マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(22865件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16572件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

XD 渋滞 燃費

2019/11/03 20:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:184件

2.2 XD Lパケ AWD乗りです。

気のせいかもしれませんが、
瞬間燃費計確認していて思ったのだけれど、
ディーゼルってガソリン車より渋滞時の燃費落ち込みが少ない?

車種が違うから比較にはならないけど
代車 デミオ ガソリン乗って 思いました。

書込番号:23025813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
citron5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/06 22:14(1年以上前)

ディーゼルエンジンはアイドリング燃費がいいのが特徴ですから、アクセル踏まずオートマのクリープだけで進むような渋滞ならガソリンエンジンより燃費いいはずです。
アイドリングストップするほうがバッテリーなどの補機類の寿命は短くなりますし、ディーゼルエンジンはアイドリングの燃料代も気にならないので、自分はアイドリングストップキャンセラーをつけてエンジン停めてないです。

その他のディーゼルエンジンあるあるとしては、エンジンオイルが増える(薄まる)ってことですかね。最初聞いたときはびっくりしました。

書込番号:23031357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ585

返信137

お気に入りに追加

標準

10月実施 年次改良

2019/09/06 11:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

店長情報なのでほぼ間違いないと思います。
グレードによりサンルーフ 設定
マツコネ8インチ化
Lパケに6人乗りウォークスルー追加

です。

書込番号:22903873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2019/09/06 12:02(1年以上前)

>まこっちゃん8さん
情報ありがとうございます。
プロアク以下にしかウォークスルー選べなかったからちょっとショック。 後は思ってた予想してた通りかなー

書込番号:22903895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/06 12:11(1年以上前)

いえいえ!
私もそれを思ってました。子供が多いとウォークスルーがどうしても必要だなと思っておりまして‥

書込番号:22903910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/06 13:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。

この内容ならば自分のCX-8 陳腐化(*゚∀゚*)せず良かったです。


走行面は変更なしで、
内装面での追加との事ですね。
サンルーフやウォークスルー選べれる様になってより選択肢が増えた感じかな。

マツコネは自分は7インチで充分だけど
不満な既存ユーザー向けに8インチ載せ替え出来たりしたら良いですね。

書込番号:22904033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/06 14:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ サンルーフ!?
⊂)
|/
|

書込番号:22904171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/09/06 15:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ナビ8インチだとアテンザと同じやつですか?

書込番号:22904286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


stagewnさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 16:15(1年以上前)

8インチ。マツダ3のじゃなくてマツダ6の方ですか。

サンルーフは無いと思いますよ。

書込番号:22904361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2019/09/06 16:17(1年以上前)

情報ありがとうございます
ちなみにLパケ、キャプテンシートとウォークスルーの
値段設定の違いとかはわかりますか?

書込番号:22904363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/09/06 17:30(1年以上前)

本当だとしたら内装がかなりかわるんですね。
ウォークスルーのLパケはなかなか魅力的ですね。

書込番号:22904484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/06 20:50(1年以上前)

8インチはアテンザと同じだそうです
サンルーフ に関しては店長が公にするくらいなので、個人的には信憑性が高い気がします。
価格は分かりませんが、恐らく増税分と合わせて15万くらいは上がるのではないでしょうか?

書込番号:22904871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2019/09/07 10:36(1年以上前)

マニュアル(mt)はでませんかね?

書込番号:22906026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/07 11:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 出ない・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22906116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


chan19さん
クチコミ投稿数:50件 CX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/08 15:58(1年以上前)

公式に年次改良を発表するのはいつ頃でしょうか?

書込番号:22909061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2019/09/08 16:28(1年以上前)

>chan19さん
先日ディーラーで確認したところによると10月17日に新しいカタログが配布されるようです。
資料を見ながら教えていただいた変更内容は以下の通りです。
ハンドルの振動改善
静粛性アップ
XDの廃止(プロアクティブとLパケの間にグレード追加?)
プロアクティブにリアシートヒーター、パワーリフトゲート標準装備
マツコネの8インチ化
全て確認したわけではないですが、サンルーフの設定はなさそうです。
多少記憶が飛んでいますので、間違いがあれば申し訳ありません。


書込番号:22909127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/09/08 16:37(1年以上前)

