CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,251物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 1 | 2018年10月20日 21:01 |
![]() ![]() |
69 | 7 | 2018年9月19日 03:11 |
![]() |
331 | 30 | 2018年9月16日 20:42 |
![]() |
40 | 10 | 2018年9月15日 01:20 |
![]() |
678 | 93 | 2018年9月1日 09:38 |
![]() |
200 | 43 | 2018年8月28日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿なので、文章読みづらいのご了承ください。、
2015年式デミオ ツーリングに乗り3年経ちましたが、2人目の子供ができる予定と、キャンプやアウトドアに頻繁に行くことも想定して、思い切って買い換えることにしました。
もちろんミニバンも検討しましたが、安全性の面(子供を3列目に乗せて大丈夫な安全性)、ミニバンよりも走りを楽しむ車ということで、改良版CX-8プロアクティブのディーゼルに決めました!
現行バージョンより、車体価格が上がっていますが、現行ではオプションの部分が標準装備になっており、価格が上がっています(地デジチューナー+CD/DVD、サンシェードなど)
ただ、マツコネでApple carplayが使えることなど、納車まで待ち遠しいです。ちなみに、納車は12月末ないしは1月中旬とのこと。11月末にマツダが生産スケジュールを提示するらしいので、そのタイミングでいつ納車かわかるようです。
書込番号:22196044 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう…
⊂)
|/
|
書込番号:22196073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
ナビで、自車位置がズレる事があるとカキコミを見た事がありました。
自分のも遂にその症状が出てしまい、先日Dに入庫。
ETCもゲート過ぎても「料金は〜円です」と鳴り続ける症状も出ていたため、あわせて見てもらいました。
すると、ナビのSDと差し込むスロットが悪かったようで交換対応となりました。
恐らくこれで解消されるかと思いますが、自車位置がズレる方は一度相談して見たほうがよろしいと思います!
という情報共有でした。
書込番号:22114916 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>サクセスの毎日さん
これは新しい情報ですね。参考になります。
書込番号:22115556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SDスロットの問題で位置認識がおかしくなってたで納得しちゃうのもどうなんだ。
まあ交換で治ったのかもまだ分からないみたいだけど・・・。
書込番号:22115582
8点

>ツンデレツンさん
ディーラーに相談する事が本当の意味で情報共有になりますからこれで良いのです。おかしければまた相談する・・その繰り返しです。ネットではなにも判断できませんので。
書込番号:22115651 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私も全く同じ症状です
6ヶ月点検のハガキが来たから
その時ディラーに相談します。
情報ありがとう御座いました
書込番号:22117089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!無事その後は症状出ていませんでした。
書込番号:22120410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
自分も、なぜ??という感じでした。
実際SDとスロットの交換だった様です。
SDの認識不良、が原因だそうです。
書込番号:22120411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おんぷじゃさん
こういうのが価格コムに載ってたと是非仰ってみてください。
いずれにせよ診断機かけると思うのですが、それで判明したとの事でしたので、恐らくそこの交換になると思います。
書込番号:22120414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マツダは同社初となるディーゼルエンジンをベースとしたハイブリッド車(HV)を投入する方針を固めた。2020年をメドに欧州と日本で発売し、米国などにも投入を検討する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35254980S8A910C1000000/
ガソリンTよりはこちらの方が興味ある。
エアコンも電動コンプレッサーになり快適だろうなぁ。
6点

まいるど!?( ;´・ω・`)
書込番号:22104034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆M6☆ MarkUさん
こんな感じのシステムです。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/032200080/032200005/?P=1
書込番号:22104080
3点

マイルド…
そんなの要らないですね。
開発費の無駄遣いですよ。
確かに!HVと感じ取れる物でないとね。
ゴーアンドストップの燃費の悪さ。
DPFの再生距離。
これが大幅に緩和されたなら巡航燃費の良いディーデルになると思います。
書込番号:22104119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

