CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2018年2月5日 08:42 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2018年2月6日 08:11 |
![]() |
84 | 17 | 2018年2月3日 11:21 |
![]() |
545 | 29 | 2018年2月4日 23:01 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2018年2月1日 02:40 |
![]() |
42 | 8 | 2018年1月31日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、cx-8 プロ ジェットブラック契約して来ました。
納車は4月上旬との事ですが、そんなに早く来るのかな?
さてさて、タイヤですが購入後オールシーズンタイヤVector 4Seasonsを履かせようと思っていたのですが、225/55R19ってサイズ無いのですね。。。
年に1,2度の積雪、旅行で年に数回雪のあるところにって感じなので、わざわざスタッドレスに履き替えるのも微妙なところでして、出来ればm+sなどの簡易なスノータイヤで乗り切りたいなと考えています。
もともと履いているのはオンロードよりのタイヤのようで。。。
ただ、225/55R19サイズのものを探していてもどれが
m+sに対応しているのかよくわかりません。
このサイズでm+sに対応しているタイヤご存知でしたら教えてください!
書込番号:21570767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@京都さん
225/55R19を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=19
この中でM+Sのオールシーズンタイヤなら下記の銘柄があります。
・GRANDTREK PT3 225/55R19 99V
・GEOLANDAR SUV 225/55R19 99V
・DUELER H/L 850 225/55R19 99V
・EfficientGrip SUV HP01 225/55R19 99V
・Premier LTX 225/55R19 99V
この中ならGEOLANDAR SUVが良さそうですね。
書込番号:21570811
1点

>年に1,2度の積雪、旅行で年に数回雪のあるところにって感じなので、わざわざスタッドレスに履き替えるのも微妙なところでして
オールシーズンタイヤは日本では対して役にたちませんよ
特に東京等の雪の場合気温が高いのでスタッドレスタイヤでも結構滑りますよ
書込番号:21571472
2点

京都ですか?
いるでしょうスタッドレス。
17インチミシュランがいいですよ。
ロードノイズが一番少なく、ドライ性能も
一番かと。cx8に履かせてます。
ほぼ満足できます。車重の重さからか
高速域でのカーブはタイヤ剛性不足は
感じますね。この辺りは19インチに分が
ありそう。
ちなみにオールシーズンは凍結では
ノーマルと同じです。
昔スキー場に行く時パジェロ川に落ちてました。
オールシーズンを過信して滑るのです。
ジオランダSuvは前車ではかしてましたが
圧雪、新雪は結構行けますが、凍結は無理です。
書込番号:21571829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
それなりにあるんですね。
m+sの表記ってどうやったら調べられるんでしょう?
価格コムでも検索対応してくれれば良いのですが。
ちなみにこの中で、スノーフレークマークのあるものってわかりますでしょうか?
>うみそらやまさん
ありがとうございます。
シャーベットなど、m+sの性能は色々な書き込みがあってどの程度性能発揮出来るかわかりにくいですよね。
ただ、試された方の書き込みだと、
http://www.saltbeach.jp/camper/bbs/wforum.cgi?no=1142&reno=no&oya=1142&mode=msgview&page=0
の様なものもあって、m+sで一括りにするのではなく、その中でも性能差があるのだろうなと理解してます。
ベクターの4シーズンズが良さそうなのですが、サイズが無いんですよね。。。
>餃子定食さん
ありがとうございます。
今は京都では無いのですが、京都も市内は積雪は年に1回あるか無いかですよー。
温暖化の影響なのか、都市化の影響なのか分かりませんが、京都の底冷えも昔ほどではなくなって来てますね。
スタッドレス履いていれば雪道は安心なのでしょうが、年に1度あるか無いかのために、普段よく使う高速などのドライ&ウエット性能を犠牲にするのも本末転倒な気もしてまして。
できれば、オールシーズンプラスチェーンで乗り切りたいと考えております。
書込番号:21572048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
現在 cx-8 納車待ちです。
シーケンシャルウインカーにしたいと思っています。
ネットで探しているのですが、cx-5用のフロントフォグ部分に取り付ける1種類しか見つけられません。
適合する製品って何種類かあるのでしょうか?
書込番号:21569441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車種専用ではないですがこんな物があるようです
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2063043/blog/41050354/
書込番号:21569542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hide0011さん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/mk042.html
↑コレですよ!
書込番号:21570472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.youtube.com/watch?v=THcqprmtWgI
https://store.shopping.yahoo.co.jp/reiz/hb-t-ss001.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_4
私はこれを付けました。
書込番号:21571068
7点

