マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(10348件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16572件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
581

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアピラーの傷対策について

2018/03/14 11:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

先週月曜にLパケAWD契約して来ました。
納車は5月末なので待ち遠しいですが、とても楽しみにしています。

購入前に実車は2箇所で見たのですが、その際どちらの展示車もドアピラーが
磨き傷だらけだったのが気になりました。しかもすごく目立つ。。。
正直あんなに傷だらけになるなら樹脂製のドアピラーのほうが良いと思えてしまいます。

展示車なので、しょっちゅう拭いて傷だらけなのかもしれないのですが、
実際に購入された皆さんはいかがでしょうか?
傷具合やこんな対策してるよというのがあれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:21674551

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/14 12:38(1年以上前)

傷が嫌ならピラーステッカーとかピラーカバーが普通に市販されてるからそれを貼っつければいいだけじゃない?
ネットショップに腐るほど出てますよ。

書込番号:21674682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2018/03/14 12:56(1年以上前)

質問の仕方が少し悪かったですね。
別に車を神経質にピカピカにしたいわけでも、傷が嫌なわけでもないんです。

ただ自分の見た展示車2台は異常なほどドアピラー部分だけ傷だらけで、
ぱっと見で「うわっ」と思うほどだったのです。
販売店の方も「この部分傷つきやすいんですよ〜」と言っていたので
実際に乗られている方の車もすぐにそうなるのか知りたかっただけです。

対策に関しても、すごくいいアイデアがあれば真似しようと思ったのですが、
明らかに傷対策感丸出しのパーツを付けるくらいなら
普通に傷つけながら乗るつもりです。

書込番号:21674737

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/14 13:27(1年以上前)

洗車の方法をちょっと工夫すればいいのでは?いくら最近の洗車機は傷がつきにくいって言っても所詮機械です。ディーラーに洗車を頼むときも絶対に洗車機に入れるなとか一言言ってやりましょう。また洗車スポンジで拭う方向もゴシゴシと往復させないで一定方向にそっとやれば十分です。

書込番号:21674808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 13:50(1年以上前)

>しったか素人さん
ピアノブラックの所ですよね。
これ無理では。
注意して洗車しても傷が入りましたからね。
光に透かせば傷だらけ。(笑)。

もう諦めました。

書込番号:21674834

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/14 16:41(1年以上前)

>しったか素人さん
情報ありがとうございます。
私の住んでいるところは雪国なので、スノーブラシで傷を付けてしまう可能性大なので、納車前から諦めました…

書込番号:21675122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2018/03/14 16:42(1年以上前)

>うみそらやまさん
オーナーさんからのコメントありがとうございます!
そうです、ピアノブラックの部分です。

やはり傷だらけになりますか・・・
ディーラーでの傷の付き具合からして、あそこはどうやっても傷だらけになる気がしてました。

あんなに弱い塗装なら、むしろ他の車種のような樹脂製(?)の方が
結果的にキレイに見えますよね・・・

書込番号:21675124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/03/14 16:58(1年以上前)

>しったか素人さん

カーコーティング屋さんなんかで取り扱っているプロテクションフィルムを貼ってもらったらどうですかね。
自分の車でも乗り降りで足が当たるボディのところに貼ってますが良いですよ。

書込番号:21675149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2018/03/14 17:11(1年以上前)

私もその点がすごく心配だったので,以下のような対策をしようと思ってます.

対策候補
1.洗車機に通すときに,養生テープを張る.
2.みんからで,「Plexus」(プレクサスと読む?)という商品使って磨いたら,気にならない程度になったという整備手帳記録を見ましたですよ!

書込番号:21675168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2018/03/14 17:15(1年以上前)

みんからでのPlexusの整備手帳は,CX8のオーナー様のです.

書込番号:21675177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/03/14 19:13(1年以上前)

最近のクルマ(ピラーのブラックアウト)は、塗装ではなく樹脂カバーでもなくカッティングシートが当り前のようです。

対策?
塗装してしまう。カーボン調のピラーカバーを貼り付ける。消耗品だと考える。どれも対策としては、不十分ですね。

クルマは屋外使用の実用品。キズが付くのはある意味仕方ないと思います。
この考えが何よりの対策ではないでしょうか?

