CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,233物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
100 | 33 | 2019年8月31日 11:07 |
![]() |
138 | 26 | 2019年8月19日 19:44 |
![]() ![]() |
220 | 65 | 2019年7月30日 23:14 |
![]() |
426 | 43 | 2019年6月30日 13:55 |
![]() |
12 | 0 | 2019年6月29日 10:10 |
![]() |
438 | 82 | 2019年4月6日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
https://www.mazda.co.jp/purchase/eco/subsidy/
クリーンディーゼル補助金の申請に行ってきました(*`・ω・)ゞ
わたしは2019年3月登録の XD Lパケ(AWD)ですが、補助金は34,000円の予定らしいです…(^^)v
書込番号:22690400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|ω・` レンズの肥やし♪
⊂)
|/
|
書込番号:22690450
5点

クリーンディーゼル補助金って残クレで購入しても申請できるんですかね?
書込番号:22690620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は確定申告で35万円還付されました。
何を買おうかな・・・
ラーメンだと1年分
書込番号:22690700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` 奥様には秘密?
⊂)
|/
|
書込番号:22691760
7点

所得税の還付金が振り込まれると税務署から
振り込みましたという通知が封書で自宅に届くのですよ。当然、知られてしまう。
皆さん、所得税の還付金は5年前まで遡って申請できることお忘れなく!諦めずに申請するのじゃ!
書込番号:22691791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽっけもん41さん
ありがとうございます!
書込番号:22692053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は2月登録ですが、購入時に営業から値引きした場合は申請できないと言われました。
注文書には本体から35万値引きとなっています。
すっきりしないので、どなたか教えてください。
書込番号:22693718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ リキータ 様
私も値引きしてもらって購入してますが 申請しました!
ただ、35万円も値引きしてもらってませんが…
書込番号:22693754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リキータさん
申請できないといわれたのは補助金でしょうか?
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/supports/#hojokin02
ここの算出式を見ると 本体価格-基準額 とあるので、本体価格の定義が値引き後の価格ならば、場合によってはゼロになるのかもしれませんね。
参考までに自分の場合は平成30年度で、本体価格から15万円の値引きを受けましたが3.1万円補助金が出ました。
書込番号:22693877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は今年の1月末納車でした。
こちら、ディーラーから連絡が来るものなのか、
このWebページみて各人が申請するものでしょうか、どうでしたか?
書込番号:22694441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リキータさん
>私は2月登録ですが、購入時に営業から値引きした場合は申請できないと言われました。
クリーンディーゼルの補助金は車両価格から計算されていますから本体値引きされると出来ないようです。
EV、PHVは航続距離から計算なので値引きされても申請できます。
また、2月登録だともともと申請できないですね
平成30年分は予算使い果たして12月17日で終了
平成31年分は4月1日登録以降が該当です。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20181218_cev_oshirase.pdf
>メイメイくんさん
同じく1月登録だと申請できませんね
書込番号:22694462
7点

>リキータさん
>メイメイくんさん
失礼しました。
平成31年分で1月1日以降登録で申請可能のようです。
書込番号:22694466
4点

>注文書には本体から35万値引
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h30/H30_meigaragotojougen.pdf
計算式
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/supports/#hojokin02
例えばXDプロアクFFだとして
定価342万
基準額304.3万
補助率1/12
本体値引き0だと
(342-304.3)×1/12≒3.14万=>3.1万(上限)
値引き35万の場合
(342-35-304.3)×1/12≒0.23万 =>0.2万?
逆算すると
スレ主さんは、本体値引き15万弱?
書込番号:22694689
4点

