CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,282物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年12月23日 09:55 |
![]() |
43 | 20 | 2022年10月10日 09:58 |
![]() |
49 | 23 | 2022年9月12日 21:52 |
![]() |
43 | 22 | 2022年9月16日 21:27 |
![]() |
11 | 8 | 2022年7月11日 14:20 |
![]() |
19 | 7 | 2022年9月4日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年製のCX-8 2.2Lディーゼルでオイル減少です。
高速道路走行中に「オイル量減少」の警告灯が点灯。帰りにも「オイル量減少」の警告灯。
ディーラーに相談すると、オイル増加を心配して少なめに入れたためとの説明を受けました。
その後はオイルゲージの上限付近までオイルを入れるようにしていますが、毎回5000km走行で0.7-1.0L程度のオイル減少(4.5L-4.8Lいれて3.8L程度しか回収できない)。警告灯の点灯までは至らずですが、やや不安です。
これは異常と捉えていいでしょうか?またエンジンを含め悪影響があるとするとどの部品になりますでしょうか?
5点

『CX-8 CX-5 オイル下がり バルブステムシール』で検索すると多数の情報が出ます。
ディーラーがバルブステムシールの交換に応じてくれるかどうか分かりませんが。
>またエンジンを含め悪影響があるとするとどの部品になりますでしょうか?
オイル下がりなのでエンジン始動時に白煙が出ます。
5000キロで1リットル程度なら直ぐにどうこうはないとは思いますが、他車種でオイル警告灯が点灯したまま山道を走ってクランクやコンロッドメタルが焼き付いた車両がありました。
ちなみにパーシャルエンジン載せ替えを提案したんですが、他所で同程度の中古車を購入してました。
オイル下がりの件は購入ディーラー以外の店舗に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:24915405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

調べ方、エンジン部品への影響を教えてくださりありがとうございます。
吸排気のためのバルブからピストン内(上から下方向に)にオイルが垂れ込む、ということなんですね。
オイルはきれいに燃え切らず、白煙がでてくる。
バルブステムシールの交換はエンジン分解が必要で、比較的大掛かりな作業となると理解しました。
ディーゼル車はしくみとしてオイル量が増加するらしいので5000km走行中に1000ml以上は漏れている可能性が考えられそうですね。
書込番号:24916415
2点

2021.4納車の cx5,100周年の最終ロットですが。
各種検索で出てきますが、同様の現象発生です。
半年後に、オイル警報発生」 メーカー持ち込みで、全量オイル交換実施。 3月経過後で、やはりオイル減少発生。(確認してもらいました)
お店の方に連絡が来ていた様で、該当しているのでとの事で、無償にて、事前予約でしたが、パッキン交換等の整備作業、約1.5時間を実施してもらいました。 サービスキャンペーン?の対象かもしれませんが。 オイルは常時正規デイーラーで実施しております。
cx-5は、4台目ですが、オイル警告は、初めての経験です。 その後は発生していません。
書込番号:24924445
3点

その後ディーラーでオイル減少を確認してもらい無償で対応してもらえました。
1日で整備対応してもらえました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
書込番号:25065388
2点



cx-8(5BA-KG5P)にホイール 18インチ 8.5J +45 PCD114.3、
スタッドレスタイヤ 235/65R18 ホイール・タイヤセットの
購入を検討しているのですが、履かせる(装着)ことは可能でしょうか?
素人なので伝わりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 18インチなら 225/60R18 だけど、
⊂) 履けなくはないかなぁ〜?
|/ 少々干渉するような気もするなぁ〜
|
書込番号:24901160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 225/65R17 か 225/60R18 か
⊂) 225/55R19 を選択肢するのが無難!
|/
|
書込番号:24901169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sato7837さん
何故そのようなことを考えるのでしょうか?
一般に、スタッドレスは外径や幅を大きくしたりすると接地面圧が減りますので深雪の場合は多少有利かもしれませんが、氷結路や圧雪路面ではグリップ力が落ちますのでいいことはありませんよ。
そもそも8jのホイールを付けたらホイールリム部の車幅が全幅1840を超えますので車検はアウトですね。
仮に7か7.5Jのホイールでもタイヤを225/65R17から735/65R18にするとタイヤ外径が724から763になり、幅も太くなりますのでチェーンを装着しなくてもハンドルを一杯に切るとフェンダーのインナー部分と確実に干渉するでしょう。
書込番号:24901304
5点