>chan19さん
何度もすいません、サンルーフについては主要な変更内容の説明には入ってなかったのでなさそうと表現しました。
確認したわけではありません…念のため。

書込番号:22909141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chan19さん
クチコミ投稿数:50件 CX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/08 18:08(1年以上前)

>鋼鉄郎亀吉さん
ありがとうございます。年次改良前の値引きが大きい時に購入するか、改良後の3月決算期に購入するか迷いますね。カタログが出たらもらいに行きます。

書込番号:22909333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aradon1さん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/09 12:57(1年以上前)

エクスクルーシブモード追加
  セカンドシートは電動+ベンチレーション付き
  サンルーフ標準

書込番号:22910913

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/09 18:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ エクスクルーシブモード追加!?
⊂)  マジッすか!?
|/
|

書込番号:22911453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


imagine.さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/14 08:52(1年以上前)

Lパッケージで
ウォークスルー
を選べたら、選択肢が増えて
かなり良いですね。

サンルーフも期待です。

書込番号:22920960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/15 14:09(1年以上前)

やはりですねぇ。

サンルーフですねぇ。

待った甲斐があるヒト。
多いと思います。

逆に、最初から付けろと言うヒトも
多いと思います。

電子デバイスのような日進月歩な
装備は毎年変わっても仕方ないでしょう。

そうでない物は
最初から有るべきと思います。

消費者目線でやってほしい。

残念です。

書込番号:22923590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/15 23:16(1年以上前)

小出しは買い時が難しいです。
マツコネ2は欲しい所。
デザインが変わる時が買い時なのかも知れませんね。

書込番号:22924768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ262

返信82

お気に入りに追加

標準

ダウンサスについて

2019/09/15 19:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

タイヤハウスの隙間が気になり着けられている方も居ると思います。
乗り心地は純正より悪くなるのは百も承知ですが、どの程度悪化しますか?
個人差はあるとは思いますが、感想をお聞きしたいです。

書込番号:22924237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/15 20:03(1年以上前)

>まこっちゃん8さん

> タイヤハウスの隙間が気になり着けられている方も居ると思います。

ダウンサスって、その為に付けるんですね!
勉強に成ります!
自分には、必要も無いので、考えた事も無かったです!
AWDに乗って居て、雪上を走る事が有るので、地上高は、考えた事が有ったけど、
下げる意味は、何ですか?

やっぱり、タイヤハウスの隙間が気になる、見栄えですか?
それとも、運転性能とか、乗り心地とか?
CX-8には、必要なんですか?
良くわかりません!










書込番号:22924279

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/15 20:21(1年以上前)

性能の事を考えると着けるべきではないと思います。
意外と着けられている方が多いので記事欄を見たところ、大体タイヤハウスの隙間がアンバランスなのでそれを解消する為でした。
当然様々な意見があると思うので、どんなものなのかなと思い投稿致しました。
来月納車予定なもので。

書込番号:22924320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 20:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 分からない程度ッす・・・
⊂)  何にするか・・・にもよりますが・・・
|/
|

書込番号:22924338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 20:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ https://www.autoexe.co.jp/?page_id=4263
⊂)  これとか気になりますよねぇ〜
|/
|

書込番号:22924365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/15 21:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ショックがヘタルと更に悪化!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22924463

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/15 21:30(1年以上前)

ローダウンスプリングの主な目的は重心を下げる事で安定した高速走行を狙ったもの。
デメリットは純正スプリングよりも短く、巻き数を減らしたりするので硬くなります。
ショックアブソーバーのストローク不足が起こりやすい。
同じくストローク不足で底付きが起こりやすい。
車高を下げるとセンサー関係に影響が出やすい。

想定外に硬くなるので当然ボディーへの負担が増え走り方次第では剛性不足になる。
乗り心地はショックアブソーバーを減衰力の高いものに変えるよりはゴツゴツしないけど
底付きの衝撃は中々のもの。
メリットは車高調よりも低コストで下げられる事、以上。

車高調も乗り心地を考慮しない直巻きスプリングなのでもっと硬くなります。

見てくれだけで変えると、見てくれ以上のデメリットがあることは覚悟が要ります。
ただし、ガチガチが好きな人は喜ぶw

書込番号:22924487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 21:42(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=101&mk=88&srt=1&trm=0
|
|
|、∧
|Д゚ 隙間は気になるものです!
⊂)
|/
|

書込番号:22924523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2019/09/15 21:45(1年以上前)

>どの程度悪化しますか?

