CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,274物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2023年5月7日 00:04 |
![]() ![]() |
84 | 26 | 2024年7月28日 08:19 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月15日 18:09 |
![]() |
17 | 6 | 2022年12月26日 14:29 |
![]() |
15 | 2 | 2023年1月13日 22:06 |
![]() |
11 | 5 | 2022年11月27日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2列目を動かす時の重さって、どんな程度ですか?
うちのは凄く重くて、小学生では動かないくらい重いです。
大人でも片手で押すのは困難なくらい重いです。
シートの下の方にボタンがあって、それを押すとシートが倒れるのですが
倒れるだけで前には1mmも進みません。
展示してあった車両はもっと軽かった気がしていますが、うろ覚えです。
1点

私のはセンターウォークスルーのBTEでスレ主様とはグレードが違いますが、私も2列目のスライドがやけに重いなと思っていました。
レールにはグリスがたっぷり塗られてる様でしたのであの重さは仕様なのかもしれませんが…子供には重いですよね。
年次改良前にはなりますが試乗車では気になりませんでした。
一ヶ月点検の時に聞いてみようかと思っています。
書込番号:25158764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきあきあ969さん
6人乗りのブラックトーンエディションです。
リヤシートのスライドは最初は硬かったですがもうすぐ納車後一年という所ですがイスに座ってスライドレバーを引けばスゥ〜と前に出るようになりました。リクライニングレバーの方は今までのどの車よりも硬めです。硬いかわりに座っていてガタツキ感を感じないので、スライダーの予圧を高めの設計にしてるんだと思います。
書込番号:25158830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきあきあ969さん
まだ納車待ちですが。
今は冬でグリスとか固まって動きにくいとかあるのじゃないですかね?
普段あまり動かしてないなら、1度大人が何回か前後に動かしてたらだんだん軽くなるように思います。
試乗車も色んな人が動かしていると思いますし。
書込番号:25160789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年モデルのスマートエディションと
今回買い替えた
2023年モデルのブラックトーンエディションですが、
ともに7人乗りですが、座席の動きはスムーズです。
前車のVWゴルフトゥーランは異様に硬かったので、前車との比較となりますが。
書込番号:25191385
0点

>30ヴェルファイアンさん
なるほど、ありがとうございます。
ディーラーにも見てもらったのですが、問題無いとのことでした。
>すかりおさん
子供では動かせないレベルの重さです・・・・・
でも、なんかそれが通常みたいです。
前乗ってたのはスカスカで、倒したまま車動かすと
勢いついてガスんガスん前後に動くレベルだったんですが、今はピクリともしません。
>のほほんV2さん
そうかな、とも思ったんですが、どうもそういう仕様みたいです。
(重たくて当たり前)
>kakaku横浜さん
個体差があるのでしょうか?
書込番号:25193359
0点

個体差かどうかは試乗車と比較してどうかで判断が付くかと思います。
試乗車と同じであれば仕様であり、試乗車と異なれば個体差かと。
子供がかってに動かすと危険(レールに指はさみなど)なので、
大人が動かすレベルの方が安心な気もします。
ちなみに2023年モデルを購入した際に納車時にシートからグリスのようなものが
染み出していて、ディーラーで拭いてもらいました。
個体差という結論であったら、
グリスのようなものを追加すると滑りが良くなるかもしれません。
ご参考まで
書込番号:25250461
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
本日、12か月点検に行ってきました!
で、ついでにDPF再生回数を調べてもらいました!
約59,000kmで196回でした!
59,000km ÷ 196回 = 約300km
で、直近の3回は510km間隔となっており、すこぶる調子が良いとの事でした!
サービス担当が言うには、510kmで強制DPF再生がされるでしょう!だから510kmが続いたのでしょう・・・
ディーラーで聞いたときは なんとなく納得したのですが、今になってホントに510km間隔なのか疑問に思えてきました・・・
チラッと調べてみると510km間隔という情報もありますが・・・
@https://twitter.com/with_cx5report/status/1433508874707865612
Ahttps://s.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=23166823/
Bhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/611392/car/2593592/5724443/note.aspx
Chttps://ameblo.jp/cx8-mederu/entry-12725601721.html
強制DPF再生の事を知っている人いませんか?
書込番号:25146863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DPF再生、気にしたこと無いんですが
ディーラーで教えて貰えるんですね?
来月点検入れてあるんで、自分も頼んで見よう!かな?
因みに、私のは暖気が多いので10k切ってますよ!
今年の秋2回目の車検で、乗換えたい気持ちはあるんだけど・・・
予算がありません!
嫁の許しも出ません!
それに、アクセラ最後の2.2なので手放したくもない・・・
6世代、良く出来てるんですよねぇ
書込番号:25147111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに現在32000kです!
書込番号:25147112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
お久しぶりです。
強制DPFは、残念ながら、よくわかりません。
ディラーで問題なく、燃費も良いかと思うので、
大丈夫と思います。
ただ、普通は300km前後で再生されるので、
気にはなりますね。
もう少し、様子見といったところでしょうか。
別件で、cxー60を試乗して、前後に揺すぶられない乗り心地に、
感動している今日この頃です。
では。。。
書込番号:25147269
2点