★ メイメイくん 様
私の場合、GW直前にディーラー担当営業マンから電話があり『今年もクリーンディーゼル補助金が出る事になったの準備が整い次第 連絡します』と…
で、10日ほど前に 準備が整ったと電話がありましたので先日申請に行ってきました!
その際に、車検証、認印、補助金の振込先の銀行口座番号 を持ってきて欲しいと言われました!
で、ディーラーで私がしたのは、申請書に銀行名(銀行番号)、支店名(支店番号)、口座番号を記入して 認印を押しただけです!
その他の事は営業マンが事前にしてくれてました!
これが、準備が整ったら…って事だと思います!
契約時(昨年11月)には、クリーンディーゼル補助金の申請の準備はある程度させてもらいます…との事を言ってました!
一度、購入先のディーラーに確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22694735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ かごめソース 様
いい線いってますね…
手元に契約書が無いのでハッキリとは分かりませんが…
書込番号:22694739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkU様
ありがとうございます。
本体値引きによって申請対象になるようですね。
申請手続きもディーラーで準備してくれれば安心ですね。てっきり自分でやるものかと思ってました。
書込番号:22694915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乳牛7様
車両価格が基準になるのですね。
ということはオプション値引きだったら、また話しが違ったのかもしれません。
補助金の話しはあまり詳細な説明がなかったもので、すっきりしました。ありがとうございます。
購入時は営業さんが予算に合わせて頑張ってくれましたし、車自体もとても満足しています。
書込番号:22694926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らぶくんのパパ様
かごめソース様
お二人とも詳細な説明、計算式でよく分かりました。ありがとうございます!
お話し聞いてすっきりしました。
書込番号:22694934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん
アドバイスありがとうございます。
さっそく、ディーラーに問い合わせました!
対象です、店来てねということでした。
週末に行って、手続きしようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22695375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



●CX-30というブランニューモデルの設定、以下の点においてなかなかの妙案だと感じました。
1.(CX-3の単なるフルモデルチェンという枠を越えた)第7世代商品であることを強力にアピールできる。
2.マツダコンパクトSUVの格上げが実現する。
3.(営業利益率の向上が急務なマツダにとっては)何より、格上げに伴う商品価格アップが期待できる。これは、マツダ車全般の車格および価格の底上げにつながる。
※しばらくは、現CX-3と併売するのでは・・・?という観測もあるようですが、営業の最前線では、のっけからCX-3の後継として売り込むことでしょう。(現CX-3は、1年もたてばひっそり生産中止かな)
●シロート目には上記のような経営戦略が垣間見える新型CX-30ですが、次期CX-5ではこのコンセプトをさらに進展させ、FR・4気筒搭載車としてのCX-5を堅持しつつ、FR・6気筒搭載上級派生モデルとしてのCX-50(あるいはCX-60)を末永く併売する・・・そんなワンダーな想像も膨らませてくれるCX-30の登場でした。
6点

で、CX-8は?
書込番号:22513360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

売れ筋とはいえ、そんなSUVばっかり出してどないすんの??
書込番号:22513602 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CX-30かっこいいですね。
ただ、外装樹脂パーツの占める面積が大きすぎな気がします。
これでコスト削減してんだろうなぁ感が残念。
書込番号:22513686
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 黒が多いの気になる…
⊂)
|/
|
書込番号:22514947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|ω・` 黒買えば問題無し♪
⊂)
|/
|
書込番号:22514978
10点

最近、KE→KFと乗り換えましたが、購入の際にCX-3とCX-5のどちらにするか、結構悩みました。
我が家の用途だと、CX-5だとちと大きい、でもCX-3は小さいな、と。
まぁ最終的に年次改良(というか随時改良だよね)のタイミング差で、HUDとマツコネのスマホ連動の差でCX-5にしましたが。
半年前に発売されてたら、かなりの確立で買ってたろうなぁ…(苦笑)
書込番号:22515030
8点

>>CX-50
直列6気筒でFRベースの4WDでリリースするんですか?
マツダでFRベースの4WDってプロシードマービーで終わってるけど、今更手をつけるんかな
トヨタからV6貰って横置きベースの4WDの方が早く開発出来そうだけど
直列6気筒ってあくまでFRセダン、クーペ向けでしょ
書込番号:22515258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/kuruma/used/maker/%83%7D%83c%83_/%83v%83%8D%83V%81%5B%83h%83%7D%81%5B%83r%81%5B/
プロシードマービーの中古車
北米向けにはこれ以降もモデルチェンジしてましたがCXシリーズに移行
またFRベースに戻るとは思えない
ボルボみたいに直列6気筒を横置きするとか
書込番号:22515273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツダコンパクトSUVの格上げが実現する。
これ以上格上げしてどうすんの?
身の丈をわきまえないと、いつかしっぺ返し
が来そう。
書込番号:22515495 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そもそも直列6気筒はプロトタイプ作ったけど正式リリースするかは微妙
BMWとグループ組んでるのに親会社のトヨタがBMW直列6気筒エンジン採用増やそうとしてるのにマツダの企業規模で新規にリリースしてペイするだろうか?
BMWからトヨタ同様にエンジン貰って終わりでは
(トヨタV6さえ有る)
書込番号:22564697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かい所つっつくねえ、、
こちらは素で間違えただけなのに
ダイハツと同列でないので問題無いのでは
書込番号:22564860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
次期 CX-5 を語る上で、マツダがトヨタのグループ会社であるかの様に見ては、見誤ると思います。
マツダはトヨタと資本提携していますが、同額出資の対等提携ですから、傘下となったスバルやダイハツとは、ご存知の通り大きく違います。
トヨタが親会社と表現されていたので、マツダのこと?とびっくりしました。
マツダ役員:新ラージPFの投入で価格幅を拡大
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00036/00007/
残念ながら有料なので読めない方も多いかと思いますが、従来プラットフォームと全く違うという点を強調されています。
これを読む限りは 直6FR を諦めているようには思えませんでした。
書込番号:22565468
9点

