CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,219物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 3 | 2020年9月11日 12:09 |
![]() |
41 | 12 | 2020年9月27日 16:04 |
![]() |
19 | 5 | 2020年8月2日 14:39 |
![]() |
61 | 37 | 2020年9月8日 22:27 |
![]() |
8 | 4 | 2020年7月12日 14:09 |
![]() |
32 | 6 | 2020年7月2日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
13日納車予定で、マッハワンの取付金具を使用してアルパインRSH10XS-L-Bを持込で車屋さんで取付を検討しております。
モニターの映像系統が2系統あるため、AUX1はマツコネ/HDMIはKCU−610RVを使用してスマホなどを接続できるようにしたいと思っておりましたが、この場合HDMI接続は映像出力のみでマツコネスピーカーから音声を出力することはできないのでしょうか?
また、音声出力するにあたり何か良い方法があれば教えていただけたら幸いです。
モニターを取付るのが初めてで恥ずかしながら全く知識がないです。
書込番号:23650821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HDMIの音声スプリッタという変換器を使って、映像HDMIのまま、音声アナログST(3極)に分離して、その音声ケーブルをフロントセンターコンソール内にあるAUXに挿すと、音はマツコネでAUXを選択、モニタはHDMIinを選択、で車内スピーカーから音が鳴ります。また、スプリッタoutの音声をブルートゥーストランスミッタにつなげば、ブルートゥースイヤホンなども使えます。マツコネのブルートゥースは電話と同時接続になると毎回設定しなくてはいけなく面倒かと思います。
変換器は数円〜数千円でいくつかありますが、いずれも5VのUSB電源が必要です。
ちなみに、私はアルパインのSSA9STを使っていて、こちらはHDMIを画音のまま1in2outにする分配器を介し1台のスマホのyoutube、NETFLIXなんかをて2台の後席モニタで見られるようにしており、その音声はSSA9Sの1台のイヤホンジャックから先のセンターコンソール内AUX端子に接続しています。
変換器、分配器は価格に関わらず振動と熱に対して強くないので、交換を想定した位置への装着をお勧めします。
私はまず使うことのない3列目のセンター足元に布製のごみ箱を置いてそこにまとめています。5V電源は2列目からでなく、ラゲッジのソケットからとっています。ご参考まで。。
書込番号:23651425
8点

>スマホなどを接続
スマホなら
マツコネとスマホをBT接続して、音声いけそうな気がしますが
HDMIとの同時使用でスマホが対応するかはよくわかりません。
また普段音楽しか聴いてないのでわかりませんが
映像と音声で遅延が生じるかもしれません
書込番号:23653696
4点

通常、iphoneを含めスマホのHDMI出力時はBTがカットされますよ。
裏技的に同時使いできる場合もあるようですが、不確実です。
ちなみにiphoneのHDMIアダプタはapple純正でないといろいろと不具合が報告されています。
私の場合、リアモニタHDMIにつないでいるのは同乗者のiphone、マツコネとBT通話でつないでいるのは自分のandroid、BT音楽はまた別のスマホ。USB音楽は自分用と同乗者用の2本差し、AUXはリアモニタのイヤホンoutです。DVD、TVはマツコネのままでTVキャンセラー等は入れず、リアモニタAUXには純正OPのリアモニタ用取り出しピンからつないでいるので、走行時にDVD,TV,HDMI映像を見られるのは後席のみ、前席では見られません。その理由はいろいろありますが、意外に前席が音だけでも後席と共有感が持てます。
画音のずれについては、車以外で前述スプリッターをいくつか使っていますが、特に問題ない印象です。
まれに。そもそもPC(スマホ)の出力の段階で、ずれることがありますが、音声スプリッタによって気になる音声遅延を感じたことは、あくまでも私は経験ないです。(100%の話でもありません)
経験上ですが、100msec以上ずれると多くの人に違和感、5〜60msec程度まではまず許容範囲ってかんじかとと思われます。
書込番号:23655487
5点



