マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(4737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16572件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
307

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

カーカバーのおすすめ

2020/02/18 17:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

これまでカーカバーを使用してたのですが、1年も経つ前に敗れてしまいましたので、新しく購入を考えています。
カバーの用途としましては、黄砂、雨、日光の対策ぐらいで、高級なものは求めてなく、ちょっとカバーできればなという程度です。
ただ、耐久性がある程度あり、数年使用できるものを探しています。
CX-8専用でなくても大丈夫で、CX-8にも使える大きさのものであれば大丈夫です。

何かおすすめがありましたら、ご提案をお願い致します。

書込番号:23238832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/18 19:57(1年以上前)

テキトーに検索して購入してください。
ある程度の価格のものを選びましょう。

書込番号:23239093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/18 22:35(1年以上前)

密着するシートカバーは風でボディと擦れて塗料が剥がれます、ボディに当たる部分に毛布とか挟めば別ですが。

なので温室のような形状でジャバラ式折り畳みできるのがあります、強風で飛んでいくので風対策は必要です。

書込番号:23239451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

価格について

2020/01/19 20:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:25件

4413936円から400万に値下げできますと言われました。お得かどうか皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

書込番号:23178953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/19 20:28(1年以上前)

>おだっちくんさん

確か、初売りフェアでマツダ6・CX5・CX8が大幅値引きとかででてました。車種別に20〜40ぐらいだったかな?ですから、後はハスラーの下取りが妥当かどうかでしょうね?

書込番号:23178999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/19 20:46(1年以上前)

下取り車の情報を隠す意味が分からない。

今のマツダで40万引きってのは十分だと思うけどさ。

書込番号:23179038

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/19 21:04(1年以上前)

>おだっちくんさん
40万はかなり魅力的っすね〜!
いい値引きだと思います。

書込番号:23179087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/19 21:23(1年以上前)

安い&#8252;&#65039;

書込番号:23179129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/20 00:15(1年以上前)

CX-8が400万円なら安いですね。
気に入ったのなら購入ですね。

書込番号:23179577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/20 05:50(1年以上前)

>おだっちくんさん

かなり良い条件だと思います。

ここは決めちゃいましょう(^^)/

書込番号:23179747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/20 15:22(1年以上前)

>おだっちくんさん

値引が適正かどうか?の判断は出来ないのですが…

アドバイスさせて頂くとしたら

@値引413,936円を明確にする
車両本体値引とディーラーオプション値引がまとめてあると思いますので次回商談の際には各値引をちゃんと分けてもらった方がいいですね。
でないと、最終契約時にオプション減らして値引減少等トラブルが無くなります。

A査定額は適正かを把握する。
値引してもらっても、査定額が相場より低かった…では元も子もないです。
他の買取店でも査定された方がいいと思います。
ディーラーの査定額は434,000円+リサイクル料8,860円なので442,860円になりますが査定料が7,150円入っているので実質435,710円

他買取店で435,710円より高くつけばそちらに売却するのもいいですし、ディーラーに伝えて査定額をUPしてもらうのもアリかと思います。

ただ、買取店の場合すぐ車両を欲しいと言われる場合が多いので代車等の交渉も必要かと思います。

B自分で手続き出来るものは自分でする
車庫証明
ご自身で警察に直接出す事が可能です。
手続き方法も簡単なので自分はいつも自分で車庫証明出してます。
ちょっとした手間で車両証明手続代行費用17,600円がかからずに済みます。

工賃
ディーラーによっては、マットを敷いたりナンバーフレームをナンバーにはめ込んだりするだけで工賃をとるところもあるので、そちらも自分でされれば工賃は浮きますね。

自分の場合バイザーも自分で取付します。

C社外品 汎用品を検討する
ディーラーオプションは一般的に割高になります。
ドラレコやETC等は純正品とうたってますが、実質OEM品も多々ありますので、カーショップなどで調べてみるのもいいかと思います。
同じ性能の商品が割安購入可能な場合が多いです。
フロアマットは社外品でも品質も良く割安で、マットの柄やステッチ等オーダーメイド出来るのでおすすめします。

Cコーティングは良く調べてから
ディーラーオプションのコーティングはあまり良くない…という意見も多いです。
実際、ディーラーコーティングは原価が安く利益率が高いので値引を大きく引き出す要因の一つと言われています。

コーティングで10万円近く出されるのならば、専門店に出される事をお勧めします。


Dローン
残価ローンを検討の様ですが銀行ローンも検討されるのもいいかと思います。

頑張って下さい!

