CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,284物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2023年1月20日 11:52 |
![]() |
5 | 4 | 2023年1月12日 20:34 |
![]() |
24 | 17 | 2023年1月31日 20:44 |
![]() |
14 | 7 | 2022年12月31日 13:11 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2022年12月24日 07:01 |
![]() |
18 | 8 | 2023年4月16日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
使用開始から3年が経ち、残り4mmになりましたので、純正タイヤからの交換を検討したおります。
CX-8 XD プロアクティブ Sパッケージ 225/55R19
ファミリーカーとしての利用で、週末ドライブに出かけることもありますが、妻が子供の送迎や買い物に使用することも多々あり、下記を重視しております。
乗り心地 静粛性 燃費 ウェット性能
現在候補は
PROXES CL1 SUV 225/55R19 99V
VEURO VE304 225/55R19 99V
BluEarth-XT AE61 225/55R19 99V
Primacy SUV+ 225/55R19 99V
なのですか、それぞれ履いたことがないため、違いがよす分からず。。。
ネットで最安値付近で購入、近所で持ち込み装着予定で、CL1以外は価格は大きく変わらないかなと感じております。
メーカーのHPを見るも、良いことばかりでどれも素晴らしく感じてしまい、どれにして良いのか迷宮入りしまってます。。。
それぞれの特徴等アドバイスいただけると嬉しいです。
現在は
性能にあまり違いがないならコスパの良いCL1
ディーラーおすすめがVEURO VE304 かBluEarth-XT
憧れのミシュランのPrimacy SUV+
という心境です。
書込番号:25100380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

憧れのミシュランがよいかと
候補のタイヤを全て試した人もいないでしょうし、正直大差ないとおもいますよ
それなら憧れのミシュランが1番てはないてしょうか
書込番号:25100395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は PROXES CL1 SUV 選びました
⊂)
|/
|
書込番号:25100506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomonuさん
VEURO VE304をお勧めします!
納車後すぐ替えましたが、ディーラースタッフもびっくりするぐらい
よくなりましたよ。ワンランクいや、ツーランクくらいアップした気がします!
書込番号:25100515
2点

長文なので読みづらいと思いますが、タイヤ選びの一助になれば幸いです。
1,まずPROXES CL1 SUVから。
新車装着タイヤはPROXES R46でしょうか?その場合の欧州ラベリングは写真1枚目です。
PROXES CL1 SUVの旧モデルとなる、PROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは写真2枚目です。ウェット性能を除けば、PROXES R46と同等であることが分かります。
PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは見当たりませんが、車外騒音は写真2枚目と同等であり、一方で車内計測のパターンノイズは旧モデルPROXES CF2 SUVより22%の低減、と認識しています。
実際に、別車種で異なるサイズのPROXES CL1 SUVを使用していますが、交換前のBluEarth RV02比で、路面からの微振動の減少、それに伴う走行音の改善を確かに感じています。また速度域を上げても走行安定性に破綻はなく、省燃費性も高いです(国内ラベリングでは転がり抵抗A)。国内ラベリングではウェットbですが、充分な排水性があるようで、法定速度なら豪雨の高速走行も不安は感じません。
SUV用として硬めのサイドウォールであること以外、これといって欠点は感じませんし、自身は安価なPROXES CL1 SUVでも充分にイイと感じていますが、これをベンチマークにして以下を検討されてはいかがでしょうか。
2,VEURO VE304
欧州ラベリングはありませんが、国産プレミアムコンフォートらしく、PROXES CL1 SUVよりも静粛性は高いと想像します。旧モデルVE303の使用感ですが、高い剛性感が印象的でした。
3,BluEarth-XT AE61
欧州ラベリングは写真3枚目です。最高のウェットグレードであり、車外騒音も低いです。SUV用として最上位級かと思います。
自身がこれを選べなかったのは、交換前のBluEarth RV02が、青空駐車で年間5千キロ走行では、サイドウォールよりも前にトレッドの縦溝にグルっと一周ヒビ割れが生じていたからです。
剛性感があるのでフラツキや偏摩耗がなく、交換時期でも省燃費だったのですが、ネット内でも同様のヒビ割れ投稿が散見され、BluEarthは避けたかった、というところです。
4,Primacy SUV+
欧州ラベリングは写真4枚目、新車装着タイヤと比較すると一長一短ですね。車外騒音はこちらが静か。
ラベリングに表される項目だけ見ると、BluEarth-XT AE61の方が優れて見えますが、PrimacyはMICHELINらしい乗り心地と走行性能のバランスが具現化されているはずです。
個人的には、ベンチマークでも充分に満足できるPROXES CL1 SUVを推奨したいですが、同じPROXESだと面白味に掛けるかもしれませんね。また、VEURO VE304とBluEarth-XT AE61よりもMICHELINにご興味があるのなら、ラベリングなど気にせず憧れの品を試してみてはいかがでしょう。
書込番号:25100645
4点

