マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(4737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
307

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 CX-8の購入検討してます。

2018/02/03 18:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 sss.sssさん
クチコミ投稿数:1件

現在CX-8プロアクティブの購入を検討しています。
実際に試乗して、剛性やトルクもあり、良い車だなーってのは感じました。
迷っている点として

1.マツダコネクトの使い勝手、ナビとしての性能(あまり期待してませんが・・・)
2.マツダコネクトのオーディオとしての拡張性
外部モニターはオプションしか付けれない?BOSE付ける予定ですが、他アンプを接続できるのか?外部AV機器は入力可能?←現在オーディオカスタム車の為、物足りなさを感じそう・・・
3.CX-5の部品との互換性は?(フロントフェイス周りや、排気部品等)

他車で、価格の近いアルヴェルとも迷っています。
特に2番目点で、カスタム性がどうか・・・
よろしくお願いします。

書込番号:21566986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/03 18:32(1年以上前)


カスタム性?(笑)
勿体無いから中古車や好きなオーディオ付ければなんでもいいんじゃないですかぁ〜!

書込番号:21567029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/03 18:53(1年以上前)

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=10827

お金を掛ければカスタム可能だが、そこらのカーショップでは断られるかもです

アルヴェルでもJBLを選択したら殆ど不可能です。

書込番号:21567066

ナイスクチコミ!5


tooi16さん
クチコミ投稿数:17件

2018/02/03 19:15(1年以上前)

>sss.sssさん
ナビは普通ですね
ザックリ言うとグーグルマップナビに毛が生えたくらいです。
十分道案内は出来ますし、全然困ってないです。
ヘッドアップディスプレイに案内の矢印が出るので、そこまでナビは見ないです。
システムアップですが、マツダコネクトを残すのでは、そこまでシステムアップは見込めないと思います。どこまで組んで納得されるのかわかりませんが。。。
BOSSでも十分ですが、価格相応です。実売店で音を聞いてみてください。

マイルドヤンキー御用達のアルファード、ベルファイアは台数も多く、カスタムされる方も多いため、カスタム前提であればcx-8よりもはるかに簡単で価格も安く済むかと思いますよ

書込番号:21567120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/02/03 19:20(1年以上前)

>特に2番目点で、カスタム性がどうか・・・
・・・マツコネのオーディオとしての「拡張性」は無し(出来ない)と考えてほぼ間違い有りません。

AVで、特にオーディオ(音)に関してはマツコネの場合「外部DSPプロセッサー」は必須のアイテムだと思います。

例えば→ http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor.html

上記は、代表的な「アンプ内蔵」の外部DSPプロセッサー類になります。アンプが内臓されていますから、マツコネのアンプを使用しないで鳴らせます。外部入力(マツコネのアナログ入力や外部デジタル機器のデジタル入力)を使えば、マツコネと「切り離した」オーディオシステムが簡単に構築出来ますし、各種の「音質調整機能」によって車内でも良い音で楽しむ事が出来ます。

既に、現車でパワーアンプをお使いの場合ならアンプの内臓されていない「単体DSPプロセッサ」も有ります。

例えば→ http://www.ms-line.co.jp/helix_processor.html

最近は、この手の外部プロセッサに、ウォークマンの様なDAP(デジタルオーディオプレーヤー)からUSB経由でデジタル入力させる方法もとれますし、この場合ならかなりの高音質再生が可能ですし、ハイレゾファイルが扱えるプレーヤーを接続させれば更なる高音質再生も可能です。

何れにしろ、マツコネをベースにオーディオシステムを構築しようとすると必ずドツボにハマりますので、必ず「切り離す」事を念頭に予算と相談しながらシステムを考えた方が良いと思います。また、その意味ではマツコネBOSEは全く必要有りません(むしろ無駄になります)

出来たら、一度カーオーディオ専門店などに相談される事をオススメします。

書込番号:21567129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/02/03 19:41(1年以上前)