ピンキリって回答しかないっすよ。

車検対応を謳う製品でそこそこダウンなら、悪化もそこそこだし、
一巻き、二巻きカットなんて極端なことをやらかせば、
日常仕様にすら支障をきたすぐらいになるしね。

でも、多少落としたぐらいじゃ、世の中の9割以上の人は、
車高が落ちていることに気が付いてもくれないっすよ。

気付いた1割のうち半数ぐらいは、SUVで車高落とすかよ、
なんてネガティブな感想しか持たないんじゃね。

車を所有するってこと自体が自己満足の世界なんで、
地上高が高いっていう利点を殺してでも、見た目が大事、
他人が何を言おうが、思おうが知ったことか、俺は俺の
したいようにするんだって、覚悟の上で本人が良ければ
違反にならない範囲でお好きなようにとしか言えんわな。

書込番号:22924531

ナイスクチコミ!26


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/15 21:51(1年以上前)

>気付いた1割のうち半数ぐらいは、SUVで車高落とすかよ、
>なんてネガティブな感想しか持たないんじゃね。

私も SUV で車高を落としたりインチアップしている車にはネガティブな印象しかないですね。
車高を下げるなら、そもそも SUV じゃねーだろうとか。

書込番号:22924546

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/15 21:56(1年以上前)

成る程。
様々なご意見ありがとうございます。
まぁ自己満足の世界なので否定も肯定もしませんが、皆さんの意見を見る限りデメリットの方が多いかなとは思います。
あれ、否定しちゃいましたかね 笑
大変参考になりました!

書込番号:22924560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/15 22:13(1年以上前)

i-active senseに不具合が生じる可能性大です。
タイヤ外径を変えたり、ローダウンに伴う車高は変えてはダメだと思いますよ。

書込番号:22924607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/15 23:25(1年以上前)

>まこっちゃん8さん
自分は肯定派ですよ
インチアップとかするとやっぱり下げた方が見た目のバランスはいいと思いますね!

タナベのNF210は純正に近い乗り心地らしいのでオススメですよ

書込番号:22924793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/16 01:18(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
その辺りも影響があるかも知れないですね!
まぁドレスアップが目的地でされる方しか居ないかなと思うので、どこまで妥協出来るかですね

書込番号:22924983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/16 01:20(1年以上前)

>delivered as promisedさん
見た目は明らかにスタイリッシュになりますもんね!
やり過ぎは下品ですけど、2.3センチならそう見えるかも知れません。

柔らかめの設定なのですかね?

書込番号:22924985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/16 07:15(1年以上前)

>まこっちゃん8さん
みんカラで質問した方が良いですね。
14日土曜日にR&D横浜でオフ会があってオートエクゼも来てたみたいなので実際に装着している人やメーカーから話が聞けたのに・・

書込番号:22925156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/09/16 08:10(1年以上前)

そのホイールハウスの隙間こそがSUVなのですが、乗用SUVなのでその隙間が気になると。

感覚の問題なので難しいですが、ノーマルショック前提なのでそう大きな違いはないと予想します。
そうは言っても、ショック&ダンパーのバランスは悪化する傾向にはなるでしょうね。

ここでショック&ダンパーの役割を簡単に説明しますと。
路面からの衝撃を和らげるのがバネの役割。バネの振動を和らげるのがダンパーの役割。
或は、ロール量を決めるのがバネの役割。ロールスピードを決めるのがダンパーの役割。

ダウンサスとは言えノーマルより幾らかはレートがアップしているでしょうから、ダンパーがバネの振動を抑えられなくなり、
落ち着きの無い乗り味(脚が動かない)になるかもしれません。またダウン量にもよりますが、バンプタッチも予想されます。

個人的には納車即イジるのではなく、ノーマルを味わうのも乙な物だと思いますよ。
当り前ですがノーマルはあらゆる基準になりますし、そもそもノーマルとの違いが分からなくなります。

書込番号:22925245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/16 12:27(1年以上前)

