブでのロールは抑えられるが)と思っていたので、その延長の部材まではもう手を加えようという気はなくなり、そのままとなりました。メーカーにも直接電話で聞いたりもしていません。
 ですので、記事の真偽のほどはわかりません。

書込番号:22690234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/25 14:12(1年以上前)

>でも、新車購入時にDOPも買うと値引き対象になりますよね!?

オプション品を値引きしたと見せて、本体値引きつうのはよく有る話。
カメラ屋の「壊れたカメラでも本体買うなら◯万円で下取り」つうのと同じ。
カメラ買ってから「買ってくれ」って持って行っても一円も出しませんよ。

書込番号:22690237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/25 14:51(1年以上前)

まあ、このクルマは誰をも満足させられない。
一例です。1年も我満出来ないとは。

クルマより人物に問題ありとは思いますけど。

書込番号:22690292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


週刊GDOさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/25 15:13(1年以上前)

木を見て森を見ず。

失敗から学んで下さい。

書込番号:22690322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/25 17:03(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ディーラーオプションは店舗により新車購入時じゃ無くても、時期により値引きで購入する事は可能ですよ。

ただ、セールをやってるかどうかはわからないので、担当してくれる人に購入の意思を伝え値引きできる時に連絡が欲しいと伝えておくとやりとりしやすかったです。

まあ、ディーラー店舗の経営元や担当営業の人によるので全国一律ではないと思いますが、ちなみに関東マツダでした私は

書込番号:22690511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

●CX-30というブランニューモデルの設定、以下の点においてなかなかの妙案だと感じました。

1.(CX-3の単なるフルモデルチェンという枠を越えた)第7世代商品であることを強力にアピールできる。
2.マツダコンパクトSUVの格上げが実現する。
3.(営業利益率の向上が急務なマツダにとっては)何より、格上げに伴う商品価格アップが期待できる。これは、マツダ車全般の車格および価格の底上げにつながる。
 
※しばらくは、現CX-3と併売するのでは・・・?という観測もあるようですが、営業の最前線では、のっけからCX-3の後継として売り込むことでしょう。(現CX-3は、1年もたてばひっそり生産中止かな)

●シロート目には上記のような経営戦略が垣間見える新型CX-30ですが、次期CX-5ではこのコンセプトをさらに進展させ、FR・4気筒搭載車としてのCX-5を堅持しつつ、FR・6気筒搭載上級派生モデルとしてのCX-50(あるいはCX-60)を末永く併売する・・・そんなワンダーな想像も膨らませてくれるCX-30の登場でした。

書込番号:22513347

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/06 18:47(1年以上前)

で、CX-8は?

書込番号:22513360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/06 20:28(1年以上前)

売れ筋とはいえ、そんなSUVばっかり出してどないすんの??

書込番号:22513602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/06 21:04(1年以上前)

CX-30かっこいいですね。
ただ、外装樹脂パーツの占める面積が大きすぎな気がします。
これでコスト削減してんだろうなぁ感が残念。

書込番号:22513686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/07 12:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 黒が多いの気になる…
⊂)
|/
|

書込番号:22514947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/07 12:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 黒買えば問題無し♪
⊂)
|/
|

書込番号:22514978

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/07 13:03(1年以上前)

最近、KE→KFと乗り換えましたが、購入の際にCX-3とCX-5のどちらにするか、結構悩みました。
我が家の用途だと、CX-5だとちと大きい、でもCX-3は小さいな、と。

まぁ最終的に年次改良(というか随時改良だよね)のタイミング差で、HUDとマツコネのスマホ連動の差でCX-5にしましたが。

半年前に発売されてたら、かなりの確立で買ってたろうなぁ…(苦笑)

書込番号:22515030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/03/07 15:20(1年以上前)