>sss.sssさん

1:マツコネのナビはあまり期待しないほうがいいです
 たまにスタート直後自車位置狂ってます
 ルートはごく普通、気は効いていません。
案内の時は、フロントガラスに出るので便利です。
 音声はトヨタっぽくていいです

2オーディオ
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=10827
オーディオ屋は、BOSEベースを推奨してるようですね。
ただBOSEのアンプって変更するのが結構大変だったイメージでしたが
今はどうなんでしょうね。

私は純正6Pですが、遮音性が良いので伸びシロがありそうな車と思いました。
一応アンプ組むつもりですが、マツコネさんが前途多難です。
BOSEも聞きましたが、音質はオーディオ弄ってる人なら物足らないと思います。

オーディオ組むなら2DINが入るアルヴェルのほうが断然楽です。
私もその点は悩みましたが、走りの点でCX-8を選びました

3:フロントは行けそうな気が・・・やっちゃいましょう
  排気系は違うと思います。

書込番号:21567173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/03 20:22(1年以上前)

>かごめソースさん
オーディオ屋と言ってもハイファイ系と音圧系が有って、紹介されてるのはどちらかと言うと音圧系です。
あまり参考にしない方が。

わざわざオーディオいじるならノーマルからの方が安価に出来るはずです。

書込番号:21567285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/02/03 20:49(1年以上前)

ナビは並以上ですよ。
前はカロッツェリアしか使ったことなかったですが、マツコネもちゃんと目的地にナビしてくれます。
Googleマップと同時に使ってみたけどマツコネの方が賢い場面が何度もありました。
まぁ、車自体の良さに比べたらマツコネのネガティブな要素なんてどうでも良いと思いますよ。
前見てドライブすりゃ最高のクルマですよ(^O^)

書込番号:21567376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/02/03 20:59(1年以上前)

>天龍八部さん
この時期でcx8 をネタにしたのが珍しかったのでリンク貼りました。
また、これから進展がありそうだったので
スピーカーの交換や配線のやり方などは参考になるかとおもいます。
オーディオやる人なら、BOSE選ぶか言わなくても分かると思いますよw

書込番号:21567413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/04 06:58(1年以上前)

答えになっていないコメントでごめんなさい
クルマ選びでナビとオーディが重点になっているなんて、時代なんですかねー
大きさとスタイル、走り、燃費、質感、これが自分に合っていればはかは余り関心ありません

ナビは目的地まで案内してくれればそれで良いですし、本当に頼りにする使い方は年に2〜3度?
そのために余計な金額は使いたくありません、マツコネさんで十分でしたよ。
オーディオ、これは趣味性が大きな要素なので気に入らなかったらどうにもならないでしょうか
マツダさんは音質に関しては大して力を入れていないようなので、BOSEをつけても感動はなさそうな気がします

ナビ、オーデイオを自分好みにしたいのであればアルベルで宜しいかと思います

書込番号:21568392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/02/04 10:03(1年以上前)

>sss.sssさん
エクステリアのほとんどのパーツが5と兼用で行けます。

書込番号:21568771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/04 10:15(1年以上前)

アルヴェルが選択子に入っている人は、広さ、豪華さ、AV拡張性、乗り降りのしやすさが優先順位の上位にあると推測しますので、素直にアルヴェルを選択した方が幸せかと。

書込番号:21568801

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/02/04 19:09(1年以上前)

>sss.sssさん

マツダコネクトのナビは普通ですよ
今までアルパイン二種類、カロッツェリア四種類、ゴリラポータブルの偏ったナビしか使ったことないですがどれも一長一短でした
自分の譲れない部分とマツコネのウィークポイントが重なると不満を覚えるのかもしれないですね
単純に地図としてはカロッツェリアが一番見やすかったですが
強いて言えば特に強みがないのがマツコネです
でもナビとオーディオで50万使っていたときを考えるとマツコネとBOSEでコスパ最強だと思います

BOSEに関してはマツダのBOSE車非BOSE車両方あるのでお役に立てるかわかりませんが感想です

家ではプリメインアンプ、ネットワークオーディオ、スピーカーで合計20万くらいの入門セットを使っているものの感想です

BOSE→シャカシャカするカロッツェリアが好きなひとには物足りないと思いますが個人的には全く不満なく変更かけようとは思わない仕上がりでした
空間表現能力は極めて高かったです
以前、車をカロッツェリアカスタムしてたときの差の感想です


