マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(10347件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
581

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

現在LY3P23TのMPVに乗っております。23Tにオプションだったレーダークルーズ(MRCC)をつけており、走行中の自動ブレーキ時のブレーキランプが点灯しているかどうかが、意外と気になっていました。
 CX8には、何らかの自社のブレーキング中である表示はありますか?
比較検討している試乗したスバル車には、メーター内の画像の自車のバック画像にブレーキランプが点灯表示されるので、便利だと思いました。
 CX5試乗時にMRCCのブレーキングはスムーズだったので、後続車へのブレーキングは、急ではないかもしれませんが、高速道路走行時にあまりに点滅していると気になります。エンジンブレーキなのか、ブレーキなのかがわかると後続車への気遣いストレスも減ります。
 現在CX8乗りの方で、ブレーキランプ表示の有無。あるならどのような表示なのか、教えてください。よろしくおねがいします。<(_ _)>

書込番号:21527717

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 08:35(1年以上前)

>かれんすだれさん
MRCCでのブレーキ表示ですが、コックピット内での確認はできないはずです。もちろん自動ブレーキの際のブレーキランプは点灯しますが、頻回に点灯するとしたら前方の車両が頻回にブレーキを踏んだ時だと思います。緩やかな減速はエンジンの出力を下げる事で行うからブレーキがかかっている状態ではないはずなのでランプの点灯もないはずです。

書込番号:21528229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/21 08:37(1年以上前)

>かれんすだれさん

ごめんなさい、答えではないのですが・・・

ブレーキランプが点いていたら、気になってシステムは使わないのですか?

ストレスを減らすためのシステムにストレスを感じていたら本末転倒

それと、いちいちメーターに視線を移しランプ確認をするよりも、先行車との車間なりブレーキが作動するかどうかに神経を使った方が安全なように思います。

答えじゃなくて失礼しました。

書込番号:21528234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 13:30(1年以上前)

>メイウェザー&パッキャオさん
お返事ありがとうございます。前車追従で車間距離が一定の際は、追従車同様だと思いますし、現MPVのMRCCでも同様です。
特に、設定距離を長く設定した際に、高速道路で車線変更をしたりすると、追従車のスピードもまちまちの際は、結構頻繁な自動ブレーキングをします。その際、後ろの車は「こいつ高速で頻繁にブレーキ踏んで危ないな」と思われかねないと思ったのです。
そのようなときは車間を短くしますが、それはそれで、9年前のMRCCの制御はぎこちなく、MRCCをOFFにしています。
そんなときに、状況を把握しやすくする表示があればなぁ。と思った次第です。
スバルのアイサイトはその点、メーター内の画像表示にランプが点くので親切だな、と思いました。

>ネギ盛り2さん
ブレーキランプの付き方が問題でして、ブレーキランプは点灯するのが当然だと思います。エンジンブレーキとブレーキペダルを踏んだ減速の差が、自分でブレーキを踏んでいないので微妙に分かりにくいのです。
どのメーカーもレーダー追従システムであまり差はないと思いますが、MRCCは慣れたら、高速道でほぼブレーキペダルを踏まずに、ドライバーの手動での車間距離設定だけで制御でき、かなり楽に走行できます。ただ、そういう状況ではない場合があり、後続車に気を使うほどブレーキ制御をする場合があります。もちろん、ネギ盛り2さんのおっしゃるように、体感で車間距離はわかっていますが、体感と機械的制御とのギャップを少しでも近づける判断材料が欲しいのです。
私の場合は、自車とのスピードが異なる際の追い越し車線への変更時や、走行車線へ変更する際は、結局、OFFにする場合が多いです。それは高速道路であまりブレーキランプを点灯させる車へ対して、気持ちの良いものではないと自分では思っているから、相手もそうではないか?とおもってOFFにしますし、実際、よけて通る車もあります。高速道でのマナーとして自動ブレーキに頼りすぎるのもどうかとこの点では思っています。
試乗時のレーダークルーズは、意外とディーラーもシビアで最初はさせてくれませんでした。MPVの時代の初期MRCCより制御の品質は向上しているでしょうが、マニュアルに切り替える判断材料として、ブレーキランプ表示は有効だと思っています。
もちろん、そこだけがCX8の購買基準ではありませんが、気になったのでお尋ねさせていただきました。
ちなみに、ディーラーの営業もそこまで把握している人はいませんでしたので、実際に乗っている方にお尋ねしました。

ちなみに、スバル車のメーターの画像を添付したのは、参考です。自車の後ろ姿のブレーキランプ部に、自分でブレーキングしてもアイサイトがブレーキングしても赤く点灯します。両方点灯するので、体感しながら分かるのは親切だと思っています。

お二方には早速コメント頂き感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:21529054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 22:50(1年以上前)

>かれんすだれさん
確かにアイサイトは気がきいてますね。
知り合いが乗ってますが、今何が起きているのかがわかるので安心できます。

あとブレーキランプのお気持ちわかります
ア・イ・シ・テ・ルのサインならいいのですが(^_^;)

書込番号:21530872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 23:09(1年以上前)

>かごめソースさん

おそくなり申し訳ありません。
共感ありがとうございます。

このサイトに、CX8納車隅の方はまだ少ないのですかね?
もしくはレーダークルーズシステムを活用されてないのでしょうか。お返事戴けません。
興味がないのかスルーですね(笑)

反応が無いようなので解決隅にします。お騒がせしました。

書込番号:21539210

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/24 23:21(1年以上前)

>かれんすだれさん

MRCCのブレーキランプですが、点灯しますよ。家の車2台で高速移動時に確認してます。

逆に点灯しないレーダークルーズって存在しない気がしますがどうでしょうか。危険すぎますからね。

書込番号:21539249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 01:08(1年以上前)

>Kayzさん
情報ありがとうございます。
聞き方が紛らわしくてすみません。
伺いたかったのは、
「メーター内にMRCCで作動しているブレーキが、ブレーキングしているかどうかわかる表示があるかどうか」を、知りたかったのです。
クルマ本体のボディにある、ブレーキランプは確かに点くと思います。

書込番号:21539470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 09:34(1年以上前)

ありませんよ。

書込番号:21539890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 15:09(1年以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん
ありがとうございます。解決しました。

ないのは残念です。

従来と同様、体感で判断します。

書込番号:21540530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 16:01(1年以上前)

>かれんすだれさん
無いなら無いで作っちゃうとか?
テールのブレーキ信号と、足元のブレーキ信号を上手く利用すれば
MRCC時のみ光るLEDを作れそうな気がします。

書込番号:21540642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/25 18:48(1年以上前)

へー無いんだ。



信じられない。

書込番号:21541036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 22:26(1年以上前)