>>CX-50
直列6気筒でFRベースの4WDでリリースするんですか?
マツダでFRベースの4WDってプロシードマービーで終わってるけど、今更手をつけるんかな
トヨタからV6貰って横置きベースの4WDの方が早く開発出来そうだけど
直列6気筒ってあくまでFRセダン、クーペ向けでしょ

書込番号:22515258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/03/07 15:26(1年以上前)

http://s.kakaku.com/kuruma/used/maker/%83%7D%83c%83_/%83v%83%8D%83V%81%5B%83h%83%7D%81%5B%83r%81%5B/

プロシードマービーの中古車

北米向けにはこれ以降もモデルチェンジしてましたがCXシリーズに移行

またFRベースに戻るとは思えない

ボルボみたいに直列6気筒を横置きするとか

書込番号:22515273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 17:45(1年以上前)

>マツダコンパクトSUVの格上げが実現する。

これ以上格上げしてどうすんの?
身の丈をわきまえないと、いつかしっぺ返し
が来そう。

書込番号:22515495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/03/28 21:32(1年以上前)

そもそも直列6気筒はプロトタイプ作ったけど正式リリースするかは微妙

BMWとグループ組んでるのに親会社のトヨタがBMW直列6気筒エンジン採用増やそうとしてるのにマツダの企業規模で新規にリリースしてペイするだろうか?

BMWからトヨタ同様にエンジン貰って終わりでは
(トヨタV6さえ有る)

書込番号:22564697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/28 21:43(1年以上前)

>舞来餡銘さん

>親会社のトヨタ

親会社?

書込番号:22564724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/03/28 22:39(1年以上前)

細かい所つっつくねえ、、

こちらは素で間違えただけなのに

ダイハツと同列でないので問題無いのでは

書込番号:22564860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/29 08:44(1年以上前)

>舞来餡銘さん

次期 CX-5 を語る上で、マツダがトヨタのグループ会社であるかの様に見ては、見誤ると思います。
マツダはトヨタと資本提携していますが、同額出資の対等提携ですから、傘下となったスバルやダイハツとは、ご存知の通り大きく違います。
トヨタが親会社と表現されていたので、マツダのこと?とびっくりしました。

マツダ役員:新ラージPFの投入で価格幅を拡大
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00036/00007/

残念ながら有料なので読めない方も多いかと思いますが、従来プラットフォームと全く違うという点を強調されています。
これを読む限りは 直6FR を諦めているようには思えませんでした。

書込番号:22565468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/03/29 21:23(1年以上前)

>>直6FR

話題として引っ張る為に、諦めたとはまだ言わないでしょう

最終的にリリース無しで直列6気筒は諦めました、は有り得る

CXシリーズでFRベースでSUVを今更作るのかって本質的な部分が問題

トヨタランクルシャシー貰うなら有り得るけど、トヨタが提供するとは思えない
(ランクルがV6,V8ベースゆえ)

マツダが自己責任で新シャシー作るとか?

可能性は低い

書込番号:22566623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/30 00:39(1年以上前)

>舞来餡銘さん

>マツダが自己責任で新シャシー作るとか?

マツダはフォードから分かれたのち、ずっと自己責任で新シャーシも新エンジンも作っていますよ。
他社から供給を受けたのは軽自動車のみです。

書込番号:22567028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/04/02 00:05(1年以上前)

デミオは現行デミオでもFORDシャシー継続です

全てマツダの新規シャシーでは有りません

書込番号:22574006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/02 07:45(1年以上前)

>舞来餡銘さん

フォード・フィエスタとプラットフォームが共通化された、マツダ・DYプラットフォームは、フォードと共同開発したプラットフォームでしたが、その後のマツダ・DEプラットフォーム(フォード・B3プラットフォーム)以降はマツダ主導(というか実際はマツダ)が開発したプラットフォームです。

この開発にあたってフォードと大喧嘩したという話が、何年か前の藤原取締役のインタビューに載っていましたね。

書込番号:22574359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/08/08 20:21(1年以上前)