>翌檜電機さん
これ良いですね!
ちなみに長さは30cmですか?
隙間にはめ込むようですが、フィット感などはいかがでしょうか?
書込番号:21572095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃になって又流行るとは懐かしいです。シーケンシャルウィンカー。ナイト2000。
書込番号:21573904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


30cmでジャストサイズです。シリコンで目立ちませんし点灯時はウインカーと連動してくれるため純正っぽい仕上がりになります。
取り付けも簡単でお勧めです。
書込番号:21574881
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
1月7日に日本の最北の地域のディーラーにて注文書にサインをしたのですが後日、契約になりますので連絡を待っててくださいと言われて連絡待ち状態のまま現在に至ります。
ディーラーの担当者曰く「車両の生産日が決まってから契約」と言われていますが知り合い等に聞いても契約がそんなに遅くなったりするのは聞いたことがないという人ばかりです。
マツダディーラーがそのような契約の仕方であればまったく問題はないのですがマツダ車が初めてで周りにもマツダ車を乗ってる人がいない為、わからず。
かと言って契約が遅くなってもこちらから契約を辞めたりとか怒っている訳では無く、同じような方やご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
書込番号:21564654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

担当者に電話1本したら解決すると思いますが?
書込番号:21564664
14点

電話が嫌いなんですね。手紙でどうでしょうか。
書込番号:21564718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>津田美智子が好きですさん
>ちゃんちゃらぷさん
言葉足らずですいません。
昨日、電話で聞いたところ納期が決まってから契約としか言われませんでした。
初めの書き込みでも書いてありますが納車までには絶対に契約するからまったく問題はないのですが気になったもので質問させてもらいました。
マツダディーラーはこのような契約方法なんでしょうか?
それとも地域や店舗によって違うのか少なくとも自分はこのような経験がなかったので単純に同じような方がいるのか気になったので質問させてもらいました。
書込番号:21564755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

印鑑証明を準備して待っててください。何も問題ありません。
書込番号:21564768
5点

>D.scarletさん
注文書に署名捺印して、メーカーに発注がかかっているのならば何も問題ないように思いますが、何が心配なのでしようか?
書込番号:21564794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

注文書にサインをしたのなら、あとは契約書というか印鑑証明などと
各種書類にハンコなどを押す流れですね。
生産日が決まってから〜などは各ディーラーによっても変わる部分では
ありますので、その店がそういうやり方なのでしょう。
ディーラーはその店ごとに親会社のようなものがあって、決まりごとは
そこで決めれますし、またお店でトラブルなどが過去にあれば、トラブルの
防止のために変化します。
マツダのお店だからこう!というような決まりが無い部分ではあります。
書込番号:21564807
5点

>D.scarletさん
注文書の取り交わしが契約ではないですか?
実印と署名してますよね。
これ以上何を契約するのでしょうか。
書込番号:21564837
1点

>D.scarletさん
スレ主さんは自動車の契約についてあまり詳しくないようですが、自動車の売買には厳密に言うと契約書というものは存在しません。
注文書=契約書 なのです。
もっと丁寧に言うと注文書に署名捺印した時点ではただの注文書ですが、ディーラーが受け取り発注などをした時点で契約書となります。
実際には登録をして所有権が移った時点でという考え方もできますが。
書込番号:21564839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

