CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,222物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1484 | 200 | 2018年8月24日 13:00 |
![]() |
196 | 38 | 2018年8月21日 00:23 |
![]() |
516 | 97 | 2018年8月26日 09:07 |
![]() |
19 | 9 | 2018年8月13日 21:25 |
![]() |
223 | 34 | 2018年8月16日 14:23 |
![]() |
146 | 18 | 2018年7月22日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
自分は今年の2月にCX−8を購入しました。
1月生産のものを契約して2月に納車されましたが
3月のリコールで1月生産のものではないことが判明しました。
販売店に問い合わせると調べるので時間をくださいと言われました。
4月になって11月生産の展示車だとわかりました。
1月生産のものを用意してと聞くと
そんな車はもともとありませんと言われました。
納得できないので説明を求めましたが答えてくれませんでした。
展示車ではありません
1月○日生産の新車です。
と納車前にも確認したのにもかかわらず展示車をつかまされてしまいました。
だいぶ省いて書いたのでわかりにくいとおもいますが
販売店のしたことは問題ないのでしょうか。
また展示車をつかまされないためにはどうすればいいですか。
26点

それってまだ解決してない問題なんですか?
書込番号:22041061 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

納車されましたって言葉違和感あるな。
書込番号:22041071 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

晴れの国のくまそんさん
契約時の内容がわからないので、なんともですが新車として契約したのであればありえませんね。
まずは販社の本社へクレームと無理なら、メーカー本社へクレーム入れるべきかと。
時間がたってますけど、何か理由があるんですか?
書込番号:22041074 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>1月生産のものを契約
>展示車ではありません
>1月○日生産の新車です。
新古車?
普通、こんなやりとりしないと思いますが
どういう契約をされたんでしょうか?
もしかして湘南マツダとか
書込番号:22041088
23点

> だいぶ省いて書いたのでわかりにくいとおもいますが
本当にわかりにくいです!
2月納車で、4月になって11月生産の展示車だとわかったのに、何故、今、書込みですか?
何を質問したんですか?
展示車をつかまされないためにはどうすればいいか?ですか?
それなら、営業マンとの信頼関係とか、普通以上の格安車とか、特別な条件の車とかの
契約には、気を付ける事ですかね!
どんな状況での「1月生産のものを契約」かがわからないと何とも言えないですね!
古い未登録者だからって、展示車だと限る訳も行かないので、キャンセル車だったり、
まあ、値引きの条件だったり、そんな事も有るんですかね?
ただ、状況説明が少ないので、本当にわかりにくいです!
書込番号:22041090
31点

何月何日生産開始って確かに言われますね!
担当者に恵まれなかったんですね!
書込番号:22041130 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かごめソースさん
湘南マツダって良くないんですか
書込番号:22041137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

家電でよくある展示品処分。展示品なのでお安くしますよと。
家電と違いクルマの場合、展示品でも新車であり在庫として扱う習慣のようです。
従って、心情的に問題アリでも建前上何ら問題ないと言えます。
そうは言っても、展示車を理由にお安くするのが適切ですね。
>また展示車をつかまされないためにはどうすればいいですか。
最後は人の問題なので、販売店の誠実さに賭けるしかないかな?
寒冷地仕様やレアなカラーやMOPを選ぶのも、手ではありますが。
書込番号:22041145
12点

>豚骨王子さん
>湘南マツダって良くないんですか
良いか悪いかは分かりませんが
新古車ならここかなって思いまして
書込番号:22041148
9点

>販売店のしたことは問題ないのでしょうか。
問題あると思いますのでメーカーのお客様相談室に話してみてはどうでしょう?
もちろん注文書(契約書)と車の情報(例えばナンバー)は一致するのですよね?
>展示車をつかまされないためにはどうすればいいですか。
基本的にそんなことはあり得ませんので、よほど悪質な担当者(店)を掴んでしまったと
思います。次は他の店にしましょう位しかないですね。
ちなみに最近、同じようなクチコミが続いていて確認ですが、メーカー(マツダ)のディーラー
ですよね?個人販売店とかSUV専門店とかでは無いですよね?
書込番号:22041153
12点

>かごめソースさん
そうなんですね!ありがとうございます。
新古車でも値引き大きければ俺はいいな!
書込番号:22041158 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

相談事をするのに情報を省くのは愚か者のすることです。
全てを明かせない理由があるのでしょうか・・・自分に不利になるような?
書込番号:22041194
35点

そんなことって、あり得るんでしょうか?
『1月生産の契約が11月生産の展示車』って、普通は納車時には登録日が違っていることに気付きますよね?
『古い』とか『新しい』だけの問題じゃなく、『車検がいつになるか』の話なので納車時に気にすることなのでは?
書込番号:22041203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

豚骨王子さん
わかってて値引きならいいですよね!
新車として契約したなら、ひどすぎますねー。
書込番号:22041212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 『1月生産の契約が11月生産の展示車』って、普通は納車時には登録日が違っていることに気付きますよね?
ここでは、生産日の話ですよね!
登録日は、スレ主の購入日以降だったと思いますよ!
> 『古い』とか『新しい』だけの問題じゃなく、『車検がいつになるか』の話なので納車時に気にすることなのでは?
誰も、登録済車を新車としては、販売しないですよ!
生産がいつだろうが、登録日が車検の期限だと思いますよ!
ここでは、古い未登録車だから、展示車って事だと思います。
確か、販売開始が、2017年12月だから、11月生産なら、展示車で無くても、Dが先行で発注したか、
キャンセル車などのプール車だと思います。
だから、新車販売としては、全く問題無いと思いますが、あとは、営業マンの道義的な意味合いとか、
まあ、だいぶ省いて書かれたのでわかりにくいですね!
書込番号:22041251
14点