先日、ディーラーより中古でLパケを購入し、その時、ガラスコーティングを勧められ施工したのですが、ボンネットや屋根にウォータースポットが残ったままコーティングしており、当初、Dの営業から下処理で水垢・鉄粉等を取ってからコーティングすると言ってたので話が違うじゃないかと言ったら、技術マンが「水垢が取れないこともある」と言われましたが、そんなことってあるのでしょうか?中古で購入されてコーティングされた方でそのような方おられましたらお教えください。私はブラックのディーラー試乗車の1年半落ちです。洗車してもボンネットに光沢もなく5万円以上払って、これ?って感じております。
8点

塗装は有限なのでハードポリッシュすると塗装がどんどん減っていってしまいます。
しつこいウォータースポットを完全に消すか塗装を出来るだけ残すかのせめぎあいのところがありますね。
今回は塗装の状態を見ないとなんとも言えませんが、CX-8のボディーサイズを5万円では安すぎです。
10万円位は欲しいところですね。
書込番号:23575579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jojostorejapanさん
スレ主さんのコメントを拝見する限りだと
「何もしていないんじゃない?」としか
言いようが無いです。
CX-8、状態がイマイチなら10万でも
安いですね。施工証明書はもらいましたか?
書込番号:23575628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
外注のようです。来週の土曜日に外注先を呼んで確認させるそうです。
>イナーシャモーメントさん
技術マンが同様のことを言っていました。見積もりの時にそう言われれば考えたかもしれませんが、営業が下処理をして新車同然になると言われ、しかもこの価格だったので即決しました。
書込番号:23575634
1点

ガラスと称してますが、ガラスではありません。
アルコールに溶ける樹脂です。
書込番号:23575653
7点

>jojostorejapanさん
無駄な事しましたね。
説明と異なるので返金してもらうことです。
そのような問題がある場合は、事前に説明をするのが普通の営業マンでしょう。
コーティング代金返金しても、ディーラーの儲けが少し減るだけです。
書込番号:23576086
4点

私が試乗車のCX-7をディーラーで購入した時は何も言わなくても小傷のついたモールの交換やボディコーティングはサービスされてました。コーティングの保証書が添付されてきますので直接外注先に問い合わせる事も可能でしたね。
ディーラーによって違うのでしょうがゴキブリみたいに黒光してました。ちなみに中古車なので親水は選択できず撥水のみでした。新車でないと親水コーティングはできないとの説明されましたね。
書込番号:23576239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下処理で水垢・鉄粉等を除去と言っているだけだとポリッシュするとは言っていないので
ウォータースポットは付いたままかもしれないですね。
書込番号:23576895
2点

そもそも下地処理をしてからのコーティングは10万以上かかります。
5万そこそこじゃただ上から塗っただけです。
書込番号:23579947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろなご意見ありがとうございます。これはマツダ純正のボディコーティングMG-Rなんですが、このMG-Rをされた方がおられましたら教えてください。
https://q-mazda.jp/news/new%EF%BC%81%E6%97%A2%E8%B2%A9%E8%BB%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%80%8C%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0mg-r%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88/
書込番号:23581330
0点

返金してもらい、キーパーラボで施工し直しましょう
書込番号:23622579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーの下請けの施工業者を呼んで確認させたら、これ以上の下処理は無理と言われたため、全額返金してもらい、別のコーティング業者にお願いしました。半日で水垢・ウォータースポットも取れピカピカになって帰ってきたのでディーラーに持って行ってみせると、何も言うことができませんでした。皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:23691011
2点



2019年年次改良後の25T Lパケに乗ってます。
購入時にトラブルがあり、この掲示板にてご相談した過去があります。その節は色々なコメントを頂き、ありがとうございました。
さて、1年半経過して、タイトルのようにビビり音に悩まされております。路面のガタつきの振動時に助手席側のどこからか鳴っています。
グローブボックス付近を調べても異常は見当たらず、ドアトリム内側のような気もします。まだドアトリムは外して調べていませんが。
ちなみにETCはグローブボックス内にあります。購入時にディーラーオプションで付けました。
また同時にTVキットも持込みでサービスで付けてもらいました。
同じような症状に悩まされた方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、具体的にどこが原因で対処方法はどうされましたか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23570774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

