CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 15 | 2020年5月31日 00:15 |
![]() |
11 | 2 | 2020年5月18日 00:00 |
![]() |
27 | 0 | 2020年4月3日 19:00 |
![]() |
710 | 38 | 2020年3月20日 20:57 |
![]() |
516 | 194 | 2020年3月18日 08:23 |
![]() |
58 | 16 | 2020年1月30日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



|
|
|、∧
|Д゚ なぜ?
⊂)
|/
|
書込番号:23254248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkUさん
なぜ?→新車が好きだから!
なぜ?→お金があるから!
なぜ?→暇だから!
なぜ?→7人乗りが必要だから!
この4択かな?
書込番号:23254381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` なるほど
⊂)
|/
|
書込番号:23254413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 何となく下取りが良かったから
⊂)
|/
|
書込番号:23254457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番の理由は、7人乗りにしたかったことです。
書込番号:23254475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族が1人増えたのですね。おめでとうございます(*^^*)
書込番号:23254489
2点

去年秋からキャンプにはまり、荷物をたくさん積むことが増えました。もちろん、3列目は畳んだ状態です。2列目センターコンソールの上の隙間から荷物が飛び出てくることが、何度かありました。また、この状態では4人しか乗れないのです。ばあちゃんいつも留守番ここが一番ですかね
書込番号:23254492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
家族でなくてすみません。荷物が増えました。
書込番号:23254493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ところで、シートの色は?
⊂)
|/
|
書込番号:23254564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7人家族ですか? うちなんか5人家族で5人乗れるのがコンパクトカーだし。まあ義弟がミニバン乗ってるからいざというときは出してもらえるけど(爆)。
書込番号:23254655
1点

>☆M6☆ MarkUさん
シートの色は2台ともディープレッドです。小学生2人いるので、ホワイトは無理です。
>JTB48さん
4人家族です。近くに住んでいるばあさんが、ついてきますので、たまに5人家族?
書込番号:23254713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ディープレッドが無難ですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23254790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>☆M6☆ MarkUさん
白うらやましーです。がさつな私には、一生無理です。
書込番号:23437181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もガサツですが、
⊂) 思ったほど汚れないですよ!
|/
|
書込番号:23437218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最近発売のmoto g8 plus(シムフリー) 無事使えました。
以前のスマホより、若干スペックアップしたせいか、ちょっと反応良くなった様な気がします。
スナドラ450⇒665 以前も不自由無かったんですけど。 大手キャリアでないスマホはちょっとドキドキ。
2点

そんなビビらなくても最近のスマホならだいたい使えるでしょ。
書込番号:23410795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>待ジャパンさん
そうですね、以前所持してたZenFone4Maxと、ZenFone2がダメだったので、ちょっとビビってました。まぁ、参考になれば、と。
書込番号:23410867
4点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8の100周年特別記念車も発表されましたね!
特別色である、白×赤のオシャレな内装で、
既存オーナーも乗り換えたくなる方も多いのではないでしょうか。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/grade/100th/
https://hitoiki.xyz/blog/2020/04/mazdacx8_cx-8_100th/
https://kblognext.com/archives/5153.html
27点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先程試乗してまいりました。
現在レガシィ 2.5ツーリングワゴン所有してます。
高級感や車体の迫力もありいい車だと思いました。
良いところ皆様沢山ご指摘されてますので、あえて気になったところをあげます。
一番目は、指摘されてます方もおられますがターボラグ。
他スレッドで、ターボラグがないとおっしゃる方が多数なのでこんなものかもしれませんが、今乗ってるレガシィ 2.5のエコモードよりも少し遅い感じでした。
期待値が高かったので余計に感じたかもしれません。
ここは車体重量からあたり前かもしれませんが残念でした。
2番目はLパケを試乗したのですが、ゴツゴツした内装で車体のわりに中が狭いかなと。
コンソールの大きさやサンルーフ設定がないとか天井が黒というのもあり、解放感なかったです。
よく言えば落ち着く空間ともいえるかもですが。
三列目に座った時は、ベンチシートよりもキャプテンシートの方が解放感はあると思います。
3番目は駐車時のバックモニターが酷い。なんか魚眼レンズというか、度の強いメガネをかけてる感じでわかりづらかったです。
試乗車をぶつけてはまずいとサイドミラーで直しましたが、今使ってるモニターより方向感覚や距離感がわかりづらかったです。
厳しい目で見ればダッシュボードが小さいなど細々とありますが、20分くらいの試乗で感じたのはこのくらいでした。
それでも値段と、仕上がりを見れば欲しい車なのは間違いありません。自分はガソリンタイプなら即ほしいらいでした。
以上です。決してネガキャンではないです。
ご参考まで感想を書かせてもらいました。
書込番号:21406058 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ネガキャンじゃないという人はたいていネガキャン。ネガキャンじゃない人はネガキャンの意味さえ知らないかも。ネガキャンとか、名乗る必要はないとも思うけど?
書込番号:21406194 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ハーゲンパパさん
そこ食いつくんですね!笑
確かにわざわざ名乗る必要はなかったですね。
契約された方に少し配慮させて頂いただけで大した意味はないので、気にしないでください。
ただ口コミサイトとしては実際マイナス面の試乗の感想もあったほうが参加になるかと思いました。
書込番号:21406362 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