>☆M6☆ MarkUさん
2017式、約7万キロ走行
の時に何度かチェックした時は、約220キロ間隔でDPF再生されてました。
書込番号:25147494
2点

DPF ・・・って、なんじゃらほい???
〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:25149622
2点

digital phone fujitsuの略称で、
富士通製のデジタル電話です(`・ω・´)ゞ
書込番号:25149785
7点

510kmはDPF再生が入った距離ではなくDPF内の煤の量がPMが規定値以下になった距離ではないでしょうか?
例えば短い距離の走行やDPFの自動再生が入らない使用方法だとこの距離は伸びるはずです。
この項目の表示がMAX510kmなので510が連続しているだけだと思います。
書込番号:25151870
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 通勤は片道20kmだし、
⊂) 当日は野暮用で100kmは走ってる!
|/ 自動再生が入らない事は無いと思う・・・
|
書込番号:25151906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ とりあえず、
⊂) 明日 進展があるはず・・・・・
|/
|
書込番号:25151910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ 福島の田舎人さん
点検をお願いするときに、DPF再生回数を調べて下さい、と言うと調べてもらえます!
私は何回かお願いしてるのですが、口頭で何回です・・・といったときもありました!
★ naocharさん
お久しぶりです。
燃費も良く、特に気になる事もなかったのですが、何気に気になりまして 皆様にお伺いしております・・・
私も普通は300km前後で再生されると認識してましたので異常に長いなぁ〜と・・・
書込番号:25152897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DPF_DIS_01 510km
DPF_DIS_02 510km
DPF_DIS_03 510km
DPF_DIS_04 510km
DPF_DIS_05 464km
DPF_DIS_06 396km
DPF_DIS_07 346km
DPF_DIS_08 326km
DPF_DIS_09 376km
DPF_DIS_10 330km
DPF_REG_CNT 196
★ あきあきあ969さん
私のは平均300kmですから悪くないと思ってます!
★ 名を申すほどではさん
ビンゴです!
本日 マツダからの返答がありました!
MAX510kmなので それ以上だったとしても510kmとなるとの事でした!
2月17日の夜にメールで問い合わせたところ、電話での回答がありました!
口頭での回答だったので 私の理解が追い付かない難しい話もあり うまく説明できませんが、MAX510kmという部分だけは間違いなく言ってました!
書込番号:25153005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約59,000kmで196回でした!
59,000km ÷ 196回 = 約300kmであれば気にする必要はないと思いますが
REG DISとPM ACCとPM GENのデーターを見ながら走行できれば正確な再生距離が解りそうな気がします。
書込番号:25153127
2点

>☆M6☆ MarkUさん
私の場合は、同じくXDのAWDで、通勤片道18kmくらいの田舎道を、おとなしく走って平均燃費17.5km/Lくらいだったのですが、再生間隔は400〜450kmくらいでしたよ
春と秋は伸びましたね
サービス担当さんが、すこぶる調子が良いと言われるので、やっぱり調子が良いのでしょうが・・・
でも、ちょっと気にはなりますね
いちおう、DPFの前後のセンサーで、煤の溜まり具合を見ています
そのセンサーの調子が悪いと、実際は溜まっているのに、溜まっていない信号を出している可能性も、無くは無い気がしますね
ただ、そういうときのフェイルセーフとして、510kmの強制再生があるのでしょう
うーん、こう書いていると、やっぱり510kmが続くのは、すこぶる調子が良いとは思えなくなってきました
書込番号:25156786
2点

