CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,277物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2017年12月23日 14:54 |
![]() |
6 | 2 | 2017年12月23日 11:13 |
![]() ![]() |
95 | 9 | 2017年12月23日 10:02 |
![]() |
44 | 10 | 2017年12月21日 21:43 |
![]() |
12 | 4 | 2017年12月21日 00:04 |
![]() |
137 | 19 | 2017年12月20日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12/17に注文書を交わしました。その際、2月末に工場出荷になりますとのことでした。そこから納車はどのくらいかなぁ?補書金は諦めですよね?
書込番号:21452752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ディーラーに聞けば?補書金?補助金の件も含めて。
一般的には1,2週間だけど混雑具合なんてディーラーによって違うし、
聞いて急いでるアピールしないと後回しにされるかもよ。
書込番号:21453435
5点

>thm矢野口さん
そのごラインは停止していますので生産次期が変わるかも知れません。
その他、関連条件に寄ります。
@西と東では架装センターまでの海上輸送による (天候にも)日にちの差
A架装センターの混み具合による。
BDOPの中身による。 コーティングとかキャリパー塗装は時間がかかりそう。
C架装センターでしかできないOP以外はデイーラーに頼み、早く引き取る事もできる。
D途中で初期不良が見つかるとスケジュールは狂う
ということが関連し、一概には言えません。
書込番号:21453492
6点

ありがとうございます。
待った期間が長かったので、値引きなどよりも早く契約したくて、サインしました。納得したつもりでしたが、補助金の額も大きそうだったので、質問してみました。ディーラーに相談してみます❗
書込番号:21453957
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日CX-8を千葉マツダで契約しました。パックdeメンテを付けようと値段を見ましたら、標準プランと平日プランがありました。
前はなかったので担当の方に聞きましたら、千葉マツダのパックdeメンテの料金が安すぎると他の販売会社に言われたので
他と合わせた標準プランと平日入庫限定で料金を下げた平日プランを設定したとのこと。
料金は千葉マツダHPに記載されています。皆さんの所はどうでしょうか?
ちなみに標準プランにした場合でも平日入庫したら、標準プランと平日プランの差額を返してくれるとのこと。(差額÷点検回数)
自分は36ヵ月標準プランにしました。
4点

料金は千葉マツダ同様に各社ホームページに掲載されているとおもいますよ。
書込番号:21452974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パックプランは各販売会社によって(販売会社で設定できる)違うので
目安にはなりますけど何ともならないでしょうね。
メーカーHPに載せない理由がそこにあります。
書込番号:21453533
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
明日にも、Lパケ2Wdを契約するものです。
ここにきてまだ、カラーを決めきれないでいます。
実車を見るまでは、黒にするつもりでいたのですが、白のプロアクティブを見たら思ったより良かったもので、悩みはじめました。
Lパケの場合メッキ部分も少し増えますし、どちらの方がデザインにあってますかね?
書込番号:21449606 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

きっとBMWとかの白に
翻弄されてのお悩みだとは思いますが、
CX-8 は、
マシングレーか
ソウルレッドが
ふさわしいとは思います。
書込番号:21449625
8点

いや 多分あるだろうけど、チタニウムマイカが一番
書込番号:21449678 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

白いいですよ
コントラストがハッキリするので
ヘッド〜グリルの一文字が際立ちます
横長のラインが目立つので車がワイドに感じます。
黒は黒でかたまり感が出て引き締まって見えます。
黒×メッキもいいでしょうね。
どっちも良いところがあるのですが
私は白黒つけられず、グレーを選びました(^^
書込番号:21449792
18点

僕個人の意見としては、赤、黒、白、グレー以外が良いかと。 人気色は面白くない。
書込番号:21449926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つか、生産ライン止まったようだけど、、
買うの?
書込番号:21450066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>newマウンテンさん
売る事の時も考えたら白もしくはコンセプトカラー、つまり、グレーが評価額は下がらないそうです。
それ以外は、売る時に減点となるらしいですよ。
あくまで、ディーラーの方の話なので信じるか信じないかはあなた次第です。
購入時に既に白とグレーで追加料金の差があるので、そう考えると白が1番売る時にお得です。
ディーラーの方は、売る時のことは考えないでくださいと言われましたが笑
ちなみに、四駆と二駆も売る時を考えると新車時の購入時価格差はつかないとの事です。
売る時の事まで考えるのであればご参考までに。
書込番号:21450672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うときに、次の知らん人の人気投票考える人はアホだ
チタニウムがイギリスっぽくシックでチョイヤンチャっぽい
書込番号:21451187 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そうですね。
チタニウムやブルーがカッコ良くて渋いと思います。
白黒は、T車のミニバンのイメージが強すぎて……
マイルドヤンキーに見えちゃうかも……
書込番号:21453144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