>晴れの国のくまそんさん
もし、それが本当の本当に事実なら、その販売店の実名あげても良いんではないかと思います。(※なんなら多少の伏せ字でもして。)
CXシリーズやマツダ車を検討している多くの人がこの板を見てると思います。ネット時代の今、不誠実なことをする会社はそれなりの覚悟が必要です。
但し、ご自分が交わされた契約を冷静に見直した上、問題の所在をしっかり把握していただければと思います。
書込番号:22041258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

未登録の展示車は、新車です。
新古車は不当表示でただの中古
書込番号:22041269 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

誤解産むかもしれないので訂正
私が書いてた新古車は在庫車と読み替えて下さい。
湘南マツダのサイトを見ると
3パターンの在庫車があるようですね
書込番号:22041293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ですが、登録されていない車は新車として販売されることはあります。
すべては販社の方針次第かとは思いますが。
しかし契約時に新たに生産されたものを納車しますとお話があれば問題ですので、購入店の店長にでも一度話してみては?
濁される場合はありますので、相談室に問い合わせるのも手段ですね。ただ、相談室を挟むと大抵販社は嫌がりますので今後の付き合いに影響があるかもしれません。
書込番号:22041404 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>晴れの国のくまそんさん
車体No.は何番ですか?
今はどうか分かりませんが、
あの頃は契約から納車まで3ヶ月待ちでした。
私は11月末契約で2月初め納車です。
契約して直ぐ納車されたのならば、
意図して展示車両を買われたのではないですか?
1月生産であれば車体No.は
KG2P-104***〜106***になるはずですよ。
書込番号:22041414 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
はじめまして。娘が来年から幼稚園なので手狭になったインプレッサから買い替えを検討をしております。
妻は乗り降りしやすいワンボックス一択なのですが、ワンボックスには抵抗があり他に無いものかと探しております。
(少し前のスレッドに重複するようでしたら申し訳ありません。スルーしてください。)
ワンボックスから乗り換えて良かった、後悔した点などありましたら教えてください。
同じような状況で奥様を説得された方のアドバイスもお聞きしたいです。
それと積雪の少ない地域の方で4WDにした方、しなかった方の理由も教えていただきたいです。
3人家族で年に数回+3〜4名乗車予定です。
お願いばかりで大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
4点

普段は奥さんが使うのでしょうか?
それなら奥さんメインで考えてあげた方が良いですよ。
CX-8は結構でかいですから。
スライドドアが楽で良いですよ。
特に子供が小さいうちはね。
CX-8だと幼稚園だと持ち上げて上げないとジュニアシートまで辿りつかないかと思います。
うちの4歳児だとダメでした。
普段乗る人メインで購入をオススメしときます。
若しくは奥さんに軽自動車を買ってあげたら良いと思いますよ。
うちは、育休中はパレットを妻用に買って、育休開けたら売ってしまいました。
2年乗ったけど、10万円位の差額で売れました。
今は、1年位1台でしたが、またワゴンRを買っておきました。
暫くは2台で行くつもりです。
書込番号:22037237 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とよさん。さん
早々にご返信いただきありがとうございます。
私の車の買い替えでして妻は軽自動車に乗っています。
普段は私一人で運転をし休日に家族を乗せます。
運転を交代することを考えると確かに女性が運転するには大きそうですね・・・。
やっぱり車高が低いほうが使いやすそうですね^^
貴重なご意見ありがとうございます!
2年で10万円しか下がらないとはスライドドアの軽自動車はリセール高いですね!
書込番号:22037243
1点

>spider_さん
ヴォクシーに2台続けて乗っています。 ウイッシュからの乗り替えで、最初 ミニバンには「大きすぎて運転しにくいのでは」と抵抗がありました。 でも乗ってみると着座位置が高く四隅の見切りもよくてその心配はなくなりました。 バックもリアビューカメラがあれば全然大丈夫です。 まあLクラスのアルファード、ヴェルファイアクラスになると また違ってくるでしょうが。
CX−8、私も興味があって、モーターショーなどで見て乗り込んでみました。 確かにSUVのブラックシップというだけあって、質感も高くいい車です。 でも3列目へ乗り降りや3列目の居住スペースとなると、ミニバンとは比べ物になりません。 使い勝手から言うとやはりミニバンに軍配があがります。
当方、関西ですが、年に何回かは積雪する時があります。 念のため12月〜2月の3か月はスタッドレスタイヤに履き替えています。スキーに行くとかいう人は4WDを選んだほうがいいと思いますが、そうでなけばFF2WD+スタッドレスタイヤでも十分です。
書込番号:22037281
7点

>spider_さん
スレ主さんメインで運転、かつCX-8が気に入られているのならそれが後悔なくて良いと思います。
大きさはかなりありますが、別に軽自動車もお持ちですから問題ないんじゃないかと。
ただ上でも言われていますが、スライドドアの利便性は捨てがたいものがあります。
我が家は子供が小さい頃ずっとスライドドアではないイプサムを使用していましたが、後席左側のドアエッジはぶつけまくって錆びていました。
まあ、私がほとんど注意しなかったのが悪いのですが、スライドドアならその心配は減りますし、送迎の際などで運転席から開閉操作ができるのも便利っちゃあ便利だったりしますし。
まあでもせっかくの高額出費なのですから、自分が一番欲しいものを選ぶのが最良だと思います。(^^)v
書込番号:22037302
3点