>yasu kunさん
スバル関係者じゃないですよ。
以前はロードスターも乗ってましたよ。
スバルとかマツダは好きです。
何故か王道は避けてしまいます。
書込番号:21406532 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>stagewnさん
新規アカウントさん、ようこそ。
私も先日試乗済みで、CX-8は所有するCX-5やアテンザとほぼ同じ加速感が得られます。ラグは感じられません。
>今乗ってるレガシィ 2.5のエコモードよりも少し遅い感じでした。
踏めば加速しますよ。450Nmがエコモードより遅いわけがないです(笑)
書込番号:21406599
32点

>stagewnさん
試乗ですよね。
アクセル踏み込みましたか?
普通は踏み込めませんよね。
まずトルクだけ見ても十分加速力はあるはずですよ。
2.5lの水平対向よりトルクは1.5倍以上ありますので
遅いはずはないと思いますよ。
この車スポーツカーでガンガン飛ばす車でないので、
普通の人は必要十分かと。
私は試乗これからなので何とも言えませんが。
書込番号:21406612
19点

>stagewnさん
所詮2t弱のディーゼルターボです
大目にみてやってください
フォレのDITターボ運転したことありますが別格ですね(^^;
バックモニターは360°ビューのやつですか?
画質も含め、まだ途上感はありましたね。ディーラーも認識してました。
書込番号:21406645
10点

>Kayzさん
>うみそらやまさん
街乗りの試乗だった為、踏み込んだのは陸橋の登りでたまたま前方に車がなくなったので3秒程だけでした。
エコモードより遅いはずがないのですが。笑
車重があるので、こんなものかと思ったのですが、、
平坦な道ならもっと体感できたと思います。
車重を加味しても物理的にcx8の方が走ると思ってもいいのでしょうか?
契約の前にもう一度試乗させてもらいます。
書込番号:21406680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かごめソースさん
360度のアランアドビューのでした。
これは僕の7年前の車と比べても頂けなかったです。
ただ、慣れて感覚を掴むとなんとかなるかなと。
サイドミラーがあるからいいのですが、普通にビックリしました。
書込番号:21406694 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

急がないなら初期型は避けるが吉です。
マツダの場合2、3年先に必ず哀しい思いをすることになりますので。
特に今みたいにマンセーな口コミしかない時は要注意。
書込番号:21406741 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>stagewnさん
>車重を加味しても物理的にcx8の方が走ると思ってもいいのでしょうか?
20分とはいえ試乗されたのですから、わかるはずですが(笑)
>契約の前にもう一度試乗させてもらいます。
いつものように、おられなくなると思っています(笑)
書込番号:21406743
13点