助手席方面からの異音、私も購入時からありました。
ドライブレコーダー付けていませんか?
私の8はそこからでした。
書込番号:23571708
2点

>hiromugonさん
ドラレコ付けてます。純正ではなく、社外品を持ち込んでTVキットと一緒に付けてもらいました。
本体は当然ガラスに付いてますので配線が振動してるのでしょうか?
書込番号:23572005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライブレコーダー取り付け後に同じ症状が発生したことがあります、Aピラーの内側と天井の配線にスポンジを巻き付けたら症状が改善されました。
書込番号:23572553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

助手席側ドアのウェザーストリップとボディが擦れる音かもしれません。
一度剥がして、張りが均一になるようはめ直すとビビリ音が消えることがあります。
埋れ木さんの症状が改善されたのも、作業のためにウェザーストリップをはめ直したのが効いたのかも?
詳しくは「ウェザーストリップ ビビリ音」でググってみて下さい。
書込番号:23572949
1点

>埋れ木さん
本日Aピラーカバー外してみました。
ETC・ドラレコの配線と、BOSEのツイーター裏のプラ部品、可能性のありそうな部分にスポンジを貼り付けました。個人的にはツイーターの裏にあるプラ部品がクサいと感じました。
ともかく結果、ほぼ無音になりました!
とても助かりました。ありがとうございました!
>live_freeさん
Aピラーの裏の措置とともに、ウェザーストリップも嵌め直してみました。
上記のとおり改善しました!
もともとの異音はプラスチックがビリビリ振動してるような感じでしたが、ウェザーストリップからの擦れ音もあったかもしれません。
ともかく結果、ほぼ無音になりました!
とても助かりました。ありがとうございました!
書込番号:23574497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日25tを契約して納車まちです。
北陸住まいなのでスタッドレスを用意しようと思うのですが、皆さんは何インチのホイールにしてますか?
17でいくか19でいくか20で頑張るか迷っています
エアロや車高調も考えているのですが、付けられている方はディーラーでの受付に問題は起きてませんでしょうか?
3点

tat200さん
それなら下記のCX-8のパーツレビューで、スタッドレスで検索した結果が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9
この検索結果では、やはり225/65R17というサイズのスタッドレスを履かせている方が多いですね。
勿論、225/60R18や225/55R19というサイズのスタッドレスを履かせている方もいらっしゃいます。
書込番号:23558033
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 17♪
⊂)
|/
|
書込番号:23558086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tat200さん
ベースタイヤの225/65R17でよいのでは?
書込番号:23558295
2点

純正ホイールをどうするか?によりますが、迷ったら純正サイズ(インチは同じ)が無難。
スタッドレス自体軟らかいですから、インチダウンはタイヤのヨレが顕著になります。
店員から聞いた話ですが、不満を漏らす客が多いそうな。
インチアップは、正直高くなってしまいますね。そもそも冬タイヤは夏タイヤより高いですけど。
車高調やエアロは、車検対応の範囲であれば問題ないはずですが、その見解は様々。
車検や点検をディーラーで受けるのであれば、一応断りを入れた方が宜しいでしょう。
雪国でシャコタン+エアロ・・・?
書込番号:23558433
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
やっぱり17インチが現実的ですかね、、、
書込番号:23558463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイペェジさん
そうそう♪雪国でシャコタンエアロにして、除雪車として使おうかなって!
っていうのは冗談で、車高調はタイヤとフェンダーの隙間を軽減できればいいので、2.5センチくらい下がるくらいでいいかなぁと思ってます。
エアロも薄めのリップくらいでアクセントづけくらいで考えてましたが、
雪国でシャコタンエアロって言葉にハッとさせられたのは事実なのでもう少し検討せねばですね 汗
書込番号:23558468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は17のヨコハマ履いてます!
⊂)
|/
|
書込番号:23558480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