重たいディーゼル車が更に重たくなる、、
更に排ガス規制で先々は尿素も積むことになるだろうからマイルドなんちゃらの効果なんて焼け石に水。
ノンストップで長距離走るような陸続きのヨーロッパならディーゼルもありだがストップ&ゴーの多い日本では無用。
煤溜まりとDPF劣化で泣くことになるよ。
書込番号:22104363 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>風の森の風さん
マツダ車のあちこちでネガティブ活動お疲れ様。
書込番号:22104400 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ニヒマルGT ざ先生
ネガキャンじゃなく客観的事実ですが?
書込番号:22104438 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

考え方はスズキのマイルドハイブリッドと同じで小型モーターで発進時のサポート、回生エネルギー利用、かと
同じトヨタグループ一員となって仕組みを利用させて貰った感じかな
DIESELは低速トルク有るが、発進時はトロいのでモーターでガソリンエンジン並みに出だしをキビキビさせよう、って話だろうね
ガソリンエンジンに比重移すと言ってたけどDIESELエンジン販売は続けるのか、、、
ロータリーエンジン利用したレンジエクステンダーは?
書込番号:22104911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風の森の風さんの説明の様にゴーストップ多い日本では、もうDIESELは厳しいでしょうね
距離走るユーザー以外メリットが得られない
移動距離多い海外で売るのは正解でしょうけど、排気ガス規制にいつまで対応出来るか
書込番号:22104918 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そうなの?( ;´・ω・`)
書込番号:22105142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色んな意見あって当然やけど、マツダ・ディーゼル
ってなると、必ずこんな応酬になるのは何故に?
メーカー戦略で進めて行く事やから、静かに成り行きを見守ったらいいんじゃないのか。
最も、株主にでもなって、総会で意見具申する手も
あるが。
書込番号:22105163 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔からマツダは一つの方向に進みだすと止まらない、止めれない悪い癖があって今更ディーゼル推しをやめれないんでしょう。
今でさえ重たい車体にブレーキや足回りが付いてきてないのにハイブリッドだの尿素を積んだらどうなるか?は子供でもわかりますよね。
書込番号:22105218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゴーアンドストップが多い日本だからこそディーゼルにHVつけることに効果があるんじゃないの?
そもそもゴーアンドストップが日本では多いのはずっと前からだし今さら言ってもしゃーない。
ディーゼルは煤がーとかDPFがどうたらとか言ってるけどディーゼルHV化と関係ないやろ
書込番号:22105234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Soccerboy54さん
ガソリンと違ってディーゼルは始動時の振動が酷いからねぇ。
それで大概のユーザーがアイストップをカットしている現状で絶えず始動停止を繰り返すハイブリッド積んだら、、
それなら素直にガソリンのストロングハイブリッド乗った方が良いと思いますよ。
書込番号:22105244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダ成功の鍵となったディーゼルを使ってなんとか経営戦略の目玉にしたいんだろうけど…
ディーゼルに先はさほどないからねぇ…
ディーゼル依存にならないように小排気量ガソリンエンジン+過吸気と
トヨタのTHS型以外のハイブリッドシステムに力を入れるべきだと思うけど。
書込番号:22105364
10点

>待ジャパンさん
おはようございます。
欧州メーカー各社がディーゼルに再び力を入れ出したのと、小排気量ガソリンエンジン+過吸気が過去のものになりつつあるのが車業界のトレンドですよ。
SKYACTIV-D 2.2 は短距離走行の繰り返しでのリコールはありませんし、D1.5 も新型インジェクタでほぼ対処できているのが現状ではないかと思います。
加えてHV化は短距離走行の繰り返しでの煤の発生を抑える効果があるでしょうね。
書込番号:22105377
24点

日経の記事には素直に嬉しかったですね
燃費2割の内、1割はエンジン、もう1割はハイブリッド
ガソリンエンジンがある以上は、軽油を燃料にするディーゼルは無くなりませんからね
で、上記の方の中にもいらっしゃいましたが、なんで素人がマツダの経営判断にあれがいい、やめろなんて意見するんですかね?
ガソリンがある以上は軽油がある
だから燃やすディーゼルにはマツダの必要な2パーセントの需要はある
だけど環境面から更なるクリーン化を推進する必要はある
経営のセオリーを踏んでますね
マツダ頑張れと思いますね
書込番号:22105437 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