書込番号:23180505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:38(1年以上前)

五年経って10万キロ走ってるので意外に高くてびっくりしていました。一度、査定にもだしてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23181191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:38(1年以上前)

すいません。修業し直してきます。ありがとうございます。

書込番号:23181193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:41(1年以上前)

>demiもっち5000さん
フェアだったのでさすがの値引きでした!ありがとうございます。

書込番号:23181203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:41(1年以上前)

>テレマーク0112さん
ありがとうございます、!

書込番号:23181205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:43(1年以上前)

>cibi-PDQさん
ありがとうございます!

書込番号:23181210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:43(1年以上前)

>cibi-PDQさん
ありがとうございます!頑張ります

書込番号:23181211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:44(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
いい条件ときいて安心しました。ありがとうございます。

書込番号:23181214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/20 21:45(1年以上前)

>24っさんさん
すごい詳しくありがとうございます。コーティングの件など改めて勉強になりました!

書込番号:23181221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 Yassu0803さん
クチコミ投稿数:14件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

AppleCarPlayでYahooナビを使用中に、DVD再生をして後席モニターで子供たちにDVDを見せていました。
途中でナビが案内をアナウンスし始めた際に、DVD再生が停止してしまい見れなくなりました。
最初はなぜ止まったかわからずにまたマツコネに切り替えてDVD再生をしたのですが、その後も同じ現象が続き、どうやらナビのアナウンスが始まると、音声等がナビ優先になってしまいDVDが停止してしまうようでした。

マツコネのナビでは停止せず、アナウンスが始まろうとDVDは停止せずに見ることが可能です。

これはそういう仕様なのでしょうか?
AppleCarPlayでのナビ使用時は、DVDは諦めないといけないのでしょうか。

書込番号:23166635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/01/13 22:20(1年以上前)

そう言う仕様なんでしょうかね?

CarPlayでのYahooカーナビでは、Yahooカーナビの機能がかなり制限されませんか?
メリットがないように思います。
Carplayに接続せずにiPhone単独でYahooカーナビを利用した方が良いのではないでしょうか?

ちなみにApple MAPでも同じ現象になりますか?
もし違いがあるのであればYahooカーナビの問題だと思います

書込番号:23166679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yassu0803さん
クチコミ投稿数:14件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2020/01/13 22:27(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
AppleMap、GoogleMapではまだ試していないので、試して見たいと思います。
Yahooナビは、ナビ案内自体は良いと思うのですが、ちょっと先のルートを見たい時や、周辺を見たいときに、スマホ側では安全のために「操作しないでください」と表示されて、地図すら見れないのでそれは不便だなぁと思っています(泣)

書込番号:23166704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/01/15 19:45(1年以上前)

私はホンダの純正ディーラーナビですが、DVD再生中にナビの案内が入っても、音が小さくなるだけで再生が、止まってしまう事はないですね。
まあ、車種もナビも違うので、全く参考にはなりませんが。。。

ただ、偶然か何かわからないけど、DVDのスタート画面(コンテンツ選択のメニュー)をずっと再生中に、目的到着の案内と同時に再生が止まってしまう現象はありました。

繰り返し確認していないのでなんとも言えませんが。。。

書込番号:23170305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassu0803さん
クチコミ投稿数:14件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2020/01/15 20:33(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
普通のMAZDAのナビにしている分にはちゃんと再生されたまま案内可能なのです。CarPlayでYahooナビ使用中の出来事なのです…。なので、DVD見せたい時はMAZDAナビを使ってました(泣)

書込番号:23170426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

新型ALHの作動の仕方

2020/01/06 22:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 PING G30さん
クチコミ投稿数:856件

旧型はレバーを押し込んで作動させるタイプでしたが、新型ではMAZDA3やCX-30のようにボタン式に変更されてるのでしょうか?