SUVタイプで後席スライドドアの車って何で無いのかな?
結構ニッチ市場で需要有ると思うんだけど。
どうしてもミニバンの形が嫌って人、多いんだけどね。
どこのメーカーでも良いから企画して欲しいもんだね。
書込番号:22037340 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>spider_さん
私は、妻、長男(4歳)、次男(2歳)の4人家族です。
今年2月にCX-8を購入しました。
前の車は、CX-5でした。
3列シートが欲しくなり、スライドドアの車と見比べながら、車選びをしました。
確かにスライドドアの利便性は捨てがたいですが、私は安全(3列目だけでは無いですが)と乗り心地を最優先しました。
妻もスライドドア押しでしたが、これで納得。
私の利用状況は、週末に子供を乗せる程度です。
長男は自分で助手席のジュニアシートまでよじ登りますし、降りる際もジャンプしております。
以外に楽しいようです。次男はさすがに無理ですが・・・そのうち、同じように楽しんでくれるかと(笑)
妻はタントに乗っているので、チョイノリはそちらで出かけます。
3列目シートに両親を乗せる際は、乗り降りが大変そうですが、頻度が少ないので。
(頻繁に発生するなら、スライドドアを選んでいたかもしれません)
乗ってしまえば、下手なワンボックスよりゆったり乗れると思いますし、静かです。
いずれにしても、スレ主さんの利用状況やニーズによって変わると思います。
スライドドアの利便性を活用するには、私の利用状況では、頻度が少ないので×。
かつ、安全であることや、たまに3列目が必要になる程度でしたので、CX-8で決めました。
ご参考まで。
書込番号:22037373
8点

私は奥様派(アコードインスパイアからヴォクシーへ乗り換え)ですが、
説得材料としては
・高速走行で安定する(横風に強い)
・コーナーで横傾きを少なく感じる(酔いにくい?特に3列目)
・タワー型のパーキングの車高制限に引っ掛かりにくい
くらいでしょうか。
奥様から出てきそうな以下の意見の対応を考えておいた方が良いかも知れません。
・車内空間が大きく(特に頭上)開放感がある
・スライドドアの方が乗り降りし易い、
・大きい荷物が載せられる(大人用の自転車とか)
・座面が高いので視界が良い(特に豪雨や吹雪の時)
・7人乗車時の幅方向の狭さを感じにくい(頭上高で稼げる)
4WD
2WD派です。
東京在住で年に2回ほどスキー(志賀焼額山など)に行きますが
スタッドレス(状況によって+チェーン)で特に支障はありません。
4WDにしないのはコスト面だけです。
一般的にイニシャル(車両価格)ランニングコスト(燃費)が高い。
御参考になれば。
書込番号:22037390
6点

>spider_さん
私も>kon50101さんと似たような理由でCX-8にしました。
我が家の場合は、4人家族が6人に増えたので、CX-5からCX-8に乗り換えました。
妻はフレアワゴンに乗り、CX-8はほぼ私が週末しか乗っていません。
CX-5での良さを知っていたので気持ちはほぼCX-8でしたが、ミニバンや他のSUVを検討した上で最終的にCX-8にしました。
まず先にミニバンを見に行き、その後にCX-8を見に行ったのですが、車内の大きさは断然ミニバンの広かったです。CX-8のトランクを見て、正直小せぇ!っと思いました(笑)。
その上でCX-8にした理由ですが、1番は安全性でしたね。小さな子供が多く乗るので3列目まで安全な車に惹かれました。
あとは、乗り心地(GVC)、燃費、燃料の安さ(他と比べて)、車内の質感などですかね。
駆動形式ですが、私は2WDにしました。私の地域ではほとんど雪も積もらないですし、スノボーにもあまり行かないので、費用を抑えることも含め、2WDにしました。
3人〜4人しか乗らないようでしたら、CX-5ぐらいのサイズでもいいいかもしれないですね。
書込番号:22037466
7点

>spider_さん
こんにちは
個人的な意見を申しますと、”欲しいクルマを買うのが一番!”です。
2台あるなら使い分けができるのでなんとかなるでしょう。
利便性を考えると、どうしてもミニバン系になってしまいます。
スレ主が、運転する楽しみを取るなら、CX-8
家族の事を最優先に考えてこの先我慢できるなら、ミニバン
我慢できるかどうかです。
私は、我慢できない派なので欲しいクルマを買います。
書込番号:22037497
6点

私もCXー8検討中です(^^)v
ただステップワゴン、アルファードとスライドドアミニバンを乗り継いできた者としては、なかなかハードル高いのも事実ですね。
乗車人数、積載量、燃費、走り、安全性など
色んな項目で点数付けて、多くの車で検討してますが、やはりスライドドアの便利さは捨てがたいもの、ありますね。
ご家族の意見も尊重して、じっくり考えてみて下さい。
個人的には
運転好きで、距離乗る
この気持ちが勝らないと思い切れないと思ってます。
お子さん小さければ、なおのこと。
人気ある車ですが、万能ではないので。
書込番号:22037528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWのセダンと某スポーツカー(MT)で2人子育てしました
なんとでもなりますよ
周囲のミニバン見てると子供が暴れてたり
広い車内でそれぞれモニター見てて会話がなかったり
スライドドア子供が勝手にあけて飛び出したり
あまり良い印象はありません
スライドドアのミニバンじゃないと子育てできないなんて幻想です
日本人よりもっと体格の良い欧米人がセダンやハッチバックで子育てしてますよ
書込番号:22037557
30点

>1stlogicさん
>スライドドアのミニバンじゃないと子育てできないなんて幻想です
そんなの誰でもわかってますからw
日本の道路事情、駐車場事情、ドアパンチへの寛容性などから
Mクラス スライドドアミニバンが使い勝手で子育て世代から多くの支持を受けているだけ。
海外行く度に感じますが、どんな高級車だろうがドアパンチ食らっていない車の方が少ない。
日本人ほど車を綺麗に維持したがる民族はいないんじゃないかと。
書込番号:22037579
17点

>spider_さん
>娘が来年から幼稚園なので手狭になったインプレッサから買い替えを検討をしております。
それでCX-8だと広いですか?
サードシートが増えたってだけで使って特に広くならないかも
今背の低いミニバンって少ないからね
まあ低めなのがオデッセイくりかな
前はオデッセイがもっと低かったしエクシーガとかもあった
MPVとかも無くなったし
家族3人で
お子様が幼稚園ならインプレッサでも良いような気もしますが・・・
書込番号:22037580
8点