書込番号:21675369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/14 19:27(1年以上前)

>しったか素人さん
私はシフト周りとピラーのピアノブラック修復用にこれを買いました。

http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tt25/

ジェットブラックマイカなんで飛び石修復にも大変です。

書込番号:21675404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/14 19:57(1年以上前)

>しったか素人さん
あそこは、絶対に傷だらけになりますね…
自分のは、洗車のたびに「ソフト99」のプラスティッククリーナーが欠かせません。
室内のいわゆるピアノブラック部分も含めて、プラスティッククリーナーは必須の車種と諦めてる今日この頃です。

書込番号:21675479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@京都さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 20:03(1年以上前)

傷付くのはやむなしだと思うので、たまにコンパウンドで磨いてはどうでしょう?
鏡面仕上げのもので磨けば深い傷は無理でもほぼ綺麗になりますよ

書込番号:21675493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 20:10(1年以上前)

傷つけたくない気持ちよくわかります。
自分はもう一台をメインに乗り、CX-8は飾ってありますよ!
家もわりと新しいので見栄えがさらによくなりました!
これからもバッテリーが上がらない程度に飾り続けます(笑)

書込番号:21675506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 20:49(1年以上前)

>しったか素人さん
Plexusは私も購入しました。
ドン・キホーテで2000円で売ってます。
カー用品店だと倍近くしますので注意。

効果のほどは傷防止効果はないですね。
入った細かい傷を目立たなくする効果はあります。

まあ洗車以外でも砂埃程度でも傷がつきそうな勢いですからね。
キツイ事言う人いますが、貴方の気持ちは良く分かりますよ。
まあ傷も思い出なのです。
例えば時計。高級時計も傷はつきますが、それは歴史として
感じれると楽しめますよ。


書込番号:21675650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/03/14 21:36(1年以上前)

みなさんいろいろとコメントありがとうございました。

現状ではとりあえずそういうもんだと諦めるのが一番のようですね。
個人的には使い込んで車に傷が増えていくのはちっともイヤではないのですが、
早い段階で場所によってアンバランスな傷がつくと、ちょっとカッコ悪いなと思ってました。

とはいえ細心の注意を払って洗車するようなタイプでもないので、
とりあえずは気にせずそのままにしておこうと思います。
逆にガシガシ傷をつければ目立たなくなったりは・・・しないか(笑)

書込番号:21675825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/14 21:59(1年以上前)

一年位は綺麗に乗りたいですよね!
家に置いとくだけども相当汚れますからね〜

納車して1ヶ月たちますが、洗車はガソリンスタンドで二回しました!
一回4000円の手洗い洗車です!もちろん小遣いから(笑)

自分の財布の中身は痛みますが、車はあまり傷着いてないのと洗車する手間考えると妥当かもです!

書込番号:21675909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/14 23:41(1年以上前)

ピカールと言う猛者があります。ツルツルは最強です。

書込番号:21676227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/15 15:15(1年以上前)

ピラーガーニッシュ(ピアノブラック)については納車時に「傷が付きやすい」と担当営業の方に言われました.

洗車ですが,カー用品店のスポンジでは固いと感じたのですぐにやめて,ホームセンターで200円ほどで売っている「マイクロファイバー洗車ミット」で優しくなでるだけにしています.

約1年走行1.1万キロのアテンザですが,私の目(老眼)には(どう斜めから見たりしても)傷は見えないです.少なくとも目立つ傷はありません.ご参考まで.

書込番号:21677499

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーウィンドウロックについて

2018/03/13 22:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 Deferさん
クチコミ投稿数:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

パワーウィンドウのロックボタンについてですがロック時は運転席からでも助手席、後席の窓は開かないのでしょうか?
以前乗っていた車ではロック時でも運転席からはすべての窓の開閉ができた気がするのですが。
初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授頂けますと幸いです。

書込番号:21673465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/03/13 22:25(1年以上前)

Deferさん

↓からCX-8の取扱説明書(PDF版)をダウンロードして97頁に記載されています。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-8/?link_id=sbnv

つまり、助手席、後席の窓ガラスは運転席ドアにあるパワーウインドーロックスイッチをアンロックの位置にしているとき開閉出来るとの事です。

書込番号:21673511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2018/03/13 22:54(1年以上前)

>Deferさん

マツダ車の仕様のようです。
スバル車はロック時運転席からの開閉は有効です。
ということで、この辺はどちらが便利かは一長一短ですので、メーカーの考え方の違いです。

書込番号:21673590

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Deferさん
クチコミ投稿数:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 20:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
説明書を見ましたが運転席側からの操作については細かく書かれていなかったものですから質問させて頂きました。

書込番号:21675686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Deferさん
クチコミ投稿数:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 21:02(1年以上前)

>funaさんさん

メーカーでの仕様に違いがあるのを初めて知りました。たまたま前車ではロック時にも運転席からは操作が出来たので子供を乗せる時は意外と重宝しておりました。
ご情報ありがとうございました。

書込番号:21675705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最大積載量は?

