CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 14 | 2023年8月24日 15:36 |
![]() |
104 | 33 | 2024年1月15日 16:35 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月24日 15:45 |
![]() |
201 | 11 | 2023年2月11日 08:08 |
![]() |
8 | 1 | 2023年2月1日 14:26 |
![]() |
105 | 33 | 2024年3月18日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームページに以下のアナウンスがありました。
MAZDA CX-8は、2023年12月をもちまして生産終了致します。
ご注文が12月までの生産台数に達した時点で販売終了となります。
上記の詳細につきましては、お近くの販売店にお問い合わせください。
自分は生産終了になることは知ってたけど、CX-60やCX-80にはあまり惹かれず(主に値段ですが)、先週CX-8を契約しました。
真新しいものよりも、熟成されたモデルのほうが安心だし、何よりCX-8の外観が好みだったので全く後悔はしてません。
納車が楽しみです。
迷ってる方、お早めに!
35点


自分も情報貰ってました、残念です。
この先マツダは何処へ?
書込番号:25379604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北米向けが好調で過去最高益って話だから良いんじゃないの
確かに似た車種がいっぱいあって,作るのが重荷になってきたんじゃない?
でもマツダ2と6は早くまともなの出してほしい
書込番号:25379781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CHILL!さん
CX-8ご契約おめでとうございます!
私も2年落ちのプレマシーを10年乗り継ぎ、壊れる前にCX-8を契約すべきかトヨタ・ノアにすべきか悩んでいます。
CX-8ならシートベンチレーションが欲しくてExclusive Modeを検討中ですが、CHILL!さんはどのグレードにされましたか?
差支えなければご教示ください。
昨日丁度ディーラーへ立ち寄った際、お昼過ぎに本社から生産終了案内が入ったと営業さんが仰っていました。
妻にCX-8とCX-60に座らせ、共に好評でしたのであとは私次第な状況でして。
CX-60は車体が大きすぎて行き場所に困るのと、エクステリアが好みではないので、CX-80はナシかなと。
営業さんも北米を意識したCX-80の大きさは、お勧めし辛いと仰っていました。
書込番号:25379833
0点

>プレマ4様
コメントありがとうございます。
私が購入したのはXDスマートエディション4WDです。
雪国在住でアウトドアが趣味なので、4WDと積載量をメインに考えました。
マツダならCX-8とCX-60が候補で、他のメーカーは納期的な問題で断念した感じです。
最終的には積載量重視でCX-8に決めました。
ほぼ1人で使うので、後席などの快適性は必要ないと思ってグレードを決めました。
コンセプト重視のグレード設定なので、使用用途によってグレード選びは悩むでしょうね。
私が契約したときは「CX-8は近日中に絶対に生産終了するから、発表されたら数週間で受注も止めるしグレードも選びにくくなる」と言ってました。
ディーラーではCX-80は排気量も車体も大きいので売りにくいと思うって言ってましたね。
書込番号:25380002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CHILL!さん
マツダ8ご苦労さまでしたって感じだね
僕も乗っていたけど
とてもバランスの取れたいい車でした
それにしても
5と60の関係のように
8と80の組み合わせで併売していくと思っていました
なかなかの稼ぎがしらっぽかったので
なんかもったいないですね
書込番号:25380302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グローバル販売で年間3万台弱のうち、大半を国内で販売してるようですよ。
大して需要が無い車だったので車種整理の対象になったんだとか。
書込番号:25380376
2点

>CHILL!さん
ご教示いただきありがとうございました。
御一人様仕様とはうらやましい限りです!
私も乗るなら絶対にAWDにするつもりです。
ノアが8ヶ月待ちというのも悩ましく、打ち切り前に8にするべきかもう少しゆっくり考えようと思います。
書込番号:25381093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外で売れて無いので絶版ですか?
まあ外観も統一されて来てるので、最近のマツダ車はどれがどれやら、、
ロータリーエンジン復活出来たのが奇跡の様です
書込番号:25382446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CHILL!さん
名機CX-8が無くなるのは寂しいですね〜
マツダとしてはブランディングして企業価値を上げたい感じですけど、せっかく着いた数少ない既存ユーザーを毎回バッサバッサと切り捨てていたらブランドなんて育たないよね。リピーターが少ないのがいちばんブランディングから遠い所に居ることにMAZDAはいつ気付くのかな〜?
書込番号:25382479 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いざ生産停止となるとすごく寂しいなぁ。
MAZDAは今迷走していますが、また名車を期待してます。
6年間お疲れ様でした。
思い出がたくさん詰まった車です。
ありがとう。
書込番号:25392557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3列シートってキャビンを長くしないといけないから
FRよりFFの方が適してると思うんだけど・・・
全幅はCX-60と同じで全長は5m越えですかね。
書込番号:25395106
0点