>spider_さん
スライドドアについては、皆さんが答えているので、駆動について。
自分はあまり雪が降らない地域てすが、スバル車なので、4駆一択でした。
前車は初代cx-5のFFに乗っていました。
4駆がほしかったわけではないのですが、4駆にして良かったと思っています。
スキー場に行く時、雨の高速など恩恵を受けることはそれなりにあります。
FFだと、こまめにタイヤのローテーションをする必要があると思いますし、燃費以外にメリットは感じません。
大は小を兼ねるとも言いますし、4駆をお薦めします。
書込番号:22037739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッサリ言えば、ファミリーカー、ましてチャイルドシートが必要なお子さんがいる家庭でCX-8は無いです。
ヒンジドアで我慢出来るのは軽自動車まで。
まして5ナンバーサイズを大きく超える全幅184cmの車、しかも車高高い、罰ゲームです。
ファミリーカーとして考えるならミニバン一択。
使えないことは無いけど、それ相応の苦労は必要です。
説得する要素が皆無なのですよ。
もう理屈じゃない、運転は俺がやるんだから黙っとけ!位の開き直りが必要です。
4WD?
お住いの地域によりけりですが、私の住む地域では全く必要無いです。
重い、燃費悪い、高い。
北海道なら必須の装備ですが、年に1回あるか無いかの出番ですので不要です。
書込番号:22037776 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>spider_さん
たぶん検討対象にも入っていないだろうとは思いますが、エスティマって意外と足回り悪くないですよ=運転それなりに楽しい。
ミニバンに比べてCX-8は走行性能が良い、と評価されますし実際その通りなんでしょうけれど、エスティマも捨てたものじゃありません。
現行型は10年超の古参モデルですが、MCごとに熟成されていて足回りは固めですが走りは悪くないです。
スレの本題から少し外れてしまいましたが、一度試乗されてみる程度の価値はあると思いコメントしました。
4WDもあるし、HVにすればもれなく4WD付いてきます。
書込番号:22037777
2点

スライドドアだろうと普通のドアだろうと関係ないと思います、私はスライドドアの車を2台乗ってきましたが、しかも子供が小さい時は車高が高いデリカスペースギア、もちろん子供自ら乗れずでした…大人が乗せてあげればいいことです
子供が中学生になるまで後ろのドアはチャイルドロックで子供に開けさせる事はありませんでしたね
子供が勝手に開けて出てしまうのは危険だと思うので、安全を確認して常に外から親が開けていましたよ
子供の乗り降りは親がドアを開け閉めしてあげればスライド、ヒンジどちらでも関係ないと思うのですが
自動のドアが欲しければタクシーの自動ドア改造してる業者に頼めば、だいたいの車種できると思いますよ、20〜30万くらいかかりますけど
私は個人タクシーをしていますので、数年後CX-8でタクシーもありかな〜と考えておりますが😁
書込番号:22037886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせ・・・
SUVという流行りに乗りたいだけ。
「ファミリーカー=スライドドア車」なんて古臭いという考えの流行りに乗りたいだけ。
違います?
私は20年前、クロカン車(2ドア4人乗り)にチャイルドシートつけてましたから、スレ主の話は「なんとでもなる」としか思いません。
なんだかんだで大きいタイヤは割高ですし、ディーゼルはオイル交換や大きいサイズのバッテリー代などメンテ費用も割高。
(ガソリン車なら燃費はあきらめましょう)
後悔するとしたらタイヤ代含むメンテ費用じゃないですかね?
私は買った後を重要視しました。
同じ距離走るのに、税金も維持費も安い方がいいです。
で、結論は欲しい車に乗ればいいんですよ。
いまの車なら居住性だって良くなってますし、ミニバンが普及したおかげで多ジャンルでも各席至れり尽くせりな装備も多くなってます。
念のため3列目にスレ主さんが座って、ディーラーの人に走り回ってもらってみては?
まあ、見ず知らずの他人に後悔なんて聞いてるようじゃ車なんて買えませんよ。
書込番号:22038037
7点

>spider_さん
欲しいクルマを買った方がいいとはいいましたが、
実際は、
家族で海行くとき、遠くまで(片道10時間とか)車で行く時、雨の日の車への乗車、イケアなんかで家具買った時、なんかはミニバン便利ですよ。
おむつ替えも2列目が大きくスライドするので楽でした。
(ミニバンは4台乗っています)
四輪駆動は、R32GT-R ステージア初代・2代目 ビッグホーン に乗っていましたが、滑りやすい路面での利点は大きいです。
FF、FRもいろいろ乗りましたが、あまり困ったことはないですね(スキーしませんので)
セダンでおむつ替えはとても苦労しました。(高さが無いのはキツイ)
それぞれに良い点・悪い点があるので、何を求めるか次第ですね。
私も基本的にはミニバンは好きではありません。
書込番号:22038062
1点

ワンボックスには、抵抗ありとの事ですが、
具体的にどのような部分がお気に召さないのか、教えて頂けますか?
書込番号:22038092
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
初めて投稿します。よろしくお願いします。
現在、12年間乗ったスバル フォレスタからの買い替えを検討しています。
主な使用目的は週末レジャーで、登山や雪山にも行きます。
これまで使用頻度が低かったのですが、少し余裕もできて
色々車で出かけたいと思い、燃費や乗車人数にも気になり始めました。
独身ですが、仲間と出かける際に乗車人数4人制限が思ったより厳しいことも
3列を考えるきっかけです。
最近車中泊も覚えて登山やキャンプの楽しみが増えました。
迷っているのは
CXー8とステップワゴンスパーダHVです。
理由は
@走りの楽しさや安全性
ミニバンと比べるのはどうなのかよくわかりませんが、
走りはCX-8のほうがそんなにいいものでしょうか。
試乗は街中でどちらもしてみましたが、あまりわかりませんでした。
強いて言えば、ステップの方が、アクセルブレーキ共にカクカクする感じ。
ほんの少しの踏み込みに敏感でした。私の運転だと、きっと気を使いますね。
静粛性は、最近の車はどれも素晴らしい。
燃費も軽油も考えればほぼ同じかな。
加速性能は街中だと比較できませんが、どちらも十分かと。
今度CX-8は高速試乗をさせてもらうことになっていますが、
どちらかというとステップワゴンは買わないことになりそうなので、
そちらの高速試乗まではお願いしていません。
視界はステップワゴンの圧勝ですが
事故予防や衝突時の安全性能ならCX-8ですね。
ナビはステップワゴンが良いか?
でもCX-8のアンドロイドオートも捨てがたい、、、。(8月末より対応版を購入できるそうですね)
走りの良さって何だろうと、乗っていてよく分からない私には
もったいない買い物になってしまうのだろうか、、、。
それとも、長く乗ると分かるようになるのかな。
A車内の広さ
広さは当然ミニバンには敵いません。
わくわくゲートも車中泊には便利そうだし、、、
でも、CX-8も十分健闘している。
寝るだけなら必要十分だし、、、。
以上、迷っているところをまとまりなくズラズラと書いてしまいました。
アドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
14点