ローダウンしてない奴の意見はどうでも良いな。
勘違い野郎も多いし。
車重が同じで、スプリングの自由長が同じでなぜ車高が下がるのか?
→レートが低いから。
乗り心地は純正よりソフトになりどちらかと言うとフワフワします。
車高が下がった事により重心が低くなるのでロールによる振られ感はそれほど悪化しません。
しかしサスストロークは減少するので、元々ストロークの少ないフロントのみバンプストッパーを30oカット、リアはそのままにしています。
見た目。非常に大事です。

書込番号:22925747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/16 19:21(1年以上前)

>まこっちゃん8さん

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=101

この辺参考に
各社で結構違います。

街乗りなら気にならない思いますが
高速はちょっと・・・

3cmなら嫌味な数字でもないかな。
(車並べないと気づかないかも)

書込番号:22926604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/16 21:12(1年以上前)

車庫調ならともかく、ダウンサスでのローダウンなんて百害あって一利なしだわ。
車のバランスと乗り心地を悪くてするだけ。

デッカいホイールとかベタベタローダウンなんて今時はやりません。

書込番号:22926835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/09/17 01:41(1年以上前)

車体色も関係ありますかね
ボディとのコントラスト?
隙間が気になる方は全色確かめたほうが無難かも

知人に必ず車高はイジる人がいます

本人いわく、生理的にあの隙間がダメというか受けつけないそうです

その知人の家の近くの踏切がカマボコ型で凸がひどく、かなり遠回りして陸橋を越えています
そうまでするほど生理的にダメなんでしょう

生理的にダメだと言うので否定はしませんが(すれば仲たがいでしょうし)

国道から段差の有りそうなコンビニに入る時などもフロントをコスるのを恐れてナナメにゆっくり入るので他車に迷惑なのは?と感じます
もちろん本人には言いませんけど

書込番号:22927435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

標準

DPF自動再生について

2019/05/30 00:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:184件

CX-8 2.2XD Lパケ AWD 納車後430km走行致しましたが、まだ初回のDPF再生が行われていないようです。
(200km超えた辺りからマツコネ 燃費モニターで確認していますが行われていません)
多分そのうち行われるだろうとは思いますが。


CX-8やCX-5愛用されている皆様は初回のDPF再生は何km辺りで発生致しましたか?

使用状況にもよりますが、参考程度に知りたいと思います。

書込番号:22700657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/30 06:43(1年以上前)

>萌田薫子さん
私は初回は380kmでした。それ以降はちょい乗りが多いせいか200km~250kmぐらいで再生処理が行われてます。長距離走行すると意識した運転をしなくても300kmは超えますね。 
430kmでまだDPF再生行われてないそうですが、改良型の2.2Dエンジンは5分程度で再生処理が終わるのでもしかしたら1回見逃してるかもしれませんね。自分も意識していても見逃してることあるので。

書込番号:22700941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/30 06:43(1年以上前)

>萌田薫子さん
もう既に再生されていると思いますので気にする必要はありません。はっきり言って気がつかない事のほうが多いです。たとえマツコネ画面を見ていてもエンジンのアイコンが消えたことなども気がつかないのはしょっちゅうあります。

書込番号:22700942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 06:57(1年以上前)

430Kなら1回は行われていると思いますが・・・
気が付かなかっただけでないでしょうか?
燃費モニター見ても、DPF再生中以外では表示変わらないので判らないと思います。
I-STOPが行われない事が判りやすいです。
I-STOP OFFなら気が付かない事多々あります。
私の場合は確か350Kぐらいでした。

書込番号:22700958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/30 08:56(1年以上前)

i-stopオフ時、燃焼モニターのエンジンアイコンが信号等の停車中にDPF再生時のように消えるのですが仕様なんですかね?便乗質問で申し訳ないです。

書込番号:22701136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/30 09:03(1年以上前)

>初回のDPF再生は何km辺りで発生
うちは、納車日に発生しました(笑

その後平均250km毎に再生してます。
再生回数ならディーラーで教えてくれますよ

書込番号:22701147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/30 20:39(1年以上前)

 他にも同様の方がおられて,前にも何度か話題になりましたね。その時にも書き込みしたのですが...