>tomonuさん
すみません、ご検討の銘柄ではないのですが、レグノは眼中にないですか?私個人的なお勧めなんですが・・・
https://kakaku.com/item/K0001038053/
私、35年前に初めて買った中古車が最初からレグノを履いてまして、その後いろんなタイヤに浮気しつつもちょくちょくレグノも選んでいます。
前のクルマから3回ほど続けてブルアースを履いていたんですが、少し前に久しぶりにレグノに戻すとやはり良いです!
何が良いって、グリップが良いんですよね〜・・・
ブルアースでも十分なんですがレグノだとそこからさらに粘ってくれる感じです。
あと、古くなってくると静粛性や乗り心地が次第に悪化してきますが、レグノはその辺りの変化も少ない気がします。
歴史のある定番銘柄ですので、良ければご検討下さい。(って、回しもんちゃいますよ〜・・・(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731666/SortID=23572860/
書込番号:25100763
1点

タイヤ性能のどの項目に重きを置くかで自ずと答えが見つかるのでは?
自分はそこそこのメーカーならなんでも同じだと思ってます。後はトレッドパターンや価格で決めてます。
法定速度内や極度の使用環境じゃない限り変わり映えしない。
今まで履いてたタイヤで不満なければ同じ銘柄で良いと思います。
書込番号:25100801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
色々とコメントありがとうございます。
>ルイス・ドコミトンさん
今までなかなか機会がなかったのですが、やっぱりミシュランには憧れがあります。
でも、今までなんやかんやで選んでないんですよね。
永遠の憧れになるのか、今回体験するのかもう少し考えています。
>☆M6☆ MarkUさん
価格、性能を考えるとそこに行き着きますよね。
当初はCL1 一択だったのですが、ディーラーの方の話を聞くと色々と悩むようになりました。。。
>うそッふ。さん
すごく評判いいですね。
今の第一候補です。
ただ、CL 1にして余ったお金で他のものをなんてのも頭をよぎります 笑
>銀色なヴェゼルさん
詳細にありがとうございます。
BluEarth-XTのひび割れの件、すごく良い情報でした。
ラベリングからはかなり評価が高く、気になっていました。
耐久性に少し課題ありですね・・・。
>ダンニャバードさん
そもそも頭になかったのですが、なかなか良さそうですね。
やや価格が高いようですが、性能の見合っていれば手の届く範囲です。
少し調べてみます!
>のり太郎 Jrさん
変えるとなると、色々と知らべてしまい気になってしまいますね。
CL1でも十分と言えば十分で、これにしても後悔はないと思うのですが、やっぱり購入するとなると色々と比べてしまいます 笑
書込番号:25101167
0点