2018/03/09 15:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

セカンド サードシートをたたんだ状態で 米10キロを何本くらい積むことができますか?
こういう車に 最大積載量とかカタログには記載されているのでしょうか?
ハイエースやキャラバンでは音もうるさいし 少々大きすぎなので 商売に使うにはいいのですが
私用にはやはり SUVがほしいなあと 悩んでいます
運転手以外に 80Kの人が5人乗ったら400kですよね これくらいは 積んでも法律的には
違反ではないのでしょうか?
商売とプライベートで両立する車って 中々ないんですよね

書込番号:21661655

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/09 16:05(1年以上前)

最大積載量とって車検証に記載があるはずですけど?
https://ja.wikipedia.org/wiki/最大積載量

書込番号:21661667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/09 16:30(1年以上前)

乗用車に最大積載量という概念や積載違反はないのでしょうな。
積載人員違反は定員オーバーだと取り締まりの対象となる。

常識的に考えて車体総重量を基本に考えるのでしょう。懸架部の支える耐力内ということも。
荷物を積んでみたらわかるが後軸より後ろに積載するとどうなるか、軽4乗用だと灯油タンク3本でも後ろ下がりになってハンドリングにも支障が出る。座席をたたんで後軸より前に積むと良いのでは。
後席分の人数X55kgだと車にも優しいね。

ホンダのN360の後席を外して250Kgほど積んだことがあるが、サスはほとんど底づきの状態でした。
サニー1200に砂袋を積んだ時も同じ状態、やらんほうがいいな。
商用車とはサスの作りが違う。

書込番号:21661697

Goodアンサーナイスクチコミ!5


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/09 16:37(1年以上前)

乗用車は、最大積載量の概念がありません

一般的には乗車定員×55kgが目安ですが、積み方を間違えると走行不安定になります。

くれぐれも事故をしないようにしてください。

書込番号:21661704

ナイスクチコミ!9


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2018/03/09 19:28(1年以上前)

ありがとうございます 人員×55kgが妥当なのですね 55×5=275
やはり 商用車にするしかないようですね

書込番号:21662006

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/03/09 20:22(1年以上前)

乗用の車に最大積載量の決まりは無いのです。
よってカタログに記載はありません。
過積載で違反になる事もないと思います。

ただCX-8に装着してる4本のタイヤの耐荷重との兼ね合いですかね。

日産ではホームページに目安があります。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7824.html
乗車定員×10kgが目安だそうです。

この考え方でいくと1名(55kg)乗車で400kgの荷物が積める事になりますね。

マツダも日産も考え方としては同じだと思います。

書込番号:21662140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/03/09 20:36(1年以上前)

beru44さん

乗用車の最大積載量について、トヨタの情報サイトGAZOOの中で下記のよう説明しています。

http://gazoo.com/article/daily/160820.html

つまり、最大積載量という概念がないため、「◯◯◯kgまでOK」という具体的な数値は出せないと説明しています。

ただ、「車両総重量までの重量なら問題なく積める」という事から「車両総重量−(55kg×乗車人数)」という計算で良さそうです。

乗車定員6名のCX-8で運転手一人だけが乗車しているのなら、55kg×5=275kgが積載出来るという考え方で良いでしょうね。

書込番号:21662185

Goodアンサーナイスクチコミ!5


馬の角さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/09 21:41(1年以上前)

>beru44さん
私は日産のバネットワゴンを使っています。400キロ位の荷物なら問題ありませんし、私用でもハイエースより静かで乗り心地も良く乗り降りも楽で重宝しています。
CX8が今月納車になりますが、商用使いにはもったいない気がしてしまいます。

書込番号:21662356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルモードの使い方

2018/03/09 15:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:318件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

初歩的な質問で恐縮ですが^^; 、みなさんCX-8のマニュアルモードをどうやって使ってみえますか?