>stagewnさん
同程度のエンジンと仮定して、
基本ディーゼルと、ガソリンの特性が大きく違います。
高回転域はガソリン車のほうがスムーズに加速します。
よって最高速はガソリン車のほうが早くなります。
ディーゼルは中回転域のトルク。
今回の坂道の件ではディーゼルのほうがするれてるはずですが、
遅く感じられたのなら、車重が大きく影響してるのでしょうね。
乗り方が分からないので誰も答えられません。
あと3秒ほどの加速ね。
ターボラグがどの程度あるのか、アクセルをどの程度踏み込んだのか、
ここがポイントでしょう。
私も今週中に試乗してきます。
ガソリン2.5リットルクラスのエンジンと同じなら、この車は売れないでしょうね。
期待値が大きいと遅く感じることはあるでしょう。
早い車が希望なら間違いなくレボーグの2.0ターボでしょうね。
日常域でのスムーズな加速、燃費性能など総合的にはcx8で間違いないと思います
けどね。
少ないレビューですが、思ったより遅いと、早いという方と両極端。
どうなんでしょうか。楽しみではあります。
個人的にはcx5より200キロ増が、静粛性を含めた快適性、安全性が増してる
事を評価しますけどね。
でも2.5lのガソリンターボモデルが同時発売されれば相当迷うでしょうね。
cx9の評価相当高いですから。
書込番号:21406782
6点

>トランスフォーマーT2さん
そうなんですね。
心の片隅に置いときます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21406876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kayzさん
いつものようにおられなくなるとは??
書込番号:21406880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみそらやまさん
適切な解説ありがとうございます。
cx9高評らしいですね。
うみそらやまさんの試乗の感想また是非教えてください。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21406898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>stagewnさん
小さな親切余計なお世話ですよ。
その人が乗ってどうだったかなんていらないです。はっきり言って。自分がどう思うかですから。あなたが、残念に思った感想述べられても買う人からしたら関係ない。
自分がいいなと思って買うのですから。
感想なんて十人十色。自分がいいなと思ったらそれで良し。
あなたが、遅いと感じても他人には速いと思うかもしれない。あなたがカッコ悪いと思っても他人にはカッコいいと思うかもしれない。残念な感想述べられても買う側としたらいい気分ではない。ディスられてる感満載ですよ。
書込番号:21407080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レスの趣旨に賛同します。良いところは試乗すれば、それなりに車を乗りこんでいる方は分かりますよ。
Lパッケージに試乗しました、走行性能や遮音性は期待通りで良かったです。この車格で運転が楽しい仕上がりマツダらしいですね。
さて、気になった点はセカンドシートに乗り込む時に頭をぶつけた事です、身長180pですが、思わぬ結果でした。
キャプテンシートでしたが、ユッタリ感が無いと感じました。
サードシートは補助的だと思っています。
書込番号:21407126
14点

不満が無い車に乗りたければトヨタにすれば良いのですよ。
不満があってもそれを上書きする魅力があるからマツダを選びます。
書込番号:21407249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しゅんたろう.comさん
感想なんて十人十色。自分がいいなと思ったらそれで良し。
そんなの当たり前じゃないですか?!
誰も私が気に入らないから買うなとはいってませんよ??
ここサクラサイトですか?
ここ口コミサイトですよね。
まさしく十人十色の感想がいい所じゃないですか?
むしろ私は真剣に購入を考えてるので、いい情報も悪い情報も、いろんな方の意見や考えを教わりたいのです。
無知故に私の気になる所も他の方の考え方で変わるなら知りたいのです。
それに、私は批判だけしてる訳ではないので。
好きで買ったなら他人の批判勝手に気にして落ち込んで、ディスられてる感満載ですなんて、的外れなクレームやめてもらってもいいですか?
はっきり言って自分がどう思うかですからって言っといて一番人の意見気にしてるの自分でしょ。
書込番号:21407307 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

