CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,281物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 24 | 2018年1月11日 18:35 |
![]() |
280 | 23 | 2019年10月15日 23:06 |
![]() |
5 | 5 | 2017年12月28日 16:24 |
![]() |
70 | 16 | 2017年12月26日 10:55 |
![]() |
90 | 9 | 2017年12月27日 10:36 |
![]() |
24 | 4 | 2017年12月23日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
関西某県ザム店で、今日プロアクティブ4WDが納車になりました。
オプションを一つずつ確認していき、最後、メーカー純正MG1コーティングのところで、疑問点が。
公式HPに書いてある、メンテナンスキットがない!
担当に聞くと、MG3と5しか付かないとのこと。
半信半疑で、施工証明書は?ときくとそれもない!
車両後ろ窓のシールも貼ってない。
注文書には、確実に入ってるのに、施工されてないなんてことあるんでしょうか?
担当曰く、洗車した時弾いてたので、施工はされてるはずとのこと。
年明けに、メーカーに確認するそうですが…
そこで皆さんに聞きたいのは、
・mg-1 ではメンテキット、施工証明書が付かないのは本当?
・施工ステッカーは、架装センターでコーティングして、車をショップに送る時点ですでに貼り付いてるのか、ショップで改めて貼り付けるのか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
最高の年末年始を迎えられるはずが、なんだかモヤモヤしてしまってます。
書込番号:21469528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/
ここを見る限りでは、MG1にもメンテナンスキットは付属してそうですけどね。価格にメンテナンスキット代を含む的なことを書いてありますし。
撥水なんて、新車でワックス洗車しちゃえば普通に撥水するのであてになりませんね〜
とりあえず、年明けの確認を待ってみましょう。
書込番号:21469573 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーラーコーティングには何も求めてはいけませんよ。
書込番号:21469574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LE7Bさん
2011年と少し古いですが、下記の方のパーツレビューではMG-1用メンテナンスキットが付属していたとの事です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1284750/car/945767/4028805/parts.aspx
書込番号:21469582
7点

納車おめでとうございます。私はMG-5でしたが、2週間前に納車されたときは、どこにシール張りましょうと聞かれたので、ディーラーに来て引き渡し前に洗車してから貼るんだと思います。もちろんメンテナンスキット付いてきました。
年明け確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:21469589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>annie928さん
返信ありがとうございます。
メンテナンスキットが付くから、ディーラーオプションでお願いした面もあります。
MG1だけ付かないなら、HPにも、そう書いてあるはずですよね。
年明けの確認でも、うまいことはぐらかされそうで、こちらで先回りして情報をお聞きしたいと思い、投稿しました。
>スーパーアルテッツァさん
やっぱりそうなんですね。
わざわざ、探していただきありがとうございます。
納車後に別の業者に持ってくのが面倒で、
架装センターでやってくれるなら品質も安定してるだろうと思い、後で追加注文にしたのですが、思わぬところで足元救われました。
追加注文が、架装センターに通ってないと言うこともあるのかもしれません…
書込番号:21469599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大須ういろうさん
ありがとうございます。
シールは、ディーラーで貼るんですね。
となると、ずる賢いディーラーなら、施工してなくても、どこからかメンテキットとステッカーだけ仕入れて来て、渡すなんてことも、ありうるのでしょうか…
施工証明書も、このご時世偽装しようと思えばいくらでも…
書込番号:21469609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方MC後のKE型CX-5を購入し、MG-1をつけましたがメンテナンスキットはついていました。また裏にMG-1のシールも貼ってあります。
他の方の言う通り、ディーラーに確認されるのが宜しいかと。
書込番号:21469748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぎんとき1003さん
情報ありがとうございます。
やはり、メンテキットついてくるんですね。
施工証明書もついて来ましたよね?
年明けに回答がもらえるそうですが、それまでモヤモヤが、消えなそうでつらいです。
書込番号:21469774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規の価格でOP付けたのか、サービスで付けてもらったのかで違う。
後者なら無いと思うが。
書込番号:21469844
5点

前車アクセラ20STも現車アクセラ22XDもサービスでMG1してもらいましたが、両方キットはつきました。
前車のキットは引き取り2つある状態です。
だから、絶対つきます。
ステッカーはディーラーで貼ります。
自分は貼りたくないので断りましたが。
MG1してあるかどうかはすぐわかります。
全体に水をかけて下さい。
拭き取り要らない程に水が落ちます。
1年経ってもその状態ですから、施工直後なら尚更かと思います。
書込番号:21469964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LE7Bさん
他のスレで貼ったディーラーに着いた私のcx-8の画像ですが既にステッカーが貼られています。施工証明書、メンテナンスキットも付いてました。
書込番号:21470070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