濃い目の色の方がボディーラインが強調されて宜しいかと思います(真っ黒はダメかな?)
その中ではマシーングレーが好きですねぇ、光の具合で色が複雑に変化しとても渋くセクシーです。
しかし、御承知でしょうが濃いのは汚れが目立ちますので洗車の時間、または洗車機代を掛けられることがポイントかと思います。
良いクルマなのでいつもきれいでいてください。
書込番号:21453412
5点



見積りでオプションに付けようかなぁってお願いしたんですが、効き目あるのかなぁって半信半疑で迷ってます。ただ、リアウィンドウが結構傾斜してるので、効果があるなら付けたいなぁって…如何でしょうか?
書込番号:21437708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>thm矢野口さん
ウインドウフィルムはオプションで付けて値引き分になるとかじゃないなら、ディーラーじゃなくて
専門店とかでつけたほうが安いし綺麗に仕上がりますよ〜
書込番号:21437730
8点

thm矢野口さん
フィルムの仕様等が異なるかもしれませんが↓のトヨタのデータでは、IRカットフィルムは結構効果がありますね。
http://toyota.jp/dop/comfortable/ircut/
書込番号:21437735
2点

>thm矢野口さん
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/175/0/filename/%E3%80%90%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%80%91%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E7%8E%87%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.pdf
マツダのFAQ情報ですが
リアは元から結構カットしてるのがわかると思います。
問題はフロントですが
可視光の透過率の関係で、透明フィルム以外は保安上NGだと思います。
昔、熱線カットの透明フィルムをフロントの左右に貼ってました。
貼る前にテストすると確かに熱の伝わりが違うのは分かりましたが
正直夏、冬本番では大した差はありませんでした。
書込番号:21437807
7点

エアコンの効き具合で言えば大差ないです。
夏場の太陽のチリチリ感が緩和されるだけでも付ける価値はあったかな。
書込番号:21437828
2点

夏場のチリチリ感は緩和されるでしょうけど、リアドア/リアクォーター/リフトゲート用と
ありますので後部座席に乗る人が気にされる方ならつけたらいいのでは。
自分はあまり必要と思いませんし、DOPなので後付けもできるから見積もりには
入れないかな?最後の一押しで(3万程度なので)サービスで付けてくれたら
契約するっていう(無理なら社外施工も考える)くらいのアイテムですね。
書込番号:21438523
3点

多少の効果でも効果は効果ですので、納得ならそれで良いです。
透明系なら3Mのクリスタリン90
色付きでも3Mがお勧めです。
近くに取り扱いショップが有れば良いですが、自己貼りは面倒ですからね。
書込番号:21438837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムを貼らなくても70%程度の紫外線はカットされるらしいですよ
施工は専門店の方が安いです、どうせディーラーも専門店に出すのですから
コーティングと合わせるとかなりお得になる店もあります
書込番号:21442003
3点

スレ主は紫外線ではなく赤外線をカットしたいそうですよ。
書込番号:21442212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます❗
オプション値引きはないとのことで、専門店でやってもらうことにしました。
書込番号:21442218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにオプションのフィルムはマツダの工場で最初にしてくるとディーラーさんから聞きました。
つけるか悩んでいまして。
書込番号:21450373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
太陽光の反射で運転席とナビの後ろが見えにくいです。
これから長時間の運転で目が疲れないか心配です
皆さんのフロントガラスの映り込みはございますでしょうか?
私ははっきり映り込みますので対策があれは教えていただきたいです
よろしくお願いします。
2点

マツコネなとのディスプレイが見えにくくなることとのトレードオフですが、私は偏向サングラスをオススメします。
視界がクリアで良いですよ。
例えば、、TALEXで検索してみて下さい。
書込番号:21441133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プントローマさん
簡単なところだと、黒のフェルトでしょうか
CX-8はまだ試乗程度なので気付きませんでした。
あと、CX-8に限らずですが
私は夕暮れ時の前車リアガラスの反射がつらいです。
特にハッチバック(5ドア)系は見事な反射です。
あとはLED系全般
書込番号:21441300
4点