>スレ主さん
誤解させてしまったかもしれませんが、青空駐車かつ少ない走行距離では縦溝ヒビ割れが発生し、また類似した投稿が散見されたのは、ミニバン専用タイヤBluEarth RV02(旧型)です。
BluEarth-XT AE61は使用経験がなく、またそういう傾向があるのか分かりません。自身の場合は同じBluEarthを避けてみたかった、というだけです。
高価な銘柄を選んでも、少ない走行距離では使い切れずに経年劣化を迎えるので、安価でもいいモノを選んだ、という側面もあります。
コロナ禍で運転する機会が増えたので、PROXES CL1 SUVは1年で9千キロほど走行しましたが、今のところ耐摩耗性が高そうなことも報告させていただきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000722261/ReviewCD=1421243/
https://review.kakaku.com/review/K0000722261/ReviewCD=1203403/
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/
書込番号:25101233
1点

「タイヤはどれでも大して変わらない」というご意見が見えますが、私は全く逆の立場です。
よく「はがき大ほどの接地面でクルマを支えている」と言われます。
この小さな面積に、危険回避時の急ブレーキや急ハンドルで一体何トンの力がかかるのか?想像するだけでその重要性を感じます。
スレ主さんのタイヤサイズだと、レグノを選べば工賃込みでどんなに安いところでも10万円はくだらないと思いますが、たかだか数万円の差額で万一の時の安全性が少しでも上げられるなら、可能な限り高性能なものをお勧めします。
といっても他の銘柄が悪いわけではないと思います。
少なくとも私の経験上では、BluEarthよりもREGNOのほうがグリップ性能は確かに良い、ということだけは言えます。
さらに余談ですが、私は正確がイヤらしいので、パッと見て分かりづらいところにこっそり良いものを使う、ということに萌えます。
タイヤもその一つで、よく見ると「おっ!レグノですね!」と気づいてもらえたら凄く嬉しかったりします。(って、大したことじゃないですけれども・・・(^^ゞ
ぱっと見はもの凄く普通のクルマなのに、ボンネット開けるとスゴいんです!なんてのに憧れますが、時代遅れですかねぇ、今はガワだけカッコ良ければ良い、みたいなクルマが多いですね。(オヤジの戯言です)
書込番号:25101319
3点

二輪に乗ってるときは、出し惜しみしないぐらい一番高いタイヤ履いていましたが、
制動輪が四っとなると、ラジアルであればなんでも良い。何のこだわりも持たなくなりました。
どうせ消耗品だから三年で交換が一番安全だと思っています。
>ダンニャバードさん
>よく見ると「おっ!レグノですね!」と気づいてもらえたら凄く嬉しかったりします。
これはよくわかります。共感できますね。
書込番号:25101645
3点

ひとつ断っておきますが、スタッドレスタイヤはまた違う基準で選んでいます。
書込番号:25102334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんコメントありがとうございます。
まだ迷っておりますが、下記より検討したいと思います!
VEURO VE304 225/55R19 99V
Primacy SUV+ 225/55R19 99V
書込番号:25105393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DENSOのエアコンフィルターを毎年交換して使ってます。
https://www.denso.com/cgi-bin/clean-air-filter/index.cgi?maker=05mazda&select=0=CX%2D8+mA1C05
プレミアムも使いましたが違いは分からないので安い方ので全く問題ありません。
書込番号:25092957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けんけんびわびわさん
価格を抑えたいなら私も使っていますが下記のDENSOクリーンエアフィルター DCC1014です。
https://www.denso.com/cgi-bin/clean-air-filter/index.cgi?maker=05mazda&select=0=CX%2D8+mA1C05
又、DENSOクリーンエアフィルターよりも少し高くなりますが、下記のBOSCH Aeristo Premium AP-T10もお勧めです。
https://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/parts/filters/aeristo-premium
下記のCX-8のエアコンフィルターに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?bi=22&ci=524&trm=0&srt=0
書込番号:25092977
1点