注文書にサイン捺印したら、この書類を揃えて持って来て下さい。で終わりだと思うのだが・・・
書類が揃ったら持っていく。
それで、納車前日に残金をディーラーに振り込むと
以上
書込番号:21564880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D.scarletさん
私も地方は違いますが、初マツダ車です。
お気持ち判ります。 なんか、凄いモヤモヤしますよね。
1/7に注文書書いたのでしたら、 納車はざっくり3月末目処じゃないでしょうか?
多分2月半ば頃に連絡来ると思います。
その辺りも、まったく説明してくれないんですよね。
何月何日頃に生産日が決まるので、その時に〜 とか説明してくれれば良いのに。
マツダは生産日の1か月前位にならないと生産予定日が
決まらないんだと想像しています。
車種毎のラインではないので、
単純に「受注残-生産能力」で計算できないのではないでしょうか?(推測)
全車種の受注残を踏まえて
工場の稼働時間延長等を判断した上で、エライ人が各車種の生産台数割り当てるとか!
工場の稼働率落ちると死活問題ですからね。
(自動化されてなくて、注文時に生産予定日が自動的に決定!なんてシステムはもっていなそう)
そういう物だと思って、気長に待つことにしました。
他の人の書き込み見ると、納車直前まで連絡来ないとかザラみたいですよー。(^^;
書込番号:21564933
3点

私も同じような状態です。”発注して生産は抑えたが、正式な契約書を交わすまでにに至っていない” 状態なのでしょう。
私の場合、発注書にサインと捺印はしたので、納期の確定がいつなのかを待っています。
ディーラー曰く、受注が想定以上に多いため、メーカーが受注を確定するまで時間を要している。状態のようです。
先週くらいから、全国のディーラーで決算セールの前哨戦が始まっていて、CX-8を決算前の実績にする最後の発注が、先月頃だったと思われます。(購入した先の店長がおっしゃっていました)
しかし、一気に予想以上に受注が全国から入っていて、CX-8の納期がまとまらないという様子のようです。
つまり、拡販するためにセールをしかけ、決算前に納車できる車を少しでも確定するために、調整していると思うのです。
CX-8に限っては発売して間もないこともあり、生産計画以上の販売台数となり、すでに4月納期の生産しか無いようですが、2か月先の生産なのか、3か月先の生産になるのか、まだ確定できない様子です。
さらに、CX-5のマイチェンも3月だそうで、調子が良いらしく、5と8の生産計画にも時間がかかっていると予測されます。
多くの人は、注文するまでに悩んで時間がかかりますが、発注したとたんに早く欲しくなり、納期を迫る傾向があります。
D.scarletさんも、私と同様、そのような心境ではないでしょうか?
>D.scarletさん 気長に待ちましょう。
「発注は承っておりますが、受注が多くて計画が確定せず、登録納期が確定するまで正式発注を少々お時間下さい。」
とディーラーは言っているのだと思いますよ。
受注した生産日が確定しないと、正式な注文書に必要な番号が何かが欠けないのではないでしょうか。
決まったら、他の方もおっしゃっているように、正式注文書と印鑑証明を依頼されると思います。
在庫車ではなく、受注生産品で計画以上の受注過多の際は、とりあえず工場へ発注しておかないと、納期が遅れてお客様に迷惑をかけるため、どのようなメーカーもそのような措置を取ると思います。
書込番号:21564936
6点