訂正します
× 8jのホイールを付けたらホイールリム部の車幅が全幅1840を超えますので車検はアウト
〇 8.5jのホイールを付けたらホイールリム部の車幅が全幅1840を超えますので車検はアウト
書込番号:24901324
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 8.5J +45 は車検OKだも思う!
⊂) リムの形状によってはNGだけど・・・
|/
|
書込番号:24901494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
>8.5J +45 は車検OKだも思う!リムの形状によってはNGだけど・・・
・・・だと思うなんていい加減なこと言ってはダメですよ。
計算出来ないんですか?
計算すればリム形状に関係なくNGだとわかるでしょ。
8.5Jホイールのフランジ厚さ含んだ全幅はJ+1=9.5インチあるんです。
一方CX8は全幅1840に対してトレッドは1600です。
1600+9.5X25.4=1841.3>1840
となってキャンバー角を考慮しなくてもNGです。
仮にキャンバーが3度以上ついたら8Jのホイールでもアウトの可能性大ですね。
書込番号:24901897
3点

|
|
|、∧
|Д゚ +45 ですよ
⊂)
|/
|
書込番号:24901922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> +45 ですよ
そうトレッド1600も純正ホイール +45での値ですよ。
書込番号:24902084
2点

8.5j +45 245/45R20ディーラーで付けてもらったので車検大丈夫かと。
…そういう事じゃなくて??
書込番号:24902544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 8.5J +38 は微妙、
⊂) 8.5J +45 はOK だと思う!
|/ ディスク形状によってはNG!
|
書込番号:24902623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なアドバイス本当に有難うございます。
ヤフオクで見て候補に挙げていたのですが、別のものを考えます。
そこで第二候補に挙げていた(デザイン重視で選んでいます。)ホイールですが、
17×7.5+35 114.3-5h このサイズはいかがでしょうか?
タイヤ無なので、225/65R17を考えております。
出来ましたら、引き続きアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:24902994
1点

>sato7837さん
ホイールインセットが45→35ですとトレッドが20大きくなりますがリム幅7.5Jのホイールならホイール部車幅が1836でギリギリ1840に収まりますので車高など弄って目立ったキャンバーが付いてなければ車検はクリアできるかと思います。
しかし、スタッドレス用のホイールでしたらCX8かCX5用の純正17”+45をヤフオク等で見つけた方がよいと思いますけどね。
>AYA.comcomさん
>8.5j +45 245/45R20ディーラーで付けてもらったので車検大丈夫かと。
実際にそのホイール付けて車検受けて合格したんですか?
もし合格したら不正が疑われますね。
書込番号:24903436
0点

有名なタイヤ屋さんなどでも車種から検索して8.5j +45で適合が出てくるが??
オートバックスでも。
皆不正な物売ってるの?
書込番号:24903984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リナクスの素人さん
>皆不正な物売ってるの?
タイヤ屋さんやオートバックスで売っているもが全て車検に適合するとは限りませんよ。
とにかく車体の一部が車検証記載の全幅を超えたら車検NGです。
但しタイヤのゴム部分は10ミリはみ出し迄OKです。
書込番号:24904149
1点