>sunny-cruiserさん
不満があってもそれを上書きする魅力。
いいですね。
山ほどお金があれば別かもしれませんが、
確かに不満がない車はなかなか現実的にないですもんね。
不満が愛敬に思えれば愛着も湧きますね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21407341 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
納車から自車位置測位不具合があり、先程自車位置測位演算ユニットの交換をしてきました。ディーラーでもメーカーに同様の報告が数件報告されているとの事でした。みんカラ内でも私を含め3名交換しています。
症状としては、
1、GPS受信マーク赤(自立測位)の時に自車位置がズレてしまう。
2、GPS受信マーク緑(mixed測位)でもズレる。
3、GPS受信マーク橙(GPS測位)で補正される。
以上の症状がある方はディーラーにて相談されると良いと思います。
書込番号:21703700 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

流石マツコネ!
ある意味期待を裏切りませんね。
どうぞお大事に。
書込番号:21703744 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ピッカンテさん
有益な情報ありがとうございます。
zなんとかさん
相変わらずのコメント お暇ですね。
書込番号:21703963 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

うちも交換しました。特徴は同じです。
それ以外には
・たまにGPSが測位しないままのときがある(赤のまま)
・ずれるのは決まって右側
というのもありました。
交換後は今の所おとなしくしてます。
書込番号:21705123
9点

>かごめソースさん
おはようございます。
交換後すぐに直りましたか?私のは交換前よりもひどくなり、ほぼ橙のGPS測位しかなりません。また週末ディーラーに行きます。おかげ様でサンルーフの追加やらLパケの追加やら情報が教えてもらえます。
書込番号:21705214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほぼ橙のGPS測位
あらら、大変ですね。
うちは、必ず発生するホットスポットで検証したので
多分直ったと思いますが、まだ様子見です。
ディーラーで別の車でも発生していますが
直りきってないって噂も聞いてます。
書込番号:21705254
4点

>かごめソースさん
枯れた技術なのでそんなに難しくないと思うのですが追加オプションよりも対応早くできないもんですかね。
書込番号:21705379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モデルチェンジ後のCX-5KF乗ってますが年次改良でCX-8と同じジャイロ搭載になると聞いて羨ましかったのですが、むしろ良かったのか?
現行のCX-5は今のとこ位置ずれはほとんど起きてません。
高性能かつ強力なマップマッチング機能で対応してるようです。
先日開通した新名神走ったら、かなり離れた細道を変な方向へ走り続けてました。カロッツェリアのナビは類似の条件でも、ちゃんと道無き道をほぼ正確に走ってましたけど。
自律(立でなく律ですよね)測位の誤差が大きいというのは原因としては
1)3Dジャイロの不良(可能性は低いが東アジア某国の安価なものだとありうるかも)
2)自律航法ではジャイロや加速度計、車速パルスなどのデータをもとに、計算で位置情報を求めますが、道路の傾きや凸凹など不必要なデータが発生するので、そのデータを削除したりなど結構面倒なんです。正確な位置情報を計算で求めるのはトライアンドエラーが必要ですが、マツコネナビ出始めの時と同じように経験不足でシステムの信頼性に欠けてると解決に時間がかかりそうな予感がします。
3) 3Dジャイロ、加速度計、車速パルスなどが一体となっていて、データは演算結果の位置情報を出力するモジュールを使っている。
その場合はモジュールの不良かも? モジュール交換で直るはず。
それでもGPS信号での補正方法など技術は必要ですが、あるのかな?
しかしマツコネナビは相変わらずマツダのウイークポイントですね。
いいかげんあきらめてカロッツェリアや富士通テンとかと協業して欲しいです。
書込番号:21706441
7点