kmfs8824さん、スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
記載いただいたURLより検討し、購入したいと思います。
書込番号:25093524
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も検討します・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25094431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
年次改良前型を購入して2ヶ月ほど経ちます。私が取説をきちんと読んでいないだけかもしれませんが、分からないので教えていただけませんか?
車内ではほぼスマホを繋いで、Android AutoでSpotifyを聴いています。
繋いだままでエンジンを停止した場合、次にエンジンを始動させてもAndroid Autoが自動で立ち上がりません。Android Autoだけでなくラジオも立ち上がらないですが、これはこのような仕様なのでしょうか?
妻がトヨタ車に乗っていますが、そちらはエンジン再始動後は停止前に聴いていたものが自動で立ち上がります。
何か設定をしないとダメなのでしょうか?それともマツダ車がそういうものなのでしょうか?
エンジンを始動させるたびに、マツコネの画面を呼び出して何を聴くのか選択しないといけないので、面倒くさいなぁと思っています。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:25088803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8ではないですが…
>妻がトヨタ車…
何故にトヨタと比べますか?
トヨタでも時として違うことがあります。
ましてやマツダです、何が変わろうとも不思議ではないです。
マツダも良く出来ていますよね、でもジミーに痒いところに手が届かない…
マツダって不思議ちゃんですね。
書込番号:25088860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
トヨタ車と比べたというより、うちにあるディスプレイオーディオ付きの車との比較のつもりでした。
そちらで慣れていたため、CX-8に戸惑う事が色々とありますね。そのうち慣れるのでしょうけど。
仰る通り不思議ちゃんな部分もありますが、良い車なので気に入っています。
書込番号:25089164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタと比べても何も問題ありません。
正常な考え方です。
どちらが不思議ちゃんかは明らかですからお気になさらず。
書込番号:25089384
10点

回答になってないと思いますが…。
2021年11月の型(パナソニックのマツコネ)に乗っていますが、USBメモリのオーディオ、Bluetoothで繋いだiPhoneのApple Musicは、続きから再生されています。
何が違うんでしょうね。
書込番号:25090722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>John・Doeさん
ありがとうございます。
トヨタ車との比較に他意はありませんので、そう言っていただけて良かったです。
書込番号:25090752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rotan27さん
詳細を教えていただき、ありがとうございます。
マツコネはパナソニック製なんですか?知りませんでした。
2021年の型ではそういったことは無いのですね。私は2022年の11月納車ですので、1年で仕様が変わってしまったと言う事でしょうか。
CX-8はどれも同じだと思っていましたが、そうではないことが分かりましたのでディーラーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25090755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は亡き2017/11のCX5ですが、Amazon musicは自動できてました
聴きたくない時もあるので、良し悪しなんだけど
書込番号:25091168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
CX-5は問題無いんですね。CX-8だけがダメ?
うーん。何か良く分かりませんが、もしかしたらAndroid Autoが立ち上がっているとダメなのかもしれませんね。
そんな気がしてきました。
一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25091533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末はiPhoneです
書込番号:25091657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全都市の宇宙馬さん
うちは初期型のCX-8ですが、XperiaでAmazon Musicを聞いてる場合は
一度エンジン切って、買い物とかして1時間程度で戻ってきて
再度エンジンかければ、エンジン切ったところから勝手にAmazon Musicで再生開始します。
※この間、Xperia側は触っていないことが条件
エンジン切った後にXperia側で操作したりするとダメでした。例えばエンジン切った後に、カフェでスマホゲーやったりすると
車に戻っても再生されません、そもそも車側の問題以前にXperia側のAmazon Musicがリセットされています。
書込番号:25091901
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
iPhoneということはCarPlayなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25091935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきあきあ969さん
XperiaということはAndroid Autoだと思いますが、それでも自動で立ち上がるんですね。
しかもCX-8ですよね?うーん、なんだろう?
私は、以前使っていたXperiaを音楽再生専用機にしています。音楽再生専用なので特に他のことには使いませんし、車両から取り外すこともありません。
使っているアプリがSpotifyなので、関係なさそうですがAmazon musicだとどうなのか試してみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:25091946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年式のCX-8でAndroid Autoを使用しています。
試しに音楽を再生した状態で、エンジンを切り1分後にスマホを繋いだまま、再始動してみましたが、音楽が続きから再生されました。
アプリはspotifyを使用しています。
またスマホ側のAndroid Autoの設定に、音楽を自動的に再生という項目がありましたが、設定はされていますか?
書込番号:25092947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wa---ruさん
Android Autoにそんな設定があったんですね。早速見てみたところ、デフォルト(車の設定に基づく)になっていました。
これを常時に変更してみましたので、明日の出勤時に確認してみたいと思います。
教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:25093082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何方もご記述されないので記述させて頂きます。
先ずご質問の際、車載AV&NAVIシステムのご利用メーカーやシステムバージョン、モバイルデバイスメーカー、使用OS、OSバージョンは、最低限必要な情報だと思います。
スレ主様の場合、
@マツダコネクトのVersion
A使用するモバイルデバイス
BiOS or androidのOSバージョン
特に、androidデバイスの場合メーカーによって、殆どがOSに独自変更を加えていますので、同一モバイルデバイス使用の方から情報を得るには大切です。
Cモバイルデバイスの接続方法→Bluetooth 、Line、Wi-Fi
D通信システム利用ホストデバイス→モバイルデバイス、(車載)無線ルーター
以上の情報提供はご質問の際必要だと思います。
書込番号:25093117
1点