>>直6FR
話題として引っ張る為に、諦めたとはまだ言わないでしょう
最終的にリリース無しで直列6気筒は諦めました、は有り得る
CXシリーズでFRベースでSUVを今更作るのかって本質的な部分が問題
トヨタランクルシャシー貰うなら有り得るけど、トヨタが提供するとは思えない
(ランクルがV6,V8ベースゆえ)
マツダが自己責任で新シャシー作るとか?
可能性は低い
書込番号:22566623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>マツダが自己責任で新シャシー作るとか?
マツダはフォードから分かれたのち、ずっと自己責任で新シャーシも新エンジンも作っていますよ。
他社から供給を受けたのは軽自動車のみです。
書込番号:22567028
9点

デミオは現行デミオでもFORDシャシー継続です
全てマツダの新規シャシーでは有りません
書込番号:22574006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
フォード・フィエスタとプラットフォームが共通化された、マツダ・DYプラットフォームは、フォードと共同開発したプラットフォームでしたが、その後のマツダ・DEプラットフォーム(フォード・B3プラットフォーム)以降はマツダ主導(というか実際はマツダ)が開発したプラットフォームです。
この開発にあたってフォードと大喧嘩したという話が、何年か前の藤原取締役のインタビューに載っていましたね。
書込番号:22574359
5点

ハイオク前提になったSkyActive-X(4気筒、6気筒)を高価格でユーザーに提供するのがマツダの方向性、となるとレクサス以上にプレミアムブランドになってしまう様に個人的に思ってしまうが、、
バブル期の6チャンネル制時期を思いおこしてしまいますね
書込番号:22845818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6ディーゼルは?
⊂)
|/
|
書込番号:22845827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のマツダに直6DIESELが必要ですかね、、
個人的には4気筒で十分だと思います
(トルク重視なら)
その前にSkyActive-Dの完成度上げるべきかと
完成度上げる前に多気筒化は必要無いと思います
書込番号:22846338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ずっと気になっており、8月5日、試乗に行って来ました。
年次改良車両の予約開始は、9月で納車は11月か12月のどちらかだったと思います。
改良の目玉は、やはり2.5のガソリンが出るとこですね。ターボは230ps42kgf、で現行より馬力はありますね。あとは、Androidアプリとの連携、プロアク以下でも全席パワーウィンドウワンタッチが気になるポイントでした。ディーゼル、ガソリン比較して決めたいですが、改良前は値引き幅が大きく思案中です。今が1番楽しい時だろうなー(^_^;)
書込番号:22010420 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

CX-5の方での情報では、
・2.5gガソリンNAと2.5gガソリンターボが追加される
・ガソリンターボはLパケとLパケの上位グレード(特別仕様車)のみの設定
・2.5gガソリンターボの車体価格は2.2Dとほぼ同価格
…との書き込みがありましたが、CX-8も同様な感じなのでしょうか?
書込番号:22010501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>☆M6☆ MarkUさん
2.5ターボとNAは一緒。Lパケの上位特別仕様が出るのも一緒。ガソリンターボがLパケのみとは言ってませんでしたね。
価格は分かりませんでした
あと、cx5はMTも出るとのことです。
書込番号:22010511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ 周太郎さん
ご返事ありがとうございますm(_ _)m
私は長距離を乗るので燃料費を考えると2.2Dになりそうです!
もし、2.2Dと2.5Tが同価格なら諸経費(税金)を考慮すると2.2Dが かなり安くなりそうですね!
私は特別仕様の内容が気になりますね!
Lパケの仕様内容と価格次第では特別仕様車を買いたいですね!
書込番号:22010616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはヨーロッパ車っぽいマツダはそろそろDRLを標準装備して欲しいなと思っていましたがそれはないようですね残念。
安全性に差を付けないポリシーなら日本専用車?とはいえ明らかにEU仕様と安全対策に差がある外観はマズイでしょ・・
DRLとはアウディ、BMWの昼間の外観みたいなギラギラ眩しいデイランニングライトのことです。
書込番号:22011597
3点

