マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(4737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
307

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:1件

いまマツダのディーゼル乗ってますが、あと7年後には約半分の車種が電動化(EV)されるわけですね
まあ経営方針だから100%そうなるかはわかりませんけれど、

とすると、10年後にはディーゼルは売らなくなるのでしょうかね?

しかし
マツダのEVってどうなんでしょうか
トヨタから技術提供を受けて、CX-8EVなんて出すのでしょうか

マツダがEV化されるなら、もうマツダ車は買わなくてもいいかな
とか思っちゃうんですけど

独自路線でガソリンとディーゼルで突っ走るかと思いきや、トヨタ化になるんでしょうかね・・・・・

書込番号:25020606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/22 18:07(1年以上前)

EV化されてなくても
マツダの車は買わないけどね
私は

書込番号:25020610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/22 18:09(1年以上前)

売りというか、アピールポイントはデザイン志向だけに?

書込番号:25020612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/11/22 18:31(1年以上前)

2030年グローバルにて電動化100%
電動化はEVだけじゃなくて、ハイブリッドやプラグイン、マイルドハイブリッドも含まれるので
全車種にどれかは搭載される。

25%のEV生産比率を想定。
ディーゼルもガソリンも残りますね。

純ガソリン車の最終モデルとなると、駆け込み需要が一気に増えますね。

2030年も目標を上げた後に世界情勢が大きく変わっているので
世界的にも、どう修正されてくるのかは、まだ分からない。

書込番号:25020646

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2022/11/22 18:39(1年以上前)

そんな先をいま考えなくともね。
クルマを買う時その時々で考えれば良いじゃん。

書込番号:25020659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/22 18:46(1年以上前)

電動化率40%は世界全体での話でマツダ車の割合ではないよね。

書込番号:25020671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/22 19:44(1年以上前)

>John・Doeさん
>電動化率40%は世界全体での話でマツダ車の割合ではないよね。

いいえ。違います。

マツダが、販売台数の40%を「BEV」にするという計画です。
PHEVやマイルドハイブリッドを含めた「電動化率」でもありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46153546213c9780136cbdcf3403e9b235d5a53c

また、
マツダは中国地方の関連企業(一時下請け)を含めた、BEVなどの電動化シフトを進めるようですね。

書込番号:25020741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/22 21:53(1年以上前)

自動車マスコミに評判の悪かった副社長がいなくなって、一気に方針転換が進んだのでしょう。
マツダも周囲に合わせないといけないと言う感じでしょうが、それで本当に生き残っていけるのか?マツダのカラーをBEVで出せるのか?これからを注視したいですね。

書込番号:25020895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/22 22:16(1年以上前)

グローバルにおけるBEV比率を25〜40%想定している・・・の所を読み間違えたようで
英文記事の方を読んだらMazda's EV ratioと書いてあったわ。

書込番号:25020921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/23 00:41(1年以上前)

>マツダ命さん

本日のマツダからの発表では

>「・第1フェーズ(2022〜2024年):既存資産であるマルチ電動化技術を活用し、魅力的な商品と環境負荷の低減を両立。」
>「・第2フェーズ(2025〜2027年):新しいハイブリッドシステムを展開するとともに、電動化が先行する中国市場にEV専用車を投入。」
>「・第3フェーズ(2028〜2030年):EV専用車の本格導入を進めるとともに、電池生産への投資などを視野に入れていく。」

ということですね。

1.5兆円も投資するのですから、企業の存亡をかけて
電動化に頑張るようですが、
私には、スピード感が無さすぎる、つまり遅すぎるように感じます。

これから、2025年までに「ハイブリッドシステム」を導入し、
2028年に「EV専用車」の導入して、「電池生産への投資」を視野に入れる?

すでにハイブリッド車((PHEVを含めて)は市場には多くのモデルが溢れてますし、
2028年(5年後)のEVの市場には、トヨタ、ホンダ日産はもちろん、
欧州や韓国、中国など多くのメーカー製のEVがひしめき合い、
マツダの座る椅子は無くなってるのではないかと、心配です。

今、
多くの開発費をかけて、鳴り物入りで発表された、スカイアクティブXは、鳴かず飛ばずです。

また多くの開発費ばかりでなく、新たな設備投資までもして作り上げた縦置き6気筒ラージモデル群ですが、
高級SUVの競合車の多く、しかもユーロ7規制が始まるだろう欧州で売るのは厳しいと。

そして欧州と同じような環境規制を志向する北米でもどれだけ売れるか不透明です。

日本でのCX60の販売台数も、CX5やCX8などとの競合もあり、それほどは期待できないでしょう。

スカイアクティブXが売れず、ラージモデル群も思うように売れない状況もあり得ます。

その上で、
今後1.5兆円も投資するEVへの事業が上手くいかなければ…、マツダの命運も尽きるかもしれません。

書込番号:25021095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/23 01:03(1年以上前)

ルールメーカーのユーロ圏が自分たちの産業を守るだけのために苦し紛れに作った新ルールだけど、器用な日本人は張本人たちより上手に新ルールでも勝者になってしまうんだよね。
それに石油は火力発電での消費が大半なのに、それをドラスティックにやめる方針は出ていない。次の発電方法がまだないからだ。
そうすると、火力発電の副産物のガソリンや、軽油はどうするか?EV化で不要になったから捨てるのか?燃やすのか?消費するでしょうエンジン車で、電気も石油に依存している以上そういうことです。2030年の未来予想は。
核融合炉が実用化され商業発電が開始されエネルギーの石油依存体質からの脱却がはかれるまでは、急激なEVシフトは構造的に起こり得ないと思います。
なので、あと30年はマツダは大丈夫です。