>D.scarletさん
http://www.kuruma-sateim.com/choice-the-car/contract/
これを読めば理解出来るかと思います。
注文書にハンコ押されましたか?
書込番号:21564992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注文書にサインをした際に、前金を払っていませんでしょうか?金額の多寡はさておき。
通常は注文書のサインと前金支払い(領収書の発行と受領)をもって初回の手続きは終了です。注文書ですが、サインがあればハンコはなくても構いません。前金を払ったかどうか(ディーラーからしたら、前金をもらったかどうか)が重要です。
あとは、指定された期日までに書類を用意したり、現金一括の場合は、登録前ぐらいまでに登録に掛かる費用を、そして納車前までに残金を支払えば問題ありません。
これはマツダだからではなく、トヨタでも変わりません。
実際私は昔トヨタのディーラーで営業として車を販売していた経験のある、今はCX-8の納車待ちしているただの1ユーザーですが、どこも契約の流れは同じでしたよ。前金を貰わないで工場に発注なんて、普通はしないし怒られます。
まあ、他の方がおっしゃる通り、不安でしたら担当営業に確認するのが一番かとおもいます。
もしも注文書のサインだけで前金を一円も払ってないようでしたら、まだキャンセルできますので、他の店舗にいって注文し直すことをオススメします。買ったあともトラブルが続いても嫌だと思いますし…
書込番号:21565147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すいません。
「車両の生産日が決まってから契約」
これは、
「(納車まで期間があるので)車両の生産日が決まってから契約(書類の手続きについて連絡をします)」
とかではないでしょうか。推測ですが。
生産まで数ヵ月あるなか、先にお客様の印鑑証明などの書類を頂いて手元に保管しておくと紛失のリスクがありますから。
何はともあれここでは答えは出ませんので、担当さんに聞くのがいいと思います。
書込番号:21565156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんたくさんの解答ありがとうございました。
注文書にサインはしてますが担当者から今回はまだ印鑑はいいですと言われて捺印はしていなかったので余計にモヤモヤしていたのもありますが何月になろうが買うつもりなので気長に待つことにします。
書込番号:21565195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

注文書にサイン捺印していれば印鑑証明などは 生産日が決まったくらい。おおよそ納車の2,3週間前に行う形が一般的です。
納期がかかる車の場合、先に印鑑証明等を取得しても車庫証明取得時に印鑑証明の有効期限が失効してしまうケースもあります。
注文書サイン→契約金支払い→メーカーに発注→生産日確定→差額入金・印鑑証明(車庫証明取得用等)→納車
推察するにご質問者様は今メーカーに発注をかけている段階なのではないでしょうか。
書込番号:21565382
6点

解決済ですが、一応。
一般的に、商談成立したらその時点での大まかな納期で、3月登録だとか4月登録だとかの注文書を作ります。
でもメーカー納期やディーラー・ユーザー都合などで登録が前後する事は多いです。
登録月が変われば自動車税も変わります。また、車によれば4月からの新年度の登録ですとエコカー等の税制変更で
減税される金額が減ったりで、総支払い額が大きく変わったりします。
額が変わる事自体はよく有り、その都度で注文書を差し替えるのですが、納期が伸びて安くなるならばまだしも、
高くなる場合はトラブルにもなりかねません。
事前にその旨を一筆入れておけば大丈夫でしょうが、大きくズレる見込みでないと口約束程度かもしれません。
今回は、納期が見えづらくて差し替えの公算が大きいと判断して、もう少し待って、との事かもしれません。
もしくは会社の方針で、納期が決まるまで正式な注文書を作らないのかもしれません?
書込番号:21565876
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
2/1付でデミオ・アクセラ・CX-3のリコールが発表されました。CX-8は今回関係はありませんが、残念なニュースです。
1.5Dがリコール対象のようですが、2.2Dは大丈夫なのかと心配です。
CX-8の購入前から、ディーゼルの煤問題の書き込みは散見されていましたが、CX-8のエンジンは改良された新しいエンジンと
聞いていたので、その辺もメーカーは十分考慮して改良しているのかなと勝手に思っていますが心配です。
CX-8も出たばかりなのでわかりませんが、これまでの書き込みをみていると、短距離ばかりだと煤が溜まりやすいとのことなので、ある程度の距離を運転しないとダメなんでしょうかね。みなさんのご意見アドバイス等よろしくお願いします。
17点

2.2Dはすでに煤関連のリコール出てませんでしたっけ?
書込番号:21561362
14点

無負荷状態でアクセルを全開って、要はPやNで空ぶかしベタ踏みってことでしょ。
普通はそんなことしないでしょう。
エンジン本体というより制御の問題(これはこれで重要ですが)なので、深刻にならなくても、って楽観的すぎるかな?
書込番号:21561384 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

cx-8の2.2Dは第1.5世代で,まったく違うとは言いませんが,第1世代の旧2.2Dとは別物です。したがって,制御プログラムなども別物と考えるべきです。
当然旧版で出たような不具合はつぶしていると思いますが,新しいものだからこそ想定外のことがあるかもしれません。これは電子制御化された今日のエンジンでは,ガソリンも含めて止むを得ないことと思います。
したがって身もふたもない言い方になりますが,「大丈夫かもしれないし,そうじゃないかもしれない」としか言いようがないと思います。
私は旧2.2Dで何回かリコールを受けましたが,リコール前も,当然リコール後もまったく問題はありません。こんな人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=21545433/#21551310
書込番号:21561449
18点