北陸なんですね!
実は北陸の雪っていうのは未経験で、今年の冬は体験したんですが、ほとんど降らなかったもので。
>☆M6☆ MarkUさん
書込番号:23558507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は北陸の冬しか知らないです!
今年の冬はCX-8でしたが ほとんど降らなかったので初のAWDを満喫できませんでした・・・
書込番号:23558797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tat200さん
.・17(BS)にしています。降雪地域なので、凹凸が多くなるからです。
・なので、降雪が少ないのであれば、19ありかもですね。
なぜかというと、冬場、路面の乾燥しているところの乗りごこちは、
19(純正)の方がいい気がしたからです。
・ただ、走行音は17(BS)の方が静かでした。普通は逆なのですが。
で、話題が変わりますが、純正タイヤのロードノイズが大きく感じています。
メーカーとしては、耐久性を重視しているのでしょう。
書込番号:23558903
1点

>tat200さん
25Tを購入して1年半ほどたちます。
純正19インチにスタッドレス・純正タイヤに社外アルミのパターンです。
スタッドレスタイヤの柔らかさが気になって純正サイズを選択しました。
履き替えは自分でしていますが、19インチは重いですね。腰が・・・
書込番号:23559107
0点

車重のある車なのち関東なので剛性重視でDUNLOP選択しました。昨年CX-8購入で雪少なく雪道性能は未確認です。価格で17インチ選びました。19インチと比べるとホイル小さくなるぶん外観はタイヤです♪という印象強いです。長距離ドライブのダレは無く、ハンドリング軽くなりましたが挙動は夏タイヤと変わらない印象でした。
書込番号:23560874
1点

CX-8の場合、ボディのタイヤハウスに、黒のモールが入っているでしょ。
そうなると、タイヤが17でも19でも20でも見た目は変わりません!
値段が高いのが良い!という商売に踊らされてはダメですよ〜♪
書込番号:23561792
2点

北陸在住、8ではありませんが5純正19インチAWDです。
スノータイヤは12月〜4月まで履きっぱなしです。
4か月6〜8千キロ使用するとして、せいぜい4年が限度と考えています。
近年、平野部での降雪量が少ないとはいえ、趣味スキーで白馬や志賀高原など凍結山道を走ります。
雪山道ではタイヤ性能が一番大切、下りで滑ったらAWDでも「きゃ〜〜」ですわ。
カーブも車重が重くアウトステア気味で、グリップ抜けたら「きゃ〜〜」ですよ。
TCS等がいい仕事するとは言え、AWD過信しないほうが。。。。
よって3〜4年毎の交換必須と考えており、財布にやさしい17インチを選択しています。
過酷な雪道・距離が少なく、お財布に余裕があれば、見た重視で選択するのもいいでしょう。
でも、経験上「接地面が広いと効く」とか「高いタイヤは特別いい」とはあまり思いませんね。
「新しいタイヤは効く」とは思いますが((笑)
あと、CX8最低地上高があり深雪走破性あるSUV、車高を低くするのは、もったいなくないですか?
リップ部やサイドモールのドレスアップは、ワダチ等で多少硬雪に擦っても剥がれない強度ですか?
「夏場の見た目」と「雪道の実用性」どちらを選択されるかは、それぞれの方の使い方次第ですかね。
書込番号:23562105
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 「夏場の見た目」も重要ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:23562158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
はい、否定しません♪
でも、同じ北陸人として3年前の豪雪のことは忘れないでね。
まぁ、除雪が追い付かなければ乗らなきゃいいんですが(笑)
書込番号:23563481
2点

はい、忘れてません!
あれで懲りて ミニバン買うのを止めてCX-8買いました!
あれからは あまり降ってませんので初めてのAWDを満喫出来てません!
書込番号:23563663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
バニティランプをLEDに交換したいのですが、どのような規格のLEDを買ったらいいのか、教えてください。車種はXD Sパッケージです。
WEBで検索すると一つだけ交換例がヒットして、「T6.3×31」という規格のランプを付けたとあります。その規格を検索すると複数の商品がありますが、同じ規格の製品でも微妙にサイズが異なります。サイズが異なっても、同じ規格ならばどれでもよいのでしょうか。よろしくお願いします。
3点