書込番号:25021116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/23 08:03(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

>石油は火力発電での消費が大半なのに
>火力発電の副産物のガソリンや、軽油はどうするか

残念ながら、この認識は間違いです。

火力発電の燃料として石油はわずかです。
今の火力発電の燃料は、「天然ガス」と「石炭」です。
ググってください。


また、車がガソリンや軽油をつかわなくても、船舶や航空燃料として、
または化学製品の原材料として、使い道は多々あります。


そして
欧州議会がユーロ7規制を可決すれば、本当に、欧州では内燃機関の搭載車は販売できなくなります。

北米もカリフォルニア州やニューヨーク州では、規制が強くなるようですし、それが全米へ波及すれば…。

中国は言わずもがな、です。

世界の三大マーケットがEVへの志向を強めるからこそ、
1.5兆円も投資するマツダばかりでなく、トヨタをはじめ各自動車メーカーは、本気ですよ。EV化に。

書込番号:25021248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/23 12:30(1年以上前)

https://response.jp/article/2022/07/17/359763.html
2024年までに主要自動車メーカーが全タイプのEV車種を投入し、BEV市場の競争は激しくなると想定。
そして2035年までに世界の全ての主要販売地域でBEVが過半数を占めると予測している。
乗用車と小型商用車の販売台数ベースで、北米59%、中国56%、欧州83%のシェアとなるだろう。
------------

何が何でもEV・PHEV化しないと世界で売ることさえ出来なくなる。
ガソリン車がすぐに消えるわけじゃないけど儲からない数だけ販売の1.5L以下の格安車しか売れなくなる。

何故、EVなのかは航続距離やインフラが解決してきた今はEVは内燃機関の全てを上回るから。
その過激な競争が本格化するのは23年24年から。
元々、自動車は内燃機関では不向きで効率が悪くEVはエンジン車より歴史は古い。
電池の問題さえ解決できれば内燃機関の全てを上回る。
性能・居住性・装備・耐久性・剛性感・運動性能・価格・・

日本のメーカーはコンチネンタル社の発表で中国に5年、欧米に3-5年遅れている。
日本の保守的構造が電池の開発を遅らせHPC(半導体)SDV(ソフトウエア定義の車)が遅れ
EVに不可欠な要素に後れを取っている。

とにかく電池がなければPHEVさえも作れない。(高額では競争力が持てない)
今から自社開発ではずっと遅れたままとなるのでとても追いつけない。
EVはとても難しいく電池にモーターを付ければEVではなく、HPC・SDVが重要で
これはこれまでの自動車作りの範疇外で苦手としている。
日本で言えばソニーのようなソフトウエア会社が必要となる。

米国では電池も含め現地生産しないと売れなくなる。
欧州ではHVさえも売れなくなる。
東南アジア全域ではエンジン車が高関税でEVは免税+補助金となるので
同じクラスでも2-300万円も価格が違っては競争にならない。

ホンダはエンジン車は全部止めてEV一本でいくと宣言しているがホンダの自社開発では無理で
米国ではLGの電池を共同生産するがLG51%:ホンダ49%と主導権をLGに握られている。
熊本にも電池工場を作る予定だがこれも多分にLGの可能性が高く
さすがに日本でLGに主導権を取られることはないと思うけど立場的には弱くなるかも。
そしてSDVではソニーと共同開発する。
ホンダの規模でも全て自社開発は出来ない。

中国では現地メーカーとの合弁が強制されるのでトヨタでもホンダでも既に古くから中国国内でEVは販売済み。
但し、EVに関しては中国メーカー主体で作っているけど利益が二重になるために価格競争力がなく芳しくない。
マツダが同様に中国でEVを作ることは可能だけど同じように価格競争力を持つことは難しい。

中国からの輸出という方法があるが二重利益と海外輸送の経費や米国など輸出出来ない
または輸入に関しては税金がかかる場合があるので競争力を出すのは難しい。

後はOEM生産。トヨタなどの海外生産や中国メーカーの海外生産にOEM(ODM)として作って貰う。
スマホやPCのような方法。
利幅は少なくなるけどこちらの方がリスクは低い。
トヨタのBYDに作って貰っているようなbz3とか(生産は広汽なのでOEMとはちょっと違うけど)
中身はBYD(電池・モーター・インバーター・ソフトウエア等)で内外装がトヨタ・生産は広汽汽車?