★ 名を申すほどではさん
OBDからデータを取得する方法ですかねぇ〜
とりあえず、今は調子が良いと信じて何もせずにおこうと思います・・・
★ ねずみいてBさん
平均燃費17.5km/Lとは素晴らしいですね!
再生間隔も400km超えとは素晴らしい!
実は昨日、ディーラーのサービス担当から電話がありました!
510kmで強制的にDPF再生されてるのではなくて、510km以上の値は無いようで510km超えたら510kmとしか表示されないようです!
なので、520kmだったのか 600kmだったのか 700kmだったのか不明ということです!
とりあえず すこぶる調子が良いということです!
DPF再生回数を取得する際に 他の部分でエラー等のログは無かったの事なので とりあえず問題なしと思ってます・・・
実は、マツダ本社から福井のディーラーに連絡があったようで、私とお客様サポートセンターとのやり取り等の内容を情報共有したようです!
なので、お客様サポートセンターから口頭での説明では私が理解出来なかった事を 噛み砕いて説明してもらえるようにお願いしまた!
後日、ディーラーに出向いて説明を聞こうと思ってます!
いつになるか分かりませんが・・・
書込番号:25157424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、お客様サポートセンターから口頭での説明だったのは、メール等 記録として残るものはマズイようでした・・・
なので、ディーラーからも口頭での説明になると思います・・・
私としてはメールとか紙に書いた物が欲しかった・・・( ;´・ω・`)
書込番号:25157452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
私も理解力が足りなくて、余計なことを書いてしまい、すみませんでした
素晴らしいと言っていただいた燃費やDPF再生間隔の話は・・・過去形です
やっぱり素晴らしかったんだな・・・と
借り物のマツダ2のガソリン車でも、17km/Lくらいなので、あの大きさを考えたら、今更ながら凄かったな・・・と
距離を重ねて、更にすこぶる調子が良くなるとは、本当に素晴らしいことですね
まだまだ、これからってとこでしょうか
私ごときが言うのも何ですが、まだまだ大切にしてやってくださいね
書込番号:25159378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-8は良いクルマです!
今 何かに乗り換えるとしてもCX-8だと思います!
でも、乗り換えないです!
今4年です! 後11年は乗りたいです!
CX-60も良いクルマだと思います!
でも、3年後にはもっと良いクルマになっていると思います!
もうすぐ発表されるCX-80はCX-60の良くない部分を改良して もう少し良くなっていると思います!
私には多分CX-80を買える余裕が無いと思うので、それもあってCX-8を乗り続けるのですが、いずれにせよCX-80の発表が楽しみです!
書込番号:25159526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
私も、CX-8は、とても良いクルマだと思います。
今 何かに乗り換えるとしたら、CXー60と迷うかな?
でも、乗り換えないですね。
今4年半なので、後、二年半は乗ろうと思います。
CX-60は、とても良いクルマですね。
でも、2年後にはもっと良いクルマになるでしょうね。
もうすぐ発表されるCX-80は、CX-60を改良して、さらに良くなること間違い無しです。
たしかに、CX-80を買う余裕も、そこまでの大きさも必要ないと思っています。
いずれにせよ、CX-80の発表が楽しみですね。
書込番号:25160547
1点