読み返してみてたら、素人の知ったかぶり人物辞典だわ これ
書込番号:22105444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ストップ&ゴーの多い日本では無用とかって言うけど、
別に日本だけで使用する事を前提としてないんでは。
欧州のディーゼル推しのデッドエンドをブレイクスルーする存在になれば面白いですね。
書込番号:22105542
14点

>風の森の風さん
車重はあるけど足回りいい気がします
グラつかないし、乗り心地もいい
結構走りやすいですよ
今の所ブレーキも不足は無いし…
前車のムラーノよりかなりの部分で進歩を感じてます…ど素人評価ですが(笑)
書込番号:22105916 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>CX-エイトマン!さん
まあそれまでの車歴次第ですからなんとも言えない話です。
まあふにゃちんムラーノと比較したらマシかも知れませんね。
それは否定しませんよ。
書込番号:22106953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日、ディーラーに行きマイナーチェンジの資料を見せてもらいました。
全て覚えきれなかったので、覚えている箇所ついて書かせていただきます。
Lpackageに2500ccターボ(AWDのみ設定)、プロアクティブ以下のグレードに2500ccターボ、2500ccNA(FFのみ設定)が追加されるようです。
エンジンスペックは2500ccターボが230馬力、トルク40.8kgと記載ありました。
2500ccNAのエンジンスペックは忘れてしまいました。
2500ccターボの燃費は記載がありませんでした。
他に、
○Lpackageのメーター液晶化
○エアコンパネルのデザイナー変更
など何点か変更があるようで、価格は若干上がるとのことです。
なお、マイナーチェンジの発表は2018年10月と記載がありました。
書込番号:22075848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あざーすm(_ _)m
書込番号:22075930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンルーフの情報はありませんでしたでしょうか?
書込番号:22075999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スノピークキャンパーさん
申し訳ありませんが、全て覚えきれなかったもので…
書込番号:22076004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フミキチ1979さん
有益な情報ありがとうございます。
やはりマツコネ大型化はなさそうですね。
Lパケ欲しいけど要らない装備もあるのでカスタマイズできたらいいのに・・・。
書込番号:22076188
2点

spiderさん
一つ書き忘れましたが、カーナビの画面にYouTubeのマークが表示されていたのを思いだしました。
もしかしたら、Android Autoに対応するのかもしれません。
書込番号:22076201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フミキチ1979さん
AndroidオートってYouTube見れたっけ?
書込番号:22076665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PING G30さん
すみません。
もしかしたらGoogle play musicの見間違いかもしれません。
書込番号:22077352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フミキチ1979さん
この中途半端な情報でわざわざ新しいスレたてるってどうかと。
書込番号:22079603 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追加情報お待ちしております\(^o^)/
書込番号:22109584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
来月、納車を迎える者です。
納車前に新型の情報、悲しいです。
真偽は不明ですが、とある記事では9月に発表で、しかも7月中旬に販売店は知っていて、契約し直し等の対応をしている所もあるとのこと。
7月頭に契約して、中旬以降も何度も営業とやり取りしていたのに。。。
また、契約時、担当の営業は改良型の発表は年未頃までないと言い切っていたのに。。。
楽しみだったはずの納車がなんか複雑です。
人間不信になりそうです。
書込番号:22022155 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ちょいと前まで、マツダ車を買うなら覚悟しとかないといけない、
マツダスパイラルなんてものが実しやかに言われてましてね。
ちょいと形は変わったけど、マツダ車を買うなら覚悟しとかないといけない、
新しい形のマツダ地獄だと思って諦めるしかないのではと。
書込番号:22022174
45点