どちらにしてもお金のあるトヨタならまだしも中堅メーカーでは非常に苦しい。


書込番号:25021536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/23 16:38(1年以上前)

そもそも中国と戦争になったら水の泡 
おまけに巨額の損切 
ロシア撤退の比じゃないよね

この電池 中国から輸入すんでしょ 相当額の貿易赤字にもなる


トヨタに買収される前に、中国資本の餌食 シャープの歩んだ道かねぇ



>ミヤノイさん
あなたのいう事はいつもこうだ
日本は既にボリューム確保出来ずに、中国に後れを取ってしまった
だから製造は中国メーカーからOEMしてもらいなさい

書込番号:25021844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/23 18:07(1年以上前)

そろそろ、日本の自動車メーカーも一部が淘汰される時期に来たかもしれない。
数社が生き残って、後は吸収されるか?でしょうね。

書込番号:25021944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/24 00:24(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

だってどうしようもないだろう
私はマツダファンだけど作れない物はどうにもならない。

OEM生産は良い方法だと思うよ。
リスクは少ないしトヨタでも現状出来ないのにマツダが自分でやるにはリスクが高すぎる。
bz3のように作れればマツダのエンブレムが付いているのでマツダ車。

中国メーカーもどんどん中国から逃げ出している。
タイには6社、インドネシアや欧州など海外生産を軸にし始めている。
タイや欧州で作っても安くなるわけでも無く膨大な投資が必要になるだけ。
それでも中国メーカーは海外で現地生産をする。(税制上の問題もあるが)

海外で売りたい中国メーカーは中国の情勢に依存することを恐れている。
いきなり政情変化や規制がかかる可能性があるから。
例えばタイに進出したメーカーにOEM生産を持ちかければ受ける可能性もある。
OEMというよりbz3のような方法。

生産地がタイなら中国も関係なくなるし58協定問題もなくマツダ車として販売出来る。
中身なんて詳しい人しか分からないしあくまで共同開発の形なので体裁が悪くなることも無い。

bz3は中国国内販売だけという話だけど中国でも中身はBYDが作っているのはみんな知っているけど
それでもやっぱりトヨタの車として流通する。
そういったことが受けてくれればの話だけど一番リスクは少ない。

中国は歴史が無いので技術に対して拘りが少ない。
機密事項を簡単に取るけど簡単に取られる。
エコシステムが進んでいるので悪い話では無いと思ったら乗りやすい。

BYDの電池は進んでいるけどトヨタにも流すしモロにライバルのテスラにも流している。

1兆5,000億円も投資して5年後7年後ならリスクしか感じない。
EVは電池の確保もそうだけどSiC半導体の性能次第。
600万円以上する国産車でSiC半導体が採用出来ないのに200万円のドルフィンでは採用出来ている。
この技術差は追いつくことなど出来ないで常に先を行かれる。
今から独自開発などをしても無理なら作って貰うのが一番早い。

書込番号:25022461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/24 12:19(1年以上前)

テスラで上手くいく事がトヨタ,マツダではそうならないのはあなたが1番良くご存知でしょう

アメリカには為替レート,軍事力を背景にした政府の見えないけど逆らえない庇護のある事を
日本メーカーにはその庇護はないのよね

図面渡してノウハウ提供
馬鹿げてる
中華製電池を載せたマツダ車なんてボイコットだ
買わないぞ

書込番号:25022848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/24 23:28(1年以上前)

EV比率が高くなれば充電インフラなど必ず問題になる。
すでにEV先進国のノルウェーではそれが顕在化している。
今のEV推進政策は政治的な意味合いが強く、現実的にはそれほど急激に変われない事は過去の技術進歩の過程で何度も見てきた。
ESG投資に反動的な動きが出てきたのも、一過性のブームの揺り戻しとも言える。
EVがある程度普及してくると内燃機関のメリットがあたらめて見直される気がする。

長い人生で、ブームに乗せられて失敗した経験がある私はそう思う。
技術革新の裏には、それが洗練される過程でツケを払わされる人がいる。
自分が直接にツケ払いをしなくても、他人に支払われた補助金がいずれ税金となって身にかかってくる。

書込番号:25023728

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/25 11:23(1年以上前)

2030年にHVを含んだ電動化率を100%。
そのうち、25〜40%をEVにするってのが発表でしたね。
逆に言えば60〜75%はマイルドハイブリッドを含む内燃機関なので、まだまだ買えるでしょう。


なお電動駆動ユニットは地場のサプライチェーンと協業で開発、バッテリーはAESC社(元日産、NEC系)から購入と、トヨタと距離を置いたのが気がかりですね。

書込番号:25024140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/27 07:02(1年以上前)

マツダがトヨタからの目に見えない庇護から離れて,中華資本と上手くやっていく事は不可能

成り行きは気になりますね
しかし中華バッテリーのマツダ車は買わんけど

書込番号:25026977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ333

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

話題ですが、新型のCX-8もそうなるのでしょうか?

Youtubeの特定のチャンネルでの話なので、どこまで信憑性があるのかもよくわかりませんが・・・・・

ただ、価格.comのCX-60の評価は3点台で相当低いですよね
マツダのVIPカーで一番値段高いのに。。。。
(まあ見てると低評価書いてるのは試乗した人ばかりみたいですが)

そういえばディーラーでTVキャンセラーの取り付けをお願いしたときに、
「キャンセラー付けたら車が動かなくなるかもしれない
その場合は保証きかないけれど、いいですか」と営業に言われて
そのときはまあよくある脅し程度だろうと思ってましたが、CX-60で実際に頻発しているとなれば
本当にそうなる可能性もあるってことですよね

旧型のCX-8には3年近く乗っていますが、OBD2から電源=レーダー探知機を付けていますが
特に問題は出てないですが、これがダメになる?
可能性がある?