スマホ用の覗き防止フィルムは如何でしょうか?若しくは遮光カバー。
書込番号:21443412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は違いますが、私もフロントガラスの
映り込みが気になり偏光サングラスを使用してます。
色が濃い偏光サングラスだとトンネルや
カーナビが見づらくなるので注意して下さい。
書込番号:21448162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
はじめまして。XDプロアクティブ検討中のものです。主に家族5人での乗車が主です。10、6、5歳の子供3人おります。当初は7人乗りタイプで2列目に子供3人横並びでの使用を考えていましたが、6人乗りタイプの試乗車みてみると、6人乗りキャプテンシートの方がリクライニング倒せる角度が大きくて快適そうで、またウォークスルーになるんで3列目へのアクセスも良さそうで悩ましなってきました。ただ5人での使用が多いので、6人乗りだと荷物が多い旅行時は3列目の片方のみ倒して荷物入れる必要があります。
家族5人の使用を想定した場合、6人乗り、7人乗りどちらがメリット多いと思われますでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
書込番号:21438670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つい、ウッカリして、もう一人子供が増えることがありますよ。
書込番号:21438680
41点

7人乗りの方が使い勝手はいいでしょうね。荷物もたくさん載せられますし重宝しますよ。
6人乗りだと二列目には誰が乗るか子供の間で喧嘩になりますよ。小さい子供がいるファミリーなら三人で並んで座れる7人乗りが無難でしょう。
6人乗りはリクライニングが出来て長距離移動等でも快適ですが所詮大人向けだと思います。
書込番号:21438738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

時々は6人乗ることもあるなら7人乗りが良いと思います。
あくまで5人メインで滅多に6人乗らないなら、2列目キャプテンシート+3列目にひとり、というのが良い気がしますが、その場合は5人分の荷物を入れる荷室容量が十分かによるかと思います。
3列目使用時の荷室容量が240Lくらい。3列目両方倒せば570Lくらいらしいですので、3列目片方倒すと、単純計算で400Lくらいでしょうか。アクセラより1割大きいくらいですね。
書込番号:21438749
7点

チャイルドシートが要らない
年齢にそろそろなりますね。
7人のが良いと思いますよ。
後ろと前でケンカ無くなりますし。
リクライニングは子供は要りません。
何処でも寝れますから。
書込番号:21438760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mhmh0101さん
今までMPV(2列目キャプテン)に乗ってましたが
今回7人の2列目ベンチにしました。
どちらもメリット、デメリットがあります。
CX-8は契約後、7人乗りの展示を見ましたが
6人乗りに比べると、ウォークスルーが無い分、狭く、圧迫感がありました。
リクライニングの角度差は気になりませんでした。(どっちも中途半端)
7人乗りを実際体験されたほうが良いと思います。
書込番号:21438785
4点

>mhmh0101さん
こんにちは
基本的には家族会議で決めればいいと思うのですが、子供3人ならこれから体も大きくなるので6人乗りがいいと考えます。
ポイントは家族構成と荷物の量でしょう。
普段年寄りが乗らないなら3列目をフル活用できるので6人乗り
子供が大きくなって5人でしょっちゅう長距離を走るなら3人並びはきついので6人乗り
帰省でお土産いっぱい買っても後席半分で足りるので6人乗り。
逆に7人乗りがいいと思うのは
荷物が多い、例えばキャンプに行くなら後席半分倒しても狭いので7人乗り。
年寄りは3列目の乗り降りがきついので7人乗り
ちなみに我が家は荷物の多い高齢5人家族で、エスティマで2列目キャップテンシートの不便さを感じているので、CX-8を買うなら7人乗りです。
書込番号:21438806
6点

>mhmh0101さん
車種違いの2列目キャプテンシート車を所有してます。
我が家で重宝してるのは旅行の時、2列目シートの間に色々と直ぐに取り出せる荷物(子供の菓子や玩具等)を置ける事です。
これは便利ですよ。
デメリットとしては車中泊を想定すると隙間を埋めなくてはならない事ですかね。
市販の車中泊用マットなどは2列目ベンチシートを前提で売ってますから。
書込番号:21438816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで、個人的意見ですが(^^ゞ
子供が大きくなった時でも、3列目に移動しにくいだけで、ベンチ2人に3列目1人で問題無いような…
それよりも、追突された時、3列目は、2列目より危険との意見もたまに聞きますし、7人乗りで、子供3人並んでの方が無難なように思います。
書込番号:21439054
6点