>ごみちんさん
(認識間違ってなかった。)
そもそも8.5Jのホイール履いても車幅は変わりませんよ。
かなり余裕あります。
んー…何かと間違ってるか、勘違いしてませんかね?
私もスタッドレス用のホイールならヤフオクで純正17でいいと思いますね。
書込番号:24904193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は20インチ 8.5J +45 のホイールです。
ちなみのオイル交換は毎回Dでしています。また1つのDではなく3つのDで交換してもらってますが、一度も指摘を受けたことは有りません。
車検も全く問題なしです。
大手タイヤショップやABで検索すると20インチはほぼほぼ上記サイズしか出ないと思いますが、、
書込番号:24905080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AYA.comcomさん
>そもそも8.5Jのホイール履いても車幅は変わりませんよ。かなり余裕あります。
>リナクスの素人さん
>自分は20インチ 8.5J +45 のホイールです。車検も全く問題なしです。
私も色々調べたところ、車検が合格する理由はCX-8のリアタイヤの標準キャンバーが僅かにネガティブ(ハの字)になっているためのようです。 私の計算した1841.3はキャンバー角=0度とし計算したのですが、スペックのリアトレッド1600というのはタイヤ接地面での値ですから仮に 0.5度のネガキャンが付けばタイヤ頂部では 730Xsin0.5=6.4ミリ、同1度で12.7ミリ車体側に寄ることになるのでホイール部の幅が全幅を超えることはなく車検はセーフということのようです。
>もし合格したら不正が疑われますね。
・・・・の文言は撤回します。
失礼しました。
書込番号:24905594
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 7.5J +35 でも大丈夫だと思う・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24906589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://y09net.com/cx-8-turaic/
|
|
|、∧
|Д゚ 参考に・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://y09net.com/cx-8-turaic/
書込番号:24947518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/MAZDA/KG%E7%B3%BB::34682/
|
|
|、∧
|Д゚ BBS・・・
⊂)
|/
|
https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/MAZDA/KG%E7%B3%BB::34682/
書込番号:24958539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



某代理店でLパケ見積もりし、そのまま注文しました
写真は当時の見積書になります。
この見積書、公式サイトの車両本体価格より82,500円安いんです。
実はこれ、Lパケには標準装備のBOSEのサウンドシステムが外されているんです。
なぜそうなったのか、当方はBOSE外してくれなんて一切言っていません。
説明もなく外されて納車してしばらくこれがBOSEサウンドなのかと、バカのように乗っていました。
ですが、1週間ほどで、これ普通のスピーカーだと気がつきました。
ショックでショックで。
BOSEはメーカーオプションだと聞きました。
車の交換をお願いするのは不当でしょうか?
商談はほぼメールでやりとりしており、過程は全て証拠に残っていて、その文面全てにBOSEについて言及している点はございません。
これ車両本体価格違いますよねって、オプション外してますか?って気づけなかった私が悪いのでしょうか。。。
書込番号:24868119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BOSE分の代金を取られて無いのなら、その分オーディオを好きなようにカスタマイズできると前向きに捉えてはいかがでしょう。
例えば社外スピーカーや社外アンプはBOSE車より簡単に入れられます。
純正オーディオも従来型マツコネより音質が上がっているそうですので、いじり甲斐があるかもしれません。
書込番号:24868289
3点

>Goe。さん
添付していただいた画像の一番上のモデルです。
3,999,600です。
25sのエルパケの2WDを買いました。
車屋さんを信頼しており、ガソリン車のLパケでと注文したら、この見積書が出てきています。。。
書込番号:24868297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
頼んでないの安いオプションで作られ、これをローン期間中我慢して乗らなきゃいけないって仕方のないことなのでしょうか??
試乗した時に、BOSEの音響に感動したので悲しいです。。。
書込番号:24868299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
新車注文書のどこにもBOSEのシステムが抜かれますとの記載はないです。
本当に後で見返してみて、車両本体価格が違う!ということくらいです。
これに自力で気付けないのがいけないのでしょうか?
書込番号:24868300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKACSさん
そうですね。。。
そう捉えたいのですが、私の嫁さんは泣いております。。。
450万も払いたくないと。。。
少しネットでも調べたのですが、実際問題いじるほどの知識もなく、どこにお任せしていいのかもわからず。。。
書込番号:24868303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一週間気づかなかったのなら聴き比べなければ分からないレベルではないでしょうか。Boseと言ってもBoseが使っているわけではなく、ライセンスと監修ですので、その浮いた費用でカーオーディオ専門店でカスタする方が音に対する満足感は高いと思います。
恐らくスレ主さんは音そのものより純正のメーカーオプションのBoseというブランドロゴも欲しかったなでしょうが、そんなのはエンブレムの飾りと割り切りましょう。
書込番号:24868328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