>イエローメンソールさん
ガソリン車が欲しかったんですか?
それでしたら、かける言葉も見つかりませんが、、、
今回、ディーゼルはそこまで魅力的な改良は無いように思えますし(主観です)
イエローメンソールさんが、欲しいと思ったのが先月で、そのタイミングで契約したんですから、
嬉しい気持ちで納車日を迎えましょうよ。
年次改良を追いかけると、年次改良モデルを契約したって、半年後には、
次の改良はこんなところが、、、?
の噂が出始めて、きっともやもやしますよ。
せっかく愛車が来月くるんですから、
しっかりお迎えしてあげましょう。
オーナー!しっかりして!
書込番号:22022185 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>JamesP.Sullivanさん
地獄ですか。。。
販売戦略もあるでしょうが、高いお金を出したオーナーのこと考えれば、せめてきっちり一年サイクルにしてくれても良いのにと思います。愚痴ですが。。。
書込番号:22022189 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>イエローメンソールさん
その気持ち分かりますが、毎年のことですよ。
排気量が変わったとかの改良に比べたら可愛いもんです。
ちなみに同僚が去年の11月にハイラックスを契約し、ようやく今月納車です(9か月)。
契約して直ぐに改良発表され、しかも納期が何か月も掛かっています(笑)
これに比べても・・・
書込番号:22022220
20点

確かに、後から知ったら気になっちゃいますよね。
私は今、新旧比べて検討中ですが、皆さん言うとおり、ガソリンが気にならないのであれば、特に目玉な変更はないと思いますよ!出し惜しみありありの改良と感じてます
納車は楽しみですね!
書込番号:22022230 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>natuyamadaisukiさん
>ROCK YOUさん
慰めて頂きありがとうございます。
どうせなら新型が良かったなと思って愚痴らせてもらいました。
ハイラックスってそんなに待つんですか!?
自分なら絶対待ちきれないですね(笑)
書込番号:22022239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イエローメンソールさん
スマホみたいに夏モデル、冬モデルって出す時期決めてくれれば覚悟もできるんですけどね…
まあ、でも製品サイクルが早いのはどの業界でもそうなってきているので、ほしいと思ったときが買い時ですよ
書込番号:22022248 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>周太郎さん
新旧比べてというのは、ディーゼルorガソリンですか?
ディーゼルvsディーゼルなら今から敢えて旧型選ぶ理由無いですよね?
書込番号:22022249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イエローメンソールさん
ガソリンも含めてですが、ガソリンは馬力ありますが、ランニングが高いのでディーゼル比較で比べてます。
新旧D比較で値引き差が30万近くあり、それに見合う程の改良と感じなかったので、嫁の許可下りれば現行にするつもりです。ダメならまた一年後再交渉です(^_^;)
書込番号:22022307 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>周太郎さん
30万差あるなら旧でも納得できますね!
ちなみに、新は値引きなしってことですか?
それとも新にも値引きあって、その差が30万ですか?
もしそうなら、担当の営業マンが憎くなってきました。
書込番号:22022320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーゼルならエンジン周りの大きな変更点は無いから、年次改良前で
値引きをしてくれているはず(年次改良後はまた少し渋くなる)だから
ディーゼルなら年次改良前をあえて選択する理由もありますよって事。
ガソリンなら新しいエンジンラインナップが増えるから、パワーに不満があって
妥協して勝った人は残念ですよね〜って事。
書込番号:22022337
8点

>イエローメンソールさん
マツダコネクトのAA/CPの対応が新旧で旧型は有料でしたら数日で追い金を支払うのは納得いかないですね。本当に心残りなら担当に相談してはいかがでしょう?モヤモヤして納車するのはあまり良くないと思いますし今後のディーラーとの関係も上手くいかない様な気がします。
書込番号:22022340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピッカンテさん
iPhone使いなのでそこはあまりこだわっていないのですが、夜間なんちゃら検知とベンチレーションが悔しいです!
販売店は正式発表まで漏らすなって言いたいです!!どうせネットで拡散されるんですから!すぐに旧型になる車をろくな値引きもなく、楽しみに納車待ちしてる人もいるんですよ!!
って愚痴ですね(笑)
書込番号:22022361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ショウガナイヨ!
ゲンキダシテヨ!
書込番号:22022464 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>イエローメンソールさん
私としてはディーラーの担当者なら買ってくれたお客様が納得して納車しないと意味が無いと思うんですよね。ならばお客様も心の中で不満があるなら話すべきだし、営業ならば出来る範囲で不満を解消するのが仕事だと思うのです。
契約して納車を待つだけかもしれません。でもちょっと勇気を出して本音をネットの愚痴ではなく、生身の人間に話してみるだけで何か変わるかもしれないし、変わらないのかもしれない。
それが出来るのはイエローメンソールさん自身の行動だけです。
書込番号:22022515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新型の情報なんて7月辺りからネットでさんざん話題になってるよね。
9月発表12月発売とか。
自分の情報収集不備を棚に上げて(呆
書込番号:22022602
30点