>かごめソースさん
なるほど、そういう手もありますね。
単なるイルミ増設くらいなら自分でしてましたが、MRCCのみの信号を拾うのは難しそうですね。
購入したら、考えます。
アイデアありがとうございます。

書込番号:21541620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/25 23:32(1年以上前)

>かれんすだれさん

一番最初のレスで答えは得られていたはずですが、「お返事戴けません」と書いていたので、違う内容を聞いていたのかと思ったのですけどね。

減速回生時などのブレーキ点灯条件は、減速度0.7m/s2(0.07G)以下は点灯禁止、減速度1.3m/s2(0.13G)を超える場合は点灯義務になっています。0.13Gというのは通常の弱めのブレーキングで、ブレーキがかかっていることは表示されなくても誰でもはっきりわかります。0.07Gというのはエンブレ減速程度で、これはブレーキランプは点灯しません。

そこから考えると、私は表示されても特段のありがたみはないと思いますし、減速するたびにメーターを注視してるほうが不安全とも感じます。自動運転支援に向かう中で、車の判断操作をいちいちメーターで確認しないと安心できない、というのは、残念ながらまだまだ未成熟なシステムということですね。

書込番号:21541799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/27 22:33(1年以上前)

>Kayzさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように未熟なシステムだと思います。
当時のMPVのレーダークルーズシステムは、現在のように停止しませんし、あくまで前車追従機能自体が画期的でした。しかし、利用した見ると便利で、高速では常時使用しています。
約9年の時を経て、進歩しているのでしょうがブレーキングのメーター内表示は、改善してほしいと思ってました。
現在のスムーズの制御なら要らないのかもしれませんね。
CX8を本日契約しましたので、体感することにします。ありがとうございました。

書込番号:21547174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/28 21:35(1年以上前)

 解決済みですが,「未熟なシステム」の捉え方がよくわからないので...

 まず,ブレーキランプ点灯のインジケータ,必要ですか?

 ハイビームやウィンカーの誤使用は危険があるのでインジケータがありますが,ブレーキにはありません。ブレーキペダル踏んだら,当然ブレーキランプが点灯していると信じていると思います。だから,確認できなければならないのは「未熟なシステム」ということかと...

 どうしても必要なら,ブレーキランプの回路から電源を取ってLEDを点灯させるというのはどうでしょう? ブレーキ踏んでも点灯しますが,踏んでいないのに点灯したらi-ACTIVSENSEが点灯させたと判断できます。

 ただ,マツダの考え方だとそうしたインジケータを付けないでしょうね。マツダは,車にできることは車にさせて,ドライバーには車の介在を意識させないようにしているそうです。この点は,例えば車が自動的に判断するマツダと,X-MODEスイッチを持つスバルとはまったく逆の発想だと思われます。

 安全装置についても,スバルとマツダはスタンスがまったく違っています。スバルは“ぶつからないクルマ”といって,体験試乗会を開くなど積極的にアピールしています。

 https://www.subaru.jp/campaign/shijo/

 この結果かどうかは分かりませんが,

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

のように,「先行車は急ブレーキ⇒レヴォーグは減速(止まってくれると思っていた)⇒レヴォーグは衝突警告を出す⇒私は急ブレーキ⇒間に合わず追突。」という思い違いをする人が出てくる可能性があります。

 対してマツダの方は,約6年前のcx-5の発売当初,某ディーラーが体験会で事故を起こしたとき,マツダ本社からこっぴどく怒られたそうです,「それはマツダのやり方ではない!」と。(マツダには,他にも「親の心子知らず」な販社があるみたい)勘違いをする人が出てはいけないから,記者向けの説明会は行っても消費者向けの体験会はやっていないと思います。


 “哲学”が違うので,

 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737289.html

>今後のi-ACTIV AWDに望みたいのは“システムの見える化”だ。

のような希望があっても,マツダの考え方からは難しいだろうと思います。私個人としては「多くの情報」を否定するものではないので,「そこまで頑なにならなくても...」と思わなくもないですが...

書込番号:21550251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/28 23:59(1年以上前)

>かれんすだれさん
納車されたので、MRCC試してみました。

減速は大きく3段階に分かれてる感じでした。
1:前車を認識 この時はアクセルオフ程度(多分ランプは付いてません)
2:一定制動の減速 この時にランプが付きます(軽くブレーキングしている感じ)
3:停止直前の減速 2に比べかなり強めのブレーキになります。

2と3ですが、点灯しっぱなしか、何回か分けているかは分かりませんでした。

書込番号:21550697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 22:34(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

丁寧なコメントありがとうございます。

未熟だとおもったのは、現在のMRCCのように、スムーズなブレーキングではなく、9年前のMRCCは、ぎくしゃくしたブレーキ制御で進歩するまえだったという意味です。

私の場合、自分でブレーキ操作していないとき、機械が自動でしていることを、確認したいという単純な思いです。

ありがとうございます。

>かごめソースさん

確認していただきありがとうございます。
なるほど、お書きいただいたのは、メーター内のランプではなく、ボディのブレーキランプ表示ですよね?

私も、発注したので納車したら確認いたします。
購入の際、営業に聞いたら、MPVと同じく緊急ブレーキ時に「BRAKE」という黄色表示しかメーター内には点滅しない、ということでした。

皆様ありがとうございます。

書込番号:21553242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 22:40(1年以上前)

>かれんすだれさん
>ボディのブレーキランプ表示
はいテールランプです。
みなさん回答のとおり、メーター表示はありません。

書込番号:21553276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/30 22:30(1年以上前)

 かれんすだれさん

 「未熟」の意味,了解です。私は「いちいち確認しなければならない=未熟なシステム」と考えていたものですから...

 確かMPVのMRCCは車間設定が3段階だったと思いますが,現在は4段階になっています。私はアテンザで全車速対応でないのが残念ですが,最も広い車間(私の通常の車間に近い感じ)だと,ちょっときつめのカーブで先行車を見失ってしまいます。この辺りは“未熟”な部分かな,と思います。なので通常は2番目か3番目を使っています(最も狭いのは狭すぎると思うので)。

 最も広い状態で追従していたとき,急に割り込まれて自動ブレーキが作動したことが1度だけあります。その時,ヘッドアップディスプレイに「ブレーキ!」と表示が出て,座席の荷物が転げ落ちました。

 しかし,土砂降りの大雨で先行車のテールランプだけが頼りのような場合でも,ちゃんと追従するので感心しました。


書込番号:21556181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/31 23:35(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