週末にディーラーへお伺いしてきました。
CX-5は今週中、CX-8はお盆明けで、現行車の生産が一旦ストップするみたいです。
社外秘のパンフレットを見せてもらいましたが、既出している情報とほぼ同じの情報でした。
ただナビの画面は7インチのままのようです。
・シートベンチレーション機能
・バックミラーのフレームレス
・安静性能強化(夜間の人認知)
・インパネ周り(今のATENZAみたいな感じになるようです)
・ガソリン、ガソリンターボの追加
現行車は、やはり値引きを大幅にするみたいです。
上記の変更を気にしなければ、お盆明けから買うのが得策かなぁと思ったり、
性格的に新しいもの好きなので、値引き関係なしに新しいのがいいなぁと思ったり、
どっちにしようか迷い中(笑)
書込番号:22011799
7点

新たな情報、ありがとうございます。
インパネ周りも変更されるんですね!
じぁ、なぜマツコネも8インチにしなかったのか?
本当に理解できませんね…ある意味不自然です。
本当、変な出し惜しみ商法はいい加減やめてもらいたいです。
書込番号:22011874 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>wakuwakudaisukiさん
アテンザのモデルチェンジでは、ナビ回りのインパネ部分を大きく変更したため8インチサイズに変更できたとの事。単純に7インチから8インチに変更するという事が出来ないらしいです。東海マツダのディーラーの方が仰ってました。
書込番号:22011901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8開発陣に、7インチ信者でもいるのかな?(笑
無駄に太いベゼルを考えると8インチ化は容易なはず。
(アテンザはベゼルが細く感じました)
>・インパネ周り(今のATENZAみたいな感じになるようです)
インパネ刷新するなら、なおさら・・・
書込番号:22011933
8点

インパネ周りの変更ならアルパインのBIG-Xも変更されるのではないですか?現行と年次改良で別物?それともマツコネディスプレイ部分は変更なしなんでしょうかね?それなら7インチのままなのでしょう。
書込番号:22012019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内装結構変わるんですね。
家庭の事情で、現行を買いましたが悔しい…(笑)
書込番号:22012834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶるblueskyさん
詳細情報ありがとうございます。
私は、週末に現行プロアク四駆の見積とってきましたが、値引きは一声30位でしたので、30+は行けそうに感じました。
今週にも改良後の情報リリースするようなので、ディーゼルで金額比較したいと考えてます。
因みに改良後の値引きは、お年玉程度との事でしたので、私の行ったDでは新旧20万は差が付きそうでした。
書込番号:22012862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶるblueskyさんへ
資料には2.5NAもあったのでしょうか?
2.5NAはCX-5とCX-8、両方にあるのですか?
書込番号:22012980
0点

エンジン・内装関係・安全装備強化・Gベクタリングの改良etc…
初回の年次改良にしては、それなりに大きな変更がありそうですから…
通常より少し多い程度の値引きなら、改良後モデルの方が満足度が高いと思いますけどね〜
書込番号:22013144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の納期は3ヶ月待ちなほど、人気継続しています。マイナーチェンジを控えているからとはいえ、なぜ大幅値引きする必要があるでしょうか?
ただし、本体から30+値引きがあったことは事実
書込番号:22013540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>周太郎さん
値引きの差が20万円出てくると、かなり意識しちゃいますよね。エンジン性能自体に違いはなさそうなので
新しい物好きでなければ、現行車の在庫処分の際が1番買うタイミングは良さそうですね。
あと追記ですが、andoroid autoなどナビに追加されるようようですが
よくメリットが分かりません(笑)
ネットで調べてはいますが、まだまだ普及率が低くて情報があまりないです。
ディーラーさん曰く、現行車ナビにもどこかのタイミングでインストールされるのでは?など言っていたので
それほど気にしなくていいと思います。
>腹筋自慢さん
2.5NAとはディーゼルという認識でいいですかね?あまりその辺り詳しくないもので。。。すみません。
であるとすると、ディーゼルは現行車と同じラインナップでした。
CX-5も年次改良があるらしいですが、僕の眼中になかったのであまり聞いていません(笑)
グレードによってはガソリンターボが選べたり、選べなかったりしました。
ガソリンも眼中になかったので、あまり聞いていませんでしたが・・・笑
あと特別使用車がリリースされるみたいですね。
ホイールとかが、高輝度塗装+ダーク色(?)になるような感じは記憶にあります。。。
不確かな情報で申し訳ないです。。。
書込番号:22013768
2点

