CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,250物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 30 | 2018年3月14日 10:25 |
![]() ![]() |
86 | 18 | 2018年2月22日 12:55 |
![]() ![]() |
670 | 80 | 2018年3月7日 12:20 |
![]() |
962 | 52 | 2018年2月21日 22:23 |
![]() |
538 | 13 | 2018年3月3日 12:23 |
![]() ![]() |
70 | 25 | 2018年2月18日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>まぬきぬこさん
私12月6日契約です。
今月末ディラー到着です。
sc、本革、3眼、デジタル、070です。
書込番号:21615236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まぬきぬこさん
すいません。間違いました。
書込番号:21615239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>う◯こ野郎さん
他社ですけど…納車までもう少しですね!(^^)
書込番号:21615261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まぬきぬこさん
12月24日契約の3月10日ディーラー到着との事で昨日聞きました。
参考になれば。
書込番号:21615271
6点

>patagonia3さん
ありがとうございます!
3月上旬頃としか聞かされてないので、私も10日前後なのかもしれませんね〜
書込番号:21615280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月下旬契約です。先週製造で今週堺港着、3月4日納車予定との連絡をディーラーより受けています。
書込番号:21615326
7点

>CBPaPaさん
あと2週間弱ですね!
羨ましいです(^^)
書込番号:21615352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぬきぬこさん
12月24日契約 2Wd Lパケ マシーングレーです。
先週、問い合わせた時は、まだディーラーにも納期の連絡がないとのことです。
書込番号:21615478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下旬ではございませんが、2017年12月17日契約、プロアクティブAWDブルーです。
2月12日生産開始、2月15日千葉仮想センター入り、2月24日ディーラー到着で、2月25日納車です。
12月下旬契約で3月上旬予定は予定通り通りかも知れませんね。もう少しの辛抱です!
書込番号:21615527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぬきぬこさん
私も下旬ではなく、2017年12月18日に、プロアクティブ、2WD、
チタンで契約したものです。2月2週目に生産開始、22日ディーラー到着、
24日午前納車予定です。
他のスレでも書きましたが、1月連休中の契約で、今週末に納車の方が
居られます。キャンセルなどで早くなることもあるのかもしれませんね。
返信を拝見すると、ほぼ予定通りに進んでいるようですから、そろそろ
納車の連絡があるかもしれませんね。後2週間ほど、もう少しですよ。
書込番号:21615558
3点

12/25契約、2/16生産、3/2納車
関東です。
書込番号:21615887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの納期を見ると
概ね2か月+1週間〜2か月+2週間ってところですね。
差があるのは地域による違い(架装センターまでの運搬、架装センターの混み具合)ってところでしょうね。
ただ、1月の初売りで結構受注あったみたいですから、1月以降の契約の場合、12月契約の方より遅くなる可能性大と予想していますが・・・
ちなみに私の場合は、1月7日契約で、最近言われたのは2月下旬には車体番号は決まっているでしょうってことだけで、生産日などは未定とのこと。
1年目のお兄さんが担当なのでそれ以上は聞きませんでしたが、おそらく2月下旬の生産計画に私の注文した車両が載るってことだろうと、勝手に理解しています。
書込番号:21615981
2点

堺架装センターだと、生産日からだいたい2週間くらいです。3月入るとcx-5やら生産増えてきそうですし、2週間から3週間かもしれませんね。
書込番号:21615990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>newマウンテンさん
私もハッキリとした納車日出てないので、ディーラーによるのかもしれないですね。
書込番号:21616690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プーチンプリン43さん
そうですね!
あと半月ほど楽しみに待ちます(^^)
書込番号:21616698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポチの友達さん
納車までもう少しですね!
私もあと半月ほど楽しみに待ちます!
書込番号:21616701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カープ青年さん
千葉の架装センターは早いんですね!
羨ましい!
書込番号:21616715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バミューダスさん
概ね2ヶ月半のようですね!
書込番号:21616722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イニシアさん
堺の架装センターが混んでるらしいとディーラーの方が言ってました。
トレーラーにCX-8がMAX2台しか積めないからなかなかディーラーに入って来ないとも。
書込番号:21616737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぬきぬこさん
はじめまして。
関東マツダで12月18日にプロアクティブの2WD、レッドを契約しました。
当初は2月末との話でしたが、先週Dの担当から24日朝イチ納車可能との電話がありました。
ほんの1週間早まっただけですが、凄く嬉しくて楽しみです!🤗
書込番号:21617077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
初マツダ車で、納車待ちです。(今まではずっと英国の小さいヤツを数台乗り継いでいました)
ウインカーがLEDではなくて、少々ガッカリしています。
エクステリアでLED化されていないのは他にどの部分でしょうか?
購入された方々はLED化していますか?
契約したディーラーの営業聞いても、分かっていないようで…(´u_u`)
LED化すると他の他の電装系に良くないのでしょうか?
流れるウインカーとかは要らないですが、せっかく最新のクルマなんで、ライト類はLEDがいいなと思いましてね。
書込番号:21614618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みんカラでCX8のLED化のネタが結構ありますよ。
ちなみに私はウインカーは電球派ですがルームランプはLEDにしたいと思ってます。
書込番号:21614633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デブりんたさん
はっきり言って、一切考えてないですね。
普通にブレーキランプもウィンカーも付くのに、あんなイクラみたいなのがプチプチと。 最初からそうだったら仕方ないが、わざわざ変えるまでは…。
買ったときのオプションで、全て付けたのでそれ以上はいりません。
人それぞれの価値観の違いと言えば、それまでですが、あんな流れる筋子ウィンカーやプチプチイクラブレーキランプが良ければ、トヨタ車が良いと思います。
書込番号:21614873 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