海外(特に米国・アジア)であまり売れなかったのは車幅が狭かったからですね。
後10センチ幅があればちょっと違っていたかな。
5と同じような幅では価格の割りに車格が上がらない
横から見ないと詳しい人以外は5と8の区別が付かない。
デザインバランス的にもう少し幅が必要だった
80、90では幅は広がりますけど今度はエンジン規制が始まってます。
PHEVだと価格的に苦しく数が出せなくなる
マツダは過去の窮地を何度か乗り越えてきましたけど
お金のあるトヨタ以外は大ピンチの状況ですね
とにかく今は世界の3台に1台が中国市場で
トヨタ含めて中国市場を失いかけています。
マツダは-47%、日産-45%、ホンダ-28%、トヨタでさえ6月からは-12.%、7月-15.4%
トヨタも他も全車2割引以上という大乱売で最初は何とか売れたけど
大乱売しても全然売れなくなってきました。
日本車の牙城の東南アジアにも飛び火してきています
書込番号:25395290
1点

>ミヤノイさん
ご説明ありがとうございます
ただどうしようもないですね それ実際に
中華圏はいずれ閉じられるマーケットに思えます
かの国自体も先進国?との交流を絞って、brics以下の盟主になればなんとかなるって考えてるみたい
ロシアの資源と中華の過酷な競争環境で乗り切れるって
我々に出来る事と言えば,
中華への新規投資は絞る、
最新の技術はブラックボックスにする
輸入も絞る
くらい?
あとカーテン下ろせば,特許も無効化できる?し,逆ハッキングで技術を盗めば良い
大手をふって国際法なんて意味を持たない、なんでもありの世界が未来かもよ
開き直ると明るい未来に思えてこない?
最悪はあなたの言う現実を大変だって焦る事
それ最後の一滴まで吸い取られるから
書込番号:25395340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



cx-8の製造終了の噂が囁かれていますが、MAZDA6のように cx-8にもタンカラー内装で限定販売してくれないかなー
そしたら迷ってるcx-60蹴ってcx-8に乗り換えるのに・・・cx-60プレスポ高いしー
書込番号:25320871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX80の噂も囁かれています!
書込番号:25321183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-60と同じサスペンションでやっていけるのだろうか。
改良の目途が立ったのなら良いけど。
書込番号:25321454
4点

>福島の田舎人さん
もちろんcx-80の情報待ちでもあります。
でもcx-80だと金額的にXDが精一杯になりそうでXDハイブリッドまでは届かなそう汗。
その点cx-8が第6世代モデルという難点以外はほぼ射程圏内となるんです。
書込番号:25321507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>John・Doeさん
改善は欲しいところですね。
書込番号:25321510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX8から、最終型のCX8に買い替え予定です。
ディーラーには、メーカーからCX8終了のアナウンスがあったらすぐ連絡くれるようお願いしてます。
CX80XDは幅も大きくなるし、多少燃費は良くても税金で帳消しになるし、メリット感じません。
今後、CX60や80に2.2Dや、特に2.2DのPHEVが載ったら少し考えます。技術的にはさほど難しくないでしょうからそのうち載ると期待してます。
デリカD5みたいに、マイナーチェンジでCX8に8速オートマが載ったら何も言うことはないんですが、、難しいんでしょうね
書込番号:25324003
8点

>citron5さん
おっしゃる通りだす(笑)
書込番号:25324641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx-9が生産終了するようですね。
ということは日本でもcx-80の発売されたら8の販売打ち切りのアナウンスがされますねこれは・・・
タンカラーverでの発売は厳しそうですねやっぱ。
書込番号:25329792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なにかcx-8も80と併売になるとの噂がYahoo!Newsに上がってきとりますな!
cx-8も5と同じ年次改良(価格アップとグレード展開の縮小と新モデル追加)が入るのかな?
ならば某整備士YouTuberが予想している次期cx-5に2.2Dの改良版エンジンが載ってくる可能性を示唆してるがもしかしたらcx-8にも新2.2Dエンジン載っけてくれるのならもうcx-8一択で乗換絞れるのになぁ。
兎に角早く情報が欲しいところやな!来年車検を控えてる身としては・・・
書込番号:25343037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

関東正規ディーラーの営業さんに聞いたら、やはりCX-8は販売終わって、後継はCX-80になる見込みって言ってました。個人的にCX-80は、大き過ぎるのと不具合等が怖いので手を出すか迷いますね。。CX-8も残してくれたら助かるのですが。
書込番号:25349012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>再考ちゃんさん
MAZDA6の20周年記念車仕様風追加の年次改良に1票。
アルヴェルが高額になって、取り込める層が増えているような気がするから販売継続するでしょ?というか、80と8は別物だから併売してもらいたい。
書込番号:25349218
3点