 私のは2015年2月のアテンザで,1,000kmの点検ごろに1回目の再生があったと記憶しています。フライパンを空焚きしたような臭いがしたのはその時だけなので,恐らく間違いないと思います。

 その後,通常は200km〜350kmで再生しているので,最初だけ長かったのはエンジンが新品で,EGR経路のスス堆積が飽和するまではDPFに回るススが少なかったのだろう,と推測しています。

 1回目が早かった人は,何らかの理由で納車前に自走距離が長かったり,アイドリングが長かったとか,じゃないのかなあと想像します。因みに私のは,納車時にオドメーターが5.2kmでした。


書込番号:22702371

ナイスクチコミ!4


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/01 08:12(1年以上前)

CX-8で12000kmですが、
300km間隔で再生は5km or 5分(感覚的に)と短く マツコネの i-stop の画面を意識してみていないと気づかない事が多いです。

書込番号:22705360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/01 08:59(1年以上前)

私も気付かない事が多いです!

つうか、ほぼ気づいてないです・・・

書込番号:22705458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/01 10:12(1年以上前)

どうしても気になるならトルクプロですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21793898/

もう1年以上前になるのか。

書込番号:22705626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/01 10:19(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

1000kmで初再生という事例もあるのですね。


>kim_bug2さん

たしかに「5km or 5分」だと気づきにくいですよね。



因みに、DPF再生はCX-8やCX-5 アテンザのように 2200のディーゼルと
デミオ等の1500ディーゼル
だとどっちが分かりやすいのですか?

書込番号:22705635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/01 18:30(1年以上前)

本日初DPF再生来ました。
巡航時に中々燃費伸びないなぁと感じマツコネの燃費モニター i-stop 確認した所「DPF内のPM除去を優先しています」と表示されていました。
ほんと、ほんの少しの時間と距離で終了するものなのですね。多分3km 5分程度で終了しました。

購入前段階でディーラー等のお話だと10分程度かかると聞いていましたから。

パワー落ちも気づかないくらいで、時間や距離もすぐに終わるのでDPF強制再生は自分では全然問題にはならないですね。

書込番号:22706586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/04 17:18(1年以上前)

ディーゼルエンジンの進化改良によって、
DPF自動再生が気付きにくく、短時間で終わるようになったのは良い事ですね。

そこで、ふと思ったのは
メーター内に今DPF自動再生してますよーって表示灯があれば分かりやすいのではと思いますが、
(トラックにはあります)

あえて、表示灯が無いのには何かしらの理由があるのでしょうか?

書込番号:22713032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/04 21:53(1年以上前)

>あえて、表示灯が無いのには何かしらの理由があるのでしょうか?

 私はアテンザの4WDに乗っていますが,4WDの直結ロックモードのスイッチがあっても良いと思いますが,4WDのトルク分配の表示さえありません。

 前者はスイッチ切り替えを忘れて乾燥路を走行するとまずいので,それを防ぐために敢えてない(マツダは車が自動でやるから必要ないと言っている)のも理解できるけれど,トルク分配の表示はあっても良いと思います。

 マツダは「車にできることは車にさせて,ユーザーには車の介入を意識させない」と言っているようですが,それなら「DPF再生中」の表示も含めて,マツコネで表示するかしないかの設定をしても良いように思います。折角のマツコネなんですから...

書込番号:22713618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/04 22:17(1年以上前)

表示が無いのは、気にする必要が無いからです。
気にしないで乗って下さいと言う事です。
DPF再生中にエンジンを切っても、次回エンジン始動で自動実行されます。

トラックにDPF再生の表示があるのは、トラックはDPF再生中にエンジンを切る事を禁止しています。
よって、誤ってエンジンOFFにしないでね。と表示があります。

書込番号:22713686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/04 23:04(1年以上前)

気にする、しないは各人で様々
現行初期型アテンザには水温計がありませんでしたが、今はinfo_cで表示される様になりました
メーカーのインターフェイスが必ずしも正しいとは限らない
分かりやすく表示される事に賛成

書込番号:22713810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/04 23:17(1年以上前)

>現行初期型アテンザには水温計がありませんでしたが、今はinfo_cで表示される様になりました

 私のは最初のマイナーチェンジ版(最初のマツコネ版)で,水温計がありません。なので,OBDII接続のレーダー探知機で表示させています。

 瞬間燃費や走行可能距離なども,一々INFOスイッチを押さなければならないのがめんどくさいです。orz

書込番号:22713841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 12:55(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
初期のアテンザは、ODB2はダメでした
マイナーチェンジ以降は大丈夫なんですね