デブりんたさん
バルブに種類については下記のCX-8のPDF版取扱説明書をダウンロードして567〜572頁に記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-8/?link_id=sbnv
つまり、前後の方向指示器や番号灯や後退灯が白熱球であり、ALH非装着車なら車幅灯も白熱球になります。
それとCX-8のバルブ交換事例については、下記のCX-8のランプ、レンズに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?bi=17&srt=1&trm=0
書込番号:21614897
7点

XD、プロアクティブかL packageかで違いますが。
XD、プロアクティブならヘッドライトとドアミラーだけLEDでLパケならルームランプまでLEDですね。
ラゲッジスペースのランプはいずれもハロゲンなのは手抜き以外ないですね。
ナンバー灯、バックランプは手軽に交換できますが、特に厄介なのは右前のウィンカーですね…スペース無さすぎて手が入りません!
書込番号:21614939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デブりんたさん
僕個人ではまだLEDと言う商品を完全に信用していません
(まだ途上)
車では無いですがLED照明でもう点かなくなっている物よく見ます
(LED電球の歴史やキャッチフレーズからすればまだ故障はおかしい)
先日IKEAで販売しているLED電球には寿命が普通の電球の10倍と記載されていました
(あれっ10倍だったっけ???)
って感じです
書込番号:21614958
3点

他の電装系との相性は分かりかねますが、LEDにすると消費電力が少ないので
ナビやドラレコなど電力を消費する機器が増えてきている分、気休め程度でしょうが
車の照明関係はLED化しました。
ただ、最近もクチコミにありましたが雪が降る地域ですとフロントライトの雪が
解けなかったり、LEDといっても根本部分は熱を持つため、下手なDIYや
粗悪品ですと焼けてしまうこともあるようです。
スレ主様の場合はウィンカーなので特に問題ないと思いますが、DIYされる場合は
光軸などもお気を付け下さいませ。
書込番号:21615180
5点

LEDに変えても自動車としての燃費軽減は少ないですね。
数多の色々なLEDが販売されています。
どれに変えるか?それ又楽しみじゃないですかね〜
書込番号:21615357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEDは私には不要 ついてたけど
ぶつけた時にライトのびっくりな金額に
ハロゲンは別にしても、プロジェクタータイプで十分
書込番号:21615999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にウインカーは電球のやんわり点灯消灯が好きですけどね。
でも消灯時にオレンジが透けてるのは我慢出来ませんね。
たまにLEDに変えててもオレンジの素子が目立つタイプに変えてる人いて意味ねえじゃん、って思ってしまいます。
ちなみに電圧計が付いてる車両ならわかりますが電球ウインカーの点滅で結構電圧が動く車両はあります。
オーディオに超拘ってる人なんかは気にするのかもしれない。
書込番号:21616564
3点

>かためんさん
ご回答ありがとうございます。
確認不足ですみません。
インテリアは私も純正LEDにしました。
エクステリアは、純正フォグを付け、あとはそのままにしようと思います。
メーカー(作り手)からのメッセージだと思って(笑)
書込番号:21621233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムケチン君さん
ご回答ありがとうございます。
私も純正オプションで付けられるものは付けました。
同じく流れるLEDは好きではありません。
LED化すれば視認性を期待してました。
おとなしく変えずにしようと思います。
書込番号:21621240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考か有益な情報ありがとうございます。
純正OPで出来るものだけ変えようと思います。
書込番号:21621246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイウェザー&パッキャオさん
ご回答ありがとうございます。
私はプロアクティブにしました。
手抜きですか…
標準で出来るところはLEDにして欲しかったですが、メーカーの言い分があるのかと思って、純正OPで対応出来るものは変更します。
書込番号:21621247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
LED信用してました。
まだ出始めて間もない技術ですもんね。
ただ、明るさや視認性は侮れないなと思いましてね。
書込番号:21621252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
ご回答ありがとうございます。
私も変えられるところはLEDにしました。
私もそういうお話聞いたことがあります。
メーカーがそう言うことも考えていたら、ちょっとすごいですよね。
まあ無いか(˘̩̩̩⌣˘̩̩̩ )
書込番号:21621258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
燃費は期待出来ないですね(T_T)
変える楽しみもありますよね。
書込番号:21621265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ご回答ありがとうございます。
確かにそれはそうですね。お高くつきますよね。
視認性や明るさを期待したいところですね。
書込番号:21621270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
私と違う視点で参考になります。
書込番号:21621278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
昨日、夫である私が試乗して来ました。
想像以上の完成度の高い車で、購入にグラっと一気に傾きました(笑)
現在、私はステップワゴン(下取り査定140万)、妻は軽自動車使用中ですが、今後のコスト面考え、CX-8、1台所有でいこうかと検討中です。
来週、妻と一緒に再試乗予定ですが、女性ユーザーでも扱いやすい車ですかね(笑)?
奥さまが乗っている方々のアドバイス頂きたいです。
書込番号:21610567 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