書込番号:23153003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/06 22:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 変更なしだと思いますが・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23153012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/06 22:21(1年以上前)

マニュアルくらい読めよ

書込番号:23153045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/06 22:56(1年以上前)

>PING G30さん

以前の方法と同じ。変更なしです。

書込番号:23153126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ172

返信26

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム

2020/01/03 11:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:89件

今朝のYahooトップページのニュース欄に評判悪いオートハイビームと言う記事が掲載されています、
対向車を怒らしたり、トラブルの元でほとんど使えない。
あるいは使ってないと言う記事です。

私はCX-8を購入して約2年ですが何時も使っていて、パッシングされたり、ハイビームのお返しなどは、
記憶している限り対向車が感知し難い、特殊な状況下で一度くらいで、
マツダのオートハイビームはすごく優秀だと思いますが、皆さんはパッシングされたりしていますか?

と、ここまで書いてオートハイビームとALHとの違いに気が付きました。
記事では、オートハイビームは有効に実用化されるまでまで、センサーの改良など、
まだ数年掛かると書いてますが、記者はオートハイビームと今はLEDの部分点灯ができるALHが、
すでにあることを知らないのかとも思いましたが、マツダのALHはかなり優秀で使えると思いますが、
皆さんはどう思いますか?

書込番号:23145738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/03 11:41(1年以上前)

文体から国沢先生の執筆かなと思っていたらやはりそうでした。

さて、
>複数のLEDライトを組み合わせているヘッドライトシステムを装備しているモデルは、対向車や先行車の部分だけロービームにするから凄いです。

と書かれているので、自在に遮光するALHの存在は知っているはずかと。

当方フォレスターに乗っていて遮光シェード式の同じような機能が搭載されていますが、マツダALHほど高機能ではありません。
例えば低速で側方を幅広く照らす機能など、正直欲しいです。

書込番号:23145757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/03 11:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大変素晴らしいと思います!
⊂)  常用してますが全く問題なしです!
|/
|

書込番号:23145789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 11:57(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

なるほど、記事中にLEDの部分点灯の記載がありましたね。

書込番号:23145792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/03 12:45(1年以上前)

マツダ車の機能は羨ましいですね。

当方もスバル車ですが、トラブルになったことは無いです(^_^)b

書込番号:23145895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 12:49(1年以上前)

CX5乗りですが、オートハイビーム機能は友人のレクサスR300より遥かに優秀です。

書込番号:23145903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/03 12:56(1年以上前)

オートハイビームが使えないって記事を読むたびに
マツダのアダプティブヘッドライトにしておいて良かったと思いますよ。
ウチは常時オンです。
一般的なハイビームは先進装備装着車の点数稼ぎのためだけになっているんでしょうかね。

書込番号:23145930

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/03 13:01(1年以上前)

たった4分割の2017アテンザですが,ALH常用しています.小心者ですが問題を感じません.(先行車やバイクにハイビームを照射しているのを見たことがない)

ただ,暗い夜道を歩く歩行者にハイビーム照射になりますね.これは申し訳ないけど目的でもあるわけです.

一方で,ダイハツスマアシIIIのオートハイビームは,ちょっと大胆です.状況に応じて使うぐらいの感じですね.記事はこちらの話だと思います.

書込番号:23145941

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/03 14:08(1年以上前)

>nikoniko777さん

ご経験されている通り条件が複合しないと
ハイビームには切り替わらないです。

かつ切り替わる速さは人が認識して
切り替える「ポイント」がそもそも
違うので、遅いかどうかは別の話です。

私も二年間、かつ夜間走行が多いですが
トラブル沙汰は一切ありません。

評論家が日々実用として車に乗っていない
のかがよくわかる記事ですね。

書込番号:23146063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/03 14:59(1年以上前)

マツダのALHは使いやすい
眩しいかな?と思っても多分大丈夫なんでしょうね
対向からは時たまパッシングはされた様な

ただ、時速3ー5kmでもフロントをぶつけると大抵はアウトで、修理に30万程かかる事は頭に入れて下さい
バンパーなんかも含めると50万

書込番号:23146148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/03 17:35(1年以上前)