>定年再雇用さん
ユニットはmade in chinaです。別にどこ製でも良いのですが交換して前よりもひどくなっているのがよくわからないのでとりあえずディーラー行きます。ユニットはタバコの箱ぐらいの大きさの物で正直なところ今までのマツコネにも後から取り付けられるんじゃないかと思うぐらいの物でした。
書込番号:21706545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
モジュールは中国製ですが、中のチップは実績のある日本企業製のはずです。
それにしてもカンがいいですね。
CX-8 の試乗車も借りて、駐車場を回ったりバックして切り返したり色々試しましたが、ズレることはありませんでしたので、さすが専用チップだなーと思っていたのですが、何が原因なんでしょうね。2回交換してダメなら、自車位置測位演算ユニットの可能性は低いと判断せざる得ませんが・・・
お付き合いのディーラーには、CX-8 の試乗車はありますか?
>定年再雇用さん
>3) 3Dジャイロ、加速度計、車速パルスなどが一体となっていて、データは演算結果の位置情報を出力するモジュールを使っている。
ということになります。
書込番号:21706652
5点

>on the willowさん
こんばんは、お世話になります。
ユニットの交換した整備士が治りませんと言っていたのでちょっと走らせて様子見ますと乗っているのですが学習している感じがありません。ディーラーに試乗車はありますが12月のときはナビカード入れてませんでした。ディーラーは不具合確認しているのでなんとかしてくれると思います。GPS受信は問題ないようです。
書込番号:21706798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
>定年再雇用さん
こちらは、CX-5のKFモデル年次改良前モデルです。
CX-5の3月マイナーチェンジを知りながら、車検タイミングと値引きから
前モデルに乗っています。
マツダコネクトの改良も、CX-8やディーラーの改良後資料見て知っていて、
不安ながらの購入でした。
特に、GPS補正情報対応・みちびき対応等うらやましかったですが。
こちらのCX-5は現在地補足・GPS信号もすぐ緑であり、かなり自社位置は
正確です。特に、踏切した通るトンネル道では、一度だけ踏切注意の音声
でましたが、普段はいつも上下を認識しています。
地下駐車場や、立体駐車場でぐるぐる回っていても、正確に方位示し
、道路でてすぐGPS復帰します。
CX-5の口コミでも報告しましたが、普通に使用できています。
GPS電波さえきちんと補足できれば、ずれるものではないと思います。
マツダのGPS受信機は個体差が大きいと思い、当たりはずれが
多いようです。
あるは、レーダー探知機等何かの影響受けやすいかもしれません。
書込番号:21706807
6点

自律ユニットが原因と考えて良いと思います。
実際の挙動をじっくり見てみると
GPSと自律ユニットが喧嘩してるような動きをします。
GPS:正常な位置を示そうとする
自律ユニット:右に行こうとする
結果としては自律ユニットが勝ってどんどん右にずれていきます。
これがオレンジ(GPS測位のみ)になると
スルスルと正常な位置に戻っていくので面白かったです。
(そもそもオレンジとなること自体もおかしいそうです)
私が変えた部品も対策品というのではなく
単に部品交換しただけかと思います。
もしかしたら運悪く交換後のユニットも壊れていたのかもしれません。
書込番号:21706956
2点

>かごめソースさん
私のも全て右にズレて行きました。ユニットが運転席側についているから?なぜかマツコネについて購入前に話した私たちがハズレを引くのか、しかも自車位置測位について・・オカルトっぽいですね。
書込番号:21707030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


あはは、そういえば買う前に話してましたね。
嫌われたかな(笑
やはり右にズレるんですね。
メーカー気づいてるかなぁ?
よほど検証してないのか、初期ロットのはずれなのか
まぁひどいですね。
書込番号:21707062
3点