★ naocharさん
欧洲でCX-80の発表がありましたね!
車幅以外はCX-8と大差ないような感じですが、駐車場では車幅が致命的ですね・・・
フロント以外は悪くないデザインだと思ってます!
フロントもちょっと加工すれば悪くないデザインだと思います!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3952129_f.jpg
書込番号:25827075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
最近は、よくチェックしてます。
一番の致命症は、価格ですね。
フロントも同感ですね。
内装がとてもいいので、残念です。
CX-5は、続きそう?なので、もう少し、
後席を広くして、庶民にも購入できる、
フルモデルチェンジ版を期待します。
書込番号:25828051
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
前期プロアクティブのシートを後期エクスクルーシブのシートに交換しようとしています。
レールなど基本ポン付け出来ると思っているのですが、間違っているでしょうか?
また、シートヒーターまでは一緒でシートベンチレーションが一致しないので、ベンチレーションのカプラー以外を繋げれば問題無く作動する認識なのですが、間違っているかをお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25142103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドエアバッグも確認した
ほうがよいかと
書込番号:25142234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
エアバッグも大切ですね。忘れていました。
書込番号:25144365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1月末に納車予定の初マツダ人間です。
皆様なのご助言頂きたいのですが
デジタルインナーミラーをCX8に取り付けている方はいらっしゃいますか?
セルスターのCS1000(ドラレコ一体型)の購入を検討しております。
※純正ミラーは台形の形で上部横幅が31cm
下部横幅が34.5cmと購入店から伺いました。
セルスターは純正ミラーに被せるタイプで少し純正ミラーがはみ出す感じでしっくりこない感じもありそうで迷っております
デジタルインナーミラーの要、不要等のアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:25067131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>giacimentoさん
cx-8は手放してしまいましたが、自分もつけていました。
AUTOVOXというメーカーのT9という商品です。
注意点としてデジタルミラー全般に言える事ですが、最初は距離感に困惑すると思います。
画角は広いので高速道路のパーキング等の強制前向き駐車からのバック出庫でとても良く見えます。
書込番号:25067672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-8に昨年4月、格安のMAXWIN MDR-C008B4Gを装着していましたが、今年2月にミラーカム2に変更しました。
機種というよりは、検討の観点でご参考になれば幸いです。
<ミラーカム2の特徴>
・新開発の10.88インチ1920x480ドット高精細スクリーン(なんといってもこれが変更の理由)
・前後フルHD/ソニーセンサー装備の高画質(定番)
・独立式フロントカメラ(映り込みの調整のためにミラーの角度は色々調整したいので、フロントカメラは独立が好みです)
・リアカメラズーム機能 (私は使わないですが、距離感の気になる方は必須になると思う)
・上部配線を隠すトップウォール構造(若干すっきりした反面、上部の黒い縁が大きいのはマイナス)
・GPS付き
・SDカードは128GBまでOK(上書きでよければ32GBでよいですが、あっとゆう間に消費します。旅行など走行記録としてそれなりに残したい場合は、128GBは欲しい)。ただ、ミラーカム2のSDカードはケーブル類を一旦抜かねばならないので、面倒くさいです。
・鏡としてもデジタルミラーとしては許容範囲(ポン付けなので、故障したらはずせばいいと割り切り)。
詳しくは、https://neotokyo.store/products/mrc2022
デジタルインナーミラーで困ったのは、後席に乗る家族の様子がまったくわからなくなったことです。ですが、暗い夜間でも少しの光で後ろがよく見えるなどメリットのほうが大きいと思います。あと、録画の解像度ばかりが注目されますが、バックミラーとして活用するインナーミラーは、液晶スクリーンの解像度も高い方が、満足度が高いです。最近は、液晶解像度の高いものが各社から出てきているので選択肢はあると思います。例えばアルパインは、CX-8の純正ミラーと交換できるキットが発売されていますので、今検討するなら候補に入れてもいいかなと思いました。https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror
YouTubeや「みんから」https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/
も参考にしてみたらいかがでしょうか。悩みますけど、それもまた楽しいですね。
書込番号:25068138
2点