ハイオク前提になったSkyActive-X(4気筒、6気筒)を高価格でユーザーに提供するのがマツダの方向性、となるとレクサス以上にプレミアムブランドになってしまう様に個人的に思ってしまうが、、

バブル期の6チャンネル制時期を思いおこしてしまいますね

書込番号:22845818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/08 20:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 直6ディーゼルは?
⊂)
|/
|

書込番号:22845827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2019/08/09 01:28(1年以上前)

今のマツダに直6DIESELが必要ですかね、、

個人的には4気筒で十分だと思います
(トルク重視なら)

その前にSkyActive-Dの完成度上げるべきかと

完成度上げる前に多気筒化は必要無いと思います

書込番号:22846338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1824

返信192

お気に入りに追加

標準

ATの多段化

2019/03/03 20:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

他社では最近は8ATも珍しくなくなってきたけどマツダは新型Mazda3でも6ATのまま。
ファミリーユースに訴求するなら高速巡航で快適な8ATを早く導入するべきなのでは?
頑なに6速なのは技術的な問題があるのかな

書込番号:22507092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/03 20:10(1年以上前)

安いからぢゃ。

書込番号:22507095

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/03/03 20:23(1年以上前)

6ATで充分だからでしょ。
8ATだったら買うのに、8ATだから買うって人が
山ほどいればまた違うだろうけど、部品数も増えて故障のリスクが上がってまで多段化させるより
現状維持のほうをとってるだけかと
素人目

書込番号:22507128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/03 20:23(1年以上前)

マツダは内製だからコストとか色々あるをだろうと思う

頑張って沢山買ってあげたら良いかもね?。

書込番号:22507129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/03 20:44(1年以上前)

どうも。

他社は技術的に未熟だから8ATにしないと売れないからじゃ。

書込番号:22507173

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2019/03/03 20:52(1年以上前)

8ATだと快適なんですか?
あ、でも、高速域で回転数下がった方が静かなのかなぁ

燃費とかのはなしは、俺にはよくわからんから他の誰かに譲るわ。
確か、回転数下げても燃費は良くなるどころかかえって悪くなる何て言うデータを誰かがどこかで示してたような気がする。気のせいだったらごめん

書込番号:22507191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2019/03/03 21:04(1年以上前)

多段化すれば回転数が低く抑えられて、快適性も燃費も良くなるけど、その分車体価格も上がるでしょう。
それに普通の人は6ATと8ATの差なんて知らないし、値段が上がれば客離れするから6ATのままなんだと思います。
マツダは今はそこよりもコストをかけるべき所があると判断してるのではないでしょうか。

書込番号:22507228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/03 21:09(1年以上前)

8ATの車種って何があるのですか?

書込番号:22507244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/03 21:22(1年以上前)

何事もバランスだと思いますよ。

多段化がトレンドだとしても輸入車なんかは9速ATでも日本で使う速度だと9速だとか8速は使いません。

また1速を使わないで2速発進する車もある。

多段化がトレンドになった背景には回転許容の少ないディーゼルエンジンが欧州でトレンドになったのもあります。

無駄に多段化して耐久性が落ちコスト高になるより現実を選択したんだと思います。

書込番号:22507283

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/03/03 21:30(1年以上前)

算出されたコストの中で、マツダのエンジンに耐えられる物がまだ作れないとか?
技術の問題と言えばそれまでだけど。
必要かどうかは分からないが試作くらいはしてんじゃね?


ちなみに高速巡航で快適って低回転って事?