施工証明書がなければ、事故で板金塗装後の保険での再コーティングはできません。発行されないのはおかしいと思いますよ。
書込番号:21470073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武蔵2018さん
ありがとうございます。
値引はしてもらいましたが、注文後に思い立って、正規価格にて追加しましたので、正規付属品もついてきてしかるべきかと考えております。
>shidzimi asariさん
ありがとうございます。
2回ともメンテキットついて来たんですね。ステッカーはディーラーで貼るんですね。
ディーラーが、MG1 にはキットも施工証明書もつかないと、はじめに言い切ってたのは、嘘だと分かりました。
そんなはずないと喰い下がらなければ、メーカーに聞いてくれることもなかったでしょう。
ちゃんと対応してくれると思いますが、
正直、不信感が拭えないです。
書類含め、誤魔化されるんではないかと。
書込番号:21470108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。黒の輝きが、カッコいいですね!
ステッカー、ディーラーに届いた時点で、貼られてる場合とそうでない場合があるみたいです。
架装センターがいくつかあるので、すこし運用が違うのかな?と理解しています。
>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
私も、それを気にしてます。
証明書が出せないなら、MG1 分の返金を年明けに請求することにしました。
自店で施工し直したい、とか言って火消しをはかる可能性大ですが、不信感があるので、応じません。
>shidzimi asariさんがご提案してくださった通り、
参考のため、今日、ホースで水を掛けて、流れ方を録画してみようと思います。
あとで揉めたら、すこしは役立つかもしれないので。
書込番号:21470118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX−3でMG−1したが、ステッカーも証明書もキットもありましたよ。
ホイールコーティングも込みでしてくれました。
施工は販売店で行うはずです、私はそう聞きました(外注かも)
しかし、いい加減なお店ですね、担当者レベルの問題だけで済ませてはいけません
書込番号:21470155
7点

>ネギ盛りさん
情報ありがとうございます。
たしかに、公式HPにも、MG1は販売店で行う場合がある、的な事がかかれていますね。
そのあたり、架装センターとディーラーで取り違いがあったのかも??ですが、消費者を不安にさせてる時点でどうなのか…
うちの担当は、施工はディーラーではしてません、架装センターでやってるはずです!と言いきってたのです。
ほとんど個人経営のディーラーで、担当というのも、実は社長なんです。値引含め融通は利くんですが、いかんせん、ところどころいい加減。
検収もこちらが目を光らせとかないと、交換した冬タイヤの回転方向間違ってたし。
年明け、進展があったらまた報告します。
書込番号:21470194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LE7Bさん
・mg-1 ではメンテキット、施工証明書が付かないのは本当?
嘘です。
どちらも付きます。
書込番号:21470620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LE7Bさん
>交換した冬タイヤの回転方向間違ってたし。
これは酷い!本社にクレーム入れたり徹底的にやった方がいい!他の多くのお客様の為にも絶対やって下さい!
あと、ディーラーやスタンド等のコーティングは期待出来ません。下地処理や仕上げの観点から数万円のコーティングの価値は有りません。ディーラーボロ儲けのせいぜい数千円レベルです。
素人がペルシードシャンプーしてペルシードコーティングした方が良いと思います。
とりあえず今のコーティングが劣化したら専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
書込番号:21470965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョコピー・ウンさん
情報ありがとうございます。
年明け、交渉が必要になったら参考にさせていただきます!
>トランスマニアさん
あまりことを荒立てるつもりはありません。
大きい買い物ですが、皆バラバラのものを注文するので、間違いはゼロにしろとは言いません。
払った正規料金相応の、品物が納品されれば納得します。
親水性クオーツガラスコート、良さそうですが、10万円からですか、予算的にも厳しいですね…
書込番号:21471829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

穏便にするにしても、お客様相談で
伝えた方が早そうですけど。
コーティングは、ディーラー備え付けの
洗車機で、簡易コーティングでも新車なら
見映えは変わらないので、素人には判断出来
ません。
なので、契約した場所に関係なく新車で
コーティングを注文したなら、無料有料関係
無く証明書は、発行され、車検証に入れて
渡して貰えます。
逆に言えば、証明書が無ければ、事故で
修復後、コーティングも掛けていたと嘘を
言えば、車両保険で高額請求が可能になって
しまうので、この不正請求を防ぐ意味もある
そうです。
街のコーティング専門店ですら、簡単な
証明書が発行されます。
書込番号:21471965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