CX-8の場合、マニュアルモードにすると自動的にギアが1段下がるとのことで、私は、
@エンジンブレーキや、坂道で加速したい時、マニュアルにする。
A足らなければ、もう1段落とす。
Bそのままにしておくと、発進の時めんどくさいので、早々にDレンジに戻す。
です。スポーツモードのある車だと、そのままほかっておいて発進しても問題ないのですけど。(燃費は悪くなるけど。)

つまり、マニュアルでシフトアップしたことがありません。
みなさんは、どんな使われかたなんでしょう?

書込番号:21661652

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/03/09 16:18(1年以上前)

@ABってごく普通の使い方だと思います。

シフトアップ使ってる人は、むかーしMT乗ってた人の気分転換や、15年くらい前モータースポーツ見てセミATを知っている人くらいじゃないですか?
極端に言えば、おっさん向けのギミックです(笑)

最初はたまに使ってましたけど、加速はDレンジでベタ踏みの方が速いですので・・・

書込番号:21661679

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2018/03/09 20:07(1年以上前)

>センノカゼさん
坂道のカーブを利用して後ろの車をぶっちぎるときに使います。
シフトダウンとシフトアップの組み合わせですが。

書込番号:21662104

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/09 21:10(1年以上前)

>ぶっちぎる

懐かしい響き♪♪♪

書込番号:21662268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:318件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/10 09:25(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ありがとうございます。普通なんですね。
「今さら人に聞けない○○」のような質問ですみません。

書込番号:21663513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/10 09:36(1年以上前)

>funaさんさん

お〜やってますかぁ!
私の日常のルートでは、加速不足を感じるような場所がないので、遠出した時やってみます。

前車の時は、ある坂のカーブで、いつもミッションがゼイゼイ息継ぎしてたのを感じたんだけど、
C-8ではなんなく登っちゃうんですよ♪

書込番号:21663542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/10 11:45(1年以上前)

あまりエンブレが効かないから減速では意味ないですね。

使うとしたら、山を登る時に2か3速に固定して走るぐらいですかね。

書込番号:21663900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/10 13:10(1年以上前)

>メイウェザー&パッキャオさん

>あまりエンブレがきかないから・・・
そう感じられましたか。これはもう車種によって全然違いますね。

家族がVWゴルフ・7DSG(DCT)に乗っていますが、まったくエンブレはききません。
CX-8に乗って、下り坂が楽ちん〜♪といっていました。
前車は4ATだったので、エンブレはききましたが、燃費は悪い。いたしかゆしです。
ノートe-POWERは、強烈にエンブレ(モータブレ?)はききますが、強烈すぎてブレーキランプが連動して点灯しますね。

前のスレ(マイナーチェンジについて)の返信で、8ATにはしないで欲しいというのがありましたが、そういうバランスもあるんでしょうかねぇ?

書込番号:21664106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/11 10:26(1年以上前)

確かに4ATと6や8ATを比較すると、エンブレは4ATが体感的にも効きますかね。

慣れと感覚もあるんでしょうが、ディーゼルはエンブレが効きにくいってのも聞いたことありますよ。

書込番号:21666631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/11 17:00(1年以上前)

ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと違ってスロットルバルブによる出力調整をしないのでエンジンブレーキは弱いです。
大型貨物などは排気ブレーキが付いていたりしますね。

書込番号:21667514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/11 17:32(1年以上前)

>ken_ken7さん、>メイウェザー&パッキャオさん

ありがとうございます。そうなんですね。

ウチの場合、下り坂で家族の車(VWゴルフ)が、まるでニュートラルのように速くなっていくので、CX-8レベルでも喜んでいました。

書込番号:21667588

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/12 19:54(1年以上前)

余談ですが

最近のVWはアクセルオフではエンジンブレーキが効きにくくしてます。スロットルバルブ全開で燃料カットしていわゆるポンピングロスを最小にします。
ただしブレーキを踏んで減速の意思表示をするとエンジンブレーキが効くようになります。
最近の車のブレーキは十分な容量があるので殆どの場面でエンジンブレーキの必要がないので燃費方向に振っているようです。

アクセルオフの燃料カット状態でできるだけ減速せずに進めれば消費燃料ゼロの距離が伸び大幅に燃費が良くなるとの考えです。

ディーゼルはスロットルバルブがないのでエンジンブレーキはVWと同等と考えていいのですが、マツダはあるタイミングで燃料噴射することでエンジンブレーキの効きを良くしてます。

OBDU接続で噴射料をモニタリングすると確認出来ます。

ですのでエンジンブレーキの効きはVWと逆転現象になってます。

書込番号:21670481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/03/13 10:07(1年以上前)

>kim_bug2さん

ありがとうございました。参考になります。それぞれの車種で、色々工夫されているんですね。

理想は、下り坂ではノーブレーキノーアクセルなんですが、坂道の傾斜も色々、運転者のスピード感覚も色々なので、正解はないんでしょうね。

書込番号:21671890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

工賃はこのくらい?