書込番号:25015859

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 07:50(1年以上前)

>ハヤブサ5475さん

可能性どころか、CX-60はほぼ不具合が発生するらしいですよ。
車自体の欠陥のような気もしますが・・・・・

書込番号:25017170

ナイスクチコミ!10


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 07:51(1年以上前)

>mc2520さん

盗難対策とはいえ、なんか中途半端ですよね
先日、ニュースでフィリピン人窃盗団が逮捕された
というので、盗まれた車の中にCX-60っぽいのが写ってました。
対策出来てないような・・・・・

書込番号:25017172

ナイスクチコミ!4


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 07:53(1年以上前)

>1とらぞうさん

仰る通りですね
ディーラーからも自己責任で
と言われてますからね

ただCX-60はTVキャンセラーで不具合ではなく、USB接続及びOBD2接続すると・・・・のようです

書込番号:25017174

ナイスクチコミ!3


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 07:55(1年以上前)

>John・Doeさん

YoutubeやみんカラではCX-60は結構出てますね
CX-8の新型が60ほど売れてないでしょうから、どうでしょうか・・・・・

書込番号:25017176

ナイスクチコミ!3


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 07:57(1年以上前)

>Che Guevaraさん

CX-60の不具合は、取り付けたモノを外せば治る場合がほとんどみたいですね
Youtubeでは何か色々やろうとして壊れてもとに戻らないとかやってますが

書込番号:25017178

ナイスクチコミ!7


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 07:59(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど。。。
CX-60は盗まれる可能性のある車、としてマツダが色々対策したんですね
確かに先日のニュースで窃盗団が盗んだ車の中に、レクサスとかと並んでマツダ車がありました。
マツダ車は盗まれない
っていうのがある意味安心材料でもあったんですけどね

書込番号:25017180

ナイスクチコミ!3


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 08:03(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

CX-8の記事で

「「開発プロセスが終了して完成したアイテムは、定期改良というタイミングを待たずに販売中のモデルに随時投入をしていく」というマツダ車の流儀に基づいて、エンジンの性能アップなど数度の商品改良を経ながら」」


と書かれていて
これってある意味では凄く良いように思えますが
逆に販売までに開発プロセスが完成してないアイテムが多数ある、とも取れるわけで
やっぱり60もまだ未完なのかも知れないですね

書込番号:25017183

ナイスクチコミ!5


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/20 08:23(1年以上前)

他にみんカラなどを見てると、ホイールを替えたらカメラが動作しなくなるとか
社外品のドラレコ付けるだけで正常動作しなくなる
なども出てるみたいですね

オプションのドラレコ高いですからねぇ・・・・・
マツコネ経由で動画見れるのは良いと思いますけど、最近のドラレコはスマホアプリ経由で
自分のスマホで見れるし、わざわざマツコネ介して車のモニターで見なくてもいいわけですし

書込番号:25017203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2022/11/22 19:43(1年以上前)

>鷹匠顕さん
車メーカーがやるなと書いてあることをやって不具合が起きたのなら車の欠陥ではなく、ユーザーが故意に壊したことになりますね
純正ドラレコを装着して不具合が起きるなら車の欠陥でしょうけど

書込番号:25020739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/22 19:53(1年以上前)

>ハヤブサ5475さん
CX-60って、ドラレコは純正以外はつけちゃいけないのですか?
初耳です

CX-60って随分縛りのある車だったんですね

書込番号:25020748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2022/11/22 20:05(1年以上前)

>鷹匠顕さん
車の欠陥と言えるような例として純正ドラレコを挙げただけですよ
OBDに繋がないドラレコ(OBDに繋ぐようなドラレコがあるか知りませんが)でも不具合は出ないでしょう
素人が変なとこから電源を取ればそれはまた別で不具合出るかもしれませんけど

単にやるなと言われたことをやるなら自己責任ってことです

書込番号:25020770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/22 20:42(1年以上前)

>ハヤブサ5475さん
>OBDに繋がないドラレコ(OBDに繋ぐようなドラレコがあるか知りませんが)でも不具合は出ないでしょう
>素人が変なとこから電源を取ればそれはまた別で不具合出るかもしれませんけど

CX-60は普通にドラレコ付けるだけで不具合が出るそうですね
(OBD接続せずとも)
そういう事知らないで他人批判するのはどうでしょうね?
人を批判する前に、自分で調べてから批判しましょうよ。
それすらしないなら他人を批判する資格はないと思うよ。

書込番号:25020813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2022/11/22 20:56(1年以上前)

>鷹匠顕さん
仰ることをそのままお返ししますが、それは本当にドラレコの取付け方に問題があったわけではなくCX-60の欠陥と確定したことですか?
もしそうならマツダかドラレコメーカーから発表があってもいいと思いますけど
確定するまでは欠陥とは言えないのでは?
批判ではなく一般論を言っています

これ以上は不毛なのでやめておきます

書込番号:25020835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/23 00:42(1年以上前)

>ハヤブサ5475さん
何も知らないし、車のことも詳しくないなさそうなので何も触らす、純正用品でディーラーおまかせデッで感じのようなのでそういう人には全く世界線も違うし関係のない話。OBDに繋がないドラレコの不具合は常時監視でのバッテリ消費をCX-60が検知し異常と認識しセーフモードに移行してしまうといった内容です。かつてこんなに敏感なソフトを積んだ車もなかったし、仮にも通信ポートが空いていて通信機器を接続しただけで不具合や機能停止を誘発した車は無かった事、異常要因を排除してもセルフチェックやユーザー認証で、ソフトウェアのリブートが出来ない。さらにディーラーやメーカーですらお手上げの制御を欠陥と言わず何と言いましょうかねぇ。デバッグが全然出来ていない状態で先走り、発売してしまったとしか思えないです。みずほ銀行のシステム障害と同じように、企業側が全然中身を知らない(開発企業から知らされない)なんて事態だとしたら、ちょっと恐ろしくなります。