あまり深く考えるまでもないですかね。
ちょっと意識した運転をしてあげれば済むような気もしますし。出始めなリスクも含めて惚れた車ですから。(^_^;)
書込番号:21561460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハッキリ言って、
マツダのディーゼルは、
機械音痴は手を出すべきでは有りません。
エンジン屋さんなら分かるはず。
書込番号:21561494 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>懐古セナプロ時代さん
機械音痴が手を出せないエンジンって…逆に機械音痴でも手を出して大丈夫なエンジンってなんなんでしょうかね。
ハイブリッドは絶対に無理ですね!
整備工ですら研修受けないと手を出せませんからね〜
あなたが何者なのか!
しかも、エンジン屋さんって…そんな屋さんいるのか?何人いるかも知らんぞ。
テキトーなこと言うな。
書込番号:21561969 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

>おかねこさん
根本的に今回のリコールにCX-8は含まれてないのだから、ここの場での書き込みには反対なんですけど。
対象車種でコメすれば良いのではないか?
書込番号:21561974 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スティッキィ・フィンガーズさん
良い加減な販売でどんだけ迷惑こいた顧客が居ると思っとんじゃ!
書込番号:21562178 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

世の中の機械無知が信頼して買って、マツダに騙されたって怒ってる顧客が一杯いるの知らんのかよ?
ガソリン車とはメンテが違う事を顧客に周知して販売しろや!
書込番号:21562196 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>スティッキィ・フィンガーズさん
あんたこそ、死にそうなくらい危険な思いをした顧客に適当な奴って思われてるぜ。
書込番号:21562236 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

全く心配してないですね。
ちなみに延長保証入れてます。
新しい技術はそういうもの。
他者にもありますからね。
バッテリーの劣化問題。など。
こちらは無対応。
トヨタは無償交換で落ち着きましたね。
初代プリウス。
書込番号:21562398 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>スティッキィ・フィンガーズさん
すみません。ちょっと躊躇したのですが、確かにCX-8に問題が出ているわけではないので不快な思いをさせてしまいごめんなさい。
書込番号:21562468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかねこさん
そりゃね、同じ会社のディーゼルだから心配にはなりますわな、分かりますよ。
CX8の場合はディーゼル1拓、車重からして走りと燃費を考えると仕方ないでしょうか
しかし、故障するのか?、といつも心配するのもストレスだし
煤払いの為にわざわざドライブして時間と燃料を使うのもなんだかな、と思ってします
CX8のエンジンはそうあって欲しくないですね
書込番号:21562565
13点

>懐古セナプロ時代さん
「俺は馬鹿だから騙されたんだ!」と連呼されても、CX-8 の掲示板でやることではないですよ。
今回のリコールは 1.5D の話だし、昨年のリコールの対策を進めた「予見性リコール」だし。
書込番号:21562598
23点

>懐古セナプロ時代さん
私はエンジン屋でも整備のプロでもありません。
ただの車好きです。
この車を大事にしていきたいのでメンテの仕方など
どうやってこのディーゼルと付き合っていけばいいでしょうか?
(真剣な質問です)
ディーゼルの経験は昔パジェロに乗っていました。
始動時のグロー、寒冷地の燃料など日常程度の知識です。
マツダのディーゼルに関しては見聞きした程度です。
お恥ずかしながら最近、コモンレールの噴射調整を知りました。
ディーラーのサービスの方とはよく話はします。
ただ、自社の製品だからかお茶を濁される感があります。
>おかねこさん
こちらの板をお借りしてすいません。
1.5Dと2.2Dは違うのですが、正直心配ですよね、私もです。
ユーザーの使い方で変わるなら気を付けて大事に使いたいですね。
今回、DPFの清掃が入ってますね。
書込番号:21562659
18点