>ysk0313さん
あとは8の売買打ち切り期日がいつになるかですね。
とりあえず80の発表から実際に生産が始まるまでは延ばして欲しいところ。
書込番号:25349258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>買物センス3点さん
ご賛同有難うございますw
ほんとcx-8で新色アーティザンレッドのタンカラー内装が出たら迷いなく即注します。
仕様はXD exclusive 6シート AWD一択で!
書込番号:25349264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーさんに確認
cx-8の販売停止の延期は単なるcx-80発売の延期によるものなので、特にcx-8特別仕様など年次改良等の話しは無いとのこと。
cx-80の発売も年末までもつれ込むようですね。
cx-60についても今回の年次改良は販売価格の変更(値上げ・リプロ)のみとなりそう。
書込番号:25356321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とうとう最終宣告されてしまいましたね汗
期待していた特別仕様車も断ち切られた感じ。
cx-80の情報が出ないと判断つけられないなー
書込番号:25382714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cx-8って日本いれて3カ国ぐらいしか販売されていないモデルなんだってね。
そりゃ打ち切られるわw
ある意味貴重なモデルというわけだ。
書込番号:25384560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

某整備士さんがcx-8の早期生産台数販売終了(9ー10月末)もありえそうとの助言もありアタフタしてます。
今の5を一度車検通すか最終型のcx-8のXDに乗り換える(原油高騰による単価上昇懸念)か、5の後継(2.2ディーゼルが進化する噂)を待つか、cx-60の年次改良を待って乗り換えるか・・・
cx-8の良さは理解してるけど、自分5をXDから25Sに乗り換えてるから部分的にエクステリアは変わったけどやはりちょい新鮮味が薄くやはりcx-60 80に興味が移ってしまうよね。
でも5や8をもう数台乗り継いでいる方もみえるようで
(笑)
迷うよわ
書込番号:25394009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、cx-8XDスポアピとcx-60XDのSパケをロング試乗させてもらいました。
エンジンは60の方が静かに感じた。多分アイドル時の振動があまりシートに伝わってこない。でも8も負けず劣らずで年次改良後の8はほんと無敵。
乗り心地は正直いい勝負だったけど。18インチを履いているSパケの60の方が良く感じたね。
60で気になったのは少々あちこちから聞こえてくる「異音」と8速ミッションのせいだからか?出だしがもたつく?というか加速を鈍らせているような感じがする。
その分6速の8の方がスマートに感じる。
インテリアについてはやはり60ですね。
トータルとしては異音さえなければやはり60だけど、8も捨てがたい。みんながいう「5とは違う」というのも納得。価格帯からすれば60が霞んでしまう程のパフォーマンス力、これが新車で買えなくなってしまうとなると惜しい気がしてならない。
書込番号:25394912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再考ちゃんさん
噂では税金の免除だかなんかが、ディーゼルはなくなると聞きました。そこをどうとらえるか・・・。
書込番号:25400109
2点

>買物センス3点さん
年内で補助金は終了とは聞きました。マイルドハイブリット車は確認しないとわからないと・・・
なのでcx-80ではまず補助は得られなそうなので余計
cx-8の優位性が浮上してきますよね。
あとcx-8の後継となるcx-80では価格は上昇しますが、ディーゼルエンジンモデルに関してはcx-8の価格帯に寄せてくるのではないかなっと期待しています。
早くcx-80情報欲しいですね。
書込番号:25401048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやー来ましたねMAZDAから9月の決算セールDM
しかもcx-8の12月販売終了告知付き
ネットではMAZDAサイトから生産終了の文字がまた消えたとのことでまた延期になったのではないかとの憶測が飛び交っておりますな。
DMでは8万円オプションプレゼントやらナビパッケージやら金利1.99%(なぜか29歳との制限付きでcx-8もOK)
たまたま今日暇な時間にディーラーへ行き(このDMを受け取る前) 12月の生産終了は変わらず?と言われていたので諸々cx-8の暫定見積をしてもらった。
今なら店長決済10万円の決済も可能とのことでcx-60より8の方が値引きは大きいと・・・
納期は今受注貰えれば最短で10月末の納車が可能だそうです。
自分が見積もってもらったのは8のXD AWD exclusive
今日はDM受け取る前での見積もりだったので次はこの決済市の内容ももってもう一度話を聞いてみようと思います。
書込番号:25402627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