啓介「アニキはいつもどんな感じ?」

涼介「2重構造で対応している。」

啓介「2重?」

涼介「オートハイビーム+人間の目でのONOFF。」

涼介「人間の目で対応するW仕様ならば、犬と散歩の通行人にも眩しさを配慮できる。」

涼介「あとは反射板に対応したオートハイビームの挙動を勉強中だ。それが後々にドライブスキルに活きてくる。」

書込番号:23146398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/03 19:32(1年以上前)

全く問題ありませんね!常にオートハイビームですね。

書込番号:23146576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/03 20:13(1年以上前)

ハイビームコントロールシステム(HBC)もアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)も交通量が慢性的に多い地域では、使い道が全然ないですね。
そもそも夜中でもハイビームを使わないと見えない様な真っ暗な道路も少ないです。

エンジンスタートでヘッドライトがガンダムのザクの目玉みたいにグリグリ動くところ位か。

交通量がある程度あるところでオートハイビーム状態でいちいちアクションしませんけど
大いにイライラさせてはいるはずですよ。
ハイビームのまま渋滞に並んでいる車も含めて、いちいち反応していたらキリがないほど居ますから。

偶々、沸点の低い人に出くわしていないだけです。
平然と使用している人はいつかはトラブルメーカーになりますよ。

書込番号:23146632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/03 21:02(1年以上前)

私もスバル車でアダプティブドライビングビームを使っていますが、今のところパッシングを受けたり、対向車や前走車の高い位置を照らすということはないです。

アダプティブハイビームについては国産車ではマツダとスバルが進んで導入してるイメージです。
トヨタはクラウンやアルファード等の車格にならないとアダプティブハイビームが付けられません。ラブ4とかも新型車なのにアダプティブの設定なし。
コスト的にできないのか何なんでしょうね。
この記事はトヨタに忖度してるのかな。

書込番号:23146723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 23:49(1年以上前)

皆さま、書き込みありがとうございました。

私も使い始めは大丈夫かな?と心配でしたが今は常に使っています。
前に車があるときは、前車のガラス面より上には照射しないで、
路肩だけハイビームだったり、すごく便利だと思ってましたが、
今朝のYahooニュースを見て、あれれ?そうかなと思い皆さまにお聞きしました。
これからも、安心して使いたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:23147025

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/04 07:08(1年以上前)

これ,国沢さんの,勢い余って書いちゃった感が出てる,いつものパターンなんじゃね?

オートハイビームだからといって,いつも遠くを照らしているという実感はないが。

オートハイビームが悪いというより,光軸が上に向いてる車,やたら眩しい車の方が気になる。ハイト系の軽だと,位置が上にあって眩しく感じることが多いような気がする。場面に応じて,ハイビームが迷惑かもと考えない使い手にも一因があるのでは?

書込番号:23147358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2020/01/04 08:21(1年以上前)

>アダプティブハイビームについては国産車ではマツダとスバルが進んで導入してるイメージです。

スバルのアダプティブハイビームについてはハイビーム時にシェードで部分的に遮光するタイプで、ALHとは別物と言えます。

ALHの最新型ては20分割したチップを部分点灯させる高度な制御をしておりこちらがよりハイテク機能と言えます。国産では他にレクサスしか採用してないのではないかな。

実際、新東名などを走るとわかりますが標識など部分的にハイビームで照らすので反射が眩しく感じる時さえあります。

書込番号:23147431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/04 23:21(1年以上前)

国沢氏のいつものやつです。流してやってください。

書込番号:23149145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/05 00:32(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00213085-kurumans-bus_all

次の日はリアフォグに物申している、炎上評論家と言われる所以では有る。

書込番号:23149298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/05 01:24(1年以上前)

取説に必ず守る!と言う重要事項として
他の支援機能同様に使いっぱはダメよって書いてある。

システムを過信せず、常に周囲の状況に注意を払い、必要に応じて、上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を手動で切り替えるなど、安全運転に心がけてください。