no2827さん
頼んでいないのに外されているのはあちらにも責任があるように感じますね。
一度担当者に相談した方が良いですね。
ちなみに私は注文時にBOSEを外すようお願いして納車当日にカーオーディオショップに預けて社外オーディオを取り付けましたよ。
自身に知識が無くてもプロショップなら最善のプランを提案してくれると思います。
取り付ける機材にもよりますが純正BOSEより格段に良い音でドライブを楽しめますよ!
書込番号:24868331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴェル斗さん
そうなんですね。相談してみて無理なら、社外スピーカーも検討してみます。。
正直乗ったときに、あれ?こんなもんだったかなという感覚はあり、でも試乗のときは音量が大きかったからそういうもんかと納得するようにしてました。。
でもやはり違う!と思い、BOSE搭載の車両をみたら、全然違うじゃん。。となりました。
BOSEよりも良いんですね!参考までにどんなものをつけてるかと、総工賃など教えてくれたら嬉しいです。
書込番号:24868339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hirame202さん
BOSE搭載の車両に試乗したときの音が良かったので、これがいいなと思い、標準装備のLパケにしました。。
社外という選択肢は当時はなく、8万円くらいでこの試乗したときのサウンドにできるなら、それいいね!くらいの感覚です。。
なので、同じ8万円でBOSEと同じくらいの音質にできるなら何も文句はないです。。。
書込番号:24868343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ BOSEは最高ですね!
⊂) でも、交換は難しいような・・・
|/
|
書込番号:24868382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-8/common/pdf/cx-8_speclist.pdf
見積りのフル形式:J 52E80がメーカーオプション込みの販売車種コードになっていて
上記の価格表のコードを見ると6スピーカーが選択されていますね。
自分は念を押していたのに、注文コードを間違えたらしく標準装備のBoseを外されていて
納車直後に気が付いて指摘したけど、後付けは無理で、車の交換も無理なので
他のサービスで手打ちとしました。
注文コードから装備に間違いが無いか、よく確認してから注文書に署名すべき
ユーザー側にも責務もあると言えばあるのだけど
注文コードから仕様確認って
ユーザー側には解り難いところもあるから
水掛け論にならない様に
強気には出ない方が良いかも。
装備やオプションを一つ一つ、要る要らないをしっかり詰めていて間違いがあればディーラーの落ち度だけど、そこを適当に済ませると、落ち度が不明瞭にはなるから
標準装備だから、まさか付いて無いとは思わなかったんだけど、何故付いて無いんでしょう?
気に入って購入に踏み切った装備の1つだから。
と、先ずはやんわりと聞いてディーラーの出方を伺いましょう。
書込番号:24868396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>no2827さん
災難でしたね。
ただ交換は難しいので最終的な落としどころとして社外品の音響パーツを全額、または1部負担してもらう、ぐらいが妥当ではないでしょうか。
さすがにこのやり取りだけで主様が一方的に悪いとは思えません。
書込番号:24868410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気の毒としかいいようがありませんが・・・
私が購入したときは、ちゃんとコード番号の確認がありました。
車種用にチューニングされているため
余計なことをせず、音質向上を楽しめますね。
この車種になるころからオーディオ熱が冷めてしまったのもありますが
私は聞いて大したことなかったのでBOSEは付けてません。
トランクは狭くなるし、システム変更が非常に面倒だし・・・
書込番号:24868540
1点