>寅吉2018さん
荷物を運ぶことに重きを置くなら、ミニバンが最強ですよ!
車内での着替え、荷物を沢山乗せても乗車人数が確保できるだけ!
なにより同乗者が足を伸ばして後部座席で寝る事が出来るのは大きなアドバンテージでなないでしょうか?
快適に移動する事を取るのか、多少なりともSUVで走る楽しみをプラスするのか。
運転者目線か同乗者目線か、使用目的は人それぞれなので好きなので良いかと。
書込番号:22025992 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>RYONOKAMIさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですよね、ミニバン便利ですよね。
だから売れているんでしょうけど、、、。
最初の車がフォレスタだったので、
四駆SUVの雪道安定性に気持ちがほぼ固定されていました。
でも3列使えるのがほとんどない(高い)!
CX-8いいなーという流れでした(笑)
やっぱり一番気になっているのは、
走りの楽しさって、CX8とステップで大分違うものでしょうか、、、?
走りと便利さの天秤になっています。
書込番号:22026016
16点

最低地上高を考えるとCX-8
パワーもトルクも断然CX-8
書込番号:22026026 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

7人乗り、おすすめの車って何?
3列SUVならCX-8、3列ミニバンで5ナンバークラスならステップワゴンと答えています。
(もちろん、自分なりの価値基準でのおすすめですが。)
どちらもこのクラスでは運転する楽しさが一番味わえて、クルーズコントロール、衝突軽減ブレーキなど運転支援機能も充実しているからです。
高速道路での安定性もどちらもカテゴリーでトップクラスです。
まあ、走りに興味がなければもっと派手な車のほうが外面の「ウケ」はいいでしょうけど、自分では車は同じ旅に出る「相棒」。
どうせなら外面がいかついだけの奴より、気の合う奴と旅がしたいものです。
あー、どっち選ぶかというなら、荷物>人 ならステップワゴン、荷物<人ならCX-8です。はい。
書込番号:22026111
19点

>寅吉2018さん
運転の楽しさならCX-8一択ではないでしょうか?
私は前車ミニバンでしたが、特に風が強い時は怖い思いをしました。ミニバンも直線を走る分には問題ないですが、コーナーの安定感はCX-8に及びません。
使い勝手はみなさん言われているようにミニバン圧勝ですが…。
書込番号:22026130 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

寅吉2018さん
心はステップでしょうね。
選択肢にミニバンを考えていらっしゃる。
これから結婚、出産、が見えているなら
間違いない、ステップです。
堅実なあなたには、それがいいわ。
新車で買って長く乗るタイプでしょう?
書込番号:22026142 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

利便性を考えたらステップワゴン。
ステップワゴンの方がスキー場の駐車場で車内で着替らえるのが便利だし荷物の積載量もステップワゴンの方が車内高が高い分有利。
しかしフォレスターに乗っていてこれからも雪山へ行くのであればステップワゴンをスパーダHVで選ぶのは違うような。ステップワゴンはハイブリッドはFFしかラインナップされていないでしょう。今のだいたいのスキー場までの道は整備されているからスタッドレスタイヤさえ履いていればFFでもなんとかなるだろうけれどAWDが欲しいならガソリンのスパーダかな。
CX-8を検討しているのであればオデッセイも検討の余地有りかと思うけど。
書込番号:22026211 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はCX-8とオデッセイHVを乗り比べてCX-8が良いなぁ〜と感じました!
乗り心地、動力性能、静粛性や内装の質感もCX-8が良いと思います!
で、X-8の方向で検討しています!
書込番号:22026287 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アテンザディーゼル乗ってますが、
短距離使用ならディーゼルはやめられた方が良いと思います。
通勤ばかり使用していたら、エンジントラブルにて、
最近エンジン交換致しました。
書込番号:22026322 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>寅吉2018さん
初めまして。
私はSHフォレスターから乗り換えました。
子供の為にと、アウトドアもファミリーや同僚とするので大勢でも安全に楽しく乗れる車として選びました。
ステップワゴンではないですが、同種のミニバンをいくつか試乗しましたが、走行時の安定性はよいです、ぜひ高速で体験してみてください。
リアの高さが高いので荷物を載せるのは多少苦労するとおもいます。減点ポイントかなと。どの車も、共通かと思いますが、定員マックスだと荷物がしんどいかもしれません。ルーフレール付きにしないと今のところキャリアが付けれないのは要注意といったとこでしょうか。
書込番号:22026413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> 今のだいたいのスキー場までの道は整備されているからスタッドレスタイヤ
> さえ履いていればFFでもなんとかなるだろうけれど
スキーを遣らない人は、知らないのかも知れませんが、FFでは、スタッドレスタイヤを履いても
登れないスキー場は、沢山有りますよ!
チェーンを巻く準備が有れば、別ですが、安心の為に、AWDが欲しいですね。
まあ、AWDだって、ドカ雪とか、状況を考えて、チェーンを携帯してます。
フォレスタなら、スタッドレスタイヤを履いて居れば、何処でも登れたでしょうけど、
CX-8も比べる車もAWDの方が好いと思いますよ!
書込番号:22026450
5点