コメントありがとうございます。
MPVはおっしゃるように3段階です。
一番遠い車間にすると、左折車に反応するので、一番短い車間設定で使っています。
高速であれば、それでも車間が長いらしく、よく割り込まれます。そのたびにブレーキがかかり、ギクシャクな制御です。
なので、即座に手動で解除して、再設定します。交通量が多いと、設定の入り切りを手動でしないと、スムーズな走行はできないです。
ゆえに、常にブレーキランプが点いているような気がして、タイトルのようにブレーキランプがメーター内に点いてほしいと思ったのです。
おそらく、現在のMRCCは賢くなって、私の世代のMRCCを着けた人しか、分からないのかもしれません。CX-7と同じ初代のMRCCですので、CX8とは隔世の差があると期待しております。

書込番号:21559295

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ421

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼル車特有の雑音について

2018/01/20 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 KS1301さん
クチコミ投稿数:10件

先日CX-8の試乗に行き、三列シートの大きな車の割にはトルクがあり、加速も良く気持ち良かったです。
ただ気になるのは、よく聞くディーゼル車特有の雑音。試乗の時は気にならなかったけど、よく考えれば音楽が流れてたから、気づきにくかったのかも…。
その他、CX-5やアテンザのディーゼル車を試乗した時も思い返したら、必ず音楽がかかってました。
(試乗で雑音に気づきにくくさせるための作戦?笑)

CX-8以外でも構わないので、実際にマツダのディーゼル車乗ってる方で雑音が気になる方はいらっしゃいますか?

書込番号:21527432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2018/01/20 22:54(1年以上前)

>KS1301さん

雑音もですが排気ガスも独特の臭いが非常に気になってます。

乗ってしまえば問題ありません。

書込番号:21527485

ナイスクチコミ!13


スレ主 KS1301さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/20 23:06(1年以上前)

>うましゃんさん
ありがとうございます。
排気ガスも独特のにおいなんですね!
「乗ってしまえば問題ない」という事は、気にならない程度という事ですかね。
人によっては凄く嫌う人もいるので、気になってスレたてました。

書込番号:21527523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/01/20 23:29(1年以上前)

作戦って、ボリューム下げればいいだけでは?そんな稚拙な作戦はないでしょう。

書込番号:21527593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/20 23:46(1年以上前)

まずおろしたての新車なら気になりませんね。
ただし距離乗るほどディーゼルはうるさくなります。
ですから確認したいなら5万キロ以上走った個体をみましょう。
それで我慢できるならまあ大丈夫。

駄目ならやめておいたほうがよろしいです。

書込番号:21527637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/21 00:22(1年以上前)

僕はCX-3ですが、以前はガソリン車なのでディーゼルの音は気になりますよ。
騒音になる位の音ではないし、心地よいエンジン音ととらえるようにしています。

幸いにもCVTではなく6ATですし加速する時のエンジン音を
楽しみましょう。

書込番号:21527728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 00:22(1年以上前)

ディーゼルの雑音や排気ガスの匂いが気になるということですが、スレ主さんはおいくつの方なのか不明なので知ってほしくてお話します。

年寄りの私が知ってるディーゼルは、かつて長距離を走るバスやトラックで主に使用されていて、真っ黒な黒煙を上げながら走る上に力がなく、、坂道を低速でやっとのことで上がっていくというひどい車でした。とにかく軽油(燃料代)が安いという理由で生産されていましたので25年くらい前(もっと前かも)までは、あのカローラにもディーゼル車がラインナップされていたほどです。

それを当時の東京都知事だった石原慎太郎が、環境保全ということで都区内はディーゼル車の通行禁止条例を出して以降、各メーカーはディーゼル乗用車の生産をやめてしまいました。

それを今から6年前にマツダが今までの常識を覆す(ヨーロッパでは常識でしたが)有害な煤を出さない上に、ガソリン4リットルX6なみのトルクを発揮するCX-5を発売し、しかもクリーンディーゼルという国の補助金の対象にもなるエンジンを世に出しました。

このすばらしいエンジンは瞬く間に世間に受け入れられ、それまで青息吐息?だったマツダを現在の地位に押し上げました。たしか5年くらい前に各メーカーのクリーンディーゼルエンジンの試験をしたところ、本当にその基準を満たしていたのはマツダのスカイアクティヴだけだったと記憶しています。

私が試乗したCX-8のスカイアクティブエンジンはさらに改良されていて、私が所有していた初代CX-5よりさらに静かで、トルクフル(車重が重いのでいってこいですが)になっています。それが感じられない(無理もないのですが、歴史がわからない)若い人はひょっとしたら乗るべきではないのかもしれません。

うろ覚えの知識で長文を書いてしましましたが、あの初代CX-5に驚愕した私としては書かずにいられませんでした。ところどころ間違っていたらお詫びします。

書込番号:21527729

Goodアンサーナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/21 00:25(1年以上前)

>>よく聞くディーゼル車特有の雑音。

気になるのなら気になるし、気ならなければ気にならない

私は気にならないけれど、あなたが気になるかならないかなんて誰もわかりません

書込番号:21527738

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/21 00:47(1年以上前)

他社乗りの者ですが、毎日遮音性の悪い営業車に朝から晩まで乗っていますがディーゼル音なんか車内で聞いた事はありませんよ。皆さん気にし過ぎなんじゃないですか?また散歩が好きで街中(都内下町)をぶらぶら良く歩きますがディーゼルか普通のガソリン車かわからないですがねー。また、音が何か問題なのですか。

書込番号:21527773

ナイスクチコミ!20


スレ主 KS1301さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/21 02:03(1年以上前)

皆様

多くの書き込み、ありがとうございます。
また、あまり知識もなく幼稚なスレを立ててしまい、申し訳ございません。

新車と走行距離が伸びた車で状態が違ったり、人によって感じ方が違うのは重々承知しておりますが、親世代(50〜60代)以上の方と車の話をしていると、ディーゼル車=ガソリン車よりうるさいだの、走行距離が伸びた時のメンテナンスが大変だの言われたり、他のガソリン車のクチコミでディーゼル車と比較してる際に、うるさいと書かれていたりするので、実際はどうなのか気になっておりました。
現状、私はディーゼル車のトルクのある走りに非常に魅力を感じており、次はマツダ車だと思っていますが、毎日車を使うので、そのうるささがストレスに感じたら嫌だなと不安でもありました。

多くの方が、あまり気にならないとおっしゃっているので、自分も気にならないかなと思います。(ハイブリッド車など静かな車より、エンジン音や多少のロードノイズが聞こえる車の方が好きなので。)

最後になりますが、決してディーゼル車を批判したくてスレを立てた訳ではございませんが、不快に思われた方がいらっしゃったら、申し訳ございませんでした。

書込番号:21527871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/21 08:02(1年以上前)