例えば、BMWの8AT、8速目のギヤ比が0.667
マツダの6AT、6速目が0.600

単純にどっちが低回転になる?(笑)

8ATの7速目と6ATの5速目もマツダの方がハイギヤ。

直結までの段数で多少のドライバビリティに差は出たとしても大したことないし、エンジンの特性と合わせてるかもしれないし…

こんな事書く人はスペックはどうあれ「8AT」という名称が欲しいのかな(笑)

書込番号:22507310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/03 21:47(1年以上前)

減速比出さない時点で草

書込番号:22507377

ナイスクチコミ!28


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/03 21:52(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
最終減速比が抜けてるよ。

BMW グランツアラー 8AT 減速比2.839 100km/h時の回転数:1550rpm
Mazda CX-8 6AT 減速比4.411 100km/h時の回転数:1940rpm

書込番号:22507402

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/03 21:55(1年以上前)

>頑なに6速なのは技術的な問題があるのかな

基本的には大きくなる(重くなる)、複雑になる、高価になる、だと思います。

>輸入車なんかは9速ATでも日本で使う速度だと9速だとか8速は使いません。

9速AT搭載車ですが水平面定速走行ならメーター読み90km/h前後で9速。100km/hは確実に9速。

>また1速を使わないで2速発進する車もある。

ここ20年ほどに乗った車だと6ATも8ATも9ATも自動変速なら全て2速発進。
通常走行モードだと1速は手動でしか入りませんので、アクセルオフで余程ゆっくり進みたい時と強力エンジンブレーキが必要な時しか使いません。

書込番号:22507411

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/03/03 21:59(1年以上前)

別スレでどこぞの誰かが8ATにするメリットはないと力説してたよ。

高級車を演出するなら必要なくても8ATを入れた方が贅沢感は出るね。
でも6ATやその他でコストを抑えてお買い得感のある価格だからCX-8は人気があるんだと思うけど。

書込番号:22507425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/03 22:11(1年以上前)

乗用車では10段くらいまでなら燃費、ドラビリ向上等のメリットはあるよ。
今時のトラックとかは16段変速とかあるからね。

サイズも8ATくらいならラビニヨ式遊星ギヤを使えば軸長同等、重さも同等レベルで仕上げられる。

制御がより複雑になるのが大変なのと、コストアップは確実にする。
マツダの多段化が進まないのは、一番は内製故のリソース不足、開発費不足が大きいと思う。
FRの開発をやめていればFF多段化の開発検討も進んだのに。

書込番号:22507468

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/03/03 22:12(1年以上前)

一般論としてはハイギアで走る方が燃費は良くなるけど。
CX-7ハイオクガソリンターボからディーゼルターボのCX-5に買い換えた際、このディーゼルには一般論は通用しない、ハイギア必ずしも燃費が良い、というより低ギアでも燃費が良い場合もあることに気がつきました。
正確な理由は分かりませんが、どうもエンジンの特性が従来のとは異なるように感じてます。
結果として、このエンジンでは8速など多段化するメリットが少ないのだと思います。
多段化したら燃費が良くなるなんて単純な問題ではないと思います。
それに今の2.2Lディーゼルは高速巡航では下手なガソリンより静かですからエンジン音も気になりません。
実際問題として多段化を要望してる人どれだけいるんでしょうかね?
普通はATの場合「今、何速で走ってるか」なんて考えませんからね。
ディーゼルはトルクが大きいから変速は少ないですし全く気にしたことないです。
急な下り、特に雪道の下りなんかだと手動変速使用しますけど。

書込番号:22507475

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/03/03 22:26(1年以上前)

…あ、ごめんなさい。
単純なギヤ比だけなら8ATより幅が広く、その中で8つに区切りますか?ということで…(笑)

書込番号:22507523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/03 22:44(1年以上前)

SKYACTIV-X の燃料消費率

それによりシフトプログラムを高回転側に振ることができる

結果、ターボ車の様な加速が得られる

>CX-7ハイオクガソリンターボからディーゼルターボのCX-5に買い換えた際、このディーゼルには一般論は通用しない、ハイギア必ずしも燃費が良い、というより低ギアでも燃費が良い場合もあることに気がつきました。