2018/03/08 23:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:46件

リアモニターが後付けになるので、今の車のモニターを付けてもらうことにしました。
ただ、工賃が3万円とのことですが、これって普通ですか?

書込番号:21660302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/08 23:32(1年以上前)

ディーラーに聞け!

書込番号:21660366

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/08 23:35(1年以上前)

請求自体は妥当言えば妥当。
作業の難易度が分かり兼ねるけど、
貴殿とディーラーとの信頼関係により、
サービス(=¥0)に近づける事も可能。
今後の交渉の健闘を祈ってます。

書込番号:21660374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2018/03/08 23:55(1年以上前)

>thm矢野口さん
結論からお話ししますと、リアモニターが間に合わないと言われた時点で、後付けになっても契約を変更しなければよかったと思います。「後付けになってもいいですから、納車だけは早くお願いします。」で済んでしまったことでは?

最初の契約がリアモニター付きでしたので、途中で納期を早くするために、ディーラーと相談した過程が分かりませんが、リアモニター込みの契約価格なら、取り付け料も含んでいるのではないでしょうか。

その時の話し合いで、リアモニターなしの契約価格なら、完全後付けになるので、リアモニター代と取り付け工賃が発生します。
今の車から外して、新車に取り付けようとすると、外す工賃も含まれますので、工賃は倍になると考えた方が良いのでは。

ところで、今リアモニターがついている車は付いていた部分を修復しなくてよいのですか?

書込番号:21660421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 00:05(1年以上前)

具体的な作業内容を聞いて、人件費や材料費を適当にあてはめて考えてみてはいかがでしょうか?

仕事には対価が伴うものと思いますので。。

書込番号:21660439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/09 01:35(1年以上前)

>工賃が3万円とのことですが、これって普通ですか?

自分で施工するとわかると思いますがリアモニターを付けるのは大変ですよ

また現在使用しているモニターを使うと言う事ですので新品よりも工賃は掛かります

書込番号:21660550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/09 06:28(1年以上前)

>thm矢野口さん
>リアモニターが後付けになるので、今の車のモニターを付けてもらうことにしました。

1、今の車のリアモニターは、どのようなタイプですか?
2、新しいリアモニターは、欠品が解消して入荷したら今のモニターを外し取り付けるのでしょうか?
3、3万円の工賃には、今の車から取り外す工賃は含まれていますか?また、CX-8に取り付けるためのパーツ代金は含まれていませんか?

状況がハッキリしないので、3万円が高いのか安いのか分かりません。状況を具体的に教えてください。

書込番号:21660669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/03/09 06:36(1年以上前)

thm矢野口さん

先ずオートバックスではリアモニターの取り付け工賃を↓のように10,000円〜(税込10,800円〜)と説明しています。

http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/av.html

このリアモニターの取り付け工賃はヘッドレストに取り付けるような取り付けが簡単なタイプで10,800円という事でしょう。


次にノジマオンラインではフリップダウンモニターの取り付け工賃を↓のように23,000円と説明しています。

https://online.nojima.co.jp/contents/enj_guide06/setting_car.html

thm矢野口さんの場合は上記の取り付け工賃23,000円だけで無く、取り外し工賃も必要ですから、3万円という工賃は普通と言えそうですね。

書込番号:21660679

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件

2018/03/09 06:46(1年以上前)

言葉足らずでした。
純正のリアモニターが後になるので、納車を先にして欲しいと言われたので、とりあえず今の車のモニターを付けるってことです。リアモニターが入荷したら入庫して、別に取り付けます。とりあえずモニターは、取り外して渡し、ハーネスなんかも、こちらで準備です。皆さんどうもすみませんでした!

書込番号:21660698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/03/09 06:49(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。昨晩、ディラーへの返信のために、皆さんに聞いてみました。今日は、オートバックスに電話してみます!