車を動かすためにはエネルギーが必要で、それは何かしらの音がします。
一番静かなのはモーターですが、あのキーンという高周波が私は不快感があります。
その次はガソリン車ですが、車格(遮音性能)と排気量(パワー)やエンジンの型(直4やV6)と車重によって音の感じ方は様々です。
V6 3000と直4 2000と比べると雲泥の差がでます。
次はディーゼルですが、これもガソリンと同じことが言えますが、マツダのは他車よりは静かなのは間違いありません。
しかし、エンジンの特徴から出だしやフル加速をした時の音質はややうるさくは感じます。
でも、トルクが強いのが特徴のディーゼル、普段の走行では低回転のままで加速するので、同排気量のガソリンと比べると静かに感じます。定速走行時も高速道路も回転が低いので音質的には落ち着いた印象です
(ガソリンは回転が高いので高音になり耳につきやすいです)

このような事から 車(車重、車格=遮音性能)のエンジンバランスと乗り方、燃費の考慮で選ぶべきかな、と考えます
クルマ、エンジンのそれぞれに特徴があるので、どれも同条件にはなりませんので
ディーゼル=うるさい とはいえないと思います

但し、ボンネットを開けた状態だと、明らかにディーゼルはうるさいです(笑)

CX−8がガソリンだとすれば、V6 3000、または2000ターボ位は必要かと思いますが
マツダの狙っている販売量からすると燃費が悪くて売れなくなるでしょう。

私はCX−3からボルボV40ディーゼル(2000ターボ)に乗り換えましたが、
(ディーゼルも排気量が大きい方が余裕があり音質が静かです)
ディーゼルのあのトルクでグイグイ押し出してゆく余裕のある走りがとても好きです、音質もまるでガソリン大排気量のような低音サウンドが心地よくも感じます。なんお不満もありません。

長文失礼しました

書込番号:21528168

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/01/21 10:26(1年以上前)

人間の耳はスグ慣れてきます。煩く感じなくなります。ディーゼル車が静かになるのではなく、耳が柔軟に環境対応しているだけです。
その対応力に差があるので、人それぞれの感想があります。スミダ曳舟さんのような方はある意味、耳の対応力がすごいと言うことです。

書込番号:21528526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/21 21:13(1年以上前)

音はエンジンからだけではないんだよね。
ディーゼルの振動が経年的に増すことは誰も否定しないでしょ?
で、その影響から内装を含めた車体にもビビりが出始める。

とくにこのあたりはマツダ車の弱いところである程度距離のると一気に車自体の質感が落ちてきてガッカリさせられる。
新車の試乗をいくらやっても絶対にわからない話なんだけどね。

書込番号:21530457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/21 22:39(1年以上前)

>ディーゼルの振動が経年的に増すことは誰も否定しないでしょ?

そのレベルで言うなら、ガソリンの振動が経年的に増すことは、誰も否定しないでしょう。

>で、その影響から内装を含めた車体にもビビりが出始める。

「ビビり」というのが何を指しているのかはわかりませんが、ガソリンの車体にもビビりが出る可能性は、誰も否定しないでしょう。
ちなみに我が家の9万km走った初期型CX-5(ディーゼル)は異音系は全くないです。

>とくにこのあたりはマツダ車の弱いところである程度距離のると一気に車自体の質感が落ちてきてガッカリさせられる。

初代プリウスは、質感どころか性能(燃費)が1年走るとで半分になってガッカリさせられました。もっともバッテリを交換すれば復帰しますので、毎年バッテリ無償交換していました。新しいものにトラブルはつきもの、私は直してもらえればOKという考え方。

書込番号:21530825

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/21 23:30(1年以上前)

アクセラですが、SKYACTIV-G 1.5 と D 1.5 と D 2.2 を乗り比べてみて、G 1.5 の音が意外と大きいなと思いましたけどね。
圧縮比がディーゼル並みに高いですから、まあそんなもんだろうとその時は思いました。

ディーゼルに関しては、暖気が終わると結構静かで、ガソリン車と違わないなぁと思うことも多々あります。
また、暖気にかかる時間(カラカラ音が静かになるまでの時間)は、オイル 0W-20 か 0W-30 かで違うような気もしています。
ちなみに友人は一緒にドライブに行って、車も実際に運転して、最後までディーゼルだとは気付かなかった様ですよ。

マツダ車の経年劣化が激しいというのは思い込みじゃないですかね。
それとも何か客観的な情報があるのでしょうか。
自分の経験が普遍的に(誰にでも)起きることと思い込むのはどうかと思います。

私は経験上、他社では「こんなものです」と言われる様な些細な不具合も対応してもらえるので、マツダのディーラー対応は満足していますけどね。

書込番号:21530994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/21 23:46(1年以上前)

マツダの関係者が二名(同一?)混じってるみたいですね。
うちはスカイアクティブディーゼル車1台とガソリン車2台持ちだったから日々交互に乗り比べてると違いがはっきりわかるんだ。
というより最初に気づいたのは嫁なんだけどね。

一番如実にわかるのがアイストからの復帰時で新車の頃は静かに再始動してたのがだんだん壊れるんじゃないか?ってくらいドスンって振動する。

だから面倒くさいが毎回走り出す前にアイストカットしてたね。
正直ディーゼルエンジンにアイストなんて要らんだろ、と思う。

カタログ燃費をあげたいのとアイドリング時に煤がたまるのを嫌ってなんだろうがディーゼル車には全く無駄な機能。


書込番号:21531040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/22 00:46(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>マツダの関係者が二名(同一?)混じってるみたいですね。

私と Kayzさんのことを揶揄しているのでしょうけど、これだけ思い込みが激しい人ですから、その人の発言がどれほど客観性に欠けるかよくわかるかと思います。
例えば、

>一番如実にわかるのがアイストからの復帰時で新車の頃は静かに再始動してたのがだんだん壊れるんじゃないか?ってくらいドスンって振動する。

こうやって、N=1 の事例を普遍的なもの(誰にでも起きること)だとして紹介する時点で、その客観性の無さがわかります。
ガソリンエンジンはアイドリングストップにセルモーターを使わず、圧縮された状態から(上手くいけば)1サイクルで再始動しますから非常にスムースなのに対して、ディーゼルエンジンはその原理上、セルモーターを使って再始動します。ですから再始動時の振動がガソリンエンジンより大きいのは当たり前です。
他のディーゼルエンジンよりも極めて大きいということであれば、修理すべきことでしょう。

再始動の振動を嫌ってアイドリングストップを使わないというのは個人の勝手ですが、アイドリングストップに意味があるかといえば停止時に燃料を使わないというガソリンエンジンと同様の立派な意味があります。