うちはバイパス道や街乗りで200km走り約11km/Lちょっとでした。
燃費は期待してましたが、カタログ値より悪いですね。
もう少し様子見したいです。
書込番号:21467277
14点

>cooper11さん
カタログ値が出ることはまず無いので安心してください(笑)
冬季ならカタログ値の6掛け出れば御の字ですよ。
書込番号:21467476
18点

ありえない話しさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
つまり、JC08モード燃費17.6km/LのCX-8で街乗りなら、実燃費は17.6km/L×0.6〜0.7≒10.6〜12.3km/L程度の実燃費と考えておけば良さそうです。
又、気温が低い冬場は実燃費は悪化傾向です。
以上の事よりありえない話しさんのCX-8の実燃費が特段悪い値とも思えません。
今後CX-8で好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみては如何でしょうか。
そうすれば現在の燃費10.7km/Lという燃費よりも良い実燃費が出ると思います。
書込番号:21467614
22点

>ありえない話しさん
>寒いのでエアコン25度で風量2くらいでつけっぱなし
コンベ車の暖房は、エンジンの熱を利用していますので、エアコンプレッサーをONにする必要はありません。
エアコンプレッサーは冷房、除湿にしか使用しませんので。
あと、冷房・除湿時でも風量固定よりもオート設定の方が、コンプレッサーを自動でON⇔OFF、容量も自動調整しますので
燃費に対しては有利です。
書込番号:21467838
23点

セレクトレバーを上手に操作すれば燃費を改善できると思います。
マツダのセレクトレバーには,従来のDモードと,マニュアルモードがあります。
Dモード使用のときは,アクセルを強く踏む場合があります。
これと比べて,マニュアルモード使用のときは,シフトアップやシフトダウンの繰り返しにより,アクセルを強く踏まなくても済む場合が増えます。これを上手に使いこなすかは,個々の腕だと思います。
私もまだ感覚を掴んでおらず,自分のものにしようと試行錯誤中です。
購入後,2日間は,使い慣れていないことがあり,50km走って燃費が2.5km/Lでした。その後,コツを掴み,購入後1週間で300km走って13.7km/Lとなりました。まだまだ数値が上がる気配です。
書込番号:21467905
14点

AWDLパケです。
街乗りメインでエアコンは26℃、シートヒーターは2座席はほぼ付いた状態です。
部品の取り付けなどでアイドリング時間はかなりありましたが、450kmを走行し車体の燃費計は平均8です。軽油満タンで1000km走るとの謳い文句には程遠いですね。
しかし、高速道路メインであればきっと燃費向上してくれるハズと信じて、明日は高速道路をロング走行し評価します。
書込番号:21468968 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新型CX-5ですが、
1500km走って、平均15.1km/Lですね。
長距離は、20km/Lくらいでます。
参考にならないかもですが💦
燃費良く走るには、コツがいると感じています。
スケートを滑る感じで、
無駄なくアクセルのエネルギーを
使いきりながら走る感じですかね。。
たぶん、
燃費良く走る方が、煤は溜まりにくいと
思います。
書込番号:21469314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費を気にする車か?
書込番号:21469399 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>japanvさん
燃費はどうですか
と聞いているだけなのに無駄なツッコミですね
炎上させたいんですか
書込番号:21469900
35点

>cooper11さん
同じくらいですね、今日も100キロほど走りましたがやはり11キロ前後でした。
暖房も強めにしたりしてるので、冬場はこんなものかもしれないですね
書込番号:21469903
5点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど
ほぼ規格通りということですね
ただマツダは
「市街地モード(WLTC-L)」「郊外モード(WLTC-M)」「高速道路モード(WLTC-H)」
も出していますよね
市街地モード
12.5〜
12.7km/L
郊外モード
15.3〜
15.7km/L
高速道路モード
17.5〜
18.0km/L
書込番号:21469905
8点

>ken_ken7さん
そうなんですね!
早速、昨日からエアコンは消しました。
書込番号:21469907
6点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
その記事どこかで見ました。
満タンで1100キロ?の航続距離が特徴です。
みたいなことをマツダ広報が話していた・・・・
1100キロの後続距離を出そうとすると、17、18くらいですかね?
延々と1000キロ高速道路をクルーズで100キロに設定して走り続けないと無理そうな感じですね・・・・・
書込番号:21469922
3点