書込番号:21660701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/09 10:42(1年以上前)

ディーラーの工賃計算は時間*人件費(各店舗ごとの設定)で計算していますので
今はそれほど大きな差は出ませんよ。

オプションカタログなどがある場合には作業時間なども書いて可視化してあるため
昔のように「ふっかける」ことは少ないです。

敢えて言うなら「マツダの車を普段から扱っていて経験値があるか」「ないか」の
差額だと言えます。安心料(保証も含めて)をどう考えるかですね。

書込番号:21661059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/09 11:09(1年以上前)

>thm矢野口さん

ちょっと事の経緯がよく分からないのですが・・・

>純正のリアモニターが後になるので、納車を先にして欲しい

何で相手の都合でオプションが揃ってない車を納車されないといけないのですか?普通に考えて、この文章だけだと私なら工賃は払いません。揃ってからにしろって話しですよね。(-- )

書込番号:21661116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/09 12:48(1年以上前)

>今日は、オートバックスに電話してみます!

Dに取付けを依頼しておいて今度はABに取付けしてもらうつもりなのかな?

最初から良くわからない文章ですな。

自分で取付け出来ないのですから取付けに対する対価を払うのは当然では?
人が作業することをよーく考えた方がいいですよ。

取付けを依頼する前に事前に各社の取付け価格を調べて置けは良かったことでは?
詰めが甘いですよ。

書込番号:21661337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/09 13:22(1年以上前)

>何で相手の都合でオプションが揃ってない車を納車されないといけないのですか?
今期のノルマの為でしょうかね?きっとそう。たぶんそう。

ディーラーでリアモニターつきで発注して
ノルマのために納車は通常通りで部品が来るリアモニターは後付け
リアモニターが必要(な理由がある)スレ主さんは自費で移設

整頓すると、工賃は正当額で問題ないと思いますが
ディーラーの対応の方に問題がある(スレ主さんが押しに弱いかお人よし)と思いますが・・・。

書込番号:21661411

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/09 13:46(1年以上前)

みなさんおっしゃるように
工賃以前の問題な気がしますが・・・

純正リアモニターの工賃が1万切ってるので
それと比べると3万は高いですね。

書込番号:21661437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/10 00:08(1年以上前)

>りあえず今の車のモニターを付けるってことです。

現車からの取り外し工賃と新車への取り付け工賃の2つが含まれてるなら妥当。
つうか工賃なんて作業的に決まったものだから吹っ掛けることなんてまず無いな。
信じられないなら止めましょう。

書込番号:21662824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

革シートのメンテにアドバイスを!

2018/03/08 11:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:46件

工場出荷からひと月以上過ぎて、リアモニター後付けながら間もなく納車の予定です。革シートのメンテで、よきアドバイスを頂けますか?

書込番号:21658746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/08 12:04(1年以上前)

直射日光に長く当てない・水気や汚れはすぐ除去する・幼児&小学生らを乗せる時には予め粗相の準備をしておく事に尽きます。

書込番号:21658775

ナイスクチコミ!9


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/08 12:07(1年以上前)

細かい埃を掃除機で取り除き水拭きで大丈夫ですが、気にされるならメーカー推奨レザーメンテナンスキットでお手入れするのが良いですよ。

私は後者です!

市販の物は何が入っているか解らないものもありますので自己責任で。

あまり神経質にならず本革ならではの風合いも楽しんだら良いですよ!

書込番号:21658780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/08 12:20(1年以上前)

絞った雑巾で水拭き派です
表面の塗装が厚くて革クリーム塗っても染み込まず意味ないと思います、
むしろ縫い目にクリームが入ってカビの温床になるかと

書込番号:21658804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/08 12:21(1年以上前)

皮シートよりもシフト周りのピアノブラック部分の対策をされた方が良いと思います。1ヶ月点検でディーラーに傷だらけにされました。自分でつけた傷はまあいいかですが、人にしかもプロにつけられるとなんだかなあとなっちゃいます。

http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tt25/

これ買いました。皮シートはディーラーオプションでメンテできますがピアノブラックはどうにもならないのでなんとかして欲しいです。

書込番号:21658809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/08 17:37(1年以上前)

何もしないのが一番

まあ汚れたら家庭用のクリーナーで汚れを落とす程度で十分ですよ

書込番号:21659437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2018/03/08 23:04(1年以上前)

そんなに気にしなくていいってことですか!ありがとうございます!