自分が理解できないこと=必要ないこと、自分の身に起きたことや感じたこと=誰の身にも起きること、と思い込む人の評価は、客観性の面で問題ですね。

人の心理には「自分の判断は正しかったと思い込みたい」という側面があります。
リコールと修理で不安になり愛車を手放したのは、個人的な不安を解消するという意味では正しい判断だったかもしれませんが、それが誰にでも起きることではなく、誰にとっても正しい判断とは言えないことは理解すべきかと思います。

書込番号:21531160

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/22 06:55(1年以上前)

皆さんそんなに熱くならないで冷静に議論しましょう。個人的経験が普遍的な様な書き方は確かに正しいとは言えないかもしれませんが、その方にとっては自分のマツダ車で経験した事がマツダ車全てです。ディーラー対応でもたまたま酷い対応されれば、マツダのディーラーは最悪、対応良ければ最高どちらも正しいのです。客観的評価はデータに基づき行うべきで、ここのスレでは相手を貶す事は止めましよう。

書込番号:21531393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/22 07:34(1年以上前)

うるさいかどうかは個人の感覚の差が大きいと思いますよ。うるさいって騒いでいるT2さんだって嫁さんから指摘されて気づいた位ですし、15Gがうるさいと言う意見も有りましたが、私はいいエンジン音と感じてます。音の大小より良し悪しが大事だと思います。

書込番号:21531453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2018/03/29 23:42(1年以上前)

隣に停められるとトラクターきたかと思いますね、テッテッテッテッと軽いタペット音。走り抜けられてくときもデレデレデロデローと汚い音でした。またDPF作動して走行してるときのマツダの車の後ろいると、臭いです。

書込番号:21714375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/30 06:20(1年以上前)

>弐号機ver.xさん
トラクターかと思ったのは私もありますが、マツダ車であればファミリア(イスズのデーゼルターボ)が最後でスカイアクティブDでは感じたことないですね。その時でも音質のことであり音量ではありません。それとも最近のトラクターはガソリンエンジン並みに静かになったのかな?
DPF中のマツダ車の後ろにいると臭いそうですが、私は前を走っている車がDPF中かどうかの判断が出来ないため、そう感じたことはありません。

書込番号:21714700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3列に乗るときの便利さ。

2018/01/20 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

皆さん、こんばんは
海外駐在からもうすぐ日本に戻ります。
田舎なので出勤のためにすぐ乗れるように帰任の前にある程度どんな車を買おうか考えないと。

子供が3人なので今回CXー8の発売はかなり嬉しいです。5人乗りは長距離移動しいつも子供の喧嘩の
元になります。
さて、質問がありますが、Lパケージを考えていますが、3列に子供が乗るとき不便ではないでしょうか?
乗るたびに2列の座席を動かす必要があるので。
もし不便だったらPROACTIVEを考えています。2列の真ん中から入れるので。

まだ海外にいるので試乗できないから色々気になります。

日本住み15年の外国人なので日本語がおかしくてもご理解を。
よろしくお願い致します。

書込番号:21527289

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/20 22:12(1年以上前)

子供

って言っても、どのくらいの年齢かによりますね!

小学校高学年以降なら、オトナ同様独立シートの方が楽なワケですが、

赤ん坊から低学年くらいだと、
おしめ取っ替えたり、
二列目でママの膝でネンネだったりするので、
平らなベンチシートの方が便利です。

書込番号:21527333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2018/01/20 22:36(1年以上前)

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます。
現在は11歳、9歳、7歳です。
さすが、中学生とかになったら問題ないと思いますが、
二、三年は乗るたびに私か嫁がいちいち2列の座席を前に倒さないと思い。
2列の座席を動かし乗る時、楽ですかね。。。

PS:赤ちゃん可愛いですね。

書込番号:21527427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2018/01/20 22:56(1年以上前)

>赤とんぼ76さん

基本的に2列目を動かしますので非常に面倒です。

子供なら背もたれを倒せば済みますが
やはり面倒です。

書込番号:21527493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/20 23:08(1年以上前)

その人、ここから画像借用しただけですよ。
http://gazoo.com/article/daily/140530.html

書込番号:21527528

ナイスクチコミ!11


馬の角さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/21 00:02(1年以上前)

>赤とんぼ76さん
 
私も子供が3人で下の子が5才です。Lパケだと誰かが2列目を倒してあげないといけないし、7人乗りの2列目に3人は窮屈で圧迫感もあるので、6人乗りウォークスルー仕様にしました。上の子供のスポ少仲間たちの送迎も度々するので、ウォークスルーは重宝すると思います。プロアクティブにもレザーシートのオプションがあればベストだったのですが、社外のシートカバーが発売されたら購入するつもりでいます。

書込番号:21527680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2018/01/21 02:02(1年以上前)

>馬の角さん
貴重な情報ありがとうございます。
貴重な参考になると思います。
選びが固まりそうです。ウォークスルー仕様ですね。
やっぱり。

書込番号:21527869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/21 02:04(1年以上前)

>うましゃんさん
やっぱりそうですよね。ウォークスルー仕様を考えています。
実際試乗して見るのもいいですが、

書込番号:21527876

ナイスクチコミ!0


HOTEさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/21 17:22(1年以上前)

昨日7人乗りを試乗致しました。3列目には、2列目の座席を倒しただけでは乗り込めず、
座席位置も前にスライドしなければ乗り込めませんでした。
6人乗りの展示車もあったので乗り降りを確認しましたが、断然6人乗りが楽でした。
この瞬間Lパッケージも諦め、プロアクティブで見積り貰いましたよ。
ミニバンのスライドドアとはやはり間口に大きな差があります。
3列目の圧迫感も7人乗りは押し込まれたようで嫌でしたよ。

書込番号:21529701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/01/21 21:21(1年以上前)

>HOTEさん

非常に参考になりました。やはり乗って見ると違うもんですね。
うちの子供達も面倒臭がりやなのでいちいち倒してスライドしたら
嫌だというかも知れませんね。
今度全員で訪問して確かめますが、ある程度固まりました。

書込番号:21530493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドバイザーについて

2018/01/20 18:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

プロアクティブ2WD納車待ちの者ですが、サイドバイザーをつけるかつけないかで迷っています。
メリット 雨の日でも換気の為に窓を開けられる
デメリット 見た目が変わる。風切り音がうるさい?
見た目と風切りは試乗車で確認できないので、判断出来ませんでした。

そこで納車済みでディーラーオプションサイドバイザーつけられた方に質問です。
・風切り音は気になるレベルでしょうか?(感じ方は人それぞれでしょうが、参考にさせていただきたいです)
・見た目はいかがでしょうか?ネットで画像を検索しても、サイドバイザーが取り付けられているアップの画像があまりありません。可能であれば、実車の画像をアップしていただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。



書込番号:21526585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/01/20 18:44(1年以上前)