>ありえない話しさん
エアコン(コンプレッサー)オフ、暖房オート(24.5度)で、
街乗り11キロ前後、高速では20以上は余裕です。
2t以上ある車にしては上出来だと思います。
書込番号:21470640 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マツダのCX-8発表会では、約70Lの燃料タンクとWLTCモード燃費15.8km/L(AWDは15.4km/L)で、東京から九州までを走破する航続距離1000km以上を実現する、というような紹介だったと思いますが、イメージしているのは高速道路でしょう。
WLTCモード燃費は、市街地、郊外、高速のミックス値で、CX-8ではそれぞれ次のとおり。
市街地 12.7km/L(AWD 12.5km/L)
郊外 15.7km/L(AWD 15.3km/L)
高速 18.0km/L(AWD 17.5km/L)
上記燃費はJC08と同じくエアコンや電装品などはオフなので、特に冬場や夏場ではこの値をかなり下回るのは仕方がないところ。私はまだ80kmしか走っていませんが、LパケAWDの市街地/郊外で13.4km/L。ほぼカタログ通りで、2トンの車として見れば十分です。
書込番号:21471142
14点

総走行距離を280km走りました。
成人5名乗車で荷物は10kgほど、軽油満タン状態で出発。
高速道路は220kmほど燃費重視で走り、うち渋滞10kmと街乗りを50kmほど合わせての状況で燃費計は12km/Lです。
おそらく、街乗りで8から9km/L、高速道路で12から14km/Lぐらいかなと。
軽油の値段、車重とターボの加速を加味して充分に満足のできる燃費と捉えています。
車幅や旋回時の見切りはまだドキドキですが、長距離走行でも疲れにくい事でチャラですね。
もともと燃費うんぬん言っては乗れない車種だとは思いますが素晴らしい燃費です。
書込番号:21471498
19点

高速7割
雪山1割
市街地2割
くらいでこんな感じでした。
荷物満載の時々フル乗車でルールボックス装着してます。
ちなみにAWDでスタットレスは17インチ、エアコンにシートヒーター普通に使ってました。
期待通り長距離移動には最高でした。
書込番号:21493027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですよね〜
燃費は、運転手のアクセルワークで全然かわります。
グッと一踏みすればあの野太いトルクからの加速ですから、燃費も下がります
でも、この車充分すぎる燃費と思います😊
書込番号:22984474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3274209_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ 私のは こんな感じ!
⊂)
|/
|
書込番号:22984600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
なぜ、レギュラーガソリン換算するのか?
笑えます!
書込番号:22985820
3点




CX-8納車された方でMPVから乗り換えた方なんてここに何人居るんだろうね。
そんな超限定的な人は、スレ主さんくらいじゃないのかな。
ダンパーの取付場所を展示車とか試乗車で確認すれば良いのでは?
書込番号:21465234
1点

>PING G30さん
普通、ダンパーまでつけて下取りでは?
新しく対応ダンパーを購入だと思いますが。
書込番号:21465293
0点

>funaさんさん
純正を保管している、で8に付けられるなら純正戻しで下取に出す…でしょう。
書込番号:21465682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボンダン持ってるなら、まず現車合わせでしょう。
付いたとしてもアクティブボンネットなので、入庫拒否になるかもw
http://www.autoexe.co.jp/car/kg.html
エクゼの開発予定リストには無いですね
書込番号:21465894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLY3Pに同製品取り付けています。
10年ほど前に取り付けましたので、最近ヘタってしまい使えなくなりました。
主さまが何年前に取り付けたのかはわかりませんが、対応品を待つのが無難かと思われます。
書込番号:21466272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
ディーラーで「任意保険ですが、マツダでお入りいただければ3年契約にて色々とメリットがありますよ」と言われたのですが、本当なのでしょうか?
今まではSBI損保に入っていたのですが、ディーラーの任意保険の方が何かと良いのでしょうかね?
7点

odnkさん
↓の「マツダ自動車保険 スカイプラス」の事ですね。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201611/161101b.html
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/insurance/
先ずは現在odnkさんが加入しているSBI損保とマツダ自動車保険 スカイプラスの価格差を調べる必要がありそうですね。
その価格差が少なければスカイプラスに加入というのもありなのでしょうね。
過去には↓のような書き込みもありましたので参考にしてみては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20758222/
書込番号:21454587
8点