はじめまして。cx5 乗りです。先日、年次改良cx8予約前提で資料を見せてもらいました。boseと360度ビューはLパケで標準装備になっています。boseをつけない場合はスピーカーレスになるようですよ。シートベンチレーションもLパケのみ標準装備のようです。他のグレードでオプション設定の有無は覚えていませんが、あったような気がします。
これはディーラー情報じゃありませんが、CarPlay、AndroidAutoは有線接続のみ対応です。CarPlayに関して言えば、11月ごろにアップデートされるであろうiOS12ではCarPlayでGoogle mapが使えるようになるので、マツコネのナビ機能に不満があればかなり期待できますね。Androidは使わないのでよくわかりません。
あと、cx5に設定されるLパケ特別仕様車は装備がcx8化されるということらしいです。よってcx8には特別仕様車は設定がないらしいです。
価格は来週末か今月下旬頃に決まるんじゃないかってことでした。Lパケはbose・360度ビュー・シートベンチレーション標準装備で値上がりしそうですよね。据え置きだったらLパケかなりお得です。
情報は確定かどうかはわかりませんが、27日に点検に入るので、最新情報期待しときます。
書込番号:22014401
5点

2019年モデルのCX-9でも、ベンチレーションなどが搭載されたようです。
http://k-honblog.com/archives/25373097.html
エアコンパネルなどもこのようになるのではないでしょうか?
書込番号:22016937
3点

ここまで変更するなら、なぜマツコネだけそのまま?
インパネ周りをイジるんなら、その流れでなぜ8インチに変更しないの? 本当、意味わかんね〜わ。
書込番号:22016981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


月末に法定点検で調停ディーラーに行くので、その時に自分も情報収集してきます。
>wakuwakudaisukiさん
僕もガソリンターボがLパケのみだったらがっかりです。
だって、、、高いんだもの、、、😢
書込番号:22018545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
(アイコンは、悲しいというほどでもなく、少々残念という感じなので「他」にしました。)
まず、皆さん周知のことで釈迦に説法とは思いますが、購入時、OPは後でもいい物は、後にした方がいいかと思います。
私は今回、「この車は2年は乗るだろう! 後々たびたびDに行くのも面倒だしガソリン・高速もかかるから最初に全部付けちゃえ!」と思ってそうしたのですが、やはり悪いクセが出てしまい、3ヶ月・走行1500kmで早々に売ることにしました。ヒジョーーーに、OP代がもったいなかったと思います。半分でも30万。にしとけばよかった・・・
追々、他の情報もUPしていきます。
13点

|
|
|、∧
|Д゚ なぜ売ったの?
⊂)
|/
|
書込番号:22688715 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは。 真似したタイトルでスミマセン_(._.)_ でもこの方が目立つかなと思って(^∧^)
1.わかってはいたが、やはり日常的に幼稚園児の乗り降り3人自力でさせるのは時間がかかってイラついた。地面から約48センチ
2.この記事がどうしても気になっており、日々乗りながらチェック・考えるうちにドツボに嵌まってきてしまった。
https://www.webcg.net/articles/-/40266
(この人の嫌みっぽいそこかしこの表現はNGですが。)(前に、スレ立てていたいらっしゃいましたね)
3.その他細かいこと。
以上が、美点・ポジと相殺したときに、天秤が「値段が少しでも付くうちに売る」に傾いた
(レスに時間がかかるときありますので皆様よろしくお願いします。)
書込番号:22688772
9点

>あるいて☆をみようさん
なぜ売ったの?
先ず、書くのは、それでしょ!
オプションの話や金額の話は、どうでも良いです。
まあ、売却額は、知りたいけどね!
書込番号:22688778
26点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は売らずに頑張ります・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22689071 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