時と場所を考えて手動切替えで使えと書いてあるのです。
強ち間違った事は言ってないと思うけど。

書込番号:23149386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/05 02:16(1年以上前)

やたらとフォグライトを点灯している車の多いこと、のっている奴はフォグを点灯しているのを自覚していないか、付いているものは全部点灯すると思いこんでいるひとが多いのでしょうか。

あきらかにハイビームで走行してる人もいますが、本人が解っていない例も多い。

ハイビームで追いかけるのも、あおり運転に該当するでしょうか。

書込番号:23149429

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ355

返信26

お気に入りに追加

標準

納車待ちだが失敗だったかと・・・。

2019/12/18 19:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

先月、【 XD L PACKAGE 】を契約し、現在納車待ちです。
久々の新車にワクワクだったのですが、ガソリン車を選ぶべきだったと一人で後悔しています。
決まったこと後からグダグダ言うと、主人がすごく怒るので言えません・・。
ネットでマツダのクリーンディーゼルの煤問題を知り、不安になってます。
以前、主人がTOYOTAのディーゼル車に10年程乗っておりました。
TOYOTAのディーゼルターボ車はとても加速が良く、特に故障もなかったので煤など考えたこともありませんでした。
現在はガソリン車に乗っておりますが、cx8を購入するにあたり、夫婦共に迷わずディーゼル車を選びました。

不安なのは我が家の車の利用方法です。
普段は週1の街乗り(往復で15〜20キロ)・一ヶ月に1〜2回往復100〜200キロという走り方になります。
ネットのマツダ車の煤問題についての記事を読むと我が家の場合はガソリン車ですよね〜。
そのように考えてしまってから、楽しみだった納車が不安でいっぱいに・・・。
CX8のディーゼル車に乗っている方で短距離が多い方いますか?
不具合等気になるところありますか?

書込番号:23114984

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/18 19:23(1年以上前)

昔のデイーゼルエンジン車と現在のデイーゼルエンジン車とでは、全然別物と言えるほど違います。
メンテナンスに関しては昔より面倒です。

ここでも色々な書込みありますが、ネットの情報は、改良前の初期型エンジンの話です。
改良後は、ネット情報の様な壊れる、壊れたと言う確かな情報はないです。

大事なのは、5千キロ毎の、純正指定オイル使用でのオイル、オイルフィルターの交換を確実に行う事です。
詳しくはデイラーに聞いてメンテしてください。

メンテナンスを確実に行えば、記載の乗り方でも問題ありませんよ。
安心して乗って下さい。

書込番号:23115016

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/12/18 19:50(1年以上前)

>普段は週1の街乗り(往復で15〜20キロ)・一ヶ月に1〜2回往復100〜200キロという走り方

全然短距離じゃないと思いますよ(^^
よくいうチョイ乗りは、もっともっと距離が短いと思います。

気を遣うとすれば
DPF再生が始まったら、終わるまで走る事(走り方次第ですが数分で終わります)
たまにエンジンを回してあげること
ぐらいでしょうか。

大丈夫ですよ、そんなに気を落とさないように。

書込番号:23115063

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2019/12/18 20:04(1年以上前)

>ピンキープリムさん
それ全然チョイ乗りではないから大丈夫です。

書込番号:23115087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/18 20:09(1年以上前)

>ピンキープリムさん

他車種よりトラブルは多いかも知れませんが

それでも
大多数の車はトラブル無く使っているようなので
過剰な心配はしなくて良いかも
 

書込番号:23115096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/18 20:28(1年以上前)

1年後にいいレビュー書いてくれ

書込番号:23115131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


imanizmさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/18 21:41(1年以上前)

正直昔の話です。
全く問題ありません。
むしろ、高速道路の楽さを
体験して下さい。

書込番号:23115275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


rx1974さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/18 21:47(1年以上前)

ウチは毎日1km前後の往復に加えて週末には100〜500kmくらいの往復(高速メイン)ですが、快調ですよ。
遠出は毎週末とはいきませんが…
前車のMPVガソリンターボに比べて扱いやすいトルクで遠出が楽で楽で最高です。
燃費は13km/l軽く超えます。
安心してください(^^)

書込番号:23115291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/18 21:59(1年以上前)