奥さんはステップワゴン運転されていましたか?
軽しか運転してなくていきなりCX8運転するのだとすればなかなか勇気がいるのではないかと。
うちは現在ミニバンで嫁も運転してるのでCX8の試乗は普通にできましたよ。
でも納車待ちの今になって細い道とか運転できるかなぁと心配しています(笑)
360°モニター付きにしたので大丈夫とは思ってますが。
私も実際に女性で運転している方の感想を聞きたいです。
書込番号:21610718 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

2014年のcx5を妻と乗っていますが、幅については問題なさそうです。
ステップワゴンと比べて全長はどうでしょう?
車の運転のしやすさは幅より全長の方が影響が大きいかと思います。
ちなみにデリカは全長4700ちょっとと記憶してますが、ステアリングの切れ角が足りてなく、取り回し悪そうだなと感じました。
巻き込み確認がしやすければもっと運転しやすいんですけどね、、、
フォレスター等試乗しましたが、視界がかなり悪いのがCX系の欠点だと思います。
あと余談ですが、2017モデルのCX5を試乗しましたが、バックモニターの画質はかなり悪いと感じました。悪天候の時どうかな?
マツコネについては、使用していないので分かりません。
書込番号:21610719 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も妻が乗るので、360°ビューをつける事にしました。
シートの高さも高くなりますし、シートメモリーも二人分ありますので、問題ないと思い解約しました。
あとは、慣れてもらうしかないですね…
書込番号:21610730 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

妻が乗ってます。前の車と全高以外ほとんど同じサイズですが、見た目が大きく感じるので、始めは狭い駐車場は避けていましたが、最近は360°モニターを見ながら何とかやってます。また小柄な妻には乗り降りが少し大変なようです。ただこれは全てのSUVに共通ですので仕方のない事。結論としては、慣れれば大丈夫。
書込番号:21610756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>You-Junさん
こんばんは。 納車して、1ヶ月チョットたちます。
前車はミニバンで他に軽自動車を所有してました。
うちのカミさんは両方とも乗りこなしていましたし、事故や擦り傷もほとんど無いと思います。
CX-8にして、そのカミさんがブツけそうでと未だに乗りません。 軽自動車のみになっちゃいました。
まーそっちの方が都合が良いのですか。
何せ前が見辛いらしいし、後ろも長いからみたいです。 都心から車で30分範囲なので、下道だとちょっと路地入ったりすると、道狭いし歩行者が波のように押し寄せてくるので、女性には厳しいかもです。
書込番号:21610797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>かためんさん
ありがとうございます。
妻は異様にステップワゴンの運転を拒絶してまして・・・
軽自動車は街中運転中心に使用してます。
やっぱり慣れるまでは繰り返すしかないですかね〜(笑)
360°ビューは取り付け予定です!
書込番号:21610809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。2月に契約した二児の母です。運転歴8年。28歳です。
今は軽自動車を乗っています。
試乗してみてとても運転しやすく、これならいけると思ったのと、安全装備も付いていたので◎
運転には自信がないですが、ここ数年は毎日運転していますし、安全運転にも気をつけています。
今までよりは大きい車ですが、女性の私でも運転しやすかったので購入を決めました。
奥様も試乗してみるのがいいと思います^ ^
自分専用車です。
書込番号:21610864 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>来週、妻と一緒に再試乗予定ですが、女性ユーザーでも扱いやすい車ですかね(笑)?
奥様が運転しやすいかどうかが問題であって、他の女性ユーザーは関係ないと思いますが?
奥様に試乗してもらうのが全てだと思います。
書込番号:21610877
17点

>マジ困ってます。さん
それを言ってしまうと、女性だから、男性だからはあまり関係無い、、、いや、あるのか、、、?
ま、確かに、試乗して貰うのが一番ですね。
スーパーの駐車場にも試乗で行って、駐車した方がいいですよ。
でも、都会の百貨店の立駐は狭いし避けた方がイイかも。
プラド乗りの知人は、狭いところには行かない、と割り切ってます。
書込番号:21610900 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>You-Junさん
ステップワゴンの運転を拒絶しているレベルなら、絶対に無理だと思います。
ステップワゴンからだと最小回転半径も大きく変わり、バック駐車でかなり戸惑います。
あと、ミニバンに比べ左側の視界がかなり悪化します。
左側の視界は1か月乗ってもまだ慣れません。
書込番号:21610911
15点

>natuyamadaisukiさん。こんばんわ。
>それを言ってしまうと、女性だから、男性だからはあまり関係無い、、、いや、あるのか、、、?
無いと思います。
肝心なのは、男性とか女性、ではなくYou-Junさんの奥様の問題だと思うのです。
他の女性ユーザーが扱いやすいと言ってもYou-Junさんの奥様が乗りにくいと言えばそれまでだと思います。
書込番号:21611006
12点