だんぱちさんさん

サイドバイザーが装着されたCX-8の写真については、下記のCX-8の愛車紹介に何件か写真がUPされていますので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/usercar/?srt=8&sht=1&pn=1

書込番号:21526617

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/20 18:59(1年以上前)

>だんぱちさんさん

私は乗り継いで来た車には全てサイドバイザーは取付けました。

クーペ、セダン、ミニバン等付けましたが風邪切り音が気になったことは一度もないですね。

サイドバイザーは雨降り時などは大変重宝しますね。

書込番号:21526668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/01/20 19:24(1年以上前)

>だんぱちさんさん
私はつけない派です。
見た目がダサイ
洗車する時邪魔
雨の日わざわざ窓開けない
喫煙者と思われる
すぐに傷だらけになる
以上です。

書込番号:21526741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:28件

2018/01/20 19:46(1年以上前)

>だんぱちさんさん

喫煙者で雨の日に窓を開けることがあれば付ければいいと思いますが
非喫煙者であれば必要ないと思います。
風切り音はわかりまでんが見た目にダサくなるので僕ならいらないです。

書込番号:21526820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/20 20:06(1年以上前)

>だんぱちさんさん
私も絶対要らない派。オリジナルデザインの美しさスポイルしない様に!とくにCX8は美しい車ですから、なおさらです。金かけてダサくするのですか?もし喫煙者でなければ止めましよう。

書込番号:21526883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/20 21:30(1年以上前)

>だんぱちさんさん

この車ではありませんが、私もつけません。

タバコを吸う方にはメリットがあるでしょう。

なぜメーカー純正ではないのですか?
ディーラーも儲け口です。もし必要なら後付で社外品を取り付ければOK。

しかし、取り外す事はかなり困難。
ドアには装飾シールが張ってあれば剥がれる可能性があります。

書込番号:21527174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 21:48(1年以上前)

>だんぱちさんさん
昔は必須でしたね。
海外では付けてる方はほとんどいないそうです。
日本独自の備品。
もちろん雨が多いというのもあるでしょう。
でも昔はたばこ吸う方多かったですからね。
換気の必要性がありました。

今はたばこを吸う方少なくなりましたし、
外の空気のほうが意外と汚い。
たばこ吸わない方は窓開けるときは余りありません。
エアコンの性能も良くなりましたし。

個人的には洗車の邪魔。
傷になる。
窓を拭きづらい。

このためにつけませんね。

書込番号:21527239

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/20 22:18(1年以上前)

>だんぱちさんさん
私は付けた派です。
理由は子供が乗り物酔いしやすいので、気分転換のために換気を頻回に行うことがあるからです。
オプションのバイザーは、幅はやや細いですがメッキモール付きなので外観は問題ない範囲と思います。
風切り音は、音楽や会話を遮ったりなんて事はありませんので、こちらも気にする必要は無いです。
マイナス点は、洗車後の拭き取りが手間なのと、プラスチッククリーナーを使わないと拭き傷が気になるくらいです。
特にCXシリーズというか、最近のバイザーは窓ガラスとの隙間が狭く小さめになっていますから余計に拭き取りが大変です…
忘れなければ明日に写真撮ってお見せします。

書込番号:21527359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2018/01/20 22:59(1年以上前)

>だんぱちさんさん

今時、雨降り時に窓なんか開けません。

風切り音もバイザーが無い方がマシです。

洗車時に邪魔ですし、見た目も悪いですね

書込番号:21527502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2018/01/21 00:17(1年以上前)

私の場合は夏場の熱気対策で付けているような側面がありますから。

サイドバイザーで隠される程度しか開けられませんが、夏場の駐車時には窓をほんの少し開けています。
これにより車内の温度の上がり方が大きく違います。

書込番号:21527718

ナイスクチコミ!20


Hi_555さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 08:01(1年以上前)

バイザーつける派です。

夏場のお出掛け時に、窓を少し開けときたいからです。急な夕立とか気にせずに開けとけます。また、雨の日に乗ったあと閉めきっていると、嫌な匂いがする事があるので。
デザインも私は気になりません。アテンザで装着している車両を見ても、バイザーまでメッキがあるので違和感ないと思います。個人の好みの問題でしょうけど。
以前、バイザーなしで購入しましたが、不便なので後からつけました。

書込番号:21528165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2018/01/21 10:02(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。
どちらのご意見も、ごもっともですね。つける派は雨の日の換気、つけない派は見た目も美しさを重視でしょうか。
私としては洗車も大変になるし、無しでもいいかなと思い始めているのですが、妻が子供が車酔いした時の換気用に必要ではと?言っています。
見た目上、違和感を感じなければ付けようと思います。

>クレイジー・ダイヤモンドさん
大変お手数ですが、画像を添付していただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21528459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 10:03(1年以上前)

>だんぱちさんさん
サイドバイザーつけてます。
窓とバイザーの隙間は指1本分で、丸みは少なくてデザイン重視もあるかもしれません。風切り音は気にならないですよ。

書込番号:21528464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 11:42(1年以上前)

>パロピンさん
私も、マシーングレーの色でサイドバイザーを付けて納車予定なので写真で確認できて大変参考になりました。さらに目をひきつけられるのがドアノブです。私もつけたいのですが、どこのメーカーのものでしょうか?装着感やスマートキーの押しにくさ、など、疑問もあるのですが、もし注意事項があったらそれも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21528747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 12:17(1年以上前)

>赤好きんくんさん
どの角度からの写真がいいか難しかったのですが、参考になって良かったです。ドアノブガーニッシュ、インナードアガーニッシュ、サイドミラーガーニッシュの3点は、サムライプロデュースです。ドアノブボタンは穴の縁部分はなだらかになって押しにくくはないですね。こればっかりは、感触の個人差あると思います(・・;)
見た感じは、良くなりますよ(^-^)

書込番号:21528856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/01/21 12:54(1年以上前)

>パロピンさん
画像ありがとうございます!
ガーニッシュ最高にキマってますね&#10071;&#65039;私も付けたくなってしまいました。
サイドバイザーも全然違和感なく、カッコいいですね。メッキモール付きでいい感じです!

書込番号:21528956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/01/21 16:03(1年以上前)

どなたか、レッドの車体のサイドバイザー付きの画像を添付していただけると幸いです。
パロピンさんのカッコいい画像を見て、ほぼ付けようかなと思いましたが、レッドの車体でも確認したいので、よろしくお願い致します。

書込番号:21529465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 16:58(1年以上前)

>パロピンさん
サムライプロデュースですね、ありがとうございます。いろいろパーツがあって、迷いますね。

書込番号:21529614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/01/21 19:25(1年以上前)

ドアノブガーニッシュに関してはディーラーの方が良いと思います。

http://www.kenstyle.co.jp/blog/index.php?itemid=1135

書込番号:21530150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/24 21:04(1年以上前)

みんカラに画像をアップされている方がいらっしゃいました!
メッキモールがあるので、元のデザインを崩していないので、
とってもいいですね!
http://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f008%2f968%2f243%2f8968243%2fp2.jpg%3fct%3d1b0725402dc1

書込番号:21538791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マッドフラップどうましたか?