ちなみに最近ハイエースも買いまして、タコメーターが無かったのでここの方にオートゲージを教えて頂いてつけました
ダッシュボードの端になかなかカッコいい
水温 回転 あと出来れば油温はエンジンである以上は必須だと思いますが、マツダのディーゼルにはDPFのモニター、ラジエーターの漏れ、電動ファンの稼働状態がマツコの管理画面で把握出来ればいいですね

書込番号:22716872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/06 13:12(1年以上前)

OBD2を使うのであればアンドロイドをミラーリングしてトルクプロをディスプレイに表示させることは可能でないですか?

私自身はOBD2に常時アクセスするのはやめたほうが良いと思いますけども。

書込番号:22716907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2019/06/16 18:21(1年以上前)

先日一ヶ月点検時に累計DPF再生回数を訪ねた所、走行距離約550kmで3回との事でした。
単純に計算すると180kmで1回の間隔になっているみたいで、問題はないとの事でした。

DPF再生は短時間で終わり、パワー落ちも感じられない為(自分が鈍感なだけ?)気づかない事が多い事が判明しました。


私の場合
普段は片道5〜10km位の走行が多く、月1、2回程は片道20km走行しています。

そのため再生回数が少々短くなっているのかも知れませんね。

書込番号:22739749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/09/16 22:20(1年以上前)

私のDPFの自動再生頻度はだいたい100〜150km程度ですが、販売中止になったパジェロの最終モデルに乗っている友人はコンスタントに500km〜700km程度と話していました。

三菱車はNOxの後処理にコストの掛かったシステムを使っているので、PMの発生は最小限に止めることが出来るけど、マツダはNOxの発生は低圧縮比で低くしていてて、低圧縮比で大量に発生したPMの為、DPFに掛かる負荷は高いそうです。コストの違いもあるので比較するのは酷ですが、その話を聞いて同じクリーンディーゼルでも耐久性は随分良さそうに思いました。

その分、安価で振動と騒音が小さいとか、高回転まで回る等のネガティブな不安を上回るほど十分魅力的なエンジンです。

書込番号:22927039

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

標準

センターコンソール奥からの異音

2018/11/11 15:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

真ん中の横長逆台形のパーツです

納車直後からなのですが、荒れたアスファルトの走る時、(ローカルな例えで申し訳ないのですが、横浜新道上りの保土ヶ谷バイパスとの合流辺りや、横浜新道下りの川上料金所ゲート手前等)センターコンソールの奥から、ブーーーと荒れた路面に共振するような音がしていました。前車のBMW320dも同じ症状がもっと露骨に出ていて、この時はステアリングコラムカバーの共振なのがわかり、スポンジと布を詰めて対処しました。今度は奥の方なのでこの方法が取れず悩んでました。今日洗車時にエンジンルームを拭いていた時、バルクヘッドの一番上にある、プラスチックのカバー?の上の爪が全て外れていて、下側が引っかかってるだけの状態になっており、これをパチンと押し込んで正規の状態に戻したところ、上記の症状が消えました。もし同じような症状の方がいらしたら、と思い投稿しました。しかしディーラーなのかメーカーなのかわかりませんが、マツダさんよろしく頼みます。(納車時、タイヤ空気圧3.5の実績もあるし。。。)

書込番号:22246321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/12 21:18(1年以上前)

>yoricx8さん
本日、横浜新道該当場所にて検証してきました。私の個体では発生しませんでした。ちゃんと爪もハマっていましたので当たり前ですね。

しかしながら、最近グローブボックス付近からビビリ音がするので12ヶ月点検で見てもらいます。

後、ナビの件ですが、近所とは知りませんでしたので自車位置が必ずズレる場所を提示していませんでしたのでお知らせ致します。

首都高速3号狩場線、三溪園から磯子区間の真下を走っている国道357号線で必ずズレましたので検証してみて下さい。
今はズレる事はありません。

書込番号:22249374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2018/11/12 21:49(1年以上前)

>ピッカンテさん
検証いただきありがとうございます(笑)
グローブボックス付近ですか。きしみ音は嫌ですよね。昔はプラスチック同士が擦れたりしてよくギシギシ鳴ったもんですけど。そんな時は556吹き付けという荒業で誤魔化したものです。最近のクルマは室内が静かな故、雑音が目立ちますよね。ピッカンテさんも異音が消えると良いですね。今度はこちらがナビの検証してきますね!