>natuyamadaisukiさん
コメントありがとうございます。
ステップワゴンよりCX-8の方が、20cm長いはずです。
妻に頑張って慣れて貰うしかなさそうですね(笑)
書込番号:21611097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃぶどうさん
ありがとうございます。
360°ビュー取り付け予定ですので、妻に頑張って貰います。
書込番号:21611105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuromagurodaさん
ありがとうございます。
妻への援護射撃になりそうです。
書込番号:21611127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムケチン君さん
妻もそうなりそうで、怖いですが…。
現状、経済的にも車二台維持していくのは勿体ないので。
なんとか頑張って貰います(笑)
書込番号:21611160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mamipoco000さん
コメントありがとうございます。
実際の女性ユーザーの声を聞いたら、妻の不安材料もなくなると思います。
ありがとうございました!
書込番号:21611174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
今週の試乗、妻の反応にドキドキです(笑)
書込番号:21611183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家はマンション暮らしで駐車場代も掛かりますので、車は1台しか所有できません。
したがって車は家族全員が1台の車を運転します、自分と奥さん、娘二人の4人の共有です。
CX-8の前は日産のディアリスでしたが、長さで約60cm、横幅で6cm大きくなりました。
結論から言いますと
奥さんと、長女は運転は大丈夫ですね、次女はまだ運転怖がっていてしませんが、
次女はもともと臆病なのでしばらくは時間が掛かりそうです。
実は私自身も車が納車されるまでは大きさが大丈夫かと思って心配してました。
最初のころの口コミにも、心配だと書き込んだ位です。
試乗したのはCX-5でしたが、自分はディラーの試乗車だと遠慮して気を使って大きさにビビりますので、
CX-8だとどうなるのだろうと思っていましたが、いざ自分の車となると度胸がついて問題かくなります。
奥さんと長女もそんな感じですね、前に進む分には全く違和感がありませんし、左折時の自転車やバイクの巻き込みも、
ブラインドモニターがちゃんと反応します。もちろんブランドモニターが無くても私の前車はありませんでしたので、
特に問題はありませんが、もし車の全長を気にされるなら、そういう機能もありますということです。
また車庫入れは、落ち着いてゆっくりやれば大丈夫です。
私も過去に自分の一人相撲で車を擦ったり、傷つけた経験は何度もありますが、
そういう時は、駐車中であれば先のことを考えていることがほとんどでした。
例えば仮に店の駐車場であれば、早く駐車して特売の商品を買うことばかりに気が行っていたとか、
家の駐車場なら、早く駐車してテレビを見たいとか、そういうときにうっかりミスをしてしまします。
ですから、ゆっくり落ち着いてやれば駐車中の事故は大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:21611195
11点

>ken_ken7さん
コメントありがとうございます。
妻とは厳しい戦いになるかと思います(笑)
書込番号:21611204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nikoniko777さん
コメントありがとうございます。
デュアリスからの乗り換えですか?
確かにかなりサイズ感変わりますよね(笑)
当を得たコメントありがとうございます!
妻には内容を熱く伝えさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21611234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
ここのスレ見ていると結構初めてのマツダという方多いのですが、何故マツダに変えたのですか?私も今までトヨタ車一筋でした。ブランドイメージの低いマツダなど選択肢にも入っていませんでした。通常なら今回もトヨタ車になるはずでしたが、7人乗りの車が必要になりトヨタ車のミニバンで探したら先ずそのデザインで落胆。最近のトヨタ車特にミニバンデザインは酷いですね。本当の車好きには到底理解出来ません。そこで初めてトヨタ車以外の7人乗りをさがしたのですが、ミニバンはどれもトヨタデザインもどきでダメ。最後に残ったのがcx8、デザインは美しく良かったが、マツダ品質に対する信頼性や私の車はマツダと言いにくいブランドイメージで迷いましたが、試乗してその素晴らしさに全て吹き飛び決めました。現在納車後1カ月たち、トヨタ車に比べるとダメだなと思うところもいくつかありますが基本的に満足してます。マツダにして良かったと思ってます。
書込番号:21608884 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

初マツダですが、そもそもメーカー有きで車を購入したことが無く、
今までマツダ車で欲しいと思う車が無かったから購入しなかっただけです。
欲しいと思ったCX-8がマツダだったという事。
ホンダ、日産、トヨタ車を所有したことが有ります。
マツダで残念だなと感じたのは、車よりディーラーの対応ですね。
気配りが他社に比べても出来ていなさすぎて毎回残念な感じを受けています。
書込番号:21608920
63点

予算の事もあるのでしょうが、アルファードなんて内外装とも素敵だと思うマツダ車オーナーのわたくしであります
ノアシリーズはちょっと好みではないけどね
書込番号:21608954
15点

>ken_ken7さん
全く同感で、気になる車が偶然マツダでした。
ディーラーへのガッカリ感も同じでびっくりです。
書込番号:21608958 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