他社で長期契約した方が良いのでは。
保険料は契約期間中に事故って保険適用しても変化しないし
適用期間中に上がる等級と保険適用で下がった等級が合算されて無かったことになるし。
書込番号:21454970
2点

>odnkさん
今加入してるのがSBIでしょう。と言う事は金銭的メリットは余りないんじゃないかなぁ?
それよりも、事故の時ディーラーで対応してくれる方にメリットを感じますが・・・
書込番号:21454971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダでもやってます、損保ジャパンです。
今度、自動ブレーキ搭載だと割り引きが増えるそうです。
書込番号:21455517
3点

tadano.doramaさん、
私も金額的には間違いなくSBIよりも高いと予想しています。
見積もりをみて、メリット/デメリットとの天秤ですね。
書込番号:21455682
6点

恥ずかしながら、マツダの指定の保険に入っていて自損事故起こしたことがあります。保険会社から、マツダの担当にすぐに事故の内容等の連絡が行ったそうです。こういう連携がスムーズなのはマツダの指定の保険のよいところかと。
SBIはこの前まで入っていたのですが、全然保険を利用していなかったのに、安くならず今年「おとなの保険」にめでたく抜かれたか、抜かれそうになったので、月賦でも金利がない?「おとなの保険」に変えました。
SBI加入時だけ安くして、客を集めている場合もあるので、見積もりを取る、話を聞くことはしといた方がよいと思います。
書込番号:21455760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハーゲンパパさん
参考となる情報誠にありがとうございます。
しっかりと検討したいと思います。
書込番号:21455845
3点

基本的にディーラー保険は、ハーゲンパパさんの言われる保険会社と
ディーラー間の情報の共有(やり取り)をしてくれます。
マツダに限らずトヨタやホンダもそうですね。
穿った見方をすると車が壊れて「新しい足」が必要(修理)なのですから
商機とも言えますからね。
客側からすると(自分の場合ですが)事故で車が壊れたため、ディーラーも
責任もって車のレンタルを催促してくれますし、次の車の見積もりなども
事故であまり手間を回せないときに段取りしてくれるので事故「後」対応を気に
なさるならディーラーでの契約が良いと思います。
事故時の等級が更新時まで据え置きされる3年契約などもディーラー保険の
魅力ではありますね。
事故しない程度の乗車ならダイレクト系が良いと思いますよ。
書込番号:21456081
4点

マツダは故障した時にすぐレンタカーを用意してくれる
昔のように代車を用意すことはないみたい
一見便利そうに思うが、これじゃあ保険会社の支払いベストワンにレンタカー代の費目が登場して、将来保険料が上がる理由にされそうだ
ディーラーはポンコツでもよいから、修理中の代車くらいはストックすべし
というよりも代車で儲けるなと切に思う
こないだ1か月くらいレンタカーねじ込まれて、修理代はないのに多分レンタカー代で30万は超えてると思う
保険会社さん ごめんなさい
書込番号:21456194
3点

メリットが何か聞かれましたか?そのメリットと価格を書かないと分からないのでは?
保険会社は保険料を運用して利益を得ています。そんなに大きな差があるとは思えないですが。
書込番号:21456426 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>odnkさん
興味あったので試算してきました。
基本的には、
代理店系損保+マツダオリジナル(無料)といった感じです。
保険は東京海上、三井住友海上、損保ジャパンから選択
スカイプラスは5万まで、免責5000円 年1回
保険の3年契約のメリットは
期間中の事故をした場合でしょうか?
私の場合すでに20等級なので
・次回更新まで等級据え置き
・等級ダウンが少なく、回復が早くてトータルコストが安い
といった試算になりました。
デメリットは
・CX-8の車両料率クラスが6なので、2年目以降安くなったときに割高になる
ぐらいでしょうか?
スカイプラスは擦り傷程度しかカバーできない金額設定なので
気休め程度ですね。
それでも無料なので、他の代理店で同じプランで組むならマツダのほうがお得かも
ちなみに、料率クラスは、車両が6、それ以外は4でした。
私はダイレクト系を使ってますが
価格は結構魅力的でした。
書込番号:21456431
5点