|
|
|、∧
|ω・` 価格に居るBOSEわ最低ですね!
⊂) プンプン作戦しかありません・・・
|/
|
書込番号:24868548
1点

>no2827さん
代理店てネットで注文との事ですから、注文書ながら営業と読み合わせして確認等は無いですよね?
また納車時よく確認しないで受領しませんでしたか。
普通はそこで発注ミスは防げるはずです。
今回は両方共、よくオプションを確認してなった事による事案なので、落ち度は両方にあったと言うことで諦めるしかないと言いました。
ネット注文におけるリスクということで、みんなの参考になったと思います。
書込番号:24868562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>no2827さん
私のシステムはちょっと参考にならないかもしれませんがBewithというメーカーの2wayスピーカー、サブウーハー、プロセッサー、ヘッドユニット、アンプ、各種配線+技術料で約100万でした。
しかしオーディオショップには約10万程の入門用メニュー等もありますので一度相談してみるのも良いかと思います。
設置の仕方、調整で驚くほど車内音質は変化しますよ。
ただBOSEの音質が決め手の一つであればなんとかしてほしいところですね。
書込番号:24868669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>no2827さん
BOSEのスピーカーは標準装備で、自分から外してと言わない限りは付いているものですよね?
自分から外してくれと言っていないのに勝手に外されて納車されたので有れば交換で大丈夫ですよ。
車屋はしたくないでしょうが主さんは悪くないですね。というか迷う事なく交換でしょう。
音の違いなんかわかる必要ありません。このケースの場合はBOSEが付いてるから付いてないですから。
はっきりおかしいでしょって言いましょう!余裕で交換してくれますよ。
書込番号:24870442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特別仕様価格には,マシングレー分の55,000円が計上されていますが,BOSEレスオプション減額の表示はどこにもありません.そして,グレードは25S Lパッケージ
確かにコード番号はBOSEレスのようですが,一般の消費者が気付くのは困難.値段だって「販売価格」ですから,販売店が自由に決めるハズ.先方との関係次第ですが,私なら
錯誤による取り消し
ですね.
書込番号:24871268
3点

>no2827さん
私もLパケに乗っています。確認無しで自動で付くBOSEオプションを外して売るなんて有り得なと思います。
cx-8はBOSEの音響もマツダご推奨する売りの一つなので、なぜ許可なく勝手に外したのか確認取ってみて下さい。
書込番号:24873313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ どうなったのかなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24920245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マツダのcx8を購入し、乗り始めて6ヶ月になります。ボディー色はホワイトです。
実は購入して初めての夏を迎えていますが、悩みがあります。私は田舎に住んでおりアパートの周りは畑や川があり青空駐車しているのですが、太陽の光に反射して白色の眩しさからなのか小さな虫や黄色い汚れ?(調べたら蜂の糞)がボディに毎日付いており嫌気がさしています。隣人の白い車には付着しているのを見たことがなく、自分の車だけ寄ってきます。
洗車をするにも毎回だと維持するのも経済や体的にも厳しいですし何か対処しようと調べましたが改善方法が出てこず。キーパーや業者で染みにならないようにコーティングするくらいしかないのかと考えています。
前者は黒い車で、はじめての白なので出来ればキレイにしておきたいのです。
同じ境遇の方いますか?また改善できそうなアドバイスをもらえると嬉しいです。
書込番号:24835200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

蜂の巣退治
書込番号:24835242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beisan0509さん
ボディカバーするか、駐車場を変えるのはどうでしょう。
もしくは白以外にラッピングする。
この3択しかないでしょう。
書込番号:24835256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虫や鉢のフンにしても目立からだと思う。
他の色でもそれなりに…
洗車が1番ですね。
キーパー等の処理も併用しましょう。
カバーはキズが気になります。
場所の変更は効果が疑問…
書込番号:24835301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗を維持したいなら時間や労力、他人任せにする資金力は必要ですよね。
それを惜しむならば綺麗は諦める。
コーティングしたって色が変わるわけじゃないから状況は変わらないと思うけど…
書込番号:24835307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します
我が家も山の中にて、スレ主様とほぼ同じ現状ですね
18年登録のアクセラの白です
虫の他にも、路肩の花の花粉やら何やらで日々チョコチョコと汚れが・・・
自分は、晴天が続くような時は洗車機にて洗車し、
月に一度位のペースで今時の拭き取り不要のワックスにて、輝きを保ってます。
あまりに目立つときは、都度都度濡れタオルでふきとるか、軽く水で流すかで対処し今でも輝きを保ってます。
高価なコーティングをしたとしても、日々の手入れは必要かと思います。
大変ですけど、手間暇を惜しまない事では無いですかね!
書込番号:24835317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーティングしてもシミになるわ、ボディカバーくらいしか無いんじゃない。
でも青空駐車のボディカバーって外した時の収納場所に困るし、雨降って濡れてると最悪よね。
書込番号:24835331
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 毎朝1時間早く起きて洗車する!
⊂)
|/
|
書込番号:24835347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>beisan0509さん
白い外装でハロゲンヘッドライトのときは、走行後は虫の死骸が気になりました。今は銀色でLEDヘッドライトだからか、気になったことがありません。
自身であれば、ボディとフロントガラスをDIYでコーティングすることで、着いた汚れを落としやすくします。時間と労力を惜しみたい場合は、専門業者へ外注するより無いと思います。
ボディは下地処理(コンパウンド掛け)後に防汚コーティングすると効果が高いです。
フロントガラスはキイロビンゴールドなどで下地処理し、ガラコなどで撥水コーティングします。
また、下記のようなスポンジも効果的に思います。
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04027/
書込番号:24835349
1点