私のナビも反応がおかしいですね。
東京近郊の方はご理解頂けると思うのですが、首都高の三軒茶屋から渋谷方面に乗ったのですが、
しばらく走ると、「間もなく右方向です、その先料金所です」と言うのですよ。
あれと思いながら右によると直線なんですよね、またしばらく走ると「間もなく右方向です、その先料金所です」と言うのですよ。
そんなことが三回繰り返されてやっと事態が理解できました。
すでのナビの案内通りに三軒茶屋より首都高に入っているのに、ナビは下道を走っているのと勘違いしてして、
進行方向の左側からの流入があるところでは、都度間もなく右方向、その先料金所と言っているのですよ。
こんなことは十年前のカロッツエリアでも絶対に無かったことです。またマンションの駐車場を出てしばらくは自車位置が
右側に100m〜200m位ずれてるのですよね。これも以前のナビではなかったですね。
しばらく様子をみて、ディラーに言ってみようかと思っています。
実用上は今のところ致命的に困ってはいませんが、三軒茶屋の時はさすがに困りましたね。
知らない道路だったらもっと不安になったでしょうね。
それからマツコネナビで感じるのは、乗ってからの立ち上がりが非常に遅いですね。
ルート検索のスピードは遅いとは感じないだけに惜しいところですね。
書込番号:21708850
4点

>nikoniko777さん
こんばんは
なぜか右にズレていくんです。デミオ板でも貼りましたが写真貼っておきます。今日ディーラーと話しをして車体のジャイロは不具合ないか確認して欲しいと言っておきました。ユニットも車体からの情報を元に計算するので元の情報が正しくないとズレると思うのですが・・
書込番号:21709138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のはデミオですが、おそらく同様の症状ですので、画像をあげておきます。
ディーラーにナビの不具合を言って、部品を交換してもらいました。
しかし、いまだに改善しておらず、もう一度ディーラーに行く予定でいます。
左下はゴリラでゴリラは地下の高速道以外はロストした事はありません。
書込番号:21709427
6点

>ピッカンテさん
>さと79さん
情報ありがとうございます。
こちらにコメントします。
>ユニットも車体からの情報を元に計算するので
車体からの情報を元に計算するという情報があるのでしょうか。
私が知る限り、方向に関しては自車位置測位演算ユニット内のジャイロを使っているはずなのですが。
書込番号:21709469
3点

半導体のICチップは人の手で作らないので(クリーンルーム内ロボットが作ってます)、中華製でも同じですよ。
問題は基板です、チップ部品はロボットでマウント、半田槽で作って一ますが、そうでない部品は人海戦術で人の手でハンダ付けしてます、ここでうまいへたがあります。
回路構成も中華製は無茶やってます、感性検査テストのOK/NGも国産に比べて甘いようです。
いい例が太陽電池パネルです、セルはハガキ一枚ぐいらいの大きさで一枚のセルはロボットが作っていますが、セルの発電能力にばらつきがあります、歩留まり」をよくする為検査で落とすのではなく、パネルに組み上げる(人の手でハンダ付け)と安くなります。
書込番号:21709600
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
アイドリングストップ機能
・使っているひと
・使わないひと
それぞれですが、アイドリングストップ機能を無制限に延ばす方法を発見致しました。
Dレンジ にてブレーキング(autoホールド可)時、一定時間(3分ほど)経過後、エンジン再始動(アイドリングストップ解除)後
Nレンジに入れるとまたアイドリングストップ出来ます。
一定時間経過し解除されたら、一旦Dレンジ→Nレンジに入れるをすると無制限にアイドリングストップ機能を利用できます。
(正確にはECUがバッテリー監視等をしている為、制限はありますが(残量70%以上等)
因みに、マツコネ 燃費情報が正しいのであれば、ディーゼルの場合おおよそアイドリング90分に1L燃料消費されます。
書込番号:23117459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アイドリングストップって燃費には良いですけれどもエンジンにはあまり良くない。
どうしても導入される企業燃費規制対策用の機能だと思いますので特にディーゼル車の場合個人的にエンジンを長持ちさせるには
アイドリングストップしないほうが良いと考えます。
書込番号:23117531
15点