>かごめソースさん
基本的な車のチェックは教習所通っていたならわかると思いますので、
それ以外であれば、定期メンテをディーラーで行うくらいですかね。
何か理由を付けて(洗車なんかどうですか?)月1か2ヶ月に1度くらいの頻度でディーラーに行き、
ついでに声かけて不安な点を尋ねるなど、どうですかと聞くくらいしかないでしょう。
素人が見てもわからないものは分からないので。
2013アクセラXDに乗って8万kmが見えてきてますが、エンジンはノントラブルですよ(リコール対応は受けてます)。
今年度は特に酷使しました。
トラブル起こすのはマツコネですよ・・・
書込番号:21562794
8点

なんだかめんどくさいクルマですね
書込番号:21562868 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>スプーニーシロップさん
めんどくさいのは妄想を平気で掲示板に書き込む人達ですよ。
書込番号:21563036
36点

>うみそらやまさん
有難うございます。スレ立ててしまっていうのもあれですが、あまり気にする必要もないですよね。すみません。
定期メンテの時に聞くとか、延長保証とか情報収集して自分でもディーゼルエンジンの知識を深めたいと思います。
>ネギ盛りさん
有難うございます。私もそう思います。
私は今回初ディーゼルなので、特性とかはある程度わかった上で大事に乗っていきたいと思います。
>かごめソースさん
有難うございます。ディーラーさんもその辺教えてくれればと思ってます。納車の時も特にそういった事は言ってなかったし。
書込番号:21563089
2点

他のスレにも書きましたが...
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf
>@ ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの保護制御が不適切なため、無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しない。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがある。
保護できていなかったからリプロするので全員,ということだと思いますが,「無負荷状態でアクセルを全開した際」って,ニュートラルでアクセルを床までベタ踏みなんてする人がいますか? いたら周りは迷惑千万なことで,ほとんど実害がない話でしょう。
>A ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがある。
「低車速で加減速する走行を繰り返す」というのは,具体的には? 「信号待ちからのスタートダッシュを繰り返す」をイメージしているのかな?
PCI燃焼というのは,PMもNOxも生成が極めて少ない領域での燃焼で,各メーカーや大学などの研究機関では低負荷時の運転に成功していました。マツダと広島大学のチームが,その運転領域を広げて実用化したのがSKY-Dです。生い立ちから考えて,高負荷時の制御が難しいことが分かります。噴射量の制御がずれると猛烈な煤を発生しますが,それを防ぐために噴射量の補正(学習)が12か月点検で行われます。しかし「信号待ちからのスタートダッシュを繰り返す」のような過負荷が続くと,学習が追いつかないのではないかという気がします。
これと似たことは,BRZと86でも起きています。ドライバーの運転状況を学習するプログラムに欠陥があるのか,アイドリングが不安定になってエンストするというものです。想定外の運転をドライバーがすると症状が現れるらしくて,スバルはデータのリセットで対応したけれど改善せず,トヨタはECUの交換で対応したとか。しかし,対応後も謎のエンストが頻発したとか。でも,パラメータの範囲外の運転をする人にしか現れないからなのか,リコールはされていないんですよね。
マツダの説明でも「必ず起きる」というものではなく,「特定の条件で起きる」もののようですから,心配な人はディーラーとよく話をされたら良いのではないですか?
>トラブル起こすのはマツコネですよ・・・
私はアテンザですが,マツコネ問題ありません。他のナビとどちらを選ぶか? と聞かれればマツコネと答えます。
因みに私が購入した2015年1月時点でディーラーに確認したところ,アクセラ・デミオのマツコネとcx-5・アテンザのマツコネでは補修部品の番号が違うと言っていました。当時cx-3は未発売だったので,どちらかは分かりません。
アクセラ・デミオのナビを国産に替えるとき,「(傾斜情報をもらう)CAN通信に手間取っている」とマツダがアナウンスしました。cx-5やアテンザではできているのに「なんで?」と思いました。もしかしたらハードが違うのかも?
書込番号:21563120
15点