私も数年来、トヨタのミニバンユーザーでした。
トヨタセールスから、「そろそろ次の車はどうですか??」と打診がありましたが、デザイン的に候補となる車がありません…。
「CH-Rなんてどうですか?今、すごく人気ですよ!」とも言われましたが、あのコテコテしたものをデザインと言っていいのか?故前澤氏が見たら何と言うか??(ベストカーの前澤氏のコーナーが好きでした)などと考えておりました。
そこにcx-8登場です。
シンプル且つ重厚感、今のトヨタにはない上品さ。
MAZDAというメーカー関係なく、デザインに惚れ込んだ次第です。
このように感じてMAZDAに移るオーナーも多いのではないでしょうか。
納車はまだですが、楽しみ待ってるところです。
書込番号:21608960 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

デザインに対する感覚は、人それぞれだと思いますがトヨタは、数を売るメーカーなので万人受けは、重要な要素なはずです。
ですのであのプリウスも受け入れられるデザインなんでしょうが自分には無理ですね。ミニバンもケバすぎて。それでも、売れているのは、自分の感覚がおかしい?多くの人は、いいデザインだと思っているんでしょうね。
少しスレ主さんに同情したもので。
書込番号:21608971 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ken_ken7さん
ディーラーの対応は結構重要ですね。
因み私が利用していたトヨタ系ディーラーの対応は最悪でしたのでメーカーという括りではなくディーラー毎で当たり外れがありのだと思ってます。
同じお店でも個人によって感じ方の違いもあるのでしょうが…。
今お世話になっているマツダディーラーはサービスマン含めて対応良いですよ。
書込番号:21609026 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

スレ主の文章の書き方見ると
トヨタの云々言うより、他人に読みやすいと感じてもらうにはどうしたら良いか勉強した方が。
書込番号:21609068 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

何でもそうですが、常連だけでは発展は難しく、新規を取り込まなければいずれ廃れてしまう事もありますね。
二昔前のマツダは、スポーツモデルでは光る物がありましたが、デザインが野暮ったく正直箸にも棒にも掛からないメーカーでした。
ですが、フォードの資本を受け多チャンネル化を経て、その頃から変化の兆しが見えました。
新規を取り込むには、ブランド力の構築が最優先。
一目でマツダ車と分かるファミリーフェイスを採用、内外装の質感の向上、一連のスカイアクティブテクノロジー。
それと値引きに頼った売り方を止めた事。
それらが大手メーカーに飽いたユーザーの目に魅力的に写り、マツダ車良いかも?と思わせたからだと思います。
書込番号:21609076
22点

品質って何でしょう。トヨタもマツダも不具合はありますし、リコールもあります。そもそも、今時どこのメーカーも最低限の工業製品として対して変わりないと思います。
メーカー毎に特徴を出し、訴求している点が違うのはありますが、トヨタは当たり障りない無難な車ということで、過去から乗り続けられてきたのではないでしょうか。
書込番号:21609103 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あなたが荒らしてるんでしょ?
みなさん冷静にコメントしてますよ。
スレ主さんに失礼ですから
もうコメントしないでください。
書込番号:21609108 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

Golf6からCX-5に乗り換えました。メーカーにはこだわりませんでしたね。
マツダに変えたのではなく、CX-5に乗り換えました。
スバル、ボルボ、BMW、メルセデス、トヨタ、シトロエンと乗り比べて、
個々の機能では劣るところもあるのですが、全体としてはよくできていると感じました。
ディーラーさんが頑張った方がいいと思うのは、皆さんと同じですね。
書込番号:21609131
14点

車種は違いますが
うちにもマツダ車あります。
買い替え時期に欲しいと思えた車があった。
それがたまたまマツダ車だったってだけ。
以前はいすゞ車も乗ってましたから、マツダというメーカーは普通の乗用車メーカーだなぁとしか思ってません。
ちなみにマツダ車はCX-7、いすゞ車はMU。
他人の目やブランドなどでの車選びなんてつまらん(笑)
書込番号:21609215 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

以前のアクセラからマツダに変えていますが、
まずデザイン、そして操作感、乗り心地ですかね。今の車の場合は、ディーゼルというところもあるかな。
元々マツダにネガティブイメージは無いので、問題ありません。
ディーラーの対応についてはいろいろ言われるマツダですが、自分のところは問題ないというか、
色々なメーカー行きましたが、良い方です。
ただ、関東マツダとはいえロッテ球団のマスコットがおいてあるのはどうなの?と思いますw
書込番号:21609291
18点

>kuromagurodaさん
車選びって、楽しいですよね。
・ホンダ・・・’70年代後半、トヨタが排ガス規制で苦しんでいる頃、CVCCエンジンのシビックで颯爽と登場。セダンから2ボックスへの転換も斬新でした。このころ「初めてのホンダ」を経験した人も多いでしょう。今や世界の一大メーカーです。
・スバル・・・・’90年代前半、東北電力の特注で造っていたフルタイム四駆のレオーネを、デザインも一新してレガシシーとして発売。爆発的ヒットになりました。このころ「初めてのスバル」を経験した人も多いでしょう。(私もその一人です^^;)
さてマツダ・・・兼ねてよりロータリーエンジンのコスモやRX-7で常に話題には上りましたが、経営的には今一つ。クリーンディーゼルのCX-5で息を吹き返し、今につながります。「初めてのマツダ」の人も多いと思います。(私も新車は初めてです。)
中小メーカーの気に入った車は、致命的な問題がなければ、おおらかな気持ちで付き合いましょう♪
書込番号:21609297
20点