購入前に車高が高いぶん乗り降りがしにくい事はわからなかったのでしょうか?SUVはお年寄りの方も苦労しますよ。次は家族の事も少しは考えて下さい。
書込番号:22689199 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ここは貴方のブログではないので、OP代勿体なかったなーとか書かれても(笑)
書込番号:22689527
25点

最初から乗っても2年
結局3か月で売ってしまった
もはや関心は売却価格のみ
嫌味は自覚されている風にもみえるけど、お金持ちだと自己主張したいのですかね
書込番号:22689538
21点

|
|
|、∧
|Д゚ 次は何を何ヵ月?
⊂)
|/
|
書込番号:22689547 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

大金持ちなんでしょ?
車なんて、へとも思ってないだよ
書込番号:22689553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 大金持ちになりたい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22689647 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

情報を小出しにしているので話しをしたいのですよ。質問してあげて下さい。
書込番号:22689824 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 白レザーは気に入ってましたか?
⊂)
|/
|
書込番号:22689880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【あとからでもよかったOP】
アルミペダルセット
ステアリングシフトスイッチ
スカッフプレート
防錆アンダーコーティング
ドライブレコーダー
スノーブレード
バックカメラクリーナー
【社外品の方がいいのでは?】
リアシートモニター 計321329
買ってから、半年以上経ってから(または春に買ったなら冬になってから)付けた方がいいと思います。個人的には。
ご参考までに。
書込番号:22690164
3点

でも、新車購入時にDOPも買うと値引き対象になりますよね!?
後から別に買っても定価よりも安く買えるのですか?
私は購入時に営業マンに聞いたところ、新車購入時に付ければ値引き対象になりますが、後から個別に購入する場合は定価となる…と言われました!
書込番号:22690184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>☆M6☆ MarkUさん
1.白レザーはいいとおもいますが、ルーフの黒が個人的には黒すぎたので、もうちょっとグレーよりがよかったです。シートは白くて明るいが、上を見るとまっ暗という感じが。ムーンルーフもないですしね。
2.その点は私も、売る段になって1本取られたのではないか??と思いました。
つまり、これまで買う段では、「本体から引こうと、OPから引こうと、トータルで○○万という自分の目標が行けばどっちだっていいのでは?」と思っていました。よく皆さん分けて情報提供されてますが、意味のあることかもしれない。つまり、
12月の契約でしたが、「25tは出たばかりなのでほとんど値引けません。でも来週からクリスマス特別なので頑張ります。」と言われて出されたのがあれです。(最初確か、出たばかりで本体からは引けないっていってなかったかな?・・・)と思ったのですが(記憶が曖昧ですが)、まあ、これくらい引いてくれればいいかなと思い、あとは何も突っ込みませんでした。一般に本体は会社の持ち分、DOPは営業マンの持ち分だとすれば、私の担当は丸々定価で歩合がついたのかな?と・・・。
まあ、売ってしまったのだから、貴殿の直接の答えになりませんが、
@もしも、OPは後付けでも1〜2割値引いてくれるなら、買うときは本体値引きを目指して、OP後付けがいいでしょう。
Aしかし、「後から個別に購入する場合は定価となる…」がもしも営業トークだったとしたら・・・ そちらのDでは本当に実際にそうなのかもしれませんが、これまでネッツなどでは後付けで値引き「0」ということはなかったので。車メーカーによって違うのかもしれませんが。試しに一度何か見積とって、「0」だったら、「別販社にも聞いてみるよ」と言ってみてはいかがですか。見積取ったからって、必ず買わなきゃいけないわけじゃないですから。
次回新車買うときは、この問題はよくよくかんがえます。
書込番号:22690216
9点

★乗り心地で気になったのは、例の記事の
「足まわりの改良については、フロントスタビライザーの径の拡大とブッシュ硬度の低減、リアスタビライザー径の縮小、ウレタン製リアダンパートップマウントの採用、前後ダンパー内のバルブ構造の変更などが行われた。」
という部分です。
であれば、私はフロントの径を前のに戻してもらいたいと思い、Dに聞きましたら、後日整備マンの方から直接電話があり
「本社(だったかメーカーだったか忘れましたが)に聞いたら、スタビ自体の径は前と変わっていないとのことです。ただし、スタビリンク(だったかタイロッドだったか、ブッシュだったか)は前とは別物になっているとのことです」と。
私は、時速5km〜40kmで路面で片輪段差を越える際の横揺れが大きめ、通過後5mを過ぎても収まりが遅い(小さな地震が続く感じ)のは、スタビを太くしたせいだ(カーブでのロールは抑えられるが)と思っていたので、その延長の部材まではもう手を加えようという気はなくなり、そのままとなりました。メーカーにも直接電話で聞いたりもしていません。
ですので、記事の真偽のほどはわかりません。
書込番号:22690234
3点