来週プロアク7人乗り納車を控えてるのですが、納車後その足でタイヤ店へスタッドレスタイヤに履き替えに向かおうと考えてます。
外した純正タイヤ・ホイールは積んで帰るのですが、ここで疑問が。何列目まで倒せばタイヤは積めるのでしょうか。もし3列目を倒せば積めるのであれば家族でドライブがてら行けるなと妄想が捗ってます。
そこで納車された方々の中で純正タイヤ・ホイール4本をCX-8に積んだことがある方がおられましたら何列目まで倒せばタイヤは積めるのかお教えいただきたいです。
4人乗車予定です。よろしくお願いします。
書込番号:21557327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3列目だけで大丈夫です。2列目倒すとスペース空きすぎて危険でした。なるべく2列目の背もたれで支える感じで前にスライドしておきました。
書込番号:21557360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

但し2列目に人は乗せない方が良いです。後方視界がないですし事故の元です。
書込番号:21557373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
アドバイス感謝します。2列目を倒すと逆に踏ん張りがきかなくなるのですね。現在乗ってる車に積む時と同じイメージで良さそうです。納車直後に事故したくないのでドライブはタイヤを降ろしてからにします。
書込番号:21557415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムリープさん
CX-8のラゲッジスペースについて紹介したYoutubeがありましたので、参考までに送ります。
ただタイヤではなくゴルフバッグで検証しているので、参考程度だけになるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Tx4H4W5gza4
書込番号:21557426
2点

>タイムリープさん
納車おめでとうございます。私は納車1ヶ月目で事故してしまいました。今警察署に来てます。詳細はスレ立てしますがエンジン交換予定です。
書込番号:21557427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alresfordさん
動画を見る限りではゴルフバッグを段積みすると天井までの隙間がだいぶ少ないように感じました。タイヤも段積みするような積み方だと後方視界が悪そうですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21557460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピッカンテさん
エンジンを交換するほどの事故ですか…。お身体の方は大丈夫でしょうか?やはり納車直後はいつもより一層気を付けていないといけませんね。納車前で浮かれてますが程々にしておきます。
書込番号:21557482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品のタイヤはゴムの匂いがキツイので、、そのままのせたら室内が臭いかも。。
ご留意下さい。
書込番号:21557562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイムリープさん
3列目をフラットに
2列目の座席は最前に寄せて載せました。
この状態では2列目人は乗れませんから。
まあタイヤが大きいこと。
重いし。ちょっとびっくりの大きさです。(笑)
書込番号:21557719
1点

>タイムリープさん
>後方視界が悪そう
http://cx5blog.hatenablog.com/entry/2016/04/13/123741
拾い物ですが
cx5 での積み込み写真が載ってます。
かなりフロアが高いので、後方視界かなり悪そうですね
書込番号:21557762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>800Mbpsさん
新車特有のあのニオイもあまり好きではないですが、それプラスゴム臭がするとちょっと厳しいものがありますね。袋に入れてくれることを願うばかりです。
>うみそらやまさん
ありがとうございます。2列目シートの位置参考にさせていただきます。
タイヤ大きいですよね〜。現在乗ってる車用のタイヤは自宅で保管、交換は業者ですが出し入れは自分でやってました。しかしCX-8のタイヤはデカいし重いしちと厳しいものがあります。ディーラーの保管サービスの利用を検討中です。
>かごめソースさん
リンク先拝見しました。ありがとうございます。やはり段積みは視界悪そうです。積み込み方に制限があったようなことが書いてあったので余計に見づらい積み方だったかもしれませんね。
交換には一人で行き、ゆとりのある積み方で視界確保するのが良さそうです。
書込番号:21558050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5ですが、普通にラゲッジルームに縦に4本並んで乗りますよ!
だから、CX-8だって、3列目をフラットにすれば、乗るんじゃ無いかな?
横に寝かせるじゃ無くて、縦積みが好いですよ!
> 但し2列目に人は乗せない方が良いです。後方視界がないですし事故の元です。
あと、後方の視界は、おまけですよ!
トラックなどは、後方が見えないのが当たり前です。
車だって、ラゲッジルーム一杯に荷物を積めば、後ろが見えないのは、当り前です。
それで危険とか、事故の元って!
何処で、運転を習ったんですかね?
確か、CX-8には、360度モニターが有るんですよね!
書込番号:21559296
1点