アドバイスありがとうございます。
高速道路の視点では考えたことがなかったです。
大変参考になりました❗️
書込番号:25068284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインの情報等ありがとうございました。ちょっと予算オーバーですね😵
また、車内の様子が確認できないのはデメリットですね😵
みんからで皆さんの情報を参考にさせていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25068429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018モデルのCX-8乗りです。
デジタルインナーミラーは、3列目に人が乗車しているときの視界が多少遮られることもあって、これを解消したいと思い装着しました。
MAXWINのデジタルルームミラー MDR-C008BG4というものです。純正ミラーに被せるタイプですが、装着してすぐに専用ステーを購入し、スッキリさせました。上から被せるタイプだとやはり見た目もゴツくなりますので(*^_^*)
ただ、装着してしばらくして、以下の理由により純正ミラーに戻しました。
純正ミラーと比べてかなり広角になり視野が広がるのは良かったのですが、見える距離の違和感(サイドミラーで見える後方視界との距離感の違い)がどうしても馴染めませんでした。
製品によってはズーム機能もあるようですが、このズーム機能があれば、「距離の違和感」は多少解消できていたのかもしれません。
ほかの方も仰ってますが、デジタルインナーミラーの「距離の違和感」が、私はこるが克服できませんでした。
多分、慣れの部分があると思いますが、ご検討の際の参考になればと思いましす。
書込番号:25069354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こ貴重なアドバイスありがとうございました。
運転する上で距離感は重要ですね!
私は3列目はほぼ使うことがないと思いますので純正ミラーのままにして360度ドラレコを購入する方向で進めたいと思います。
本当に貴重な経験共有頂きありがとうございました。
書込番号:25069643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>あきあきあ969さん
初めまして。これが初投稿です。
さて、まずは現在の最新モデルは第7世代ですので、お間違えなきよう。
第7世代はスモール群とラージ群に分かれていて、スモール群はマツダ3・CX-30・MX-30、ラージ群はCX-60です。
それ以外は第6世代ということになりますので、CX-8も第6世代ですね。
ご存知かもしれませんが、マツダは年次改良レベルでタイミングが合うものは新しい装備にアップデートしてきます。
お尋ねのUSB-C化も世の中の趨勢で今後はCに変更されていくと思われ、CX-60から採用されました。
それで、先日年次改良を受けたCX-8も今回のタイミングで変更されたのだと思います。
書込番号:25039695
10点

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d8e0f7de45a1c2e309d1b06ef811922d674ec1
|
|
|、∧
|Д゚ 6・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d8e0f7de45a1c2e309d1b06ef811922d674ec1
書込番号:25095981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



と思いますか?
60だけ遅延、他は予定通り生産出来る、、、、のでしょうか?
60にしても、12月の予定をおよそ1,2週間前になって「やっぱり遅れます」と発表しているあたり
8も1月に納車予定だけど、やっぱり間に合わなそうだ
とか12月後半頃に言い出す可能性もあるでしょうか?
60と8は完全に別工場で分けて作ってるならともかく、同じ工場なら
なんかしわ寄せとか来たりしないんですかね?
3点

CX-60は防府工場で、CX-8は宇品工場ですから関係ないんじゃない?
書込番号:25027480
4点

>あきあきあ969さん
こんにちは、自動車生産の遅延はマツダに限らずほぼ全社に共通してると考えられます。
主な理由は半導体の世界的生産不足、これにはウクライナ侵略によってロシアが制裁を受けたことから、
ロシアが半導体原料等を輸出しない(制限している)ことや、世界的需要の拡大も響いてるようです。
それと、ヨーロッパや東南アジアからの自動車部品の生産遅れもあるようです。
書込番号:25027543
2点

CX-60 の遅れは、特定グレードだけが特に送れているのでは無いでしょうか?
全体の生産が遅れているなら、話は別ですが。
書込番号:25027618
2点

>John・Doeさん
工場違うんですね
それなら大丈夫かな?
60はなにやら不具合で大変っぽいですけど、8の新型にまで波及しないといいなと。
まあマイナーチェンジだから大丈夫かな?
書込番号:25027692
0点

>里いもさん
半導体不足は関係無いようですよ。
>肉じゃが美味しいさん
既に発売した車種以外の全部(60)なので、どんだけの不具合なんでしょうかね?
とはいえ、既に発売した車種も既にリコールを2回も出してるので、60は相当不安定っぽいですね。。。。
8が出たばかりの頃はリコール1回とサービスキャンペーンが何度かありましたが
こう短期間に2度はなかなか大変な状況ですね
書込番号:25027699
0点


CX-8の中古車 (1,274物件)
-
- 支払総額
- 291.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 295.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 17.2万円