>全都市の宇宙馬さん
MAZDA2
15S
に乗っています。
まだ走行距離2000キロです。
マツコネは、OS 74.00.310です。
USBケーブル繋ぐと、勝手にAndroid Autoに接続されます。音楽を聞いて、そのままエンジン切って、USBケーブル繋いだままエンジンかけると、勝手にAndroid Autoに接続されて、続きから再生されます。
スマホ側はAndroid Autoの設定は触っていません。
書込番号:25093374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた方々、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
結局、Android Autoのアプリの設定を変更したところ常に勝手に再生されるようになりました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25121658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんはじめまして。
KG2Pにのっています。
Cx8でアンドロイドオートのナビが繋がりません。
写真のエラーが出ます。
状況は以下です。
昨日まで使えました。
妻のアンドロイドスマホでも同じエラーが出ます。
USBケーブル変えてもだめ。
車とスマホの時刻は一致してます。
アプリをアンインストールし、再インストールしてもだめ。
対策についてアドバイスお願いします。
年末年始の旅行でナビを使いたく、大変困っています😨
書込番号:25074226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両側は勝手に更新されるとは思えないし、スマホ側でOSアップデートしたとか?
スマホ側の再起動は試しましたか?
書込番号:25074314
3点

>メイメイくんさん
スマホ側の情報がないのに答えられるわけがないです。
試したスマホの機種とAndroidのバージョンをお願いします。
書込番号:25074510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
スマホはOppo Reno5A、アンドロイド バージョン12です。
再起動でもだめでした。
Oppo専用USBケーブルなるもの購入して試してみます。
書込番号:25074589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この人は繋がるようになったと言ってるけど
https://lsd-blog.com/androidauto-connect/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25036056/
Reno5AってAndroid12ベースの独自OSなんだね。
海外の掲示板でも更新してから使えなくなった報告が多数出てるね。
↑のリンクの方法も試したけど大丈夫な人と駄目な人がいる。
書込番号:25074618
4点

>メイメイくんさん
私も同じ画面が出た事ありました。
それって、ダミーアプリ使ってませんか?
中華製ならラインのアプリとかも2つ使えたりするんですけど、その設定をしなければ使えましたよ。
書込番号:25075823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メイメイくんさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001293121/SortID=23724596/
これの口コミの一番下の人も同じ事書いてました。
書込番号:25075827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
Oppo純正USBケーブルなるものを買いました。980円とお高いですが、良かったです。
OPPO USB Type-C データケーブル【日本正規代理店品】... https://www.amazon.jp/dp/B09JSLCGDB?ref=ppx_pop_mob_ap_share
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました!!
書込番号:25076443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



cx8に乗っている者です。
ドアの開閉を検知しているセンサー?は、cx8だと、
どこの場所にあるか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
書込番号:25066330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアの開閉を検知しているセンサー?は、cx8だと、
>どこの場所にあるか教えて頂きたいです。
なにが知りたいのかいまいちよくわかんないけど、
どのクルマもドアと車体側のフックが完全にかかったかどうかをチェックしてて
完全にかかってない状態、すなわちドア開あるいは半ドア状態では
インパネの警告灯が点灯するんだと思うけど。
書込番号:25066369
1点