押すと、旧型は通話履歴の画面が表示されてワンプッシュで電話がかけれました
新型は電話ボタン押すと、音声で命令しろ
みたいな画面が表示され、それが表示されたら何も操作出来ません
音声で指示する以外の方法がないです
これを回避する方法としては、初っ端からもう通話ボタンは押さずに
コマンダーコントロールでコミニュケーションから通話履歴へ進んで通話先を選ぶしかないのですが
この電話ボタン=通話履歴、または電話のメイン画面にする設定って無いですよね?
なんでこんなわけわからん仕様にしたのでしょうか
電話ボタンの意味が全く無いような。
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
まず、初めに色々相談に乗って頂いた方、有難う御座いました。
CX−60と悩みましたが、昨日XDのスポーツアピアランス(6人乗り・AWD)を注文しました。
よく、CX-60と比較するならCX−5と書かれているのを見かけるように思いますので
参考になるかどうかわかりませんが、私がこのCX-8にした経緯を記載します。
現在、MPVの前期型ターボ車に乗っています。
非常に気にいっている車で、不具合もありませんし距離も6万キロ走っておらず、ほぼフルカスタム車です。
なので現在の新しい車と比べても燃費・内装関係や静粛性・安全装備以外はMPVの方が良いと思っています(個人の感想です)
ただ、個人の諸事情で乗り換えることにしました。
乗り換えについては昨年4月ぐらいから少し考えており、第一候補としてCX−60を考えていました。
まだ子供が3歳未満ですが、自分が高齢である為にもう乗り換えすることも有るか無いかだと思い、子供と出かけなくなった時でも楽しめる車が良いのではないかと思ったからです。
高い買い物なので試乗をしたいと考え、試乗車が出るまで待っていました。
試乗車が入り、さっそく試乗をさせて頂きましたがトルクが太く、エンジン音も良く、かなり好印象で本気で乗り換えを考えるようになりました。
年一度ぐらい車中泊をすることがあり、リアを倒して横になりましたが、若干窮屈でしたが問題ありませんでした。
(この時点でCX−5はもっと窮屈になるので却下でした)
ただ、同時にPHEVモデルも気になっていたので、PHEVの試乗車が出るまで保留しました。
PHEVの試乗車が入り試乗させて頂きましたが、こちらもまた好印象でした。
だだ、家に帰ってから、充電設備の事や今までのMPVの使用状況を考えたところ、コスパがかなり悪いような気がし、やはりマイルドハイブリッドかノーマルのディーゼルで考えようかと思いました。
長くなりましたが、ここでMPVを乗っている事での使い勝手の良さや新しく年次改良で好みのスタイルになったMPVと同じ3列シートのCX−8も気になり、実際にCX−60とCX−8の試乗をディーラーの担当者へお願いしました。
やはり圧倒的なトルクや運転をしていて楽しく感じたのはCX−60でしたが、後ろに乗せていた嫁から横揺れが激しいと言われ、同じ試乗コースを走っても乗り心地としてはCX−8の方が良いと言われました。
また、前回乗った時はオーディオが掛かっており、疑似エンジン音と相まってエンジン音がワクワクするような音でしたが、今回はオーディがOFFになっていたからかエンジン音が普通に感じました。
そこからまた1週間ほど悩みましたが、自分の楽しみより長距離など運転した時に快適な方が良いかと思い、CX−8にすることにしました。(見た目もCX−60よりCX−8の方が好みでした)
CX−8に決めると今度はXDと25Tを乗り比べたくなりました。
CX−8が出た時に一度25Tの試乗をさせて頂いたのですが、かなり静粛性が高く好印象でした。(この時XDは乗っていません)
XDは試乗車がありましたが、25Tは近くの別店舗にあるということで、担当者とXDに乗って別店舗へ行き、そこで同じコースを両車で試乗しました。
この時、乗って楽しかったのは25Tの方で、発進時の加速など好印象でした。
ただ、以前乗った時かなり高い静粛性を感じていましたが、今回試乗した時はXDも25Tも変らない感じで、エンジンが冷えていたからか初期始動は25Tの方がうるさく感じました。
試乗が終わり、いつもの店舗へ戻って25TとXDスポーツアピアランスの見積を取りました。
ただ、25Tにはスポーツアピアランスの設定がなく、最上級では予算もオーバーすることからブラックトーンの方をベースにスポーツアピアランスへ近づけるようにオプション等を付けてみました。
結果、ほぼ同等のようには出来ますが、それでもシートのグレードなどワンランク下になり、それでも見積金額はXDより上になりました。
試乗で自分の中で25Tの優位は加速のみだったので、この時25Tを諦めてXDのスポーツアピアランス(6人乗り・FF)でほぼ決定しました。
6人乗りにしたのは普段家族3人ですが、父母を乗せるとなった場合の3列目使用で2列目を倒すより間のウォークスルーを使う方場便利だと思ったのと、上で書いたようにキャプテンシートの方が乗り心地が良いと思ったからです。
また、今までの使用方法やこちらで質問させて頂き、FFでよいかと考えていました。
見積り作成をしてもらう時にHPで見たエクゼ仕様のCX-8がカッコよく、エクゼのダウンサスとフロントグリルの交換を考えましたが、フロントグリルは嫁に不評で、私もディーゼルにスポーツっぽいのはちょっと違うかなと辞めました。
ほぼ、見積りが固まったところでダウンサスの工賃を入れた時の金額が少し高かった事と、こちらで質問をした時の内容や昨今のゲリラ豪雨でヒヤッとしたことが数回あった事を思いだしたので総合的に考えて、ダウンサスを辞めてFFからAWDに変え、最終見積を出してもらって値段交渉をし、昨日購入することになりました。
もし、25Tにスポーツアピアランスがありましたら金額によりますが、25Tにしていたと思います。
ディーゼルはかなり前に父親が乗っていましたが、私自身では初になりますので、それはそれで楽しみながら乗りたいと思っています。
41点