書込番号:25021097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2022/11/23 07:39(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
その原因もただの推測でしょうしまだ確定するまでは外野が憶測でごちゃごちゃ行っても仕方ないですね
もしその原因で確定ならリコールなり何なり出るでしょうし
らしいらしいで話をしたってなんにもなりません

書込番号:25021226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 鷹匠顕さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/23 08:02(1年以上前)

>ハヤブサ5475さん
30ヴェルファイアンさんがここまで詳しく説明しているのに、
「その原因もただの推測でしょうし」って
もう話にならないですね
何を意固地になって反論してるのかわかりませんが、30ヴェルファイアンさんの説明は
CX-60の所有者がみんカラやYoutubeで挙げてることをわかりやすく書いてくれたものですよ
堂々巡りなので、もう返信されないでいいですよ
どんなに詳しく説明しても無駄みたいですし。

>ハヤブサ5475さんからすれば
車のパーツはすべて【ディーラー】で取り付けないとダメなのでしょう?
そうしないと、不具合が出るんですよね。
そういう考えならこの質問にわざわざ回答されないで良いです、だってもう完全にジゲンが違う世界に住まわれているので・・・・・。

書込番号:25021246

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:61件

2022/11/27 13:29(1年以上前)

とうとう発売延期になりましたね

書込番号:25027455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/27 18:12(1年以上前)

社外品を接続するとトラブルのは事実でも、
それをCX-60の欠陥とするのは単なる憶測だし、
生産延期は特定のグレードだし。

何言ってるんだろう、この人達は。

書込番号:25027861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2022/11/27 18:40(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

そうは言いますけど、既に発売後モデルはリコール2回も出してますよ。
重大な欠陥があるからリコールになるわけで、たかだか2000台未満しか出荷してない
まだ発売されて半年も経過してないのに、リコール2回も出してるのに「欠陥が無い」というのは無理な言い訳では?

書込番号:25027906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2022/11/27 18:50(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

9月15日に発売されて、

リコール1度目
9月22日
(1)フロントスタビライザにおいて、コントロールリンクを固定するナットの締め付けトルクの設定が不適切なため、段差の乗り越え等でフロントスタビライザに捻じれが加わった際の入力により締め付けナットが緩み、がたつきや異音が発生することがあります。そのため、保安基準第14条の緩衝装置に求められる要件を満たさないおそれがあります。
(2)電力変換装置(インバータ)において、インバータ起動制御プログラムが不適切なため、エンジンを始動する際にインバータを起動できず、エンジンが始動しないことがあります。またハイブリッドシステムの異常を知らせるメッセージがメータ内ディスプレイに表示されるおそれがあります。

リコール2度目
11月17日
エンジンのオイルポンプチェーンにおいて、製造時の組み付け作業が不適切なため、正しい位置に組み付けられていないものがあります。そのため、オイルポンプチェーンが外れてオイルポンプが停止すると、油圧が低下することで油圧警告灯およびエンジン警告灯が点灯してエンジン出力に制限がかかり、最悪の場合、エンジンが焼き付くおそれがあります。

書込番号:25027916

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

グーネットで、夏から監視してました。

CX-8 [2017] ホワイト Proactive 2WD 7〜8万キロ
事故歴無し、補修歴無し

8月 〜218万
9月 〜218万
10月 〜218万
11月17日 〜238万

と20万も上がってきました。
売り時は今かも?

書込番号:25014300

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/18 00:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ まだまだまだまだ上がるかも・・・?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25014331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/18 05:46(1年以上前)

羨ましいデス!、
私の2018アクセラ
(2.2dAWDLパケ)
去年の査定で、150くらいでした、
今いくらだろ?
下がるだけの様な!

書込番号:25014440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/11/18 11:22(1年以上前)

>CGトマトさん
明らかに上がってる。
先々月に一括査定サイトから査定依頼を5社くらいに出したので
毎週5社から買い取らせてくれ買い取らせてくれ
と数ヶ月経過した今でもメールが来るのだが、先週あたりから値段が上がっている。
今日もメールが来ているが、236〜249万で買い取れると来ている。
先々月は209〜227万くらいだったと記憶している。
私は220で売ってしまったのだが、最高値なら29万も損している。
悔しい。

書込番号:25014725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/01 17:51(1年以上前)

11月の中古車オークション落札価格では流石に暴落してましたね。乗り換えの人が売って数が増えすぎましたかね。

書込番号:25034223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

2021年モデル XDエンジンから異音

2022/11/04 14:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

2021年モデルを購入して1万キロ走ったくらいからエンジンから異音がするようになりました。

音はシャラシャラという音でディーゼル特有のカラカラ音ではありません。定速ではほとんど鳴っていないのですが、65km以上スピードを出した辺りから音が大きくなりかなり気になる音になります。

以前所有していたアテンザ(XD)では聞いたことのない音です。台車でお借りした2021年モデルのcx-5(XD)でも同じ音はしませんでした。

ディーラーで見ていただいたらエンジンから発生するノイズということがわかり、エンジンに異常はないが気になるならエンジン交換しますということでエンジンを交換することなりました。エンジン交換後は完全にはなくなりはしませんでしたが、全然気にならないくらいまで改善しました。

しかし、エンジン交換後6000km走ったくらいから異音が大きくなりかなり気になるようになりました。
もう一度ディーラーに持ち込む予定ですが、同じような体験をされた方がいましたらどんな対応をされたかなど情報があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:24994140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2022/11/04 16:17(1年以上前)

エンジンが原因…
なのに交換しても残ってるぽい?