2018/01/18 22:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 patagonia3さん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りですが、皆さまマッドフラップ付けましたか?

当方オプションでマッドフラップ前後付けたのですが、他の方々がネットで納車を報告する画像をみたりしているとつけていない方が多いな〜って思っておりまして、良く良く考えたら確かに山道にバンバン行くわけでもないし、意外と外見上カッコいいと思えるオプションではないかと思っていたのですが、皆さまの意見や考えなど教えてください。

「そんなの人それぞれだろ」という意見もあるかもしれませんが、ほかの方の意見がききたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21521863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/18 23:07(1年以上前)

>patagonia3さん
納車待ちですが、フラップは着けませんでした。バイザーも見た目重視で外しました。クロカンぽくない方がオシャレかなと思いまして。

書込番号:21521900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/01/18 23:28(1年以上前)

マッドフラップってトラックによく付いてるやつですよね?
見た目だけで言えばこの車には間違いなく無いほうがいい。
最近これ付いてる乗用車ってあるのかな?
車の見た目は盛り付けするほど安っぽくなっていきます。

書込番号:21521966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


わあおさん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/19 00:09(1年以上前)

私も納車待ちですが、特に拘りはなかったのでフラップは付けませんでした。

オプションのフラップは、トラックのものというより樹脂製の小ぶりなものですよね。
見た目の違和感はあまりないし、泥はねからある程度守ってくれるかもしれないですね。
他との差別化(自己満ですが)という意味でも良いのではないでしょうか。

書込番号:21522077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 06:48(1年以上前)

>イニシアさん
本題とはズレてしまいますが、バイザー見た目重視でヤメタとの事良いですね。私と同じ考えの方がいて感激。街中見てもトラック含め9割以上が付けてますが私は絶対に付けません。車オリジナルデザインをスポイルするものは、付けません。同じ意見の方いますか?

書込番号:21522361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Hidema09さん
クチコミ投稿数:34件

2018/01/19 07:00(1年以上前)

自分もバイザーは付けない派です。タバコも吸いませんし、雨の日の換気も特にしませんので。後は洗車のしやすさを考えてもですね。バイザーは内側の拭き取りが面倒で、放っておくと白っぽくなりますし。。マッドフラップは個人的にはアクセントとして、有りだと思いますね。

書込番号:21522380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件

2018/01/19 07:02(1年以上前)

私もマッドフラップ、ドアバイザーのいずれも付けませんでした。
見た目重視です!
バイザーは喫煙しないので恩恵無いと思いました。

書込番号:21522385

ナイスクチコミ!9


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/19 07:39(1年以上前)

ある、降雪地域の方が言いました。
LEDヘッドランプが普及してきた今だから皆にマッドフラップは付けて欲しいと。
その理由は前走車が巻き上げた雪が自車のヘッドライトに付着凍結してしまい、光量ダウンで清掃する事が以前と比べて多くなったと。
前走車にマッドフラップが有る無しでかなり違うと、自分がLEDヘッドランプ車に乗り換えて気が付いたそうです。その方も気が付いてからディーラーオプションのマッドフラップを付けたそうですよ。後続車のためにと。

降雪地域限定の話ですけどね。

書込番号:21522433

ナイスクチコミ!21


馬の角さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/19 08:40(1年以上前)

納車待ちです。私はバイザーは付けましたがメッキモールが付いてなかったら付けなかったとおもいます。見た目も気になりますが、風切り音とかどうなんでしょうか?静粛性に拘った車なので気になります。フラップは付けませんでしたが車が極端に汚れるようなら考えます。現車MPVが汚れてひどいので。

書込番号:21522548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:8件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/19 13:07(1年以上前)

>patagonia3さん

CX-8のような樹脂成形のマッドフラップは、飾りですね。昔の車やトラックのようなペラペラのゴムシートの方が役に立ちます。
障害物があった時、成形品は、たいていぶつかって壊れます。(今まで幾つ壊したことか) 
ゴムシートなら変形していなしてくれるし、どうにも汚れたら安価に交換できます。

せっかく最低地上高が200mmあるのに、そのせいで150mm位になっちゃうよ。


書込番号:21523077

ナイスクチコミ!2


スレ主 patagonia3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/19 13:40(1年以上前)

>イニシアさん
ありがとうございます。フラップのみならずバイザーもやはり考え直そうかと思います。
>XJSさん
ありがとうございます。 安っぽく見える。 この言葉は考える側としてよい意見となりました。
>わあおさん
ありがとうございます。 差別化、気を付けてみないと気付かないくらいの差なのでオプション外す方向でいきます!
>kuromagurodaさん
ありがとうございます。 バイザーも付けましたが、これは雨の走行時を考慮したのですが、喫煙はしないので、新たな悩みです。
>Hidema09さん
ありがとうございます。 バイザーある時の洗車確かに面倒ですね。 悩みます!
>こじぼうさん
ありがとうございます。 ストレートな意見が一番刺さります! フラップはなしですね!
>ari0401さん
ありがとうございます。 当方、九州なので大丈夫そうですね。 新潟に10年住みましたが、雪の時は確かに必須でした。
>馬の角さん
ありがとうございます。 風切り音 これすっかり忘れてました。 悩みが一つ増えましたが、これも納車待ちにはわくわくです。
>センノカゼさん
ありがとうございます。 安っぽく見えそうですし、車高が下がるのはなんか損している気分ですね。 なし、なーしで行きます。

書込番号:21523138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/04/13 17:35(1年以上前)

>patagonia3さん はじめまして。


純正品は、車体デザインを損ねないようなので、良いと思いますが、あの大きさで効果は如何なるものかと。
人それぞれ好みがありますから、何とも言い難いですが‥‥‥。

僕がつけるとしたらこれかな。
http://mazparts.biz/upload/save_image/03312312_51584444b4167.jpg

つけてイメージ悪かったら、外すかもしれませんが(笑)。

書込番号:21748571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/13 18:51(1年以上前)

格好悪い上に、余り効果も無いので付けるの止めました!
2度目です。

最初は、前回の購入時、最後まで悩んで、止めました。
その車を乗って見て、全く、必要無いので、今回も、付けませんでした。
CX-5ですが、CX-8でも同じじゃ無いですかね!