書込番号:22249476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/14 16:26(1年以上前)

>yoricx8さん
気になって私もエンジンルーム覗いてみたら、同じようにハズレかけてました…
これ、ハズレやすいんですかね。

書込番号:22253392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2018/11/14 16:51(1年以上前)

>ももさまさん
そうですか!
これはハメ忘れではなく、走行の振動等で外れる、設計上の問題の可能性もありますかね。
様子を見てみたいと思います。

書込番号:22253441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/12/05 00:14(1年以上前)

>yoricx8さん

私の場合、前方のほう(エンジンルーム内?)で謎のカタカタ音が出るようになりました。

雰囲気はエンジンの振動に合わせてプラスチックがカタカタ言ってる感じです。
再現するには
自動運転で、渋滞をノロノロ走ってもらい、停止するまでの間に顕著に出ます。
この時のアクセルはほとんどなく、アイドリングにほぼ近い状態です。

なぜか自分で再現しようと思ってもなかなか出せません。

一応このパーツは見ましたが止まってるように見えました。
(でもすぐ外れますねこれ)
今度ディーラーで診てもらおうと思ってます。

書込番号:22301511

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/05 10:41(1年以上前)

>かごめソースさん
カタカタ音、気になりますね。
もうやられてるかとは思いますが、グローブボックス、ドアポケットその他、全ての積載物を下ろして、同じ条件で確認は大事ですね。音って、意外なところから伝わって、音源は別の場所だった。って事も結構ありますからね。
自分、それでも消えなくて、あんなパーツが外れていたなんて。。って感じでした。

書込番号:22302149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/12/06 09:13(1年以上前)

>yoricx8さん
音は意外なところから出ますよね。
数日前に発生したばかりなので、ゆっくり原因探っていこうと思います。

書込番号:22304378

ナイスクチコミ!2


DoWarさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5 hitoiki(ひといき) 

2018/12/07 12:56(1年以上前)

>yoricx8さん
私のCX-8でも同様に上側のツメの部分だけ外れ、下側のクリップだけ止まってる状態が発生しました!

ディーラーでも現象を確認してもらいましたが、外れた原因は不明とのことです。

下側のクリップが外れることは、まずないだろうとのことでしたが。。

とりあえず、ディーラーで、上側のツメの部分を少し曲げて外れなくいようにしたらしいので、しばらく様子見です。

とりあえず注意事項としては、「テープなどで貼るのはやめておいてください」とのことでしたー

何もせず、ツメの外れを発見したら、再び押し込んでおくぐらいしかできなさそうですね。

書込番号:22307169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/08 08:07(1年以上前)

>かごめソースさん
そうですね。あまり神経質にならず、気長に探って行くのがいいですね!

書込番号:22309057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2018/12/08 08:11(1年以上前)

>DoWarさん
なんと!
やはり外れやすいパーツなんですね〜
しかも外れにくくもできるとは!
と言うことは、外れていなくてもビビリ音が出る可能性もありますね!
自分ももう一度覗いてみます。

書込番号:22309061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/29 01:24(1年以上前)

本日、134号線の葉山御用邸付近でルームミラー付近からビビリ音発生したのでエンジンルーム開けたらプラスチック板がものの見事に外れてました。

こんなぐらいで音が発生するんですね。知ってて良かったです。

書込番号:22631583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2019/04/30 00:43(1年以上前)

>ピッカンテさん
ビビリ音は発生源を探すのが一番大変なのですが、自分の書き込みが役に立って良かったです!

書込番号:22633862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/09/09 10:08(1年以上前)

>yoricx8さん

私も同部品が外れることが頻繁しておりました。
ディラーには、新品交換及び爪部分を少し加工してつけるようにお願いしております。

そもそも、この部品の機能はなんなのでしょうか?(マイチェンしたものは、この部品なくなってます)
外れて機能が損なわれることが一番困ることなので
知ってる人いますかね?ディラーに聞いても、本社から回答がこないとか、、歯切れがわるいです。

書込番号:22910610

ナイスクチコミ!0


DoWarさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5 hitoiki(ひといき) 

2019/09/09 17:47(1年以上前)

>yoricx8さん
その後、該当パーツの現象に関していかがでしょうか??