これはその通りです。
低回転化=燃費の向上と思い込んでいる人がいますが、これは SKYACTIV-D や SKYACTIV-X と組み合わせた場合は必ずしもそうだとは言えません。
特に SKYACTIV-X は 600kPa あたりにピークが来ますから、従来の SKYACTIV-G よりも高回転気味(ローギヤ)にした方が、燃費はよくなります。
また常用回転数が高回転側になることでスポーツモードと同様にアクセルの反応も良くなります。(加速反応が良くなる)

SKYACTIV-D や SKYACTIV-X と組み合わせた場合には、商品性の向上はともかく、燃費が良くなるとは言えません。
ダウンサイジングターボと組み合わせた場合は回転数を下げた方が燃費が良くなるので、燃費を下げるには多段 AT が必要になります。

書込番号:22507575

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件

2019/03/03 23:35(1年以上前)

mazda3は世界戦略車ですよね
欧米での人気もかなりとか
日本国内モデルであれば6ATでも構わない(少し残念ですが)と思いますが
欧米での販売では他メーカーに比べてみても見劣り感が
価格上昇が有ったとしても「損して得取れ」で8ATでの販売が良かったと思いますね
日本国内でさえ6ATの議論があるぐらいですから
欧米では落胆している可能性も無きにしもあらず?

書込番号:22507706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/04 12:47(1年以上前)

その昔、「奇跡のマッチング」という言葉がありましてAT4速を使っていたのです。ほぼ内部事情。

書込番号:22508571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/03/04 15:41(1年以上前)

>欧米では落胆している可能性も無きにしもあらず?
そんなことで落胆するのは新しもの好きの日本人だけかと思います(笑)

書込番号:22508844

ナイスクチコミ!10


この後に172件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ETC高過ぎですね

2019/02/19 12:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

なんとなくETC2.0を考えましたが、ディーラーオプション高過ぎですね。
代替として、デンソーのDIU-B040を考えましたが、新セキュリティには対応していないそうで、
アルパインのHCE-B110Vも考えましたが、デンソーのものと比べると高いですね。

ケンウッドのETC-N7000やN3000もデンソーのOEMなんですね。型番は違うみたいですが
マツコネと連動できないですかね。どなたかやった方、いらっしゃませんか?

書込番号:22478324

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/19 12:46(1年以上前)

圏央道とか優遇措置があるところをガンガン走らなければ従来の機種で十分ですよ。

書込番号:22478387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/02/19 13:10(1年以上前)

 私は4年前で車種違いですが,総額が予定内で普通のETCに代えた見積もりは取らなかったので,単独の値段を幾らにしてくれたのかはわかりません。将来的に値下がりしても普通のETCの初期コスト分が無駄になるので,そのままETC2.0にしました。新車購入時には,かなりの値引きをしてくれたのだと思っています。

書込番号:22478452

ナイスクチコミ!4


Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/19 14:36(1年以上前)

>ぽめ3ちゃんさん
確かに高いですね・・・っと言いながら純正のETC2.0を付けました。
初期のCX-8ですが、ディーラーに確認したところ純正のETC2.0とマツコネとは連動しておらず、履歴などを見るにはETC2.0に付いているボタンを直接押して確認しないといけないです。マイナーチェンジのCX-8や、他社のETC2.0はどうなんでしょうかね・・・
あと、今はわからないですが、2018年1月の時点ではETC2.0の助成金があったので、少しだけ戻ってきました。

書込番号:22478611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/02/20 11:24(1年以上前)

ETC何でもよいです。安いので!