東海マツダは、サービス業という認識が無い店舗・従業員が多すぎて利用したくないが、それ以外のディーラーがこの地域は少ないのが悩むところ。
ディーラーの対応はトヨタが総じて良いけど、あのデザインは....。
書込番号:21609338 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>私も今までトヨタ車一筋でした。ブランドイメージの低いマツダなど選択肢にも入っていませんでした。
イメージは個人の好みや感覚でしかありませんからなんとも言い難いですね。
Dの顧客に対する対応も個々の販売会社の資質ですからね。ご自身が満足されているならよろしいことですね。
今回はCX-8に満足されていると言うことでしょう。
私もデサイン的には好きですけどね。
確かに今のトヨタのデサインは恥ずかしさを通り越して呆れますね。(笑)
書込番号:21609344 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

ブランドイメージはともかく¨¨
大ヒットした初代FF ファミリア
当時、父が買いました
ひどいクルマだなって思いました
吹けが悪く、回転落ちも悪いガサツなエンジン
つながりが足裏に伝わってこないクラッチ
ゴムをネジってる感丸出しのユルユルステアリングフィーリング
しかし、初代ロードスターを友人が買って運転させてもらった時に、全てが気持ち良く身体にちゃんと伝わって来てこんな楽しいクルマ有るのかくらい感動しました、同じメーカーなのにこの違いはなんなんだって
実用車とスポーツカーの違いは有りましたがあまりの違いに¨¨
実際に乗ってみなければ分からないモノですね
書込番号:21609389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

J D パワーの2017日本新車魅力度調査では
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2017_Japan_Automotive_Performance_Execution_and_Layout_Study
レクサスと欧州ブランドが上位を占めますが,その次にスバルとマツダが続きます.トヨタやホンダより上です.
一方,不具合件数の調査やカーナビ満足度調査では国産ブランド最下位程度で,欧州ブランドに近いです.
つまり,欧州ブランドに近い魅力と品質です.はい.面白いですね.
書込番号:21609536
18点

>kuromagurodaさん
初マツダおめでとうございます。
実は私もそうです。そして、他の方が言われているように欲しかった車がマツダ製だっただけです。
ただ、こういう車を世に出してくれたマツダに感謝してます。
幾らユーザーが欲しがったって、メーカーが販売するって決断しなければ、買えなかったわけですから。
ところで、もしかして、愛知県の方ですか?でしたら、この地方は昔はトヨタ1択だった時期もあり、そういう風に思われる人が確かにいたと思います。(今はそうではない)
精神衛生上、メーカー名が気になるのでしたら、メーカーマークを外すのも手ですが。
まあ、私からしたらは不思議なんですが、そういう人結構いますよね。
自分が買った車のメーカーが恥ずかしいとか、そういう行為をを回りに見せてる方が恥ずかしい気がするので。
書込番号:21609537
16点

スカイアクティブのシリーズが出てきて、ガソリン、ディーゼル共に「内燃エンジンならマツダが一番」と評価する向きが出てきたのはある。
また決して少なくないCVT 嫌いのユーザーに、6ATが指示されたのもあるでしょうね。
書込番号:21609586 スマートフォンサイトからの書き込み
22点




トヨタからマツダに乗り換える意味あるんかな・・・・
書込番号:21605556
37点

自分で乗って来なさい!
書込番号:21605700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダ→ホンダ→トヨタと乗り換えましたが、もうトヨタ以外には乗り換えたくないと思っています。
最近はそうでもないのかな?と思いながらも、ここ(掲示板)を見ていると、やはりトヨタが無難かなぁ...ということを感じてしまいますね。
書込番号:21605893
27点

ハリアーではありませんが、プラドディーゼルからの乗り換えです。ハリアーは以前乗っていたのですが、あまりにも非力で、特に登り坂での加速は苦痛に感じるほど、購入後すぐに売却しプラドに乗り換えました。・・・その後、現在のCX−8です。
プラドはトルクも大きく通常速度での走行に関しては満足ですが、CX−8に比べると高速に弱く(直進安定性が良くない)、一般道路では轍にタイヤを取られやすく感じます。
ハリアーは中身より見栄え優先、CX−8はその逆で会社の考え方が顕著に表れているような気がします。所用で海外へ出かける機会が多いのですが、ヨーロッパでは非常にたくさんのマツダ車、特にCX−5を見かけます。それに反しトヨタ車で一番多く見かけるのはプリウス。CX−5の価格もBMW X2とあまり変わらないようです。
見栄え、道具としての耐久性、下取り価格などであればトヨタ車が優位かもしれませんが、運転の楽しさ、疲労度の低さではマツダが良いように感じます。
書込番号:21605998
144点