おめでとうございます、
2.2D良いと思います!
お幸せに。
書込番号:25130236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長々とした経緯はいらない。
悩んでいる人の為に書き記したければ、
決め手となった点を何点かに絞って簡潔に箇条書きにして下さい。
書込番号:25130439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。
2.2Dどんな感じか本当に楽しみです。
今まで燃費とか気にした事ないですが、どうせならどれぐらい燃費が良くなるのか試してみたいと思います。
>待ジャパンさん
文書を纏めるのが下手ですみません。
書きてたら長くなってしまいました。
書込番号:25130516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のほほんV2さん
批判など気にすることないです
謝罪も必要ないです
価格コムの常連はこうやって上から目線でケンカ吹っかけてくるので
放置するのが良いです。
気に入らないなら返信しなければいいのに、わざわざ文章まとめろ
だの箇条書きにしろだの
一度投稿したら修正出来ないのわかってるくせに、わざと上から批判するんです。
相手にしてはいけません
書込番号:25130647
69点

私は楽しく長文を読ませていただきました。
悩んでいる人には参考になると思います。
偉そうに長文を投稿するなと喚いてる常連の存在価値だけが謎ですね。
書込番号:25130675 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

みなさん、有難うございます。
何かすみません(^^;
もう少し簡素に書けたら良かったのですが。
とりあえず、始めに書いた内容を踏まえて纏めてみます。
家族構成として大人2人+子供(現在2歳11カ月)+(極まれに父母が乗るかも)
年1回程度、長距離を乗ることがあり、その時に車中泊をすることがあるので寝れることが条件。
現在MPVの23T(フルカスタム)に乗っています。
乗り換え候補として直列6気筒+FRベースであるCX-60が第一候補でした(後に年次改良でCX-8が候補に挙がる)
MHのCX-60を試乗して
MPVと比較して乗り心地も悪くなくトルクもあり、ハンドリング・エンジン音(オーディオによる疑似音付)良く、楽しく運転しても燃費が良かった。
また、セカンドシートを倒すと少し窮屈であるが寝ることは可能。(CX-5はこれより窮屈になるので却下)
ただし、アイドリングストップからの復帰で振動が大きいのが気になった。
PHEVのCX-60を試乗して
MPVと比較して加速感や乗り心地(MHのCX-60より良いように感じた)が良かった。
ただし、朝にフル充電だったそうだが試乗後で1/4程度消費されていた。
充電状態では好印象であったが、電池が切れると重たいガソリン車になり、家の充電設備や現状のMPVと同じ使用状況だと、あまり使用していない状況で電池交換が発生した場合の交換費用を考えるとコスパがかなり悪いと感じた。
よって、CX-60を買うならノーマルXDかMHにする予定だった。
XDの年次改良後のCX-8を試乗して
(この頃、年次改良でCX-8の見た目が好みになり、こちらも候補にしました。)
MPVと比較して加速感は同等かな?ってぐらい。乗り心地は良かった。
その他は車中泊などもMPVと同じように使えると思った。
MHのCX-60と比較して、加速感や運転の楽しさはやはり劣るが、リアシートの快適性はCX-8が嫁曰く良いらしい。(CX-60はベンチシートだからか左右に振られるとのこと)
また、この時もう一度CX-60を試乗しましたが、オーディオオフによりエンジン音があまり楽しく感じなかった(普通な感じでした)
運転の楽しさはCX-60より劣るかもしれないが、静粛性・乗り心地・見た目など気に入る部分も多く、長距離や長く乗るならと考えて候補をCX-8に変えた。
25TのCX-8を試乗して
MPVと比較して加速感はこちらも同じぐらいかなと感じた。
ただ、XDの8と比較して気持ちいい加速感や車体の軽さを感じたのは25Tのように思えた。
静粛性については、25TもXDも大差無いように感じた。
この時点で25Tが第一候補になった。
見積比較にて
CX-8の中で最上位グレードは値段と2列目のコンソールで却下。
外観の見た目でスポーツアピアランス(以下スポアピ)が良く、こちらを基準にした。
エクゼのカタログ姿がカッコよくダウンサス+グリル交換を考えたがグリルは嫁に却下された。
25Tにはスポアピの設定が無く、出来るだけ似た感じで見積を作って貰ったが金額がスポアピより超え、シートなどグレードダウンがあった。
この時点で、25Tにするメリットはかなり小さく感じ、スポアピ(FF/6人乗り)になった。
6人乗りにしたのはMPVもそうしてあり、キャプテンシートの方が乗り心地が良いと感じました。
ただ、エクゼのダウンサスの金額が少し高く、AWDとFF+サスの差が大きく無くなった事とサスは必要になった時に交換できるがAWDは必要になった場合、乗り換えしかない事を考え、最終スポアピ(AWD/6人乗り)になりました。
前回MPVとの比較を入れ忘れたので少し入れてみましたが、駄目ですね。
各それぞれ比較した内容で纏めてみましたが、結局長くなってしまいました。
書込番号:25131092
4点