書込番号:22480684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/02/20 12:25(1年以上前)

 長距離の場合,高速道にはSAがなくて食事に困ることがあります。でもETC2.0では,そんな区間でも道の駅に一時退出できるようになってきました。1時間で戻らなければならないのはちょっと,ですけれど。

書込番号:22480792

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/02/20 13:03(1年以上前)

>Alresfordさん

>初期のCX-8ですが、ディーラーに確認したところ純正のETC2.0とマツコネとは連動しておらず

『連動』って、どこまでできたら連動というのか、曖昧な部分がありますが、
使用履歴はマツコネ画面上では見れませんが、ナビとは完全に連動していますよ。
・VICS情報(光ビーコン)がナビに反映されます。
・SA/PAの情報、高速や一般道の道路交通情報がマツコネ画面に表示され、音声でも案内されます。(車のスピーカーから)
また、ETCカードの抜き挿しで画面上に表示および車のスピーカーから音声も出ます。

書込番号:22480876

ナイスクチコミ!3


Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/20 13:41(1年以上前)

>Takutyanさん

確かにどこまでできたら連動というのが曖昧ですね。
おっしゃる通りマツコネとは連動してますが、私の解釈ではマツコネの画面上で使用履歴などを確認するということが出来ないでした。

書込番号:22480930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/02/21 06:58(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
2.0だと、そんな機能もあるんですね。
あったらやはり、嬉しい機能です。

書込番号:22482562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/02/21 12:49(1年以上前)

>ぱぱぱぱSANさん

 最初は数が限られていましたが,今は可能な場所が増えています。この目的のために,IC近くに道の駅を作るみたいです。

 https://www.go-etc.jp/michinoeki/

 ただ道の駅ではゲートを通り,1時間以内に戻らなければならないのはちょっとせわしないですが...

 VICS情報も1,000km先まで取得できるみたいですが,マツコネナビで渋滞回避に使われているかどうかはよくわかりません。しょっちゅうしゃべってくれるのは鬱陶しいこともありますが,それが役に立つこともあります。目的地までの間で渋滞がある場合,それが伸びているのか短くなっているのかの経過を考えて,迂回するかどうかの判断がある程度できます。

 私の場合はDSRCで駐車場の精算には対応しないみたいで中途半端な部分もありますが,沖縄を除く全国に出かける私にとっては,それなりに役立っています。

書込番号:22483133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/21 15:00(1年以上前)

皆さん、ご回答有難うございます。
ETC2.0もそれなりに使えるんですね。ただ、ディーラーオプションのデンソー製は高過ぎて
ちょっと無理かな。ドライブレコーダーも付けないと、昨今は危険が一杯ですし。

過去レスに出てくるDIU-B040は新セキュリティ対応ではないので却下しておきたいので、
確実なところでは、アルパインのHCE-B110Vなのでしょうけど、これもケーブルが別途必要そうで
結構高くなってしまいますね。光ビーコン無しでHCE-B110にしておくのも案かなとか、
ケンウッドのETC-N7000やN3000で繋がらないかなども案かななど、検討中です。
ケンウッドのサイトには
ケンウッドのナビが、DIU-B040でも、ETC-N7000、ETC-N3000でもナビ連動可
と記載があり、しかも、ETC-N7000やN3000はデンソーのOEMでDIU-B140という型番であることは
わかりました。

マツコネも、ETC-N7000、N3000に連動できそうな気がして、やった方いらっしゃらないかと思いましたが
さすがに、冒険した方はいらっしゃらないようですね。納車まで、あと少し時間がありので悩んでみます。

ちなみに、アルパインのHCE-B110VやB110はDIU-B041で、DIU-B040の新セキュリティ対応したもののようです。
恐らくディーラーオプションのものはDIU-B041なんでしょうね。

書込番号:22483331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/02/21 15:51(1年以上前)

新セキュリティってなんだろって思ったら
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/security/faq.html

こんな動きがあるんですね。
新セキュリティ対応機器でも、規格が移行しない限り旧のままってことかな?

うちのETC は
新スプリアスには対応
新セキュリティ非対応でした。

新セキュリティの移行は最長で10年後ぐらいなので、そんなに慌てなくてもよさそうですね。

書込番号:22483403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,275物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,275物件)