アイドリングストップ
◯燃費、排ガス等を抑制 環境には良い
停車時のエンジン音が無音
△ディーゼルの場合 アイドリング後再起動する時に発生する煤か、アイドリング時の煤どちらが多いのかどうか
×バッテリー、セル等の消耗 寿命には良くない
再始動の時の音や振動が気になる
自分の場合は今のところ車任せでアイドリングストップ機能は利用していますが、
短期停車時はブレーキの踏む量により敢えてアイドリングストップ機能利用していません。
(マツダの場合ブレーキング量によりON.OFF出来るからありがたい)
また、燃料節約も90分1L(114円)しか変わらないので微々たる燃費向上しか望めない。
書込番号:23117566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日納車ですが、アイドリングストップは不必要だと思いアイドリングストップキャンセラーを着けてもらいました。
書込番号:23117911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの〜ぉ何のため、どういう時に使うのか、教えてもらえませんか?
普通にエンジンを切れば、無制限にアイドリングストップするんですけど・・・?
書込番号:23120093
9点

2012年式初代CX-5でアイスト通算600時間超えた人が私がお世話になってるディーラーにいます。
バッテリー交換は今年で2回目、つまり今のバッテリーで3個目ってことね。今年2回交換したんじゃないわよ。セルモーターは1度も交換してないそうよ。
おじさんだからヘッドライトはハロゲン仕様だし、オプションのLEDもな〜にも付けてないんだって。
結局アイドリングストップも腕次第なのよ。足だろってツッコミはいらないわ。
書込番号:23120130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな時に使えるか
アイストは2、3分で解除されるので
渋滞等でそれ以上動かない時、
エンジン切るとオートホールド機能が解除されるから
常にフットブレーキ踏んで無いと駄目だし(制動、ブレーキ灯火の為等)
オートホールドの方が楽ですし、
道路上はもしものことが有る為にエンジンは切りたく無いから。
書込番号:23120176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>萌田薫子さん
ご回答ありがとうございました。
でも・・・・多分・・・・使わないかなぁ・・・・めんどくさいから。
書込番号:23120240
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は使わない人
⊂)
|/
|
書込番号:23124086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 私も使わない人
⊂)
|/
|
書込番号:23124289
3点

私はアテンザでi-ELOOPがついているから,使う派。
でも,ブレーキはオートホールドではないのがショボーン(´・ω:;.:...
書込番号:23124320
1点

あんまりしないんで間違ってるかもしれませんが、N入れっぱなしにしておけば勝手に始動とアイドリングストップ繰り返すと思いますが
(Dにいちいち入れる必要ないのでは?)
書込番号:23196673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫背の狸さん
運転時 通常 Dレンジでアイドリングストップしますが、数分経過後自動的にキャンセルされます。
その時に、Nレンジ入れると条件によるが 再びアイドリングストップ作動されますと言うことです。
書込番号:23198458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップはバッテリーに負担が掛かるが
そもそも 最近の車はアイドリングストップ機能使わずでも
(強制キャンセル)
走行時にも充電制御が働いているため
バッテリーへの負担はそこまで変わらないのでは?とも思います。
書込番号:23198475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>萌田薫子さん
Nにしておけば再始動後も条件によっては再度ストップ出来ると言うのは存じております
書きたかったのは
Nで再始動したらDにいれてまたNにいれる、と言う行為に意味はありますか?と言うことです
Nいれっぱなしてよくないですか?
書込番号:23199330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫背の狸さん
「Nで再始動したらDにいれてまたNにいれる、と言う行為に意味はありますか?と言うことです
Nいれっぱなしてよくないですか?」
N入れっぱなしでも 一定時間(1〜3分くらい 条件による)
経過すると アイドリングストップがキャンセルされます。
そこで、
もう一度 アイドリングストップして欲しい時に
Dレンジに入れてからNレンジにすると
条件により 再びアイドリングストップが機能すると言う意味です。
書込番号:23200318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dレンジ アイドリングストップON
↓一定時間経過→アイドリングストップ 解除
Nレンジに入れる アイドリングストップON
↓一定時間経過→アイドリングストップ 解除
Dレンジに入れて、Nレンジに入れる
アイドリングストップ ON
恐らく
これが出来るのは
アイドリングストップ機能条件のうち 時間経過でアイドリングストップが強制解除された時だけです。
書込番号:23200332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ マツダ認定プレミアム ワンオーナー 360
- 支払総額
- 328.2万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円