非BOSE(CX8)→異様に低音が強い、低音増強して音が良く感じるように設定しているのかな?一方高音のクリアさが少し物足りない。ツイーターだけ変えればいけるかなぁ
まぁ車でドンシャリ常に音楽聞いてるわではないから仕方ないといった感想です
2日で慣れました(笑)




書込番号:21570457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントアンダーガーニッシュ

2018/02/02 12:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

只今Lパケ白で納車待の者です。
リヤアンダーガーニッシュはオプションで付けてます。
フロントアンダーガーニッシュCX-5 の付けるかサムライのを付けるか迷ってます、色合いとか合えば値段も安いサムライでいこうかと思うのですが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
まだ実車がなかなか走ってないので、見比べることもできないし、カスタマイズした画像も少ないので、詳しい方お願いします。

書込番号:21563121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/02 13:01(1年以上前)

CX-5のアンダースカート。

書込番号:21563153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2018/02/02 13:15(1年以上前)

PINGさんありがとうございます、
これ良いです付けれるんですね、他の角度の画像ないです?

書込番号:21563188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/02 14:38(1年以上前)

拾い画なので他のはないですね。
探しときます。

書込番号:21563353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/02/02 17:13(1年以上前)

http://www.kenstyle.co.jp/aeroparts/MAZDA-CX-5-269.html

フロントならケンスタいけそう?

書込番号:21563682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/03 19:22(1年以上前)

これはどうですか?

http://www.autoexe.co.jp/car/kg.html

書込番号:21567134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

リヤアンダーガードについて

2018/01/19 21:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

スレ主 koiichiさん
クチコミ投稿数:7件

Lパッケージ納車待ちです。
みなさんに質問ですが、オプションのリヤアンダーガードをつけられた方いらっしゃいますか?
とても気になっていて、ディーラーオプション追加しようか迷ってます。
つけられた方の感想や画像などをぜひ教えていただけたらと思います。
その他でつけたオプションで良かった物があれば、教えてください。

書込番号:21524059

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/19 23:15(1年以上前)

>koiichiさん
おススメはライト系でしょうか。
私はデイライト、ウェルカムランプ、フットランプを付けました。
特にウェルカムランプは良いですよ。ドア下4カ所が照らされて高級感が出ます。

ステンレスのアンダーガードはフロントは何故かまだ無いんですよね。
前後揃えば付けたいのですが。

書込番号:21524459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/20 00:47(1年以上前)

フロントはCX-5のやつを流用できるはずでは?

書込番号:21524692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koiichiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/20 15:40(1年以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん
>PING G30さん
ありがとうございます。
CX-5のフロントは以前にディーラーの担当に聞いたら無理だと言われたんですが、やっぱり付けれますよねえ。
どなたか、リヤまたは、フロントに付けられた方はいないですか?

書込番号:21526061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 19:38(1年以上前)

>koiichiさん
とりあえず、みんカラに出てますよ。私も納車前なので質感などわかりませんがマシーングレーの前後にアンダーカバー付けてる車のブログがみれます。http://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/cx-8/usercar/?srt=8&sht=1&pn=1
みんカラトップ画面の真ん中より下の方です。

書込番号:21530189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 20:24(1年以上前)

>koiichiさん

リアアンダーガーニッシュ、オプション価格高いですね(・・;) でも、外品のマフラーカッターと一緒に付けると良い感じになります。個人的な感想ですが。

書込番号:21530303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BigHeaD.さん
クチコミ投稿数:44件

2018/02/02 20:03(1年以上前)

CX5のフロントを使えるみたいですよ!