>mhmh0101さん
革シートに興味が無ければ、7人で決まりです。
ちなみに、私はLパケなので6人ですが、5人乗るときに、1人は3列目って非常に面倒です。
書込番号:21439202 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
私はレガシィからの乗り換えで、プロアクティブの6人乗りを検討しています。
家族構成は自分、妻、9歳、7歳、5歳(チャイルドシート)です。
レガシィでは、後部座席に子ども達が乗っていますが、肩が当たるとか、狭いと毎回小競り合いが起こります。
なので、私の場合は、2列目に2人。 3列目に1人と考えています。
7人乗りの場合、2列目を倒して移動は子どもだけでは大変ではないかと思っているので、
6人乗りのウォークスルーがベストではないかと。
書込番号:21439392
5点

>mhmh0101さん
はじめまして、
3列目に人が乗ることに対しての安全性の検証はかなりされているそうです。記事が出てますね。
時速80`で追突された想定で行われていたようです。下記リンクの5/5ページに詳しく記載されています。参考までに。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1712/11/news013.html
書込番号:21440468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6人乗りか7人乗りか迷いますね。Lパケなら6人しかないのでグレードで選んでしまえば迷う事もないのですが、
プロアクの7人乗りも6人のウォークスルータイプもそれぞれにメリットとデメリットがあります。
6人乗りのウォークスルーは3タイプの中で一番3列目にアクセスがしやすく チャイルドシート2個を使う場合や
4−6人乗車が多い場合などは2列目の快適性と3列目のアクセスでメリットが出やすいかと思います。
7人乗りは普段5人以下の乗車で3列目が緊急補助的な場合やラゲッジスペースを最大限活用したい際にはよさそうです。
Lパケ6人は4人以下の乗車がメインでたまに多人数を乗せるという人や高級感重視な方に良いと思います。
私は普段4人がMAXなのでLパケにしましたが。
どちらにせよ使う家族の意見を聞いて選ぶのが一番良いかと思います。
書込番号:21441484
3点

大人がゆったり乗るのであれば6人でしょうが、お客を乗せるのではないでしょうから利用度の高い7人乗りで良いと思います
セカンドシートが広いので普段の買い物や手荷物などをボンボン積み込めますよ
書込番号:21441990
5点

予約比率では、7人乗りの方が多いですね。
「プロアクティブ」7人 乗りが36%、6人乗りが15%という結果になった。
6人乗りならLパケ、7人が必要だからプロアクという選択が多いのでは。
書込番号:21442112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はCX-5 KF乗りですが、CX-8を購入するのであれば6人乗りにします。
私の場合は最大4名乗車が前提ですので、3列目は倒して広々とした荷室とし、4人乗車になります。
CX-5を購入して間もないので、買い替えはできませんが(笑)非常に良い車だと思います。
だれかの運転で2列目でゆったり遠出したいと思いました(笑)
書込番号:21446299
5点