>でも、新車購入時にDOPも買うと値引き対象になりますよね!?
オプション品を値引きしたと見せて、本体値引きつうのはよく有る話。
カメラ屋の「壊れたカメラでも本体買うなら◯万円で下取り」つうのと同じ。
カメラ買ってから「買ってくれ」って持って行っても一円も出しませんよ。
書込番号:22690237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、このクルマは誰をも満足させられない。
一例です。1年も我満出来ないとは。
クルマより人物に問題ありとは思いますけど。
書込番号:22690292 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>☆M6☆ MarkUさん
ディーラーオプションは店舗により新車購入時じゃ無くても、時期により値引きで購入する事は可能ですよ。
ただ、セールをやってるかどうかはわからないので、担当してくれる人に購入の意思を伝え値引きできる時に連絡が欲しいと伝えておくとやりとりしやすかったです。
まあ、ディーラー店舗の経営元や担当営業の人によるので全国一律ではないと思いますが、ちなみに関東マツダでした私は
書込番号:22690511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



先日スーパーの駐車場でぶつけられてしまい、6ヶ月点検でしたので一緒に入庫。
幸い、車の方はたいした事なく、相手の保険で無事に終わりそうなのですが、その際、不満点として
@USBの読み込みが遅い。
AAndroidautoがうまく認識してくれないので使用していない旨を伝えました。
Aについては携帯側のせいもあるのかもと思ってましたのでUSBメモリで音楽は聴いていたのですが、
修理見積もりを出している間にデモ車で試してみます?とのサービスさんからのお話で、自分の携帯を
デモ車で繋いでみると、なんて軽快につながるんだ、Androidauto(;´Д`)
そこであらためて自分の車が不具合だと判明し、ついでにユニット交換となりました。
黙ってないで早く言っておけば良かった・・・( ̄。 ̄;)
12点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
新型アクセラの発表内容を見て、今モデルを買うかどうかを判断しようと思っていました。
発表内容を見てみますと、想像してた以上に色々と
進化しているみたいですので…私は、後1年辛抱する事にしました。
待てる人は、後1年待った方がいいかと思います。
マツコネインチアップに始まり、大きな変更点がありますので…
新型アクセラの内容。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/45308/
書込番号:22286630 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

新型アクセラの内容を見てワクワクするなら
待ちかもですね!
私は
車検の都合もあるので
契約しちゃってますが
25T Lパケ 年内納車決定してます
書込番号:22286704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今回の新型アクセラは楽しみにしていました。車は日々進化し購買意欲が出るようにメーカーも次々と変更していきます。
車は欲しいと思ったときが買いだといつも思っています。待ってたらいつまで経っても買えなさそう 笑
来年CX8の大幅なマイナーチェンジがあると良いですね!
書込番号:22286712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22286732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKYACTIV Xを搭載するのであれば しばらくは様子見でしょうか…
書込番号:22286734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私が魅力的に思ったのは、マツコネの8.8インチのワイドセンターディスプレイ化、 オーディオシステムの改良、
i-Activ AWDの改良、i-ACTIVSENSEの改良、エアバッグの改良(膝のエアバッグ追加) etc・・・これらの改良が大変魅力的に思えたからです。
それに、今回の年次改良では期待していたマツコネに何のテコ入れもされなかったのが納得いきませんので・・・
個人的には、ここまで変更点があるなら「待ち」だと思っています。
書込番号:22286801
8点

>wakuwakudaisukiさん
有益な情報をありがとうございます。
リコールがありましたので購入を踏みとどまっておりましたが
マツコネが大型化するようなら待ちたいと思います!
SKYACTIV Xを是非、搭載してほしいです!
書込番号:22286847
8点