不安であれば1万キロごとに純正デポジットクリーナーの使用をお勧めします。効果ありますよ。

書込番号:23115322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DoWarさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5 hitoiki(ひといき) 

2019/12/18 22:00(1年以上前)

>ピンキープリムさん
その走行距離だけで考えると何も問題ないです。
もっと短い距離しか乗ってない人も多いと思います。

気にされている煤も溜まったら車が勝手に対処してくれます。

私は、初期型のCX-8 に2年弱で、2万キロ程度乗っていますが、今のところ、まったくトラブルもありません。
メンテナンスは、購入時にパックdeメンテに加入し、ディーラーでのオイル交換を約5000kmごとに行い、10000kmごとにオイルフィルターを交換しているのみです。

納車前でご不安だと思いますが、ディーゼルエンジン車に乗りはじめると、その力強いエンジンサウンドの心強さと、軽油による燃料代の安さで、きっと幸せを感じる回数の方が多いですよ!

もし、万が一、車が嫌になれば、下取りがつくうちに売却して乗り換えてしまえばよいと思います。
CX-8 を何年も乗り続ける前に、環境も変化してきますし、今以上に好きになれそうなクルマもでてくるかもしれません。

乗りたい車を乗れるタイミングで乗れるだけ乗れば大丈夫です!

ぜひ、不安な部分は安心してもらって大丈夫なので、納車後のXDとの生活を楽しんでください☆

書込番号:23115325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/18 22:24(1年以上前)

私もディーゼル納車待ちです。使い方も似た感じです。
長距離の旅行を計画して今から楽しみです。

ディーゼル・ガソリン・ガソリンターボと選択できるのは良いですが自分はやはりディーゼル!トルクフル・パワー・ランニングコストの安さは魅力だと思います。(ガソリン・ディーゼル論争には参加しませんが)

また、煤問題ですが当然調べましたがメンテナンス確りしていればそんなに神経質にならなくても良いのかなと思っています。

書込番号:23115402

ナイスクチコミ!11


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/18 23:05(1年以上前)

確かにガソリンに比べればメンテナンスが面倒なエンジンですね。
でも、きちんとディーラーでメンテナンスしてればトラブルも少なくなると思います。

書込番号:23115496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/12/18 23:43(1年以上前)

納車後はそんな不安を忘れるくらいのcxライフがエンジョイできてると思います。

書込番号:23115580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/19 02:05(1年以上前)

マツダのスカイDと付き合って五年!内の会社にも4人一切トラブルありませんよ、ディーラーでもそんな話し聞きません、またマツダのリコールが多いとのことですが、データを見ると各メーカーさんも様々ですよ、メンテナンスにしてもパックに入ればオーナーとしてはほとんど手をかける事もありません、何故そこまで不安になったのでしょ?
ひょっとして釣られてます?

書込番号:23115767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/19 10:55(1年以上前)

CX-8では改良されたエンジンでノッキングとススの低減がされています。
危機感を煽ってクリックを誘うアフィブロガー(Youtuber)の小遣い稼ぎに付き合う必要はありません。

延長保証に加入すれば最大7年14万キロまで、
エンジンが故障しても免責額は最大5万円で修理できます。
日常的に使う車で神経質になっていたら疲れてしまいます。
保証に加入して気兼ねなく使い倒されたほうがいいと思います。

書込番号:23116174

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2019/12/19 12:04(1年以上前)

スレ主さんの使い方だと、全然短距離じゃないから大丈夫です。

短距離というのは、おそらく水温上がる前に目的地到着みたいなのを繰り返す事です。
そんな運転、ガソリン車でも調子悪くなりますが(笑)

適切なオイル交換とフィルター効果してれば、日本車なんでまぁ大丈夫でしょう。
私もアテンザとCX-8とずっとディーゼルです。

某ショップは、煤だらけのスカイDエンジンを清掃するメニューもありますがディーゼルはそんなもんだと思います。掃除すれば、フィーリングは確かに良くなるからマーケティングとしては上手だとは思いますが…。

