CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2017年10月2日 22:01 |
![]() |
19 | 3 | 2017年9月26日 19:44 |
![]() ![]() |
31 | 2 | 2017年9月12日 13:17 |
![]() ![]() |
106 | 8 | 2017年9月7日 09:29 |
![]() |
70 | 10 | 2017年5月16日 22:01 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2017年5月4日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>PING G30さん
Lパケ代だと、皮代というより、室内装備にも皮や木を使ってるしシートヒーターもあったりすると+25万ですかねー。で、さらにパワーハッチバック、サイドガーニッシュ、室内LED、フォグランプ、ルーフレールと専用アルミで+17万ですかねー。
書込番号:21246318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
cx-8購入予定なんですが、アルパイン製のリアシートプライベートモニターは取り付け可能でしょうか??
ディーラーでは、社外品の取付は行なっていないと言われました。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21209105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売前の車の事なので、現状誰も知らない事です
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf
最大の問題は、マツコネから映像信号が出力可能なのかどうかって事です(社外の製品なのでバージョンアップ等で出力出来なくなっている可能性も否定出来ませんし、そもそもCX-8には適合するのかも不明です)
まだ新型CX-5の適合も出ていませんので、人柱覚悟で挑戦してみる他無いでしょうね。
書込番号:21210114
7点

>kuma0714_pianoさん
はじめまして。CX-8のディーラーオプションにアルパインのフリップダウンモニターの設定があります。
子供がおりますので、現車では前席では音楽を、後席ではDVDをといった使い方をしますので、ディーラーで確認してもらったところ、前席と独立した映像の視聴が可能とのことでした。
よりまして、専門のショップに相談すれば装着できるのではないかと考えております。
書込番号:21210279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご返信ありがとうございます!
リアシートモニターは、ディーラーに確認したところ、装着可能とのことでした!
ありがとうございました!
書込番号:21230841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




次期アクセラ用のSKY-X試乗会がニュースになってましたが、2.0L用でセッティング出せてなかったようです。
アクセラ用が2019年なので、排気量拡大版の2.5Lが2020年以降(アテンザ用)でしょうか。
2.5Lで良いなら早くて2021年以降、下手すりゃCX-8のFMC後と予想します。
それにCX-8に2.5Lなら走れるが、余裕はないでしょうね。
CX-9用の2.5ターボなら快適に走れるでしょうが、燃費に過大な期待はできません。
普通に2.2Dを選ぶのが賢明と考えます。
書込番号:21181958 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

遅くなりました!
貴重なご意見ありがとうございます。
素直に2.2Dを選びたいと思います。
書込番号:21190205
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
この度cx-8 プロアク 4WDを契約しました!
ルーフレールの付いたcx-8がかっこいいと思ったので
ルーフレールを付けようとメーカーオプションを見たところ
ルーフレール パワーリフトゲート 後席サンシェード
がセットで約12万。
私的にはパワーリフトゲート 後席サンシェードは必要無いと思い、このオプションを諦めました。
現在ディーラーオプションではルーフレールの設定は無いのですがcx-5 のように後々ルーフレールの設定があることを期待して待つことにしました。
私と同じような考えをされてる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21113986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>パワーリフトゲート 後席サンシェード
両方共付いていて困るモノではないので、、、
メーカーオプションで迷ったときの鉄則→付けられるモノはとりあえず付ける。
ですよ。
書込番号:21114435
25点

CX−8の車格や多人数を運ぶ使い勝手を考えたら
パワーリフトゲートや後席サンシェードはあった方がいいと思いますよ。
運転を楽しむドライバーズカーのCX−5ならどっちでもいいですけどね。
一人だけで乗るつもりなら、まあアレですけど、たぶん人を乗せたくなるんじゃないですか?!
そしたら後席の快適さや、ピッとするだけでゲートが開け閉めできるホスピタリティは必要では??
書込番号:21114787
6点

ジャガーFペースみたいに足の動きで開閉できるなら便利やけどボタン式なら自分で開閉したほうが早いわ。
書込番号:21114817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マツダ愛さん
>ヤッチマッタマンさん
メーカーOPの件、同感です。
抱き合わせってなんなんですかね〜?
どこのメーカーもセット販売が多いです。
このナビじゃないとスピーカーがとか…
でも、メーカーOPだけは後付け出来ないから必ず全部乗せして買うのは必須だとも思います。特に電動系はですかね。
マツダはまだ金額が良心的だと思いますけど。
書込番号:21114962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

早い?
手で閉めるほうが、圧倒的に早いですよ。
開けたまま乗って、運転席で閉めたり、
リモコンで閉めたりとなかなか便利ですよ。
雨の日に車中から開けると、リアゲートの下は雨を防いでくれるので、それもなかなか便利です。
cc-8がどんな大きさかはわかりませんが。
書込番号:21116076 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様が、この車をチョイスされたという事は、普通に考えればご家族も含め多人数でご使用されるケースが想定されますが、KFでも元々SUVというカテゴリーなのでその全高からテールゲートオープン時のドア後端部付近の高さは結構有り、身長が160cmに満たない方や高齢者には開閉が結構大変なご様子ですので、ご家族の事を考えると有りの装備ではなかろうかと当方は考えます。
他の方が記述されている開閉速度も、システム作動時の安全性を考慮すると納得出来ますし、確かにマニュアル開閉すればほんの数秒早く開閉出来ますが、雨天のボディが濡れている時に直接触れずにすんだり、多めの荷物を持っている時も予め手元にアクセスキーだけ準備しておけばアクセスも容易ですし、シートへ座ったまま開閉出来る事等の利便性を考えれば、それを回避する理由にはならないように思います。
欠点と言えば、この利便性を手にするにはそれなりのコスト負担が伴うと言う事でしょうが、比較的MAZDAの価格設定はリーズナブルで良心的ではないでしょうか。
書込番号:21117208
16点