スノーフレイクホワイトパールマイカだと思うけど、パールの青白い反射と雲母のキラキラで羽虫を呼び込んでしまいます。
スノーフレイクホワイトパールマイカにコーティングしてますが、しょっちゅう虫が止まってますね。
使い捨てのビニールカバーをするとか
キレイをキープするには、洗車小僧にはなる事です。
書込番号:24835475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>beisan0509さん
失礼します。
「隣人の白い車には付着しているのを見たことがなく、自分の車だけ寄ってきます。」
この発言ですが、どういった根拠で言われてるのかわかりませんが、
どの程度の車の距離離れてるのか知りませんが、
それが事実として、停めてある時間の違いもあるでしょうが、、特に夜間と思いますが、
虫が、隣人の車にはいかないが、ご自身の車によく付くということは、
色の問題でなく、置いてある車の位置が、悪いのではないでしょうか。
街灯の下辺りに車があれば、虫が集まりやすいでしょうし、
夜、ライトから離れたところに変更するか、ライトを消すとかすることは可能でしょうか。
また、ボディ自体に、虫が寄ってきやすいもの、ワックスとか、蜜とか、何か虫の好きな匂いのするものを塗っているとか。
兎に角、街灯の近くは虫が寄ってきます。その点どうでしょうか。
適当なこと言ってます。何の根拠もありませんので、申し訳ありません。
失礼しました。
書込番号:24835515
0点

失礼します。
虫は、日が照ってる時に集まってくるのですか。
同じような白でも、反射の仕方で、変わってくるということですね。
大変ですね。色々なケースが有るのですね。
失礼しました。
書込番号:24835576
1点

|
|
|、∧
|ω・` 虫だけに無視♪
⊂)
|/
|
書込番号:24835630
1点

賃貸住宅住まいなのでしょうか?
仮に現在は駐車場を賃借しているとすれば、
@昆虫用超音波ブロッカー使用
Aボディカバーを装着する
B隣接二台分のパーキング区画を賃借し、パーキング管理者&オーナーに承諾を得た上で折り畳みタイプ簡易ガレージ設置
C近隣のクローズドガレージを賃借
Dスレ主様ご記述の昆虫が忌避するボディカラーモデルにチェンジ
以上が考えられる対応策かと思いますが、スレ主様は如何お考えでしょうか?
なお、ボディペイントコーティング処理ですが、残念ながら昆虫の付着防止には繋がらないように思います。
コーティング処理による効果としては、付着昆虫の除去やクリーニングが未実施比で容易になり、洗車時の事後処理も確実にイージーにはなる点でしょうが、それとて、専業ショップ担当者による初期施行と、年一回程度のメンテナンス施工があっての結果ですので、この点をスレ主様がコストパフォーマンスも含め如何に評価なされるかに尽きます。
最後に、昆虫がどのような色や色温度を好むのかは充分解明されていないようですが、一般的には日中だと黄色や黒を好むことが多く、夜間は白を好んで近づいてくると言われているようですし、コーティング剤やWAXに昆虫の好むカルナバ蝋系の成分が含まれている場合は、昆虫を誘因作用が働く場合もあるようです。
書込番号:24835943
0点