それってエンジン以外じゃ無いのかな?
交換作業で出所が緩和されたからかもね。
だから再発したんだろうね。

定速→低速ですよね。
65キロ以上…

エンジン回転には関係なしで速度由来なら駆動系だわな。

書込番号:24994244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/11/04 16:29(1年以上前)

すいません。定速→低速です。

麻呂犬さんのおっしゃる通りエンジン回転数ではなく高速域になるにつれて音が大きくなります。

100km以上になればロードノイズが異音を上回るのでわからなくなりますが(^^;)

駆動系も調べているとは思いますが、次回ディーラーに行った時に聞いてみます。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24994258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2022/11/04 17:14(1年以上前)

2WDですか?AWDですか?

速度で変化するなら、
駆動系(速度に応じて回転速度が変わるもの)のような気がします
例えばブレーキ回りで何か引っかかって引きずってるとか?
あるあるは石ですね。

>ディーラーで見ていただいたらエンジンから発生するノイズ
どう、確認されましたか?
停車中、走行中など

私の経験では、こするような音があり
調べたら、ボンネット開けて左側(運転席側)の部品が干渉して発生していました。
これは速度というより、振動に左右されるため今回とは違うと思います

書込番号:24994306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/04 17:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

私のcx-8はAWDです。

ディーラーでもブレーキ周りを疑いパッドなどを清掃しましたが変化はありませんでした。

音はするけど運転には全く支障はないというのがディーラーの回答だったのでブレーキ回りに何か引っかかってるということはなかったようです。

ディーラーでどのように確認したしたかはわかりませんが何度か走行したり停車して回転数を上げたりと音の発生源であろうと思われるところ1つずつ対応されていたと思います。

異音は金属音ではなく周波数の高いシャリシャリした音なので気にならない人には気にならない音だと思います。

書込番号:24994361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2022/11/04 18:04(1年以上前)

私は、初期型CX-8AWDです。
この車ではありませんが、MPVでプロペラシャフトのブーツが破けて異音が出たことがあったのですが
ただ追加の説明を見るとその系統の音ではなさそうですね。

室内にいると、チリチリというか、何かこすれる音が出るのはあります。
前方から聞こえ、ある速度(必ずではない)で発生しています。
停車すると止まり、エンジンの回転数には連動ません。
ただ毎回ではなく、出る日と出ない日があるので厄介です。

書込番号:24994379

ナイスクチコミ!1


蒼大将さん
クチコミ投稿数:13件

2022/11/04 18:11(1年以上前)

MAZDAは操縦した時のフィーリングを良くする事で2%の客のウケを狙ってるからタイヤの空気圧が低かったり、電動にすればいいのに油圧のパワステにしたりとか、やたらフィーリングに拘るんだ
それでブレーキのフィーリングを良くするためブレーキに使ってるグリス少な目なんだお

もしかしたら異音はブレーキかもだからブレーキシムグリースを塗り直してもらったら直るかも

書込番号:24994388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/11/04 20:45(1年以上前)

>かごめソースさん
室内にいると、チリチリというか、何かこすれる音が出るのはあります。
前方から聞こえ、ある速度(必ずではない)で発生しています。
停車すると止まり、エンジンの回転数には連動ません。
ただ毎回ではなく、出る日と出ない日があるので厄介です。



それ、うちのも出ます。
チリチリというか、ビリビリというか
感覚的には運転席の右前くらいから聞こえる気がしてます。
低速では出ないで、よく出るのは40キロくらいから100キロに加速するときです
でも出ないときもあります。

もう来年には乗り換えなので諦めています

書込番号:24994613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2023モデルカタログについて

2022/10/29 15:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

2023モデルのカタログを入手された方
カスタムパーツのカタログにオートエグゼのもの、ありましたか?

書込番号:24985573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/10/29 19:17(1年以上前)

>武田清春さん
旧カタログでは最後の1ページ使ってましたが、今回は5行くらいで小さく紹介されてますね。
詳細はWebサイトを参照くださいとなってます。
アクセサリーカタログのページ数が旧モデルの26ページから10ページと大幅削減されてて
本体のカタログもP56→P52と減ってました。

書込番号:24985831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/10/29 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:24985852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/11/02 11:56(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/catalog_spec/
カタログが最新になったので、店に貰いに行く必要無くなりました(笑)

書込番号:24991054

ナイスクチコミ!0


HGXさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/02 13:19(1年以上前)

25S Smart Edition 2WD
25S Black Tone Edition 2WD

本当に100万代ならすぐにでも乗り換えしたいですね。

書込番号:24991153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:32件

10月25日のYahooの記事です。

マツダ『CX-80』、3列シートの新型SUV…2023年欧州導入へ

まあ2023年に欧州ですから、2023年度中に日本にでも発売、、、、でしょうか
となれば2023年の12月頃
毎度CX-8のマイチェン(今回はビックチェン)が行われるのにすり替えて
CX-8をもう終売でもして、80に切り替えるのでしょうか?