書込番号:21748706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

題名の通りですが、マツコネやら安全装備など機能満載は嬉しいのですが、
取説もページが多すぎて読むのが大変です、、、
説明書以外で解りやすいおすすめのブログや動画とかありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21519501

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/18 00:37(1年以上前)

>Caedeorangeさん
こんばんは。

私はオーナーでもなんでもなく、下記の電子ファイルでマニュアルをざっと見てみたぐらいですが…。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-8/

マニュアル類は、まずは"クイックスタート"なりで最低限の使い方が書いてあり、それからご覧になっている事と思います。
それらを理解して実車での操作がわかったら、後は取説の本編を目次等を参考に気になる機能についてしっかり確認(辞書的な感じ)すれば良いのではないかと。

また、全部を理解しようとするのではなく、「ココにはこんな事が書いてあるんだ」といった具合にパラパラと全ページに目を通しておけば、車を使っていて気になった際にパラパラ見た記憶とリンクする事があります。
パラパラ見ている中で「コレは便利そう!」と思うポイントは、自然としっかりと読むことになると思いますし、そんな程度で十分じゃないでしょうか。

こんな具合に濃淡つけて読めばいいのではないかなと思います。
(それが苦痛とおっしゃってるのは理解してはいるんですが、やっぱり入口として取説から見た方がいいと思います)


>説明書以外で解りやすいおすすめのブログや動画
こちらについては、気になる機能名や操作方法でGoogle検索して探した方が早いかなと思います。
後は、CX-8オーナーで情報発信を多くされている方のブログ等を見つけてみるとか。(みんカラ等のサイトで)


元も子もないかもしれませんが、一意見として。

書込番号:21519531

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/18 00:43(1年以上前)

↑ブログを教えてに、ブログを探せはちょっと雑すぎましたね。すみません。
ただ、みんカラは参考になると思います。(ご存知かもしれませんが)

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/

書込番号:21519544

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/18 01:05(1年以上前)

辞書だと思えばいいんじゃないの?

辞書は全部読み込むものではないから、分からないことが出来たら調べる。

見たこと無い、意味の分からないスイッチはとりあえず調べておけば大丈夫。

書込番号:21519569

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/01/18 06:51(1年以上前)

Caedeorangeさん

私が乗っているスバル車もCX-8と同様にアイサイトが付いている事もあり、取扱説明書のボリュームはかなりあります。

この為、いつでも取扱説明書が確認出来るようにメーカーのwebページから取扱説明書のPDFファイルをダウンロードしてパソコンやスマホ内に保存しています。

CaedeorangeさんもマツダのwebページからPDFファイルのCX-8の取扱説明書をパソコンやスマホに取り込んで、いつでも見れるようにしておけば如何でしょうか。

又、慣れれば本になっている取扱説明書よりも、PDFファイルの取扱説明書をパソコンで確認す方が見やすなります。

これならCX-8の操作方法等、何か分からない事や疑問に思う事があった時に直ぐに確認出来ますしね。

書込番号:21519760

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/18 06:59(1年以上前)

ここの動画はCX5だけど、とてもわかりやすいので推薦します。ここで、基本を把握して、CX8を覚えると良いと思います。

https://www.youtube.com/channel/UC0nNT-fPYB-gv2UoiUnB3BA

書込番号:21519774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/01/18 08:14(1年以上前)

その車に乗る以上、ボリュームが多かろうが一通り目を通すべきだと思うけど。
再度見る必要がありそうな部分は付箋でもつけておけばいい。

書込番号:21519909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 08:48(1年以上前)

>でそでそさん

お返事いただき有難うございます。

うちは主人が説明書を読むのが嫌いでほとんど読まずに、みようみまねで
なんとかやっていこうとします。
そしてトラブルに遭遇してから「こんな機能あったのか!」って言うんです
なので持てる機能の半分くらいしか発揮できなさそうで、私が調べて主人に
やんわり伝えるしかないかと思い勉強させてもらっています。


でも、おっしゃる通り、全てを一度に覚える必要ないですよね!
優先順位をつけて覚えていきます
ありがとうございます

書込番号:21519970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 08:53(1年以上前)

>たぬしさん
お返事ありがとうございます。

確かにそうなんですが、最初にあの厚さを見て意気消沈してしまいまして、、、
とりあえず、最低限の事だけ勉強してゆっくり覚えます

ありがとうございました!

書込番号:21519978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 08:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます。

先ほど、電子版をスマホにダウンロードしました
これいいですね!
待ち時間のある時に少しずつですが、見ていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:21519986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 09:09(1年以上前)

>ハーゲンパパさん

お返事ありがとうございます。

まだ調べはじめなもので、CX-8の事しか頭に有りませんでした

このCX-5の動画すごく丁寧に作られていて大変参考になります!!!

さっそくチャンネル登録しました!

マツコネや安全装備に関してはほとんど同じみたいですので、基本的な機能はこれだけ見るだけでも理解出来そうです。

最初、CX-8の動画も探していたのですが、まだ車自体納車数が少ないのか、ほとんど検索しても出てこなかったので

困っていたところでした。

良い動画を紹介いただき感謝です。




書込番号:21520003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 09:12(1年以上前)

>待ジャパンさん

お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りです。 特に安全装備に関しては知らなかったでは済まない事も多いですし。

頑張って勉強致します。

有難うございました!

書込番号:21520015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/18 09:51(1年以上前)

私もPDFをダウンロードして、スマホのリーダーで見ています。
持ち運びが楽なのもそうですが、一番のメリットは文字列検索ができることです。
まさしく電子辞書です。

書込番号:21520086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/18 10:00(1年以上前)

確かにボリューム多いですね。
私は取説読む方ですが、さすがにこの量は引きましたw

オサレな電子版あるなら
自分の車用にカスタマイズできるといいですね。

どの取説もそうですが、すべてのグレードが載ってるので
ボリュームが多くなってると思います。
また、自分の車がどれに当てはまるか分からない場合がありますね(^^;

グレードや仕様により異なります←コレ

書込番号:21520102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 10:45(1年以上前)

>toorisugarinotaiyouさん
お返事ありがとうございます

文字列検索やってみます。
皆様のおかげでやる気が出てきました!
ありがとうございます

書込番号:21520197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/01/18 10:51(1年以上前)

>かごめソースさん
お返事ありがとうございます

グレートによって標準装備も違いますもんね!
その点間違えないように気をつけます。
ありがとうございます

書込番号:21520208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/18 15:21(1年以上前)

全部読んだところで目を通す感じになるので、上でも触れているweb版や
PDFのものをダウンロードして、気になるとき(場所)は検索機能で確認すると
良いと思いますよ。

書込番号:21520708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,284物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,284物件)