一回目の車検前に乗り換えるならともかくマツダは下取りがあれだからやめたほうが無難かな。
書込番号:21606124 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

プラドとcx-8ならタイプが違いすぎますよね。4000でも高速は不向きです。うるさいだけ。揺れもすごいです。
ハリアーもターボじゃないと2000だとストレスのたまる車ですね。試乗するとき「アクセル踏んでるのに進まないんですけどサイドブレーキかかっていますか?」と営業にきいてしまいました。
cx-8思ったより良かったです。買おうとは思わないけど知り合いが乗ってたらいぃなぁとは思います。
書込番号:21606132 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

トヨタは何といっても下取りの良さ。
乗りつぶすならマツダで全く問題はありませんが、
5年後の買い替えで差が出てきますよね。
ラグジュアリーを求めるならトヨタ。
実を取るならcx8。
書込番号:21606242
24点

ハリアーからCX8納車待ちです。
ハリアー悪い車ではないですがどうしても
愛着がわかなくて乗り換えました。
CX8試乗した時、素直にいい車だなー
長く乗れそうに思えたので決意しました。
書込番号:21607493 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

ハリアーハイブリッドからの乗り換えではないですが、ドイツ車からの乗り換えで、CX-8を検討する際にハリアーハイブリッドも試乗しました。
個人的にはハリアーハイブリッドは以下の理由でないなと思いました。
@パワー不足
A内装がチープ
B上記のわりに割高
CレクサスNXを見たら、そもそもハリアー自体が選択肢から消えた
スレ主さんはハリアーハイブリッドを候補に入れている理由はなんですか?
スレ主さんが何を重視するかに全てはかかっていると思います。
自分は結局最後は内装の質感と価格(コストパフォーマンス)を見てCX-8に決めました。
初のマツダですが、私はそもそも売る時の事なんて考えてないので売値が安かろうが気になりませんね。
いざ売る時に自分の車がどういう状態か、市場がどういう状態かなんてわからないですから。
いつ売るか、そもそも売るのかもその時に決めますので考えたところで無駄ですからね。
トヨタ車だから安心がいつまで通用するかもわからないですしね。
今までが大丈夫だったから今後も大丈夫なんて保証があればいいですが。
スレ主さんも、何を最優先するかをはっきりさせて車選びしてみるといいかもしれませんよ。
価格も含めて全てに満足する車なんてなかなかないですから、見つかったらラッキー。
だいたいは何かしらの妥協は必要だと思います。
書込番号:21607821
80点

ハリアーは壊れにくくリセールが良いが、見た目重視の車でつまらない。
運転して足回りが軽く、思ったより揺れて中身がない車ですね。ただ、トヨタのハイブリッドシステムは素晴らしいと思います。
cxー8 は見た目も満足できる車で走りも満足できる車ですが、マイナス点はディーゼルが故にパワーがあり、街乗りでゆったり乗るには少し不向きであり、嫁からは少し疲れると愚痴がでます。
少し踏み込むとリニアに反応して運転は楽しい車で、車好きで走りを楽しみたい方には最高の車です。
書込番号:21607911
46点

トヨタの安全装備は駄目みたいですね(笑)
プリウスだけかと思ったら新型LSでも踏み間違い事故って(泣)
書込番号:21610734 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

CX8ではなく、5ですが、
38ハリアハイブリからの乗り換えです。
現行ハリアは何回か試乗した程度ですが、
旧型と比べて全く魅力を感じませんでした。
CX5は試乗1回ではまってしまいました。
車に何を求めるのかで選択が分かれるでしょうけれど、
走りで選べばCXでしょう。
書込番号:21621930
18点

cx-8ですがそこまでトルクの大きさで周囲などにびっくりさせるような運転状況にはなりませんよ?
常用1500前後から2000回転で十分。
それでもトルクが強く感じるならアクセル操作かな…
もっと踏み込む量をa単位で意識すればそんなに同乗者に苦痛な思いはさせません。
うちはゆったり運転してるので、嫁も子供も友人も好評です。
ただ、低速をアクセル緩めて運転…これを多様すると燃費悪いです。
DPF再生も頻繁に起きますし…
余談ですが、ある程度の速度まではそれなりに踏んで(メーターの緑ランプ)、40〜60キロは巡航を意識すればリッター14kmは行きます
高速で80km巡航でしたら余裕でリッター20km超えます。
思いました。
何事もメリハリが必要なんだな…と。
書込番号:21645583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CX-8を購入した際に、知人よりアルミホイールを頂きました。
アネーロコラソンシリーズ クレスポ 20インチ
8,5J、インセット43
こちらのホイールはCX-8に取り付け可能でしょうか?
今まで社外ホイールを取り付けた事がなく、知識がありませんので、教えて頂けると助かります。
書込番号:21600288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車もホイールもあるんやから
自分で取り付けてみて確認してみればいいじゃない?
どうせ取り付けしないといけないのだから
書込番号:21600423
6点