クルマはとどのつまり屋外使用の実用品。つまり汚れる事はニチジョウチャメシゴト。
ガレージ保管が理想ですが、走行中や出先での事を考えるとどこまで効果があるのやら。
”あきらめたらそこで試合終了ですよ”と申しますが、やはり諦めが肝要かなと。
汚れるのがイヤなら床の間に〜(以下省略)
書込番号:24836033
4点

>beisan0509さん
こまめな洗車しか手は無いですね。
コーティングって万能ではないですよ、ラッピングなら話は別ですが。
鳥フンだけは放置ダメですよ。
場合によっては炎天下で数時間放置しただけで磨かないと取れない染みになる事あります。
書込番号:24836510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>beisan0509さん
私も同じ状況になります。
最初は黄色の点々が気になって
コンパウンドで磨いていましたが、
うまく取れないし
磨き過ぎもよくないので
ほっといていたら
不思議と何日か経つと消えています
なのでもうすぐ3年になりますが
黄色シミは増えていません。
ちなみに月1回ペース位で
洗車時に液体コーティングはしています。
書込番号:24841272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 今週末 洗車しようかなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24920248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日曜日に久しぶりに手洗い・コーティング!
汗だらけになりましたが、眩しい白さに癒やされましたよ!
ヤッパ白ですね。
来週は、嫁のスティングレーの予定!(私のは!って・・・・・)
書込番号:24921667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も頑張ります!
⊂)
|/
|
書込番号:24925922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の車は2台共白色ですよくハエが集り、フン?ニョウ?を付けられます。
追い払ってもまた戻ってくる事からハエが白色を好むと思っています。
さすがに嫌気さして次はソウルレッドに変えました。
書込番号:24926124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MGプレミアム3を施工してもらったのですが2年近くたちますがシミ取り剤のみで納車時とほぼ変わらない艶と撥水を誇っています。メンテナンスコート剤は一度も使った事がありません。
キーパーの人曰くコーティングの上に汚れが乗っかって艶や撥水効果がなくなるのでコーティングの上にある汚れを取ってやれば良いとの事。
市販のコーティング施工車用のシャンプーだけでは艶、撥水効果は戻りません。コーティングの上の汚れが取れていないという事ですよね。そこでシミ取り剤を使用するのですが、コスパが悪すぎて困っています。
そこで質問なのですが純正のシミ取り剤の代替え品でコスパが良いものがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:24827186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下によれば、シミ取り剤の主成分は、シリコンと石油系溶剤(キシレン)、ノーコンパウンドだそうです。
https://www.ikumen-life.com/2017/06/cx52.html
これを参考に代替品を探してみてはいかがでしょうか。
ただし、市販品だとMGコーティングとの相性が不明、剥がれてしまわないか不安ですね。高価とはいえ、専用品は安心感があると思います。
例えば、シュアラスターのゼロクリーナーというノーコンパウンド水垢取りのレビューでは「コーティングが剥がれてしまった」という記載があります。。。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-SurLuster-S-92/dp/B00TJT46VW
代替品の提案ではなく、失礼しました。
書込番号:24827347
2点

メンテナンスコート剤は、艶と撥水を取り戻すためにあるのだが
使わないのが理解できないが
書込番号:24827397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はメンテナンスシャンプーで落とせる汚れを取り除いた後にシミ取り剤などを局所的に使うだけで良い。
シミ取り剤だけを使うからすぐに無くなるしコスパが悪いんだよ。
またシミ取り剤には艶や撥水を強化する機能は無いから、シミ取り後に艶撥水強化剤を塗るべき。
強化剤を塗らないで維持できてるというのが眉唾なんだよね(MG-3なんだし)。
日々の変化が少ないから劣化してても綺麗に見えてるだけだと思うよ。
コーティングなくても艶や撥水は普通にあるし。
書込番号:24827441
0点