>マツダ愛さん
参考までにおききしたいのですが、値引きはありましたでしょうか?
書込番号:21119497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

セットめに反対
納期が掛かっても良いから自由に選ばせて
書込番号:21176308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
どのくらいのクオリテ〜で出してくるのでしょうか。たとえば、5、3、デミオ、アテンザ、アクセラは、オーナー様にとってはまさにそれだなと思うところはあると思うんですよね。
5点

(意訳)
新たに発売されるCX-8の人馬一体感、走る楽しさはどの程度なんでしょうか。
マツダは今までCX-5、CX-3、アテンザ、アクセラ、デミオなど人馬一体・走る楽しさを追求した車作りでユーザーを魅力してきました。
これらの車は走る楽しさとデザインが優先で、居住性・利便性は犠牲にしてもという割り切り方が魅力でもありました。
しかし、さすがに3列シートのCX-8は居住性を犠牲にするのも限度があるでしょう。
しかし、それなら人馬一体感、走る楽しさがスポイルされるのではないかと心配しています。
皆さんのご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:20895664 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

人馬一体・・・・駅馬車って感覚かも知れない。
書込番号:20895670
7点

人馬一体って...、お馬さんに5人は乗れませんよ。2人まででしょ?
書込番号:20895724
8点

流石にミニバンに変わる車種に人馬一体感を求めるのは・・・。
書込番号:20895789
5点

>ぜんだま〜んさん
お手数お掛け致します。
CX-5よりも上位モデルとしてとのことですから、それよりも走りの上で上回る車両を出してくるのでしょうか。実際、CX-9は乗ったことがないのでわかりませんが、少なくともハリアーは走る楽しさなどは皆無だと感じており、あれはラグジュアリーSUVに尽きると思います。それにしても、新型CX-5と比較すると、だいぶ足回りはラフさを感じます。ロードノイズも価格帯を考慮するととんでもないくらいだと。国内でいうと、RXやLXには乗車したことはありませんが、今回のCX-8はそういった他社のライバルになり得るであろう車両をも凌駕し、自分ちのところの新型CX-5すら序庁に過ぎなかったと言わせてしまうくらいの車なのでしょうか・・・。
書込番号:20895907
4点

意訳ありがとうございます。
マツダは、デミオから見たら超大型の CX-5 ですら人馬一体を感じさせる出来に仕上げてきましたから、それを超える CX-8 の出来も期待できるのではないかと思っています。
誰か CX-9 に乗ったことがある人はいないのかな。
書込番号:20896108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レッドハツさん
お疲れ様です。
クルマは詳しくありませんが戦国時代なら多少は
分かります。
約2000年前に関羽が赤兎馬に跨がったときに
後に居た張遼の発した文言。
「まさに人馬一体、まるで後に目があるようだ。後ろからの矢を射るなど出来るはずもない。」
まさに2000年に1回のセリフになります。
後に目があるぐらいの研ぎ澄まされた一体感。
最近のクルマはドアミラーにセンサーが搭載されてきましたので、
まさに人馬一体に近づいてきた!!!
タイトルに相応しい文言だと思います。
※張遼でなくて曹操の部下だったような。
2000年前の記憶なので思い出せないです(T_T)
書込番号:20896243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レッドハツさん
張遼ではなくて夏侯淵でした。
すみません、興味無い話ですね。
CX-8には興味あります。
頭文字Dに登場するセカンダリータービンのセリフなどモータースポーツの片鱗を味わいたい私にはとても興味深いです。
是非、ロータリーエンジンのクルマもCXシリーズで登場してほしいです。
遊び心を演出してくれるメーカーは
MAZDAですよね(^o^)
書込番号:20896268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアミラーにセンサーは無いよインジケーターの間違いでしょ。
書込番号:20897202
4点

AS−Pさん
お疲れ様です。
すみません、クルマは素人です。
ご教示いただき感謝致します。
バッティングセンターへ行ってました。
年間ホームランランキングには入りませんが
今日で3本になりました。
ジャイロボールなら詳しいのですが。
野球はあまり進化しにくい分野ですが
クルマの技術は進化の加速度は凄まじいですね。
5年でマルチインフォメーションディスプレイの違いだけでも段違い。
それに付随してインパネの迫力も。
安全装置の魅力だけでも3年に1回はクルマを買いたくなります。
この進化についていけないオッサンに
なってしまったのが感想です。
書込番号:20897299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
とてもこのクルマを楽しみにしてました
東京モーターショーで発売日が発表されるのでしょうか
それともショーとほぼ同時に発売だったりするんでしょうか、そうだとすると予約日は??
楽しみで仕方ありません(笑
書込番号:20864585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年のモータショーはマツダとしても発表が多いようですね〜。
魂動デザインも次のステージへ移行するようですし、新型のエンジンの話もあります。
発売が秋頃とのことなので今現在、車自体はほぼ完成していると思いますが、次期型のコンセプトをどこまで盛り込むのか、微妙な時期でもありますよね〜。
書込番号:20865567 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もこの車に興味があります。
国内のフラッグシップとあって、価格もアテンザワゴンと同等かそれ以上でしょうね。
CX−5並のコスとパフォーマンスであって欲しいと強く思います。
書込番号:20865727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円