ご返信ありがとうございます。
言葉足らずでした。
車は納車待ちの状態で、ホイールにはタイヤがついておりません。
タイヤがそれなりの金額ですので、タイヤを購入してから試すと言うのはリスクがありますので質問させて頂きました。
書込番号:21600438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8、5jのインセット43は履けると思います。
自分は8、5jの45を履かせようとしてました。
(他のホイールに目が移りやめましたが)
フェンダーからの飛び出しもギリギリないのでディーラー入庫もオッケーなはずです。
書込番号:21600458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もホイール購入時、一番つけたかったものが 8,5J、インセット45で「はみ出るよ」と言われ、最終的には8,0J、インセット48にしました。
ノーマルが7,0J、インセット45なのでちょっときびしいかもしれませんが、点検時にノーマルに戻す前提ならせっかくのホイールなので決断されてもいいかも。
20インチはかっこいいと思います。
タイヤがお高いですが。
書込番号:21600475
6点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
はみ出しと、内側の接触がないなら取り付けを検討します。
書込番号:21600553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
インセット等の意味がわからずで、ネットで調べましたが、やはり全くの経験がないので、理解ができずに質問させて頂きました。
未使用のホイールでデザインも気に入りましたので、チャレンジしてみます。
書込番号:21600555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっちゃんかなさん
PCD(ホールピッチ)は大丈夫ですよね
はみ出しは使用するタイヤによっても変わります
書込番号:21600692
2点

ご返信ありがとうございます。
114,3の5穴です。
ハブ径?は73だそうです。
タイヤは245、45、20だそうです。
駄目ですか?
書込番号:21600710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着できるのと、正しく機能するのは別物だと思いますよ。
こんな記事もありますね。
全ての機能を正しく機能させるなら、メーカー指定のサイズにするのが無難なのでしょうね。
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14139420/
書込番号:21600763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
私もこの記事読みました。
元々安全装置にこだわりはありませんので、装着できるかどうかの方が重要ですね。
書込番号:21600804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歩行者に対する安全配慮ですよ。
運転者自身の安全に対してこだわりはないなら理解できますけど、他者(歩行者)に対する安全配慮はこだわりはないは嫌悪感を覚えます。
>CX-8には、衝突時に歩行者への被害を軽減させるためのエネルギー吸収構造などを採用したボンネットまわりやフロントバンパー、そしてアクティブボンネットが全車に標準装備されている。
書込番号:21600841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インセットは大丈夫そうですね。
PCD(114.3)、ハブ径も問題なし
出来れば、ハブリング73/67を装着すると良いと思います。
インチについては
オートサロンのCX-8も20インチなんで色々大丈夫なんじゃない?って思います
http://autoc-one.jp/mazda/cx-8/special-5000947/
書込番号:21600941
3点

https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14139420/
この記事の悪い所はアクティブボンネットが作動しないのではないかとなっていますが、先に導入されたロードスターを調べると社外ホイールやローダウンなどで事故時ではなく段差を乗り越えただけとかキャッツアイを踏んだだけでアクティブボンネットが作動してしまい嘘か本当かマツダが保証してくれないので自腹でアルミのボンネット交換になったということみたいです。要するに純正以外は自己責任という事で。
書込番号:21600979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっちゃんかなさん
>知人よりアルミホイールを頂きました。
>タイヤがそれなりの金額ですので、タイヤを購入してから試すと言うのはリスクがありますので質問させて頂きました。
>114,3の5穴です。
>ハブ径?は73だそうです。
>
>タイヤは245、45、20だそうです。
実はショップ情報か雑誌情報の裏取り?
書込番号:21601198
1点

>@京都さん
嫌悪感を頂くのは結構ですが、それはつまり衝突時の安全装置が付いてない方全員にですか?
付いてない車の方が付いてる車に乗り換えないのは、歩行者に対して配慮がないとおっしゃっているのですね。
自身の考えを押し付けたいのであれば、総理にでもなって安全装置が付いていない車は走行禁止にしてみてはいかがですか?
考え方は色々あります。
こういった不特定多数の方々が閲覧する場において、人を非難する行為こそ姑息で情けないと私は思います。
ご返信は結構です。
質問に真摯にお答えを頂ける方に失礼になりますので。
書込番号:21601200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>gda_hisashiさん
違いますよ。
お気に召さない質問でしたら、失礼致しました。
書込番号:21601206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっちゃんかなさん
購入店でマッチング保証してくれないの?
普通はしてくれるけどね。
アクティブボンネットの件は
可能性があるだけで、作動しないわけではない。
動作の完全補償が出来ないという事。
余り気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:21601442
0点

動作しないならいいけど
扁平&重量ホイール履いて
段差の衝撃でボンネット、ドン!
ってこともありそうなお話
安全とはいえ、笑えないですね(笑
CX-8の場合ヘッドも逝くそうなので、
諸々50オーバーって話もあるらしいですよ
書込番号:21601487
4点

私はアテンザかMPVの純正17インチをスタッドレス用にはかせるつもりでいます。
アクティブボンネットがどうなるかは、わかりませんが。
書込番号:21601499
3点

>うみそらやまさん
知人からの頂き物なので、取り付けができるかわからずで質問しております。
書込番号:21602195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-8の中古車 (1,250物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 328.4万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 6.5万円