とすると、CX-8は2023モデルが最終形態になるのでしょうかね?

それとも
CX-8と80は共存させて、8のハイモデル版が80
みたいな形で毎年このまま8もマイチェン続けると思いますか?

わたしはなんかこのまま8が80にすり替わっていくような気がしないでもないですが
そうなると来年末に出るかも知れない80は、60と同じフル液晶メーター搭載型になるんですよね
それはそれですごいですね

書込番号:24982347

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/27 11:11(1年以上前)

>球体休養英文さん

質問に質問で返して申し訳ないですが、、、
欧州でCAFE規制がネックとならないのでしょうかね?
それとも、※マツダブランドのヤリス(ハイブリッド車)の販売で規制をクリアできるのですかね?
いずれにしても、CX-80は数年?後にはCAFE規制により販売が難しくなるようです。

※ 新型マツダ2 ハイブリッドは、トヨタの100%子会社であるToyota Motor Europe社からOEM供給を受け、ヤリス(ハイブリッド車)をマツダブランドとして販売するものです。

書込番号:24982637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/27 12:38(1年以上前)

日本ではCX-80のPHEV版のみでCX-8は現行のまま併売かと思われます。
小さな改良はあるかと思いますが大きなマイナーチェンジは無いかと思います。

CX-80のエンジンは3つの噂が出ています
CX-60と同じPHEV
3.0の6気筒Xエンジン スーパーチャージャ+MHV
3.3Lの6気筒ターボMHV 圧縮比がD15.2とガソリン15で変わらないので3.3Lディーゼルブロックの流用か?

3.3Lターボでも280馬力程度とHVエンジン並みの抑えたエンジンで燃費向上のための大排気量

日本では3L、3.3Lの投入はなさそうです

流れに逆らった大排気量化で排気量で税制規制されるような国には販売されないでしょう
例→東南アジア等では税金で価格が300%とかにもなってしまう場合がある。

書込番号:24982740

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/10/28 00:55(1年以上前)

決まって無いんじゃないですか?
決算資料では将来の予定にCX-8が書いて無いと話題になりましたが、直後にオーストラリア法人のトップがCX-8は無くならないと否定。

単価の高いCX-80に切り替えたいマツダ本社側と、ちゃんと売れるCX-8を残せと考える営業側でバトルしてる気がします。
CX-60を見るに段階的にグレード追加だったので、少なくともCX-80の全グレードが発売し、軌道に乗るまではCX-8継続と予想します。
しばらくは併売し、様子見ではないでしょうか。

書込番号:24983507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/28 09:46(1年以上前)

現行乗りです。
自分も気になっていたので、今月定期点検でディーラーを訪問した際に担当さんに聞いてみたんですが、
将来的には分からないが少なくとも当面の間は併売ということでしたよ。
CX-60が発売になってますが、CX-5は併売されており、当面統合されるというアナウンスもないようなので
同じような感じかなと思ってます。

まあ少なくともまだ先の話なんで100%確定の話ではないと思います。

書込番号:24983818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/28 13:17(1年以上前)

確かcx-8も現行cx-5と同じエクステリアになって12月に発表されると・・・
内容もcx-5とほぼ同じとか。

cx-8版の「グランドジャーニー」が追加
cx-5同様cx-8もcx-80と併売されるでしょうね。

ただ第6世代のままのcx-5と8がいつまで併売できるかですね。


書込番号:24984046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/10/28 13:50(1年以上前)

>再考ちゃんさん
返信ありがとうございます。
それはCX-8ですね
CX-80ではないです。
その車種はCX-8で私が契約した車種です。

書込番号:24984074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/10/28 13:53(1年以上前)

>MIG13さん
返信ありがとうございます。

どうなんでしょう?
欧州マツダが売ると言ってるのだから、問題無いのではないでしょうか?
記事には欧州マツダが売り出す
としか書いてないですが・・・・・

>ミヤノイさん
返信ありがとうございます。
3.3は日本では要らないですよね

>素人の知りたがりさん
返信ありがとうございます。
まあ、そもそも80の発売はまだ告知すらされてないので
その担当者の方も知らないですよね
だって日本の発売日すら決まってないですし、それは本社の人間しか知らないでしょうしね・・・・・

書込番号:24984081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/30 08:38(1年以上前)

https://kblognext.com/archives/30947.html
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ホントに・・・?
⊂) 
|/ 
| 
https://kblognext.com/archives/30947.html

書込番号:24986508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/30 22:22(1年以上前)

>球体休養英文さん
うちの営業さんはCX-80日本導入は2024年からと言っていますね。CX-8は2023年大規模モデル改良後1年でお払い箱って事ならホンマにマツダさん商売下手ですね。

書込番号:24987660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/10/30 23:30(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
まあ、商売下手すぎですね

2017年に8を発売して、今年5年目で多くの人が80が出てれば乗り換えただろうに。
これで23年か24年かわかりませんけど、出すと17年に新車買った人はもう6年目か7年目ですから、
ほかのに乗り換えてる人も多いでしょうし