>銀色なヴェゼルさん
いや、これありですね。用途もにてますし。公式にはコーティング車不可の記載はありませんね。バリアスコート剥がれたってレビューありましたが、あれは1週間程度しかもたないのですぐに落ちますね。ノーコンパウンドの鳥のフン除去かなりやってますがMGプレミアムは落ちませんね。
最初の記事も私と同じですね。参考になりました。
>かず@きたきゅうさん
艶と撥水は失ってませんので使用する必要がないのです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
メンテナンスシャンプーで洗ってもコーティングの上に乗っかったしつこい汚れは落ちないので艶と撥水が復活しないのです。要はコーティングの上に付着した汚れの上にメンテナンスコート剤をやるもんだから、多少の艶と撥水は復活するものの最初の様にはならないのです。銀色なヴェゼルさんが貼り付けた記事を見てみてください。
シャンプーで洗って純正シミ取り剤で磨いたボンネットは2年経っても見事なもんですよー。
書込番号:24827688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中性脱脂シャンプーでも良さそう
西ケミ プロテクションリムーバーはコスパ最高だと思う。
http://www1.enekoshop.jp/shop/pg1-direct/item_list?category_id=25907
マルチメンテ剤もお勧め
書込番号:24828743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的に合うのはこちらかもしれない
http://www1.enekoshop.jp/shop/pg1-direct/item_list?category_id=499702
書込番号:24828754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MGプレミアム3ってコーティングあるの?
たぶんMG3のことよね?
MGシリーズはソフト99から供給されているって話なので、シミ取り剤もソフト99のカーケア用品の中から見つかるんじゃないかしら?
書込番号:24830217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
新商品 PG1プロテクションリムーバー3が
かなり良さそうですね!ゼロクリーナーと併せて検討してみます。
>さが付くいとうさん
MG3ではなくMG-PREMIUM3ですね。MG3よりかなり高いです。
プレミアムもおそらくソフト99ですかね?ちょっと調べてみます。
書込番号:24830331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
ハンドルを切ると小さな音でチリチリと異音がします。車内でオーディオなど無音状態で聞こえてきます。このような症状が発生している方いるでしょうか?対策を行った等ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
6点

音がするのは擦れがどっかにあるんじゃないの?
擦れ場所なんていっぱいあって、あなたの車のどこから発生してるかなんて赤の他人にわかるはずないんじゃん
不思議に思うのは、何でディーラーに聞かないの?
書込番号:24797364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すごい髭さん
非オーナーなので、ネット内に下記のような掲載がある、ということだけ共有させていただきます。失礼しました。
https://miisan313.blogspot.com/2019/03/cx8-ionmatome.html#toc_headline_7
書込番号:24797385
3点

銀色なヴェゼルさんの情報、私も今後、いろいろ参考になりそうです。私は購入から1年、1万キロくらいですが、幸い、今のところは気になるような異音は出ていません。一度、チルトやテレスコをいろいろ動かして、それで音が変わるか試してはいかがでしょうか? もしかしたら、何かヒントが掴めるかもです。
書込番号:24799853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はステアリングシャフト交換してもらいました。
書込番号:24835084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ音かわかりませんがDで見てもらったらこんなものですと言われました。
書込番号:24903985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かの参考になるかなと思ってウォッチしておりました
外しているかもですが
私(2017アテンザ)の場合,駐車場でハンドルを大きく回している間,カサカサとした摩擦音を感じました.何かが擦れている感じですが,音は小さく,クレームするほどではない.
その後,クロックスプリングの構造を知り,(正解かはともかく)音がする理由がわかったこともあり気にならなくなりました.
https://minkara.carview.co.jp/userid/1575881/car/1169771/5753067/note.aspx
回している間の音なら,関係あるかもしれませんね.
(なお,同様に駐車時にハンドルを切るとタイヤ付近から「ググッ」と音がしていましたが,これはディーラーで無料完治(グリス),再発なし)
書込番号:24907766
1点


CX-8の中古車 (1,282物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−8 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 6人乗り BOSE 360°ビューモニター ETC
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−8 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 360ビューモニター ADD
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ 360°ビューカメラ ETC 10.25モニター
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 15.1万円