>寅吉2018さん
スパーダHVとCX−8迷っていた者で、CX−8に決めました。
寅吉さんの書き方を拝見しますと正直スパーダの方が有っている気がしますが、CX−8のどこに魅力を感じられているのでしょうか。
走りについてはそもそもSUVとミニバンですから、共に良くはないです。しかし、二車ともに頑張っている方だと思います。※高速はCX−8良いですよ。
使い勝手は圧倒的にスパーダ
乗り心地と静粛性はCX−8
内装の質感はCX−8
ナビはスパーダ
安全性はCX−8
カッコは好き好き
いずれも一長一短ですので、理論的に考えずどちらが欲しいかご自身の直感に従われるのが良いと思います(*´ω`*)
クルマ選び楽しまれてください。
寅吉さんが良い選択ができますように。
書込番号:22026466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kouji!
相変わらず「!」がうざったいな
そりゃドカ雪が降りゃ何処も一緒だけど関東近郊は長野も志賀高原だ乗鞍高原だってなりゃ話は別だろうが白馬辺りじゃFFでもスタッドレスタイヤありゃ十分。新潟も妙高高原辺りじゃ行ける。
東北でも安比高原だ山形蔵王だってFFでスタッドレスタイヤさえ履いていれば十分。
スキーやらない人と決めつけて喧嘩売ってくるんじゃないよ
書込番号:22026575 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も2人目の子供が生まれて、アテンザが狭い事もありミニバンとCX-8が候補に上がりました。
ミニバンのスライドドアには何があっても勝てません…。がそれ以外は魅力をあまり感じませんでした。
ミニバンもいろいろ付けると400万近くなり、5ナンバーミニバンに400万もかかるぐらいならとアルヴェルも試乗しましたがそっちはもっと高くなり(笑)
CX-8 は、オプションつけても400万円ちょっとで買えるコスパに魅力を感じCX-8 に決まりました。
嫁がミニバンの形が気に入らないと言ったのが一番の決め手ですが。
オデッセイハイブリッド も対抗でしたが、安全装備が一世代前な感じがし却下となりました。
書込番号:22026582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>最近車中泊も覚えて登山やキャンプの楽しみが増えました。
そんな使い方でアテンザワゴン4WDに乗っています(ずっと以前はフレンディ4WDを使っていました)。
例年4人で登山に行っていますが,初日はキャンプ場泊で,山行中は山小屋泊という行程が多いです。キャンプ道具をなるべくコンパクトにまとめれば,40Lクラスのザックでもなんとか4人分の登山道具が積め込めます。もちろんトノカバーは外しますが...
今年は5人になったので,同行者のトヨタ・ヴォクシーで行きました。初日をコテージ泊としたのでテントはなしでしたが,3列目は片側を跳ね上げて荷物を積み込み,座席下や足元を使っても目いっぱいでした。リアゲートを開けると,積み上げた荷物が転げ落ちたりしました。
私は3列目に座りましたが,1時間もするとお尻が痛くなり,2時間ごとに休憩をとっても長距離(今回は往復2,000kmあまり)はつらかったです。フレンディの3列目は跳ね上げ式ではなく,スライド式だったためかそんなことはなかったのですが...
ステップワゴンも基本5ナンバーだと思いますが,積載量はおそらくヴォクシーと大して変わらないと思います。フレンディも室内が高いのは便利でしたが,リアゲートを跳ね上げる車は(もちろんアテゴン,cx-8も)荷物を高く積み上げられないので,意外と積載性は悪いと思います。ステップワゴンは横開きだと多少は有利?
3列目の快適性や積載性については,やはり実車を見て判断される方が良いと思います。もっとも3列目の座り心地については,長時間の試乗で確かめるのは無理でしょうが...
書込番号:22026629
6点

> 長野も志賀高原だ乗鞍高原だってなりゃ話は別だろうが
だから、FFでは、スタッドレスタイヤを履いても登れないスキー場は、沢山有るんでしょ!
スキーを良く遣る人は、関東からだって、年に数回、志賀高原へ行ったりしますよ!
白馬ばっかり、行く訳でも無いですよ!
今年は、川場で登れない、エクストレールに会ったけど、ちゃんと、スタッドレスタイヤを履いてたよ!
> スキーやらない人と決めつけて喧嘩売ってくるんじゃないよ
好い加減な情報を自分の経験だけで、書くなって事です。
志賀高原は、登れない事が有ると、自分でも書いてるのだから!
「!」がうざかろうが、関係無いですね!
これは、これで、わざと、遣ってますので、お気遣い無く!
書込番号:22026666
11点

CX-8は3列目まで安全と言う驚異の安全性ですし、走行性能はセダンやワゴンには劣りますがそれもかなり高いですし、車として比較するとミニバンではCX-8にはどうやっても勝てません。
ただスライドドアの利便性はかなりいい(と言うか一人で小さい子供面倒見なきゃいけないときにヒンジではきつい場面だらけです)ので、そこの捉え方次第だと思います。結婚予定あるならスライドドアのミニバンおすすめですがそうでないならCx-8が間違いないと思います。
書込番号:22026672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かもかずさん
スレ違いになるので、アテンザのページにスレッドたてていただきたいのですが、
どういったトラブルでしたか?
書込番号:22026774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cx-8って車中泊するような車ではないような…
狭いよ!
書込番号:22026950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アテンザワゴンでも,天井低いですが二人で寝るだけなら可能ですよ。寝返りも十分うてます。cx-8の方が天井高い分,楽だと思います。シートを倒した部分が少し傾斜していますが,寝たら全く気になりません。
ステップワゴンはシートを倒して床がフラットになるのかどうかわかりませんが,フレンディの場合はフルフラットにしてもシートの凸凹が気になりました(ATFは快適でした)。
書込番号:22027005
3点