書込番号:24987754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/15 21:53(1年以上前)

CX-60はSUVでスポーツカーの乗り味というコンセプトなので、ミニバン代わりの新しい提案であるCX-8に80が置き換わる事は考え難いです。

CX-8が売れたのは6人以上乗れて乗り心地の良さと運転の楽しさのバランスが取れてるからです。
仮にCX-60の全長を伸ばしただけの車をCX-80と名付けて販売しても後部座席の乗り心地最悪だし、60に比べて乗り味が悪化するしで乗り心地と運転の楽しさのバランスが崩れます。

CX-8みたいにゆったりクルージングを80で行ってもマツダがこだわったロードスターの乗り味には程遠いし、タイヤの高扁平化で乗り心地悪くなるし、マツダ社内は80のバランス調整で四苦八苦してるのではないでしょうか。
60はBMWのX3がベンチマークっぽいので80はX5を目指すのでしょうが、なかなか難しいでしょうね。

そう考えるとCX-8と80は全然別の車なので置き換わるという事は無いと思います。
まあ、最後は経営陣の判断でしょうけど。
私は80よりもCX-8をフルモデルチェンジして同じ大きさで60と同じ機能を付けて進化させた車が出るまで待ちます。

書込番号:25011464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/11/16 07:33(1年以上前)

>cafemasterさん

ベストカーWEBに記事が出ていました。



マツダは2023年秋にも3列シート仕様新型SUVのCX-80を国内投入する見込みです。CX-80は、CX-60をベースにホイールベースを延長し、3列シート6〜7人乗り仕様に仕立てたラグジュアリーな新バージョンです。

 パワーユニットはCX-60と同じエンジン縦置きのFRベースの後輪&4WD駆動になります。9月に一部グレードを除き発売されたCX-60は、10月上旬までの受注累計が1万台を突破するほどの人気ぶりであり、同じパワーユニットを搭載するCX-80への期待も高まっています。

書込番号:25011875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/16 09:39(1年以上前)

>球体休養英文さん
某元整備士チューバーさんが12月にcx-80が発表されるみたいですよと裏話をしていましたがどうやらホントみたいです。
北米MAZDAからcx-90の発表が近いようなのでそれに引き続き80も発表されることになるでは?と思います。

書込番号:25011987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/16 15:22(1年以上前)

>NYLONMAXOPENさん
CX-80が発売されるのは知ってますよ。
CX-80がCX-8と置き換わる事は無いのでは?という内容を書いてます。

書込番号:25012352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/16 15:42(1年以上前)

>cafemasterさん
私は80よりもCX-8をフルモデルチェンジして同じ大きさで60と同じ機能を付けて進化させた車が出るまで待ちます。



この仕様の車が出ることは無いと思います。
だって、それそのままCX-80です。

書込番号:25012380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/16 15:54(1年以上前)

>cafemasterさん

CX-80は、CX-60をベースにホイールベースを延長し、3列シート6〜7人乗り仕様に仕立てたラグジュアリーな新バージョンです。

 パワーユニットはCX-60と同じエンジン縦置きのFRベースの後輪&4WD駆動になります。9月に一部グレードを除き発売されたCX-60は、10月上旬までの受注累計が1万台を突破するほどの人気ぶりであり、同じパワーユニットを搭載するCX-80への期待も高まっています。

https://bestcarweb.jp/news/546332?prd=2

書込番号:25012389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/17 10:23(1年以上前)

>NYLONMAXOPENさん
私の書き方が悪かったのかな?
今のCX-8と同じ大きさでCX-60みたいな先進的な機能を付けたCX-8が出るまで待ちます、という意味で書いてます。

CX-80とCX-8は車幅や全長、室内寸法、価格帯が違うでしょ。
CX-60、80は大き過ぎます。

CX-5の6人7人乗りがCX-8
CX-60の6人7人乗りがCX-80
ですよ。

CX-80とCX-8が入れ替わりになる、という不確定要素の高い話が出てたので、そのアンサーとして書きました。

書込番号:25013360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/11/17 13:08(1年以上前)

>cafemasterさん
CX-80とCX-8は車幅や全長、室内寸法、価格帯が違うでしょ。

って
車幅や全長、室内寸法、価格帯
何も発表されてないですよね(日本では)

もうわかってるんですか?
ぜひ詳しく教えて欲しいです。

欧米とかでしょうか?

書込番号:25013595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/11/17 13:10(1年以上前)

>cafemasterさん
今のCX-8と同じ大きさでCX-60みたいな先進的な機能を付けたCX-8が出るまで待ちます、という意味で書いてます。


それは出ない
という意味で書いています。

>cafemasterさん
はCX-80の価格帯まで把握しているようなのでご自身でもわかるのではないでしょうか?
CX-8の価格帯でCX-60並の装備は到底搭載出来ないでしょう。
そもそも、CX-8と80を併売すると仰ってるのに
80に搭載する装備を8に搭載するなら、もはや併売する意味がないですよね。

書込番号:25013600

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/17 18:23(1年以上前)

なお、マツダの欧州部門はCX-80について、「CX-60よりも大きい3列シートの新モデル」、とだけ明らかにしている。

https://s.response.jp/article/2022/10/25/363302.html

書込番号:25013917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜3313万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <804

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,280物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,280物件)