メリットなんてあるわけないじゃないですか
保険なんてどこでかけても大差ありません
ネット系はちょっとエグイけどね
強いて言えば、修理と保険請求が同じだからめんどくさくないだけ
営業ポイントだしてるから、お願いが気軽にいえる
ディーラーはレッカー特約、代車手配特約を使って簡単に儲けられる
だから新車の時にはお願いもしやすい
持ちつ持たれつですよ まるでリニアの談合の関係みたいだなぁ
書込番号:21456518
6点

メーカーにメリットがあるから、勧誘するだけです。その一言につきます。どこでも、お金です。入ってお客様にメリットなどありません。SBIにしておきましょう!
書込番号:21461102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

マツコネの(ナビの)不本意さはジャイロセンサーとかでどうこうなるモノでは
ないからね・・・。今の場所(高さ)の認識不足によるトラブルじゃないから。
素直にスマホリンク(カープレイ)をサブ選択肢として用意した方が良いと思う。
書込番号:21453851
9点

>白髪犬さん
質問は現状どうなのかを聞いてるんで関係ない話は入りません。
マツコネの不評くらい知ってるから。
来年にはカープレイやアンドロイドオートにも対応できると北米マツダの偉いさんが言うてるのも知ってるから。
書込番号:21453868 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

CX-5とかマツコネ車から乗り換えた人が対象?
どうやったら違いが分かるかな、普通の人はジャイロが動作してるかなんて認識できんが。
書込番号:21453975
30点

新型CX5からCX8に買い替えましたが(まだ納車されていませんが)
試乗した時に感じたのは高低差のある道路(高速道路など道路の下にも道があるような場所)でCX5は道を認識できないことが
多々ありました。あとはした道の標識を拾ってしまったりだとかエラーが多かったのですが
CX8はその当たりの誤作動が格段に減ったように感じました。
書込番号:21455717
15点

ジャイロセンサーの恩恵かは分かりませんが、ターンテブルに乗って回転しながら地下に入る駐車場では、いままでは走行から数キロ走らないと正確な位置に戻りませんでしたが、現在は数100メートルで正解な位置に移動してます。
それだけでも満足してます。
書込番号:21462514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メイウェザー&パッキャオさん
私、アクセラXD(初期型)です。
確かに以前はそんな感じしたが、今は100mも走らずとも屋外にでたら速攻で正確な位置に戻ってきますよ。
おそらく、昔の?は壊れてたんじゃないでしょうか? それとも、バージョンアップのし忘れかな?
ちなみにですが、メイウェザー&パッキャオさんが書いてる症状はジャイロとは関係ないです。
GPSアンテナの不具合か、ナビソフトそのものの問題です。
書込番号:21462928
3点

メイウェザー&パッキャオさんの書き込みで気付いたのですが
ジャイロなら
>ターンテブルに乗って回転
これでチェックできないでしょうか?
ジャイロ搭載ならクルクル回ると思います。
書込番号:21463327
4点

かごめソースさん
ジャイロセンサーは当初のマツコネから搭載しているはずですよ。
CX-8との違いは、噂では2Dが3Dになった? ってことみたいだけど。
書込番号:21463399
0点

>Takutyanさん
>ジャイロセンサーは当初のマツコネから搭載
>噂では2Dが3Dになった?
そうなんですか、失礼しました。
酷評の原因はそこじゃなさそうですねw
書込番号:21463477
2点



12/17に注文書を交わしました。その際、2月末に工場出荷になりますとのことでした。そこから納車はどのくらいかなぁ?補書金は諦めですよね?
書込番号:21452752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ディーラーに聞けば?補書金?補助金の件も含めて。
一般的には1,2週間だけど混雑具合なんてディーラーによって違うし、
聞いて急いでるアピールしないと後回しにされるかもよ。
書込番号:21453435
5点

>thm矢野口さん
そのごラインは停止していますので生産次期が変わるかも知れません。
その他、関連条件に寄ります。
@西と東では架装センターまでの海上輸送による (天候にも)日にちの差
A架装センターの混み具合による。
BDOPの中身による。 コーティングとかキャリパー塗装は時間がかかりそう。
C架装センターでしかできないOP以外はデイーラーに頼み、早く引き取る事もできる。
D途中で初期不良が見つかるとスケジュールは狂う
ということが関連し、一概には言えません。
書込番号:21453492
6点

ありがとうございます。
待った期間が長かったので、値引きなどよりも早く契約したくて、サインしました。納得したつもりでしたが、補助金の額も大きそうだったので、質問してみました。ディーラーに相談してみます❗
書込番号:21453957
1点


CX-8の中古車 (1,281物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.1万円