書込番号:21564179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スタッドレスについて。

2018/01/24 14:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
XD L AWD納車待ちの者です。

既出の部分もございますが
よろしくお願い致します。

スタッドレスについてですが
ネットに上がっている
マツダ主催のメディア向け雪上試乗会?の
画像や動画を見ると使用されたcx-8 は
19インチホイールの様に見えます。

17インチの購入を予定していたのですが
やはり性能的には19インチの方が良いのでしょうか?

東京在住で仕事の都合で
毎日あちこち走り回ります。
年間20,000〜25,000キロ走行。
11月〜4月くらいまでは
外気温も低いので
必ずスタッドレスタイヤにしてます。
雪に遭遇するのは毎年数回なので
ドライ、ウェットや高速での性能の方が
どちらかと言うと気になります。

19インチと17インチ
どちらが良いと考えられますか?
金額的な面でも考えがまとまりません。

また社外ホイールは
リム幅などの合うものが
なかなか見当たりませんが
先輩方はその辺は
アバウトにいかれているのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21537690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/01/24 14:24(1年以上前)

簡単に言うとホイール径での性能差は無い。
大径になるとタイヤの方が扁平率の低いタイヤになるので、コーナーや高速走行時のヨレが軽減されて安定方向になる。反面タイヤが薄っぺらくなるので、路面のμを拾いやすく乗り心地は悪化します。
また、ホイールも含めて擦り易くなるので気を使います。
重量も増して操作感も色々と変わります。
ノーマルで最良なバランス設計されているので、バランスが崩れます。
サーキット走行等やレースでもしない限りは見た目以外にはデメリットしかありません。
スチールホイールからなら軽量化には繋がりますが。

スタッドレスは圧雪路面には強いけど、過度な凍結路や、特に雨には弱いです。ウエット路面だと制動距離も伸びるし滑るし、ドライだと摩耗が激しいのでいざ雪の時に役立たずにw

書込番号:21537713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/24 14:58(1年以上前)

自分だけ対策しても通行止めや大渋滞なら乗らん方がマシになるな。トンネル内に10時間だと放置してトンネルの外に出る人も多いのでは、いけないことだが仕方がないかなと。
つくばにいる息子は4輪スタッドレス、30分もあれば家に帰れるのに2時間たっても動かないと、平地でもそんな状態です。

我が家は標高260メートルという高台にある、年に数回積雪でチェーン等が必要。FFなので前輪2本にスタッドレスを履かしていました。
高速道路でなければこれで十分、凍結など深夜以外はあり得ないところ。
しかし出遅れるとどうしようもない状態になっています、ノーマルタイヤの車が原因をつくる。雪が解けるまで大渋滞が続きます。
トンネルの北側出口が凍結していて数台の車が横を向いて放置して運転者はいない、ブロックしてるのでどうしようもない。
チェーンを装着したトラックも8%の坂の登坂でスリップしてスタックし渋滞の原因となってる。
チェーンよりスタッドレスだけの方がスリップしないという状況もある。

東京だとベクターというグッドイヤーのオールシーズンタイヤでしのげないのでしょうかね。4駆ならいいがFFの2駆なら登りでスリップしてスタックする可能性が高いのでどうぞということではない。念のため布製のカバーチェーンも持っていると心強い。
ニュージャージーに住む兄は4駆にオールシーズンですごしていると。
雪質が違うのでこれでいいとは言えないが。
我が家のFFの軽4にはヨーロッパ仕様のオールシーズンを履かすつもり4輪ホイール付きで3万円以下、現在は対策なし。積雪がすごいと4駆のサンバートラックにチェーンを巻いて出かけていますが渋滞なら解消するまで待ちます。回りが動けないとどうしようもない。
1時間歩けば街に出られるので困ることは無い。

書込番号:21537782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/01/24 15:13(1年以上前)

チェーンという選択肢もありますよ

書込番号:21537821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/01/24 15:16(1年以上前)

インチアップの特性はタイヤのケース剛性を高くする事ですが、スタッドレスタイヤはトレッドブロックの剛性が低いのでケース剛性を高くしてもドライ/ウエットでの運動性能は上がりません。