車なんてそんなにいっぱい考えなくても、直感でお気に入りでいいんじゃない?
##年1回程度、長距離を乗ることがあり、その時に車中泊をすることがあるので寝れることが
上記の件だけど,月1じゃなく年1じゃ屋根のあるとこに泊まるのも選択肢じゃない?
まっ人いろいろだけど
書込番号:25131188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
有難うございます。
年齢的に考えてもそう簡単に500万を超える車をポンポン乗り換え出来るわけではないのでやはり色々考えてしまいます。
>上記の件だけど,月1じゃなく年1じゃ屋根のあるとこに泊まるのも選択肢じゃない?
いつも出掛けるのが仕事終わり後になり、夜中走ることになります。
そうするとわずか数時間しか寝ないのにホテルを取るのが勿体なくて。
それならその金額で少しでも良いものを食べたいとか遊びに使いたいと思ってしまうんです。
まぁ、さらに歳を取ると分かりませんが。
ただ、年1回程度しか車中泊しないなら5人乗りのCX-60でも良いのでは?と思い、元々第一候補でした。
書込番号:25131277
4点

はじめまして。こんにちは。
納車時期はどれぐらいを予定されてますか?
当方cx8を2022の11月上旬に契約して3月末頃か4月の上旬頃になる可能性があると先日言われました。製造が遅延してるとの事 どんな感じでしょうか?
書込番号:25137383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレスター男さん
どうでしょうねぇ?
話してた中では4月ぐらいには納車出来そうな感じでしたが、私が現在色々カスタムしてるMPVの部品を外したいので5月の連休以降でお願いしました。
特に製造遅れは聞きませんでしたけどねぇ。
書込番号:25137450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレスター男さん
私とこのディーラーはメーカー直のディーラーなので値引きは渋いそうですがその分、車の割り当てが他のディーラーより多いのかな?ってふと思いましたがどうでしょう?(実際に聞いたわけでは無いです)
書込番号:25137457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.youtube.com/watch?v=BCjFW-ugySc
内装はCX-60と大体同じに見える
3列目は思ったより広くはない?
シート倒すのがレバーじゃなくてストラップなのは??
でも8とは違い、ラゲッジルームのカバー外した下がプラスチックになってるのは進化
海外製はタイヤ積んであるので下は詰め無さそう
にしても、マツダUSAより詳細に説明してる
マツダUSAの動画見ても外観しかわからない。
6点