Lパケでオススメのルームランプあったら教えて下さい。
前車で社外品のLEDランプに交換してたせいもあるかもしれませんが、純正のLEDでも暗く感じます。
色々と探しているんですが、社外品で探すと全てLパケ対応外になってます。
純正ハロゲンのXD、プロアクと形状が異なるんでしょうか?Lパケにそのまま付けたら何か不具合でも出るんでしょうかね?
OPのアルパインモニターを装着しているのでセカンドシートは諦めてますが、運転席とサードシートのルームランプに適合する明るいLEDランプがあればご教授下さい。
余談ですが、なぜラゲッジ、バック、ライセンス、ウィンカー灯だけハロゲンなんでしょうねぇ。。
当方納車後全てLED化しましたが、中途半端にLED化せずに全てLED化すればいいのにと思います。
1点

12月の年次改良でLED化されます!?
書込番号:22023107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素人の知りたがりさん
CX-8の取扱説明書の572頁に記載されていますが、LEDタイプのルームランプは交換出来ないとの事です。
書込番号:22023108
9点

推定ですが
バルブタイプが交換できてLEDタイプ(Lパケ)が交換できないのは
物理的にユーザーが簡単に交換できない構造になっているからなのでは?
(ある部分までユニット化されている。)
カバーを外せませんか?そうしたらわかると思うのですが。
書込番号:22023918
1点

DoPのLEDだとポイントなので、それと同じなら暗い感じかな?
すでに変えられないという結論は出ていますが
もしかしたら、コネクターさえ合えばT10x31で3か所とも交換できるはずですね。
カバーを開けてみてから考えて、交換出来そうなら、大した金額でもないしチャレンジ。
その前にディーラー営業へ相談、変えても行けるかどうか聞いてみるしかないですね。
自分の車には、これを使う予定です
PHILIPS(フィリップス) ルームランプ LED T10 T10×31 G14 対応 6000K 60lm 12V 0.9W エクストリームアルティノン X-treme Ultinon
爆光ではありませんが、保証や対応を考えると正規取扱品かなと。
書込番号:22024559
1点

ご回答いただいた方、ありがとうございました。
やはり純正LEDをあえて交換される方はいないようですねぇ。。
元々ルーフ部も黒で車内が全体的に暗く感じるから、夜間だと特にそう感じるのかもしれません。
>緋色幻夢さんの仰る通り、一度カバーを外してみたら形状はT10×31っぽいですが、更にLEDがケース?のようなものに収まった感じでした(参考までに画像をUPします)
連休明けにディーラーに相談の上でT10×31でチャレンジしてみようと思ってます。
書込番号:22025921
1点

なるほど。サイズ的にはT10×31かT10×28ですかね。
よく売ってる12連や16連にレンズ効果のあるカバーがついた感じですね。このレンズで集光して明るく見せてるのでLEDチップだけが載ったものより明るそうですね。このままの方が良い気がします。
書込番号:22027461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーではありませんが、XD/プロアク専用品LEDを発売しているSHOPに聞いてみたところ、『XD及びプロアクは一般的な12V仕様だが、Lパケは7V仕様で一般に発売されている社外品のLEDルームランプ(12V仕様)では正常に作動しないことを確認している』と回答をいただきました。
残念ですが、暫く様子見して機会があったらディーラーに相談することとします。ありがとうございました。
書込番号:22028901
0点

供給電圧をなんでわざわざ変圧(12V→7V)するのかはわかりませんが
してるなら、なおのことそのままですね。12Vに戻してまで交換する利点は無いでしょう。
書込番号:22029436
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
痛いというか熱いというか違和感が残り続けるというか・・
通勤で毎日乗るのですが最近乗ってなくても熱が残り困ってます。腱鞘炎のような痛み。
同じ症状の方いますか?何か対策されていますか?
固めのクッションを使ったりしてるのですがイマイチ・・
オルガン式は初めてなのでそのせいなのか座面両脇の支えが固いせいなのか・・
シートポジションも前にしたり引いてみたりと試しているのですがイマイチです。
12点

ペダルの形状は関係ないですよ。
シートの形状と材質等の硬さだと思います。
シートの位置や角度を色々試して下さい。
書込番号:22017333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シートが体に合っていないのだと思いますよ。
シートをレカロに交換すると改善すると思います。
書込番号:22017362
6点

>餃子定食さん
僕ねぇ、レカロ合わなかったんですよねー、、、
BRIDE派でした、、、(笑)
書込番号:22017649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>natuyamadaisukiさん
>>BRIDE派でした、、、(笑)
BRIDEやスパルコはここの掲示板では薦めないんですよねー。
というのも車検にレカロ以外だと通らないので。
私も場合は今所有している車でベンツとサイドエアバックがシートに付いている車以外は軽自動車も含めてレカロにしています。
レカロにも種類があるので個人的に一番体にフィットしているのがSRシリーズにレカロのヘッドパットを付けた状態が好きです。
書込番号:22017717
4点

うちのBRIDE車検通ってる
書込番号:22017751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>桜.桜さん
>>うちのBRIDE車検通ってる
本革だと車検は通るんですよねー。
厳密に言うと難燃素材の届けでが出ていないので車検場だと落とされるのですけれども結構グレーゾーンでそのまま通してくれる人と落とす人がいます。
陸運局でも落とす場所は車検業界では何となくわかっていますのでそこの陸運局には持っていかなかったりします。
書込番号:22017793
3点

最近ある陸運局で落とされて車検の時に取り外されたBRIDEです。
検査官によって落とされますので人にはなかなかススメられないですねー。
書込番号:22017888
7点