書込番号:21660297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/09 04:32(1年以上前)

そんなこと気にしないで乗るのが本革

気になるなら本革を選んだのは間違えです


書込番号:21660617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2018/03/09 05:41(1年以上前)

PUでしたらアーマーオールでも充分ですが、革以外であろうとも擦れた時点でダメージ生じますから、本来ナッパレザーは羊革や山羊革を指しますけど、羊革は傷に最も弱いですね。


下手にクリームを多く塗り込むと、血管が浮き出たり逆効果となり傷みやすくなる場合も有ります。
メンテナンスが容易でコーティング効果を持たせたい場合は、ハンズなどから購入可能な【レザーマスター】が便利だと思います。
革製品は水に濡れた後、陰干しされる方法が革製衣類の常識となりますけど、直射日光に晒して干されると、これもまた傷みを早めてしまいます。
その他に、ヒーターで強制的に乾燥させる方法も、上記同様にタブーとなります。


その様な事を気にする時点で、買われるのもどうなのかと思いますが、革のシートは裂けたら革衣類などを手掛ける業者以外、直せませんので諦めてください。
もし状態維持して長く乗りたいって事でしたら、普段はシートカバーでも被せて、いざって時に剥がす方法も有りますよ。


書込番号:21660637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/09 19:20(1年以上前)

>thm矢野口さん
メンテナンスにどの程度の投資が出来るかで変わります
数万円必要ですが、最初に専用のコーティングをすれば、ほぼメンテフリー、硬く絞った雑巾拭きでOK
一度に無理であれば、定期的にクリームなどを塗り込んで汚れをふき取る、ですかね
淡い色のシートは、デニムなどの染料が付着しやすいので注意です。
特に、乗り込み時に擦れる場所(座面の外側の縁)は要注意
色ばかりでなくヒビ割れも発生しやすいので保湿(クリームで柔らかく)が大切です
なんにせよ、お金に頼るか、金額は少な目にして手間を掛けるか、のどちらかでしょう
革の風合いを楽しんでください。

書込番号:21661988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/10 11:43(1年以上前)

>thm矢野口さん
クリームを塗ると、服にクリームが着いて服がテカったりして嫌な思いしますよ。

革シートは洗車の際に、希釈した中性洗剤の水を含んだ雑巾をよく絞り軽く拭く程度にしといた方が無難です。シミや汚れがどうしても気になるなら純正のクリーナーか、その純正品の成分が限りなく近い市販品を探して使うのをお勧めします。

普段は直射日光が当たる駐車場ですか?
革のヒビ割れの原因になるので日差しは遮った方が無難です。

書込番号:21663894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あぶdさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 12:47(1年以上前)

>thm矢野口さん
自分も納車前です。
メンテとは若干毛色が違いますが保護の観点から、ボディー&ホイールコーティングをする際に併せてレザーコーティングも施工業者へ依頼してます。
最終決心は、Dの試乗車で試してもらったものの状態を確認して決めますが、見た目や感触によほど違和感がない限りやろうと思ってます。

書込番号:21664052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/03/10 15:24(1年以上前)

メイウェザーさん、ありがとうございます。駐車場は、日が当たらない所なので汚れに気を付けて乗ります。車は週末とたまの遠乗りなので、日曜の夕方に時々クリームを塗ろうかな!

書込番号:21664390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/10 18:53(1年以上前)

クリーム系は使ったら駄目ですよ

クリームの脂分が汚れをくっつけますから・・・・・・

そもそも車の革シートって表面をウレタン塗装していますからビニールの上にクリームを塗っているのと同じです

書込番号:21664893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/10 21:31(1年以上前)

アテンザですが汚れよりマツダの椅子の皮は弱いので運転席が3年くらいで切れが入ってしまいましたよ。
車ぶつけて買い換えてナッパレザーになってみれば前のより座り心地が良くない。
マツコネナビは役に立たない。
他社にした方がよかったと後悔中。
運転席の座面だけカバーとか何か対策している人がいたらそっちの方を教えて欲しいですよね。
あと短期間で腐食が進んだので今度はよくオプションを見たら下回りの塗装があったので今回はしてもらっています。
マイチェン前のマイチェンしていなかった最初のアテンザ乗り続けられた方がよかったと思います。

書込番号:21665375

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,223物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,223物件)