デジタルインナーミラーが装備されてますな。
サイドのエンブレム、ガソリンとPHEVでデザインが違うよね。
北米版はPHEVだと樹脂アーチモールになるのかな?
サードシートはかなり太ももが上がっていますね。身長の問題ですかね? なんとなく8の方が広そうに見えますね。あと6人乗り仕様のみなのか?
6気筒ガソリンエンジンを見たかったですな。
インテリアは同じようですね。
はやくcx-80の仕様が知りたいですねを
書込番号:25122559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
2022年購入したCX-8のLパッケージですが,DPF再生の間隔は極端に短いです。ディーラーさんに過去10回の再生履歴を採取してもらったところ,最長120km,最短70kmになっています。平日は確かに4km前後のちょい乗りはよくあるが,週末のドライブは一気に20km走るので,変な使い方ではないと思います。
ディーラーさんでの検査で特に異常が見当たらず,データ採集してマツダ本社に問い合わせでも,2021年以降DPFの制御が変わったので,短い距離でのDPF再生は正常であると回答されました。
でもどう考えてもおかしいし,新車なのにdpf再生間隔は130kmを超えたことないって有り得るでしょうか?
※今朝再生した直後,どうしても気になって次の再生まで一気に高速で走たが,結局95kmのところで再生が発生し,何も変わりません。
書込番号:25113522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ アクセルの踏み方にもよると思う・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25113604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
アクセルの踏み方は特に問題ないと思うけどね..,
先代の初期モデルCX-8も問題なかったし,荒い運転しないように心掛けています。
あとちょっと情報を補足
ネット上の書き込みでは dpf発生する条件であるDPF PM GENという数値は再生完了後に1.6に戻り,7.7あったりになると再生が始まると言われているが,自分の場合いつも3.5から4あたりで再生が始まります。また再生開始直後にその数値は一気に7.7に増える不審な動きが見られます。これはマツダ本社が言っている制御変更かな...,
書込番号:25113722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>平日は確かに4km前後のちょい乗りはよくあるが,週末のドライブは一気に20km走るので,変な使い方ではないと思います。
今のDPFディーデルにはチョイ乗り4キロは厳しいと思います。
とは言え再生から高速連続で95キロは異常だと言えますね。
新車の頃はどうでした?噂では今の改良型の再生間隔は400キロは余裕で超えると聞いたこと有りますが?新車の時ですが。
そんなに再生間隔が短いと、今の燃費って12キロ以下な感じだと思うけど?
走り初めの暖気運転とかしていますか?
結構悪くなる感じだと思う。
何らかの手を打てればいいとは思うけどディーラー次第なんですよね。
書込番号:25113747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新車の頃はどうでした?噂では今の改良型の再生間隔は400キロは余裕で超えると聞いたこと有りますが?新車の時ですが。
購入後700km走行したところで気づいたので,ほぼ新車状態からこんな感じです。
現在でも走行距離が5000kmを超えていなく,納車1年未満なので,ほぼ新車と言えるかと思います。
>そんなに再生間隔が短いと、今の燃費って12キロ以下な感じだと思うけど?
平均燃費は11キロ前後ですね。
dpf再生しない時高速だけ走るとその間の燃費は20キロ超えます。
>走り初めの暖気運転とかしていますか?
>結構悪くなる感じだと思う。
特に暖機運転していません。
書込番号:25113761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏生さんさん
こんにちは。
pmの値を知っているということはOBD2経由でトルクプロを使用していることで良いですか?
YouTubeの枯れた整備をご存じでしょうか?
cx60にむやみやたらにサードパーティー製のデバイスを繋ぐとセーフモードに入る可能性があると。
年式不明ですがcx-8やcx-5でも同様の事象が確認できた的な事を言っていたと思います。
ただセーフモードなるものがどこまで車両に悪影響を及ぼすのかも、果たしてセーフモード自体あるのかもは微妙なとこですが。
自分のcx-8 2021年モデルは平均再生距離は250km前後でした。200馬力になったモデルです。
おそらくスレ主様の車は何らの不具合が出ていると思いますけど。その値はかなり異常だと思います。
車種は違いますがcx-3の2017年モデルに乗っていた時にスレ主様と全く同じ現象が起きていました。
その時はディーラーでリセットできるもの(DPF強制燃焼含む)は全てしてもらい、それで解決しました。
書込番号:25113810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pmの値を知っているということはOBD2経由でトルクプロを使用していることで良いですか?
はい。最初は使うつもりはなかったけど,頻繁に再生発生するのを気づいたのでそれを使ってデータを採集した。
あとディーラーにお願いして,dpf強制再生,再学習なども一通りしてきたが,改善されていません。
書込番号:25113849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2021年新車モデル乗りです。
燃費は
街乗り12k
高速16k
程度です。
省エネ燃費走行など気にせず走行してます。
高速で燃費20k超えると言う事は日頃からかなりの省エネ運転されていませんか?
私は通勤で毎日往復約50キロ
週末はドライブで100キロ以上余裕で走行してるのでDPFは特に異常は出ておりません。
もしかするとディーゼルの乗り方には向いていない使い方かもしれませんね。
書込番号:25114148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aki1316さん
>高速で燃費20k超えると言う事は日頃からかなりの省エネ運転されていませんか?
そうですね。燃費の数値はいつも気にして運転しています。
昨年の年末旅行での高速走行で,DPF再生直後に燃費計をリセットして次の再生までに最高23.2km/Lの燃費を叩きましたので興奮したが,宿泊先までの250kmで計3回の再生も発生したので,イラッとしていました。
書込番号:25114403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またこうさん
も書いてましたが、私もYoutubeの枯れた整備士の動画を何度か見ましたが
画面が横長になっている8や5マツコネのOBD2に中華製のヤツ差すとダメなんちゃらかんちゃら、、、、と言ってた気がします。
もしそうなら、
>夏生さんさん
も中華製のあのアダプタを差したことで狂ってしまって、DPF再生間隔がおかしくなってしまったのかも・・・・・?
枯れた整備士さんの動画で、コメントで質問すると、大抵レス返ってくるので
そこで質問してみたらどうでしょうか?
書込番号:25114822
3点

> 2021年以降DPFの制御が変わったので,短い距離でのDPF再生は正常であると回答されました。
ここに答えが書いてあるじゃないですか。
どう考えてもおかしいとは思わないし、メーカーの回答よりYouTuber整備士を信用するとか、どうかしてますよ。
こういうところが価格com品質だと思う。
書込番号:25114979 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あきあきあ969さん
ご返信ありがとうございます。
ODB2アダプタは絶対大丈夫と言いきれませんが,以下の理由で多分違います。
1.再生頻発を気づいたあと(走行距離700km前後)ODB2に接続したので,現象はそれまでに既に発生していた。
2.記憶曖昧ですが,初めてobd2接続した時の再生済回数は8でした。⇒つまり,新車から700kmまでの間 既に8回の再生も発生していました。
書込番号:25114986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>happy new yaer.!さん
> 2021年以降DPFの制御が変わったので,短い距離でのDPF再生は正常であると回答されました。
>ここに答えが書いてあるじゃないですか。
この回答はどう思うかですね。
現場の整備士は色んなcx-8のデータを見ているので,こんな再生間隔の数値見たことはないと言っています。
知っている限り初代cx8の中古車でも再生間隔200km下回ったことがないのに,自分の新車は130km超えたことはありません。既に書いたが,連続高速運転でも改善されません。
それとdpf頻発の弊害でエンジンオイルの劣化が早まり,3000kmのところでエンジンオイル交換の警告も出ていました。幸い,ディーラーさんの好意で無償交換してもらましたが,根本的に改善している訳ではありません。
以上の状態で「正常」と言われても普通は納得できないと思いますけどね
書込番号:25115035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車日に強制DPF再生してディーラーがあたふたしたとこはありましたが
それ以降は、極端に少ないことはありません。
新型でプログラムが変更になったのであれば
DPF再生時の蓄積量や生成量のトリガーが小さく設定されてるかもしれません。
どのタイミングで発生するか把握されていますか?
私は初期型ですがトルクプロ使ってます。
再生回数は正確ですね。
高速の場合、意外と街乗りより伸びないことがありますが
それでも新車当時は200〜300Kmはいきました。
今現在5年が過ぎましたが、街乗りで200km前後な感じです。
書込番号:25115046
4点