アランガランさん
下記の方のCX-8の整備手帳のように、ドアストライカーに引っ掛けるドア側の金具にドアの開閉センサーが付いているとの事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/622682/car/2475962/4731205/note.aspx
書込番号:25066389
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今年の4月にCX-8プロアクティブAWDを購入しました。
今までロードスター、アクセラと乗り継いで来ていますが、車体の大きさを感じさせない走行性能とデザイン質感の良さにとても満足しています。
最近になって1つ気になることが出てきてしまいました。オートエアコンの暖房がエンジンが暖まる前に風が出始めてしまい、冷たい風が体に当たることに不満を感じています。
ロードスターの時はマニュアルエアコンでしたが、アクセラではじめてのオートエアコンでエンジンが暖まるまで風が出てこないことにとても感心していました。
当然CX-8も同じだと思っていたのですが、皆様も同じでしょうか?それともハズレを引いてしまったのでしょうか?修理は可能なのでしょうか?
ディーラーにも相談しようと思っていますが、何も情報がないまま相談して「仕様です」と言われてしまうと何も反論できなくなってしまうので、皆様の情報を教えていただけると幸いでございます。
なお、エアコンの設定は、オート、26.5度、A/Cオフで使用しております。
書込番号:25053960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>you-your-yoursさん
貼り付け画像、取説の真ん中付近の知識の項目に
「エンジンが冷えてる時の暖房開始直後は、冷風の吹き出しを防止するため、風量が少なくなります」
と書いているため、風量は少なくはなるけどゼロにはならない仕様のようです。
エンジン始動直後はオフにするか、吹き出し位置を調整して対応するしかなさそうですね。
書込番号:25053979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you-your-yoursさん
CX-8乗りです。
エンジンがあったまるまでは送風切ってます。
それまではハンドルヒーターやシートヒーターでしのぐのが1番寒くないですよー
書込番号:25053986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-8はデンソー製のエアコンなので、他の車種とは動作が違うようです。
水温50℃を超えると本格的に風が出始めますが、体感的にはまだまだ冷たいですよね。
設定で変えられると良いのですが。
書込番号:25054005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>you-your-yoursさん
私も2021年製のブラックトーンを乗っていますが、同じです。
今日もエンジンが暖まるまでエアコンを切っていました。たぶん仕様だと思います。
前車のフォレスターはそんな事なかったので不満と言えば不満です。
書込番号:25054049
2点

PTCヒーター付いていますよね?
ダクト暖めたり
少しでも早く霜取りするのに
そーっと送風するのが
仕様だと思います。
他車ですが、私の車も
外気よりは暖かい空気が
そーっと出て来ます。
書込番号:25054146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様だけに、どう「しよう」もない。
え?「しょう」もないって?w
AUTO外してマニュアルでするしかないよね。
書込番号:25054512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you-your-yoursさん
私のCX-8も同じ動きです。前車のトヨタ車は暖まるまでは無風状態だったので、同じ不満を感じています。
最初に乗ったのがこのクルマなら、こういうものかって思うだけなんですが、比較して性能ダウンな動きは気になりますよね。
書込番号:25092014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
先日点検の際にディーラーに確認したところ、やはり仕様のため対応不可だそうです。
外気温、内気温、水温以外にも全部で6-7ヶ所に温度センサーがあって、総合的に判断しているそうです。
ガソリンよりディーゼルほうがエンジンが温まるのが遅いそうで、その影響もあるかもしれないと言われました。
まとめると、
冬季のエアコンオートは、
@最初は風が気にならない
A走り始め3-4分すると強い風が出てくるが、温まりきっていないため冷たく感じ不快
B仕様のため対応不可
C対処法としてはエアコンオフにし、シートヒーター&ハンドルヒーターで対応
書込番号:25223867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-8の中古車 (1,284物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円