東京在住というと除雪がほとんど行われない雪道にチェーンを巻いた大型車が作り出す凸凹の圧雪路と轍、融けかけてズルズルのシャーベット路面、それらが朝の気温低下で再凍結したブラックアイス、降雪時を考慮していない勾配の坂など、メディア向け雪上試乗会などとは比べ物にならないシビアコンディシヨンが出現します。

そんな中で重視するのは湿って重い雪質が深く積もったりズルズルのシャーベット路面での駆動力、凸凹と轍の圧雪路とそれが凍った路面での運転のし易さなのでインチアップはデメリットしか無いと思っています。

またオールシーズンタイヤは圧雪路には多少効果がありますが凍結路に対してはサマータイヤとほとんど変わらないし、雪が早く無くなる表通りは通行量が多いし流れも早く着脱場所が無いのでチェーンは使い物に成らない場合が多いですね。

書込番号:21537825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:8件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 15:19(1年以上前)

>Hareiwamyloveさん

17でも19でもどっちでも良いですよ。(純正はどちらの設定もあります。)

雨でもドライでも、無茶な高速走行しなければ大丈夫です。
私は年間5,000km走行程度なので、年中スタッドレスですですが、不安はないですね。
ドライだと摩耗が激しいとか言いますが、溝を見ればわかりますよね。3〜4万キロ位は十分に大丈夫そうです。

距離走らないのに冬だけしか乗らないと、溝はあるのにゴムが硬くなったとか言われて、交換を進められますよ。(単なる商売です)
そんな訳で、雨でもドライでも、心配ないです。

書込番号:21537839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/24 15:43(1年以上前)

積雪路が少なく、長距離移動が多いなら
個人的には、19インチがオススメです。

スタッドレスはゴムも柔らかいので
偏平率55と65だと、足回りの安定感が違うかと。
高速で飛ばさない、コーナリングで少しフワついても気にしなければあまり関係ないですけど。
柔らかめの厚いゴム底靴を履いたイメージですかね。

逆に、雪上の性能は17インチのほうが高い筈です。

書込番号:21537899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hi_555さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 15:52(1年以上前)

ただ単に価格面からだと、タイヤにもよるでしょうが、17インチは19インチの3分の2くらいの価格になると思います。
19インチで3年に1回交換するつもりなら、17インチにして交換サイクルを2年に1回にしても年単位の費用はほぼ同じです。
タイヤの年数による劣化や走行による摩耗も考えると、17インチにする方が安全ではないでしょうか。

書込番号:21537918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 15:56(1年以上前)

お金のことはおいといて

使用環境で考えると19が良いと思います。
雪深い所などラフロードに行くなら17が良いと思います。

書込番号:21537927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 16:08(1年以上前)

>Hareiwamyloveさん
17インチ、19インチ値段を調べてみてください。
19インチのホイール自体が安いのがないです。
ですので20万近くの出費になると思います。
17インチだと、ネットで最安値を狙えば8万で買えます。
性能ですがハッキリ言って19インチは必要はないです。
普通の人は間違いなく17インチで十分事足ります。
一般論でいえば19インチの方が接地面が大きくなりますので
それだけ雪、凍結路面での食いつきは良くなるはずです。
ですが17インチでも十分性能は担保されます。
後はタイヤの方向性。

スタッドレスは色々方向性があり、自身に合ったものを
探すのがベストです。
私はスタッドレス歴20年です、当時もブリヂストンが
最強でした。値段も最強でした。
雪国でしたら間違いなくブリヂストンがベストでしょう。
東京在住、年に数回の雪道ならドライ路面に強いスタッドレス
の方が快適に過ごせます。
ブリヂストンは柔らかい為、ドライ路面はあまり得意ではないです。
ぐにゃとした、感覚をカーブでは常に感じるでしょう。
あとロードノイズが意外と大きい。