自分はターボ待ちしてたくちだからタイミングよく買えそうです。ただ値引きは片手〜10万ぐらいだと思います。
イエローメンソールさんは値引きそれなりにあったと思いますので諦めたらどうでしょう。
そんなタイミング良く事が運ぶことばかりではないですよ。
気持ちはわかりますが、世の中そんなもんです。
書込番号:22022616 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カイタイトキガ
カイカエドキー
書込番号:22022750 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

夜間何ちゃらとベンチレーションシートは大きいですね。(笑)
新型組は大した差はないとうそぶいてますが、心の中で笑ってます(笑)
購入直後に旧型って、周りの人は新古車か、在庫車を大幅値引きで買ったとおもうでしょう(笑)
書込番号:22022755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕なら、あえてマイナーチェンジ直前に契約。ディーゼルエンジンは大型SUVとの相性が良いと思います。力強く、燃費が安い。チョイ乗り多い人以外、ガソリン車の魅力が薄い。ディーゼルなら、ほぼチェンジしないだろうが、値引き後の金額はおそらくそこそこ差が出る。
書込番号:22022759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
http://k-honblog.com/archives/24937994.html
9月に発表があるとのこと。
噂では2.5ターボエンジン車追加?
サンルーフはないかも?
マツコネは7インチのまま?
これらは蓋を開けてみなければ分かりませんが、
シートベンチレーションの追加!
AndroidオートAppleCarplay追加!
夜間歩行者検知の追加!
全席自動ウインドウのスイッチ追加!
車内ルームランプ LED強化!
トルクコントロールとブレーキの変更!
ここらは可能性ありそうですね。
私の願いはマツコネを少しだけ何とかして欲しいところ。。。夢は見るものですが、人が絡むと儚いと字の如くならないことを!
書込番号:21992593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今でもプロアクティブ、Lパケは全席オートウインドウでは?
書込番号:21992778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベースグレードにも追加されるって事かも!?
燃費って どれぐらいになるのでしょうね?
書込番号:21992856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11〜12km/gくらい…でしょうか?( ;´・ω・`)
書込番号:21993009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正式発表が待ち遠しいですね…
9月発表(予約開始)の12月発売(納車)なら、普通に年次改良なのですよね…!?
書込番号:21993358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街乗りだと実質9km位ですかねー。
平均で11〜12ですかねー。
書込番号:21993640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 街乗りだと実質9km位ですかねー。
実質7.5km位だと思いますよ!
(カタログ値の60%位)
2.5S AWD乗りですが、街乗りで、KE時代は、平均で、8.3(年間、9,000キロ)
KFに乗換えて、5%位upか同等で、8.5前後です。
都内で、平均速度20km/h 程度だとそんな物です。
ストップ&ゴーだと、2.5ターボエンジンは、不利なんじゃ無いかな!
高速とか、長距離なら、平均で12〜13位ですかね!
書込番号:21993685
5点

ガソリン高い上に7キロ/L位だときついな。
ディーゼルだとホントにガソリンの減り気にならない。
今ので充分だな!俺は!
書込番号:21993735 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もガソリンの減りは気になりません!
軽油しか入れてないから!
書込番号:21993767 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

11月頃に2.5ガソリンターボ設定が決まったようですよ。
さっきディーラーの人がおっしゃっていましたが、
5と8の2車種のみだそうです。
書込番号:21993981
6点

cx-8のオープンカー出たらすぐかいます!
書込番号:21994132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じような内容のスレッド乱立し過ぎ。一つにまとめてくれないか。
書込番号:21995192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★ CHRIS DAVIDさん
まとめスレ、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21995350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2.5Lターボが、ハイオクだったら売れないでしょうね〜
書込番号:21996098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイオクだとMPVのターボと同じ道を歩む気がします。
書込番号:21996367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-8の中古車 (1,251物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円