>シロ組さん
私はアクセラです。同じ様に痛みや痺れが出ましたが、ストレッチで治りましたよ。
レカロも1つの手ですが、費用も掛かるし、必ず治る保証も有りません。
まずは手軽で費用の掛からない、ストレッチをオススメします。
私は下記アドレスの6番を行いました。お試し下さい。簡単です。
https://smartlog.jp/128615
書込番号:22018089 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>シロ組さん
私も納車から4か月経過し、同じような違和感というか痛みというか発生しました。
私は座席のフロント部分を若干上げすぎていたのが原因だったように思います。
フロントを下げて走行することで改善できましたので、乗車時の圧迫等を除外されてみてはいかがでしょうか。
ポジショニングがマッチするととても快適です。
書込番号:22018126
8点

ポジションもしくはたまたま体に合わないとか?
私はプロアクですが細かい調整ができるので
幸いしっくりきてます。
前後だけでは無く他にも調整できますので
色々試されてはいかがでしょうか?
それに比べると会社のバンはどうも合わず毎回足つります(^^
書込番号:22018215
4点

毎回足がつるって(笑)
やばくないですか!( ´∀` )b
書込番号:22018241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>豚骨王子さん
やばいですよねw
毎日乗るわけじゃなく、ちょい乗りなら大丈夫ですが
中〜長距離だとダメですね。
じわじわ来るのが分かるので、なんとかごまかしてます。
テレスコが無いのも一因してると思います。
>シロ組さん
これ書いてて思ったんですが
ステアリングのテレスコ調整で、結果的に足の位置(角度)も変わるので
こちらも試されてはいかがでしょうか?
書込番号:22018278
7点

>餃子定食さん
背面のプロテクターを付ければフルバケでも車検は通ります。
本革とかセミバケは標準装備だからじゃないですかね。
書込番号:22018286
8点

私も違う車ですが、同じ所が痛くなり、シートポジションを指導してもらいましたが、それ程改善しませんでしたが、慣れといいますが、時間が経過して、少し和らぎましたが、ずっと違和感はありましたので、違う車に乗り換えました。今は快適です。
病気などでは、ないと思いますよ!
書込番号:22018298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ツンデレツンさん
>>背面のプロテクターを付ければフルバケでも車検は通ります
単純にレカロ以外のメーカーはシート表面の難燃素材の申請が国土交通省に出されていないのでプロクター問題よりもそっちで駄目なんですよねー。
書込番号:22018311
6点

でも今まで通らなかったことがないのだけど。
BRIDEのセミバケも使ってた時期あるけど問題なかったし。
ユーザー車検できつく判定されているとか無いですかね(改造しすぎな車による?)。
書込番号:22018374
6点




それを聞いてどうするの?
多数派の支払い方法にでもするんですか?
書込番号:21980003 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

一括できるお金があるなら一番安上がりなのは聞くまでもない。
余計な金利払いたければローンなり残価なり、ディーラーが喜ぶ方法で買えば良いんじゃない。
書込番号:21980028
9点

どうせなら年収も聞いてみれば(笑)
書込番号:21980041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たつころがしさん
過去にも、こんな物が有りますよ!
購入代金の支払い方法に関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=21743620/#tab
人それぞれ!
得するのは、現金一括ですかね!
他は、それぞれの考え方ですね!
書込番号:21980046
3点

フェラーリを購入している人は結構ローンが多いらしです。
逆にランボルギーニを購入している人は現金一括が多いと聞きました。
理由はランボルギーニ購入層はローンが通らないケースが多いとか。
フェラーリ購入層がローンで払うのはローンにして現金を残す事によって資産を運用するらしいですよ。
書込番号:21980066
4点

>Kouji!さん
ありがとうございます!
優しいですね!
書込番号:21980076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>餃子定食さん
車買うのに慣れてないので誰がベストかわからなかったので大変助かります!
色々参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊
書込番号:21980131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし買うなら一括の予定ですが、ローンを組むにしてもディーラーではなくて銀行とかの金利の安いのを探します!
書込番号:21980145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


現金一括派です。
額が大きいだけに、金利もバカにならないし。
書込番号:21980273
9点

投資の能力のある人は、投資に回すのでローン
その能力がない人は現金が一番でしょう。
ただし計画的にお金を使うのにローンの選択もあり
乗りたい車があるならさっさとローンで購入して楽しんだ方がいい。
それがむちゃならローンに通らない。
単に現金が一番言うのは盲目的だと思います。
収入、年齢などの総合的なバランスで判断しましょう。
書込番号:21980426
1点

最もスマートなヒトは残価設定と思います。
最近の金利は3%未満程度なので。
さほど金利が安くないのに、>たぬしさん
審査が面倒くさい銀行はパス。
書込番号:21980492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

支払い方法は、人それぞれの事情でしょう。自分に合った、もっともベストな方法を選びましょう。
書込番号:21980510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カード一括で支払っていますよ
ポイントつくし
書込番号:21980650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平成の徳政令が発令されたら、ローンが一番特しちゃいますね
書込番号:21980800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

資産運用はギャンブルではないけれどリスクがある。
本当に賢い人、余裕のある人は現金一括購入で且つ余剰資金で資産運用。
2,3年前から昨年末かけてはローン契約で資産運用に回しても儲けられたけれど、今はクルマにかける程度の金額を資産運用に回しても金利と同じ程度の利率を稼げればいいところだろうな。
現金一括で購入できる余裕があってもその先直近に結婚等のライフイベントを控えていたりするのであればローン契約するのが無難。
考え方は家を買うのと一緒。
車のモデルライフがどのタイミングにあるか、購入・1台の車をどれくらいの期間乗り続けれるかによってローンの契約方法、契約先は変わってくるだろう。
モデル末期の車を5年未満のサイクルで乗り換えるなら残価設定もありだが、そうでなければ銀行等の自動車ローン契約が無難。
労金の会員であって利用できるなら労金が様々な面で一般的な金融機関で借りるより負担が軽くなるはず。
>terry_satoさん
自慢話ですか。笑
書込番号:21981432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


CX-8の中古車 (1,222物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 199.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 199.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.6万円
- 諸費用
- 11.3万円