私はここ15年はミシュラン一筋。
ドライ路面では最強かと。
cx8に17インチ Xアイス3+を履かせております。
肝心の雪ですが、今回のタイヤではまだ雪を経験しておりません。
ドライ路面では間違いのない性能。夏用タイヤと比べ違和感なし。
ロードノイズは若干聞こえます。これはエンジン音が抑えられてるため
聞こえる音かと思います。
前車のタイヤ Xアイス3は圧雪、新雪問題なし。
凍結路面、たまにズリ、ズリと滑る感覚が。
これを皆さん嫌い、ブリヂストンにするのだと思います。
グリップを失ったり、坂道を登れなくなるというこはまったくないので、
私はこのマイナス点はあまり気にしておりません。
それよりもドライ路面の快適さ優先です。

雪道、深夜の凍結路ではスピードを出さない事が絶対条件です。
ホイールサイズより、タイヤにこだわる事の方が大切かと思いますよ。

リム幅は購入店が適合を調べてくれますよ。
私は7.5がベストだと言われましたね。


書込番号:21537952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/01/24 19:53(1年以上前)

>一般論でいえば19インチの方が接地面が大きくなりますので

この辺誤解している方も結構見かけますが、インチアップするとタイヤのたわみが少なく成る事で接地の前後長が短く成り接地面積が減少します。
それをカバーするためにタイヤ幅を増加させますが、カバーしきれない場合も少なくありません。
一般論で言えばタイヤの接地面積は同一空気圧での過重負荷能力に比例しています。

書込番号:21538509

ナイスクチコミ!6


KMGTさん
クチコミ投稿数:19件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 21:25(1年以上前)

17インチだとタイヤが分厚く見えますので、間をとって18インチ 225/60-18でいかがでしょうか!

書込番号:21538852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/24 22:06(1年以上前)

先輩方

本当に沢山の丁寧なご回答をありがとうございました。
個別に返信できずに申し訳ございません。
この場をお借りして
皆さまに心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

本当に
大変参考になりました!

そうなんですよね…
19インチのスタッドレス高いですよね…
ホイールも高い…涙。

今回タイヤは
ヨコハマのアイスガード6を考えておりました。
前車はコンチネンタルのバイキングコンタクトで
雪での記憶はありませんが不安も無かったのでしょう…
高速やウェットはかなりしっかりしており
終始安心してドライブできました。
ミシュランも良いですよね。

折角のcx-8 しかもLパッケージ。
19インチのホイールも含めて気に入っております。
出来るならば
そのままのデザインで
夏冬関係無く乗りたいですよね。

納車までの間
タイヤのライフサイクルや
夏冬のローテーションも考慮の上、
17インチ、社外ホイールも含めてもう少し考えてみます。

皆さま
本当にありがとうございました!

良いカーライフを!







書込番号:21538993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 10:44(1年以上前)

タイヤの幅を大きくしたほうが安心できますね。
MPVの時は16にインチダウンして215→235のスタッドレス履いてました。

CX-8だと225なので245あたりがいけると思います

あと応急処置として、空気圧を落とすのも手です。

デザイン性については、17インチでも
ホイールデザイン、タイヤ幅、インセットの組み合わせでカバーできます。
RV色を強めるのもいいと思います。

書込番号:21540006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

XDとPRO ACTIVEの違い

2018/01/24 08:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件

現在購入考えてるんですがPROACTIVEのセンサーで必要じゃないなぁと思うようなセンサーが結構あります。
そこで、XDにして必要なセンサーだけオプションで追加したら価格も抑えられる?と思ったのですがどうでしょうか?
またXDとPROACTIVEの違いが記載されているページ等ありますか?
よろしくお願いします

書込番号:21536945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 08:54(1年以上前)


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/24 09:34(1年以上前)

>オクティブさん

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/grade/?link_id=sbnv#cx-8

他メーカーに比べるとXDでも安全装備が充実していますね。

書込番号:21537078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:8件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 09:54(1年以上前)

>オクティブさん

XDに絶対追加すべきは、セーフティクルーズパッケージというセットオプション(88,400円)だけですよ。
あとのものは、趣味や好みです。

書込番号:21537124

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/24 18:53(1年以上前)

フラッグシップに近いモデルだからプロアクティブにして、
電動シートやシートヒーター、ステアリングヒーターの恩恵を受けた方がいいですよ。
助手席に女性乗せるならシートヒーターあった方が当然喜ばれるし。