私の方は、ディーラーでツメの部分を調整してもらって、外れにくくしてもらってから、約9ヶ月以上経過しますが、それ以来一度も外れる事はなくなりました。

以前は1ヶ月から2カ月ごとぐらいに、外れているの発見していましたが。

また、よければその後のご報告なども頂けると、同様の現象で悩まれている方の参考になるかもしれません。

書込番号:22911394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/09 17:56(1年以上前)

私のはバルブスプリングの交換から戻ってきたら外れてました。自分で直すのでいいんですけどチェックするのが面倒といえばそうかもしれません。

書込番号:22911411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 23:02(1年以上前)

>げるくんさん
最新モデルには無い?!
それは知らなかったです。あまりに外れやすいので一体成型にした? はたまた機能的に不要になるような改良が行われた?
いずれにしても、理由は知りたいですね!

書込番号:22912076

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 23:09(1年以上前)

>DoWarさん
しばらく覗いてなかったので、その後報告が出来ておらず、すみませんでした。
幸い、わたしの8は自分ではめてからは外れておりません。頻繁に外れるようだと結構なストレスになりますね。
同様な現象の方で、ご自分ではめたのち、再発する様なら、DoWarさんのようにディーラーで調整してもらうのがよさそうですね!

書込番号:22912098

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoricx8さん
クチコミ投稿数:50件

2019/09/09 23:14(1年以上前)

>ピッカンテさん
あ、そう言えば、バルブスプリング交換の案内まだ来ていません。
そうですよね、自分ではめるのも簡単ではあるけど、面倒でもありますね。

書込番号:22912120

ナイスクチコミ!0


DoWarさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5 hitoiki(ひといき) 

2019/09/10 00:13(1年以上前)

>yoricx8さん
お返事ありがとうございます!!

私と同様に再発されてないとのことでしたので、安心しました♪

今後も再発しないことを願いたいですね。

書込番号:22912288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/09/10 23:38(1年以上前)

いつ外れるのか?
→ボンネットを開けるとき。
なぜ外れるのか?
→ウェザーストリップがボンネットに引っ付いてしまっているからボンネットを開けるとカウルが持ち上げられてしまい爪が外れる。

久し振りにボンネットを開けるなぁーって時はゆっくり開けた方が良いかも。

書込番号:22914370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコンについて思うこと。

2019/09/10 18:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:184件

毎日暑い日々が続いていますね。。。

そこで、
エアコンについて思った事。
1.リアエアコンを使うと 燃費や快適性は?

コンプレッサー1つに対してリアを使うか否かですので燃費にはほぼ影響しない?

空気の循環が良くなるから車内空間を早く設定温度に出来る為快適性ではあがるのかなと思いますが。

家庭用エアコンだと空気の循環が良いほど設定温度に達するのが早く電気代を節約できる。


2.エアコンのecoモードと通常モードでは、本当にコンプレッサー稼働回数減っているのか?

実感がわかない。燃費も変わらないです。

ecoモードはもう少しコンプレッサー稼働回数を減らすか、出力を絞って欲しかった。

3.エアコン使用時 アイドリングストップは1分程度しかしない。(車内が充分に冷えていても)
これではアイストの意味も少な過ぎる。
対策として、停車時にはACボタンを切っています。

もう1台のムーヴは3分程アイストしていてくれるけど。

せめて、ecoモードだけでも3-4分はアイストしていて欲しい。


4.前車がPHEVだったから余計に思うのかも知れませんが、アイドリング時のエアコンの冷えがイマイチ。

原理上仕方がない事ですが。


しかし、走行中は冷えすぎって程効きすぎる。
(特に長距離走っていると。)
27度設定でも効きすぎる為、寒く感じた時はエアコンルーバー風向を調整して対応しています。


5.車内が冷えてきたら自動で外気導入に切り替わって欲しい。

前車では自動外気導入するか否か設定できました。

書込番号:22913545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,228物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,228物件)