この辺りを確認されて、分からなければ、そちらに質問した方が手っ取り早いかな?
https://minkara.carview.co.jp/smart/search/?q=CX-8+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80LED
書込番号:23526895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guraguraさん
下記のCX-8のバニティミラーに関するパーツレビューと整備手帳で交換実例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%90%e3%83%8b%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc&trm=0&srt=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/note/?kw=%e3%83%90%e3%83%8b%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc
これによると例えば下記のT6.3×30とかT6.3×31の LEDバルブに交換されている方がいらっしゃいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0151FJBCG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_RRxcFb0EFR65
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V9WE6YO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_lUxcFbZF0P42X
書込番号:23526919
1点

guraguraさん
補足説明です。
T6.3×30、T6.3×31の30とか31はバルブの長さのようですね。
つまり、T6.3×30は長さ30mm、T6.3×31は長さ31mmという事です。
CX-8のバニティミラーならT6.3×30、T6.3×31どちらのバルブでも取り付け出来るようですね。
書込番号:23526957
4点

皆様、ありがとうございました。参考になりました。早速購入することにします。
書込番号:23529109
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
次期モデルはFRベースになるとの噂ですね。
フルモデルチェンジは2022年頃でしょうか?
FRベースになってもディーゼルのAWDも作ってもらいたいです。
書込番号:23505082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後2年後?
もう少し先になるように思いますが・・・
書込番号:23505588 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダが開発中の新しいFRプラットフォームになるかもしれませんね。
SKYACTIV-DとAWDの組み合わせもFRベースになるのかな。
Gベクタリングコントロールプラスもでしょうね。
現行型でも足回りに不満はないのですが、FRベースの操縦性も楽しみですね。
さらにロータリー…これは厳しいかな。
でもロータリーは復活してほしいですね。
ディーゼルのロータリー、またはハイブリッド。
こんなエンジンならばマツダにしかできない組み合わせになりますよね。
書込番号:23505593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のマツダの計画では,2025年ぐらいでも,旧世代が何割か残る,という発表をしています.特に,以下の34枚目を見てください.
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/policy/mid-term/files/mt_plan_j.pdf
2025年でも,新世代ラージは,現行世代よりも少し少ない予想になっています.
「2025年でもmazda2は世代そのままに売り続ける」という可能性は,すでに新世代スモールがある状況では考えにくく,
現行世代のCX-5/8, mazda6 などが,世代そのままに改良(一応のフルチェンジを含む.FFのまま)残る可能性もあると思えます.
つまり,新世代ラージの直6FRは,上位車種の追加かもしれません.
mazda3, CX-30で,顧客層が値段アップに着いてこれないことが分かったのでFFのコスパ優先車種を引っ張る,という可能性です.(5年後には消滅予定だった現行世代が残る計画なんですから,そうなのかも)
私の妄想です.失礼しました.
書込番号:23505825
7点

2017年末の販売開始なので早くても2023年、遅かったら2025年までモデルチェンジはしないでしょう。
グローバル販売1位のCXー5を先にするでしょうし。
書込番号:23506033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダ直6・FR、21年春の次期「CX-5」から
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/02463/
みなさん、あんまり日経TECHとか読んでないんですね。
書込番号:23506742
1点

ごめんなさい、紹介する記事を間違えました
マツダ、新世代の中大型車導入を1年延期 PHEV改良で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03110/
FR投入は22年以降ということですね。
書込番号:23506751
3点


CX-8の中古車 (1,219物件)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 424.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 222.1万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
CX−8 XD Lパッケージ BOSE/純正ナビ/地デジ/全周囲カメラ/黒革シート/シートヒーター/パワーシート/デジタルインナーミラー/
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 424.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 222.1万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
CX−8 XD Lパッケージ BOSE/純正ナビ/地デジ/全周囲カメラ/黒革シート/シートヒーター/パワーシート/デジタルインナーミラー/
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 11.9万円