書込番号:21538326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/24 21:55(1年以上前)

>オクティブさん
何が不要な装備だと感じたのか分かりませんが、ALHはお値段以上の装備なのでオススメです。
XDだとオプション設定から外れてしまうので勿体無いですよ。

HBC…オートハイビーム系は各社運転支援装備として搭載してきていますが、ただのオートマチックハイビームは実際に使用してみるとちょっとした光に反応してハイローが切り替わる、ハイビームが欲しいところでロービームになってしまい、結局手動制御することになる不完全装備です。

それに対し、ALHは対向車に影響を与えないよう照射範囲をコントロールしつつ、走行に必要なハイビーム照射エリアを確保します。
現在、この装備は一部の高級車、価格帯のイメージでいうと車両400万以上にしか搭載されていません。
私が把握している範囲ですとハリアーやアルヴェルの一部グレード、レクサス、アウディあたりですね。
実用的な先進装備であるのに普及しない理由はコストが掛かってしまうためなのですが、近い将来普及車種が増えることによってコストが下がり主流装備になるはずです。
その先進装備を車両400万以下のクラスで体感できることは大きなメリットだと思います。
是非、夜間に試乗してみてください。

書込番号:21538958

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

FFと4WD.

2018/01/23 14:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 odnkさん
クチコミ投稿数:54件

ここ最近、自動車評論家の論評で、「FFと4WDでは乗り味が違う。4WDの方が重厚で乗り心地がフラットで、FFだど突き上げを感じる」とありますが、実際どうなんでしょうか?

こちらの書き込みでも以前FFと4WDの乗り味の違いについて言及されていますが、それほど違わない、というような結論だったかと思います。

私はLパッケージのFFに試乗し、明らかにCX-5よりも重厚で落ち着いた乗り心地と感じたのですが、4WDはもっと凄いのでしょうか?価格差もありますが、それほど違うのであれば4WDも視野に入れても、と思う自分もいます。

ちなみに、年に何回かは雪道を走りますが、今までFFで何も問題なかったのでFFにしようと思っています。
もちろん高速道路を走る際にも4WDの方がコーナリングは良いかも知れませんが、今回は乗り味/乗り心地という点に関してのみ、果たしてそれほどの違いがあるのかどうか、両方試乗された方のご意見をお聞きしたく思います。

宜しく御願い致します。

書込番号:21534936

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/23 15:12(1年以上前)

重厚って、
ある意味、車重があって
モッサリとも解釈できますね。

モッサリしてるくらいなら、
発進が軽快な方が良いと思います。
重厚と言う表現は良し悪しですね。

http://pooh.wikia.com/wiki/Tigger?file=Tigger_2011.png

書込番号:21534960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/23 16:10(1年以上前)

以前、CX-5を購入前提でガソリン、ディーゼル、FF、4WDと
全ての組み合わせで乗りましたが
ディーゼルの4WDが一番好きな感覚で
一番好みでなかったのがガソリンのFFでした
同じクルマにずっと乗っていると感覚が鈍りますが
試乗とかで乗り比べれば 明らかに違うと思います
いつも自分の使ってる道を走らせてもらうといいですよ

書込番号:21535096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/23 16:21(1年以上前)

>ここ最近、自動車評論家の論評で、「FFと4WDでは乗り味が違う。4WDの方が重厚で乗り心地がフラットで、FFだど突き上げを感じる」とありますが、実際どうなんでしょうか?

乗り心地は数字に表せない感性が豊かでないと上手く言葉に出来ません。上記の文章では「言い得て妙」の典型だと思います。
お尻のセンサーが豊かでないとなにも分からんのでしょう。

書込番号:21535118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/23 16:40(1年以上前)

>odnkさん

>ここ最近、自動車評論家の論評で、「FFと4WDでは乗り味が違う。4WDの方が重厚で乗り心地がフラットで、FFだど突き上げを感じる」とありますが、実際どうなんでしょうか?