>mhmh0101さん
意地悪な意見ですが、人がたくさん乗れて、荷物もそこそこ積みたいにであれば、ヴェルファイアの購入をお勧めします。トヨタはリセール良いですよ。
書込番号:21446947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mhmh0101さんへ
ご質問の趣旨とずれますが、
「5人家族で3列シートを検討している理由」
って何なんでしょうか?
2列シートSUV(例えばCX-5やグランドチェロキーなど)ではだめなんでしょうか?
お子様がジュニアシートであれば、2列目に3人並べると思います。
(CX-8とCX-5の室内幅は同じなのでCX-8の2列目に3人座れているのならばCX-5の2列目でも3人座れると思います。グランドチェロキーの2列目はCX-8の2列目よりも幅は広いので問題無いと思います。)
3列シートは座席数が多いメリットがありますが、車体が長くなり(ホイールベースが長くなり)、運動性能が落ちるというデメリットもあると思います。
2列シートは座席数が少ないデメリットがありますが、運動性能を担保し、しっかり区画された荷室を取れるメリットがあります。
私が5人家族であれば2列シート車にすると思うので、3列シート車を選ぶ方の考えをお聞きしたいです。
「6人乗車を頻繁に行う」
というのなら話は別です。
6人乗車を頻繁に行うならば7人乗りの方がいいと思います。6人乗りで6人フル乗車すると荷室がほとんど取れないからです。
書込番号:21447085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
早速たくさんのご意見いただきありがとうございました。参考になりました!
>北国のオッチャン雷さん、うみそらやまさん
たしかにリクライニングは大人向けかもしれせんね。我が家は2列目は子供メインなので、リクライニングの程度の差は気にしなくていい気がしてきました。
>9801UVさん
具体的なトランク容量を提示いただきありがとうございます、参考になりました。我が家は5人メインで滅多に6人以上の乗車はないですので荷物容量を重視するなら、7人乗りですね。
>かごめソースさん
MPVキャプテンのご経験談も踏まえてご意見いただきありがとうございます。ちなみにキャプテン使用時のデメリットはどのような際に感じられましたでしょうか??
>夜叉王丸さん
家族構成に合わせて分かりやすくご解説いただき、ありがとうございます。我が家は高齢者なしの5人メイン、長距離移動多い方なので、6人乗り、に該当でしょうかね。
>トラ運転手さん
たしかに追突の危険性も考えなくては、、、ですね。ただ我が家は子供3人横並びで長距離乗るとき、子供同士の小競り合いが生じてしまう問題があるのです。。
>小ネギ三昧さん
我が家と似た状況のご意見をいただきビックリです!家族構成までそっくり!実は私も現在レガシィでして、やはり子供3人が後部座席で長距離のると、小競り合いがある機会が増えてきて困っているのです。CX8の7人乗りも試乗でみましたが、2列目の室内幅はレガシィと大差なく、両脇はつつまれるような座りやすいシートでしたが、中央部の座り心地がいまひとつであったのと、子供がシートを倒して3列目に移動するのは難しいのではと思い、ウォークスルーのある6人乗りの方が我が家にとって良いのでは?と感じてきているのです。
>今夜が山田たろうさん
4人乗車ですとLパケが最高でしょうね、うらやましいです。
>ken_ken7さん
「プロアクティブ」での人気は7人なのですね!ディーラーの方もベンチを選ばれる方が多いとおっしゃっておりました。
>Harrier_Gasolineさん
うちはマンション機械式駐車場のため、残念ながらヴェルは入らないのです。。良い車だと思いますが。
>Audi quattroさん
5人で3列シートを考えている理由は、@機械式駐車場のため1850幅以上の車は選べない、A現在レガシィワゴンなんですが、後部座席子供3人(1名チャイルドシート)で横並びだと、長距離旅行の際や、誰かが寝てしまった場合など、身体が当たるとかなんだで子供同士で小競り合いが起きてしまう、ということが主な理由です。仲良く座れる子供たちであれば、5人乗車の現車で問題ないんですけどね。。。子供が大きくなれば、上の子と一緒に乗る機会は減ってくるかもと考えると、2列のままでもいい気もしております。
書込番号:21447512
1点

こんばんは
私も5人家族です。幼児3人
プロアクティブの7人乗りで契約しました。
理由は
近距離移動でわざわざ3列目を使うのが面倒。
長距離移動の時は3列目まで使ってゆったり移動したい。
6人乗りだと家族5人+両親が乗れない。
5人家族で6人乗りだと常に3列目を使う為、いざという時の荷室が足りない。(レジャー、買い物時)
今の車は5人乗りですが5人での長距離はしんどいです。
トランクも頻繁に使ってます。
本当はLパケが良かったですがやはり5人乗って且つ荷室を確保したかったので
7人乗りを選択しました。
書込番号:21447567
6点


CX-8の中古車 (1,277物件)
-
- 支払総額
- 416.2万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 後席モニター 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー メモリーシート LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−8 25T ブラックトーンエディション ガソリンターボ 4WD 360°ビュー・モニター アダプティブ・LED・ヘッドライト ルーフレール
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 416.2万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 後席モニター 純正8型ナビ 全周囲カメラ レーダークルーズコントロール 電動リアゲート シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー メモリーシート LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 240.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CX−8 25T ブラックトーンエディション ガソリンターボ 4WD 360°ビュー・モニター アダプティブ・LED・ヘッドライト ルーフレール
- 支払総額
- 311.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 12.2万円