それよりも、スレ主さんの使い方だとディーゼルの方が燃料費や長距離時ストレス無く加速等受ける恩恵が大きいと思いますよ。

書込番号:23116268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2019/12/19 12:34(1年以上前)

ハッキリ言って気にしすぎです。

私、今はKF型CX-5に乗っていますが、その前はKE型CX-5に乗っていました。
XDです。リコールが何度も出た最初期型です。

しかも使い方はシビアコンディションと言えるようなパターン。
平日は片道3〜5km程度の買い物。
週末は50〜300km前後のドライブという使い方。
DPF再生中でも平気でエンジンOFF。
これで7年68,000km程走りました。

半年ごとのディーラーによる点検とリコール対応、5,000kmごとのエンジンオイル交換、これだけの処置で、
エンジン関連のトラブルは一切ありませんでした。
世に出回っている2.2Dエンジン全てでトラブルが出ているわけじゃないでしょうし。
トヨタのハイブリッド乗っていてもトラブル出るときは出ますしね。

まぁトラブルが出てしまった方は「運が無かったね」としか言えませんねぇ。

書込番号:23116319

ナイスクチコミ!12


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/19 16:56(1年以上前)

デミオ(初期型)に5年10万km、CX−8に11か月3.2万km乗ってます。

走行距離の長い乗り方ですが、CX−8のDPF再生は300km周期で大体4kmまたは10分程度で終わります。
(デミオは150km間隔で20kmと感覚的にほとんどDPF再生中でした)
ですので
>ピンキープリムさん
の乗り方だと周期は短くなるかもしれませんが全く問題ないと思います。(ほとんどの場合気付かないうちに終わってる)

注意点は
インジェクター(燃料噴射ノズル先端)にすすが溜まるとすすが発生しやすくなりDPF再生の周期が短くなります。

DPF再生周期が短くなりはじめた(7000km〜1万km毎)らワコーズのディーゼルワン(F170)を1L給油時に
燃料タンクに入れインジェクターのすすを除去するとDPF再生周期が元に戻ります。
個人的におすすめの一品です。

他のすす問題だとEGR(排気ガスを吸気に戻す)パイプのつまりですが、これは、10万km以上乗ってからOHで
清掃してもらうしかないかと思います。

オイル交換もパックdeメンテレベルで気にしなくても大丈夫です。(私は走行距離が長いので3か月に1回交換しています。)

今のところ快調です。

ディーゼルワンを入れる以外は普通に乗ってます。

書込番号:23116746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2019/12/19 19:10(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
ひとつひとつの回答を拝見させていただき、涙が出そうな程嬉しかったです。
これで安眠できそうです。
メンテナンスをしっかり行えばあまり気にすることはないということで安心しました。
納車が1月末予定なのでそれまでワクワクしていられそうです。
基本的に自分が運転することになるので、cx8の運転を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:23116961

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/21 19:55(1年以上前)

当方間もなく2年目になります。使い方は典型的近距離乗りです。年に何回か遠出もしますが、買い物メインですので1日に4、5キロが普通です。当初はネット情報などで心配してましたが全く問題ありません。初代cx5では少なからず問題あった様ですが既に改善されたのでは?一般論ですが自動車メーカーが、こんな問題放置する筈ありません。心配しないで安心して乗って下さい。

書込番号:23120951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 CX-8 2017年モデルの満足度5

2019/12/22 00:04(1年以上前)

納車後もうすぐ半年程度ですが、ガソリン車と違ってゆったり乗れます。故障等今の所ありません。ディーゼルは初めてですが、常用域では力強く走ってくれますし、坂道や屋上駐車場のスロープ登坂など、十分なトルクがあるので少しアクセル踏むだけで非常にゆっくりと登ったり、エンジン回ることなく加速したりとストレス無しです。遠出したくなる車ですので、時々高速道路使ってあげれば良いかと思います。1月納車、楽しみですね。取扱説明書700ページありますが、事前にパラパラと目を通しておくと良いかと思います。
見慣れてくると小さく見えるかもしれませんが、ハリアーとかと並べて見るとホイールベース長く、負けずに上質な印象のある車ですので悲観なさらず。

書込番号:23121480

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,222物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,222物件)