どの評論家か解かりませんが
車重の違いで4WDは重いからしっかりFFは軽いから軽快って言うプラシーボ
で乗らなくても出来る評論かも

評論家や雑誌の試乗記なんてあまり気にする必要ないですよ

at_freedさん
のコメントの通り何とでも言えますから

評論家は車に乗らせてもらいコメント(評論)出させてもらってナンボです
雑誌社やメーカーに忖度はあります


書込番号:21535165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/23 16:40(1年以上前)

>odnkさん

専門家ではないので、個人的感想を語ります。

AWDを購入しました。 試乗はFF車を納車までに二度乗りました。 購入が先でしたので、後から試乗と言う形です。
AWDを購入理由は特にありません。 今日は雪が降りましたが乗ってませんし、首都圏なのでそんなに必要はありません。

で、感想は、AWDで良かった〜です。

試乗で乗ったとき、ディーラーの人に言って100キロ近くを出しました。 ほんの数秒間ですが、かなり踏みました。白バイもよく居るような道です。 その感触を、感じて納車まで楽しみにしてました。

いざ納車されて、すぐ高速で走りましたがあきらかに、試乗時とは違う乗り味でした。
今までFFだったので分かりました。
Gベタの効果もあるとは思いますが、コーナーでの立ち上がりからの、加速。 スローインファーストアウト時の後ろから後押しする感覚、最高です。

AWDが、絶対良いと思いますよ。

書込番号:21535166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


馬の角さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/23 17:03(1年以上前)

私はAWDに2回 FFに1回試乗させてもらいました。
FF に乗って急勾配の登りで踏み込んだ時に一瞬ですけど不快なパタツキを感じました。
ただ私は雪国なので最初からAWD一択でした。おすすめするとなるとAWDです。

書込番号:21535203

ナイスクチコミ!9


スレ主 odnkさん
クチコミ投稿数:54件

2018/01/23 17:44(1年以上前)

みなさん、早速の書き込みありがとうございます。

>ムケチン君さん、
単純な乗り心地に限っての感想はいかがでしょうか?コーナーでの立ち上がりからの加速などは絶対にAWDの方が優位だと思いますが、乗り心地の滑らかさ、硬い/柔らかいなどの差もあるのでしょうか?

>馬の角さん
普通に街中を走っている際にも乗り心地の違いはあるのでしょうか?

こちらの書き込みが気になり、みなさんに質問させていただいております。

https://motor-fan.jp/article/10002775

他にも何名かはAWDの方が重厚且つフラットな乗り心地という記載がありました。

書込番号:21535298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2018/01/23 18:52(1年以上前)

自分も今回cx-8 AWDにしました
今までの車は4WDは購入した事が
ありません
ただ 昔の4WDと違い 雪道だけじゃなく
雨などでフロントタイヤが滑った時も
リアタイヤに自動でトルク配分されます
自分も雪道は走らないしスノボなども
行かないけどAWDにしました
予算が出せるなら
AWDをオススメします。

書込番号:21535501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


馬の角さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/23 19:42(1年以上前)

>odnkさん
私が試乗した時はどちらもスタッドレスタイヤで、妻、子供、営業マンの4人乗車でした。
きれいな路面状態の道を走っている時は違いを感じませんでしたが多少荒れた路面のワインディッグ(特に登り)を走った時にパタパタと感じるものがあり、AWDの方がしっとりとした印象でした。それ以上に交差点の右左折時の安定感に感心しましたし他のAWD専用装備に魅力を感じました。これまでMPVのFFに11年間乗って来ましたがAWDにしとけばよかっとおもうときが度々ありましたので今回はAWDにした次第です。
ぜひ、後悔のない選択をなさってください。

書込番号:21535628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/24 07:09(1年以上前)

>odnkさん
乗り味、乗り心地は個人差が大きいですね。
結局は自分で試してみるしかないです。

個人的には予算が許すなら評価の良いAWDで間違いないと思います。
私はAWDですが、乗り心地、安定感、曲がりやすさ、すべてにおいて
大満足ですから。

書込番号:21536833

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,287物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,287物件)