>Kouji!さん
縦置きができるのですね。それは考えたことがなかったです。情報ありがとうございます。
後方視界ですが、トラックの運転手はそれが当たり前の状態で運転されてますが乗用車は普段は見えてますし今回は納車直後ということを踏まえると視界は良いに越したことはありません。360°モニターも付いてはいますが、こちらも納車すぐでは使いこなせないと思いますので過信は禁物かなと考えてます。
書込番号:21559522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムリープさん
縦積みするのであればクッションなど詰物用意しないと内装に干渉します横のプラスチック部分と天井部分です。私は何も持たず1本だけ縦積みしましたがガラス割れるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
書込番号:21559542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
やっぱり固定しないと縦置きは動きやすいですかね。ホイールに内装が当たるとキズや破損もありそうですね。寝かせて積む場合もブルーシートくらいは敷こうかなと考えてます。
書込番号:21559582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当方雪国でも無くウインタースポーツもしないので、冬季にスタッドレスタイヤは不要ですが、たまの積雪や遠出の時のチェーン規制の準備として、タイヤチェーンを検討してますが、cx8に合うチェーン見つかりません。マツダの店に行けば多分あると思いますが、きっと昔ながらの鉄チェーンで装着も面倒そう。装着が簡単でcx8に合うチェーン有れば教えてください。
書込番号:21554271 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

面倒じゃないすべり止めってありますか?
付けるときは絶対に人の手が必要ですので
面倒なら、雪が降ったら家でおとなしくするがいちばんですね
ノーマルタイヤで雪道は違反になるらしいですから(沖縄除く)
あなたが今一番面倒なのは、タイヤチェーンを探すことが面倒なようですが
書込番号:21554429
3点

>kuromagurodaさん
タイヤサイズは確認していませんがこちらはいかがでしょうか。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=9
書込番号:21554441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kuromagurodaさん
使う可能性はどの程度なんですか
(まず使わないがお守り?)
使う予定が高ければ非金属チエンが良いでしょうが
お守りなら金属のハシゴ型チエンが安くて場所も取らないのでお勧めです
内側の長さを事前に調整しておけば装着も難しくありません
(特に地上高の低くない車は)
又はオートソックス
タイヤチエンは適合表に出てなくても幅と外径が近ければほぼ使えます
書込番号:21554556
2点

http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carMakerID=22&carNameID=1619&menuST=32&oldmenuST=&glc=1
カーメイトのBIATHLON Quick EASY で良いんじゃない?
イエティスノーネットは適合調査中。
応急とはいえしっかりした物が良いでしょう。チープなもの買うと後悔します。
ソフト99 の救急隊ネットを先日の東京の雪で買ったけど今シーズン持てば良い程度のものでした。
でも、チェーン装着に手馴れて無いで、その図体の車体に簡単装着でも苦労するわ、装着ミスすれば即事故ってなるから、スタッドレスの方が楽でしょうね。
書込番号:21554559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルミを傷つけないようなチェーン選びが重要ですね。1番はオートソックスですね。
書込番号:21554791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん貴重なご意見をいただきありがとうございました。もし実際にタイヤチェーン付けた方見えましたらどんな銘柄か又評価はどうかご教示お願いします。
書込番号:21555069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
アドバイスありがとうございました。本日ご提案いただいたカーメイトBiathlon quick easy のQE17購入しました。まだ実車に装着してませんが、ビデオ説明書もあり良さそうです。
書込番号:21558314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと古いですが、タイヤサイズが同じ、CX-5で検討した物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=17054324/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=18293951/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=17066007/#tab
に記載の
http://www.chuhan.co.jp/t2.html
が好いだけど、シーズン前に今季分が売れ切れます。
購入された、QE17も検討の中に入ってましたよ!
書込番号:21558520
1点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ マツダ認定プレミアム ワンオーナー 360
- 支払総額
- 328.2万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円