マツダの年次改良は毎年こつこつ。
新しい技術を搭載していくのは良いもの。
しかしcx8は出て1年。
アクセラ、アテンザ、cx4の大幅改良が先と思えます。
ロスの発表より、日本の発表が知りたいところ。
2019から2020にかけてデザイン、パワートレイン、新しいマツコネ等など大きく変わって来ることでしょうがキリがないので人それぞれですかね。
SKYACTIV-Xもcx8までは時間がかかりそうな気も。
将来的にはロータリーエンジンを発電機としてのハイブリッド。。。それぞれ買いたい時に買えば良いのでしょうね。
書込番号:22286874 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

来年の年次改良でどこまで反映されるのか…!?
書込番号:22287005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wakuwakudaisukiさん
またKouji!さんに怒られますよ。いつになったら買うんだって・・
書込番号:22287110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年次改良後のLパケは、7インチTFT、シートベンチレーション、車内灯LED化等々で、車体価格が10万円ほど高くなりましたからね…
新技術や新機能が搭載されるのは嬉しいですが、その反面 価格が上がるのが気になります…( ;´・ω・`)
書込番号:22287124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>spider_さん
少しでもお役に立てたなら良かったです。
じっくり検討してみて下さい。
>Ejiponさん
確かに、マツダは毎年のように何らかの改良がされますので、待っていてもキリが無いというのは十分承知しているのですが…自分が一番改良して欲しかった
マツコネがスルーされてしまいましたので…
後1年だけ待ってみる事にしました。
>☆M6☆ MarkUさん
アテンザとCX-8は、マツダの2大フラッグシップモデルですので…ある程度は反映してくれるだろうと予想しています。特に今回スルーされたマツコネは、
確実に何らかのテコ入れをしてくるだろうと思っています。
後、多少の価格アップはあるかも?しれませんね…
でも、マツダは安全装備系の改良や、チョットした
装備の追加程度なら、価格据え置きの場合が多いので…
そこは頑張って欲しいです。
>ピッカンテさん
怒られますかね?(笑)まぁでも、私もむやみやたらに延期している訳ではありませんので…
次の年次改良モデルは、内容にかかわらず購入しようと思っています。
書込番号:22287156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなこと言ってたら、いつまで経っても買えないと思いますが、、、、、?
書込番号:22287194 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

変更内容拝見しました。
オーナー視点になって、Aピラーやワイパーの変更等、細かいところまで良く考えてくれてますね。
ワイパーは、ベンツで採用されている方式と同じになるのかな?
最近他社も採用が増えてきたコネクトですが、オーナーさんにとってはナビやヘッドユニットが変更できないとデメリットも聞きますね。
今所有している車はコネクトではありませんが、次車の頃にはなっているかも・・・
カロですが、こんな商品を提供してくれましたね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/processor/deq-1000a-mz/
サードパーティも、オーナーの思いが通ずる商品を期待したいですね!
まあ、売れている車だけでしょうが。
余談ですが、このカラー見た時 シャー専用かと思いました。通常より、3倍速で再生されたり(笑)
設置する時は見えないところに置くんでしょうが、所有欲は満たされそうですね。
書込番号:22287208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://response.jp/article/2018/11/15/316174.html
ワイドモニターがちらっと?
>i-Activ AWDの改良
これ良さそうですね。
書込番号:22287628
0点

>ヤマジー3さん
それは十分わかっています。私は、ただ思いつきで
見送ったのではなく、当初から今回のCX-8の年次改良の内容、新型アクセラの内容を見てから買うか?判断しようと思っていました。
結果として、新型アクセラの内容がかなり良さそうだったので…後1年見送ったまでです。
内容次第では、今回買うつもりでいました。
>アル10さん
そうなんですよね!マツダはナビが自由に選べず、
その車に乗っている限り古くなってもそのままで、
新しいモノとかに交換等も出来ませんからね…
だからこそ、これからマツダ車を買う場合、次世代のマツコネを搭載したモデルに乗りたいと思っています。
今のは、画面は小さいし画質もかなりお粗末なモノですから…
>かごめソースさん
画像見ました。なかなか良さそうですね!やはりCX-8には、最低でもこれぐらいは無いとバランスが悪いと思います。これなら360°モニターも見やすくて生きてくると思いますね〜
書込番号:22287709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買いたいときが買い替えどき〜♪
書込番号:22288047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そだねー♪
書込番号:22288058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そだねー♪♪♪
書込番号:22288194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-8の中古車 (1,233物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
CX−8 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 336.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 363.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 398.7万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 363.1万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 398.7万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 7.6万円