>かごめソースさん
>どのタイミングで発生するか把握されていますか?
自分使っているツール上に「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」という項目はありますが,この項目の数値が93%になったところで再生が始まります。
DPF再生開始後この数値は一気に100%になり,その後再生とともに減ります。約20%になったところ,再生が止まります。この数値はもそのまま0%まで減り続けます。
再生は完全に終わった後,走行とともに再び数値が増え,93%で再生が始まるサイクルになります。
また,この「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」数値の増え方も規則がなく,10km走って1%しか進まない場合もあるし,1kmの走行で一気に5%増えることもあります。
ただし,93%で再生始まるのがいつも同じです。
書込番号:25115088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏生さんさん
トルクプロで生成量と蓄積量のデータ取れませんか?
はっきりと覚えてませんが
ざっくり、生成は7ぐらい、蓄積は5ぐらいで再生が始まります
このしきい値が、新型で低く設定されていれば、再生間隔は短くなると思います。
書込番号:25115125
0点

>かごめソースさん
>トルクプロで生成量と蓄積量のデータ取れませんか?
はい。取れています。
確かにネット上情報では生成量数値は1.6から7.6の間にサイクルします。⇒7.7になった瞬間再生が始まると言われています。
自分の場合 確かに再生直後生成量の数値は1.6に戻りますが,いつも3.5から4になったところで再生がスタートします。
推測ですが,旧型cx8は生成量の数値だけで再生開始を判断していたが,新型では制御が変わり別の数値になるではないかと思いました。別の数値を探したところ,先程説明した「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」という項目に辿り着来ました。
*「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」の数値が93%になったところ必ず再生が始まります。
書込番号:25115150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPF再生は蓄積か生成いずれかがしきい値に達した時に発動します。
生成が3から4程度では動いたことがないため
仕様が変わったかもしれませんね。
ちなみに蓄積はどんな感じでしょうか?
走行途中燃焼して量が前後しますが異常値で無ければ正常なんだと思います。
このスパンであれば再生時間はすぐ終わると思いますがそのへんは違和感ないですか?
書込番号:25115184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かごめソースさん
>ちなみに蓄積はどんな感じでしょうか?
記録していませんが,異常な値になっていないと思います。いつも6以下変動するような感じですね。
再生はいつも5km前後で終わります。燃費が一気落ちる以外,特に違和感はありません。
これは本当に新型の正常ならそれでも納得はしますが,どこ見ても新型が改善され,再生間隔は伸びたという情報しかないので,ちょっと納得しないだよね。
先代の初期モデルCX-8は2017年発売直後に購入して,なにも問題なく,最高の車と思っていたなぁ。
書込番号:25115226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに他の車が今まで以上に伸びてるなら変かもしれないですね。
まして初期型モデルに乗ってるなら、乗り方の違いでも無さそうですね。
書込番号:25115290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
今まで見ていなかった蓄積量の数値を確認しました。なんと新たなことを気づけました。
cx-8の蓄積量の数値が6.5になった瞬間,再生がスタートします。その時生成量の数値は3.9でした。
蓄積量と生成量について調べたら,以下の説明が見つかった。
■生成量
DPF PM GEN (燃料噴射量 回転数 吸気量等からの推測値)
■蓄積量
DPF PM ACC (DPF入口と出口の差圧からの推測値)
つまり,生成量は燃料噴射などの数値から推測した煤の生成量, 蓄積量は実際dpfフィルターに溜まった煤と言えます。
この2つの値はどれがひとつでも上限に至る場合,再生が開始すると思います。
かごめソースさんのCX-8の場合,いつも生成量が7.7になると,再生が開始します。その時の蓄積量は約5前後と言っていましたので,推測生成量>実質蓄積量のため,これは普通のパターンです。
自分のCX-8の場合,蓄積量が先に上限に至るが,その時の推測生成量は3.9(ネット情報だとこの数値は1.6〜7.6の間にサイクルする)なので,半分も行っていません。※厳密に計算すると (3.9-1.6)/(7.6-1.6)=38%になります。
つまり,本来生成した量の倍以上の煤が実際dpfフィルタに溜まっていることになります。
以下は推測になります。
恐らくエンジン内に不完全な燃焼が起こり,予想以上に煤を発生している。原因は様々ですが,噴射をコントロールするインジェクターはかなり怪しいです。
*cx8ではありませんが,以前同じ現象発生したデミオがインジェクター交換して解決したクチコミがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19587166/
ディーラーさんに相談して一度インジェクター交換することを決めましたので,交換後再度状況を報告します。
書込番号:25117102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円