CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2024年1月28日 16:50 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2023年12月27日 22:24 |
![]() |
13 | 11 | 2023年12月28日 08:04 |
![]() |
26 | 2 | 2023年12月11日 18:36 |
![]() |
83 | 13 | 2023年12月17日 00:22 |
![]() |
65 | 15 | 2024年2月7日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

>マロテツだなーさん
寒い時期に出ます(深夜から早朝)
氷点下以下でよく出ます
雪が降ると高確率でなります
曇ってるからです
書込番号:25598155
7点

>マロテツだなーさん
フォワードセンシングカメラの前が曇っていません?
ドライバーアテンションアラートは運転者の疲れ具合を判定し警告を出すものなので、高速道路走行での使用が前提です。
OFFにしておいても良いかも。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/atenza/gj/eqtsu/contents/03392600.html
書込番号:25599713
2点



アドバンストキーが電池切れのとなり電池交換をしたところキーにある作動表示灯が赤く点灯するようになりました。(いつもキーをカバンの中に入れており以前から点灯していたかもしれません…)開錠、エンジンはかかりますが修理対応でしょうか?
また購入後5年間の特別保証内で修理が可能かどうか経験のある方がいましたら教えてください。
書込番号:25561448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに聞けばよいかと
まだ営業してるよ
知らんけど
書込番号:25561485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

点灯しっ放しなのか、ボタン操作時に点滅するのか。
後者なら正常です。
点灯しない状態は電池切れです。
書込番号:25561546
1点

いままで電圧が低くて 点いていたけど見えなかったに 一票
書込番号:25561633
2点

>にん にん さん
マツダは知りませんが、
ホンダでは、キーは、カーナビなど、電気関は、
3年の一般保証の対象で、
5年の特別保証は、エンジン、ミッションなど、動力系です。
延長保証に入ってたら、5年は、保証効きます。
マツダでも同じようではないでしょうか。
書込番号:25561637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にん にん さん
ちょっと感謝です。
やってみたところ押すとつくのは正常だと思います。
押してみたのは何年ぶりかなぁ?
作動表示灯、言われて初めて気が付きました。
光るんですね、ちょっと感動というか?
いや、小さな穴が空いてたのには、気がついてたんですよ。なんかリセットの穴かなぁなんて思ってました。クリップ、刺さなくてよかったです。
10年以上、毎日乗っているのに気が付きませんでした。電池だって10回位は取り替えてるのにね。
もしかすると、CX -5にも、私の知らない隠された機能がまだまだあったりして?
書込番号:25561846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にん にん さん
こんにちは。他社(車)でスマートキー使用中です。
オーナーじゃないですが悪しからず。
>キーにある作動表示灯が赤く点灯
クルマの取説には何て書いてありますか?
まずはそこから確かめましょう。
で、仰る事象=「(キー作動時に)キーにある作動表示灯が赤く点灯する」が「電磁残量が十分にあることを示す」と書いてあるなら、実態通りで何ら問題なし。直近までは電池切れ間近ゆえに点かない状態だった→電池を新しくしたから点くようになった、で。
点灯は某かの異常をを示す云々と書いてあるなら、その記述に従って処置。
取説に何も書いてないなら、ディーラーに聞く。
・・・の、どれかです。
#ちなみに当方クルマの取説にはそのランプの存在すら書いてなかったですが、「電池に余力があれば作動時に点く、余力ほぼなし=電池切れ間近だと点かない」でした。
>購入後5年間の特別保証内で修理が可能かどうか
もし故障したら保証対象?いつまで無償で面倒みてくれる?も、
取説か別添付のメーカー保証書(整備点検簿/メンテナンスノート内に付いている筈)に書いてあるかと。
それらに何も書いてないなら、ディーラーに聞けばよく。
いずれも第三者に聞くまでもなかったかと。
ご確認を。
書込番号:25561970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信ありがとうございます。
ご意見を参考にスペアのキーも電池交換をしたところ同様に作動表示灯が赤く点灯しました。
電池残が少ないと開錠は出来るが作動表示灯は点灯しない(できない)ようです。
ランプの色で緑=正常、赤=故障と思い込んでしまいました。(そもそも緑に点灯しない…)
ちょうどスペアの電池交換もできて助かりました。
書込番号:25563025
1点



こんにちは!
久しぶりに覗いてみました
最近…バックしてるとカタカタと音がします
ワイトレを付けてたのでそれかな?って思ってましたが昨日ワイトレを外してスタッドレスに交換しました
しかし…音は消えなかったです
調べてみたらブレーキとパッドがこすれてるとかそんなことが書いてありましたが…どうなんでしょう?
2023年1月納車です
よろしくお願い致します
書込番号:25543341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッドがかすれてる…
全てのディスクブレーキでこすれている状態ですけどね。
あれって隙間を開けることが出来ないんです。
書込番号:25543688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます
ネットではグリスを塗ったとかで処置してもらったと書いてありました
隙間を広げれないことはわかってますが…何か他に対処方法がないかと思い書き込みしました
来年は1年点検ですのでそれまで我慢しディーラーに聞いてみようかと思います
書込番号:25543700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音って再現性が有りますか?
肝心な時に音が出ない…ってよく有るんですよね。
時間が有るなら直ぐに行くべきです。
ただ、直に行くと時間が…って言われますから。
事前に電話で予約ですね。
書込番号:25543784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
最近はいつも鳴ってます
カタカタと言うか…カコンカコンみたいな音です
とりあえずディーラーの担当に連絡してみたが良いかもですね!
書込番号:25543793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年モデルに乗ってますがバック時ブレーキ踏んだときとかにカコンカコン音ありますね。
自分も気になり始めた最初の頃点検時にディーラーに言ってみたら、5,8共通の持病みたいなもので一定数いるって言われたことがあります。
対策品が出たらお伝えしますって言われて早3年ですよw
ブレーキが効かなくなるとかは今のところないので忘れた頃に鳴って、あー鳴ってる鳴ってるって感じにもう仕様って思うようにしてます。
書込番号:25544541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k-nonさん
そーなんですかー
持病みたいなもんですかー
持病と言われば持病かもですけど…外れは外れですかね?
困りましたなー
書込番号:25544568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>納車連絡納車待ちさん
はじめまして。私のCX-8は2020年モデルのガソリン車ですが、k-nonさんと同じようにバック時にカコンカコンと音が鳴ります。
ただ私の場合は家の駐車場から道路に出るときに少し段差があるのですが、バックをしながらハンドルを切って段差を乗り越えるときによく鳴ります。
ディーラーの担当者には症状を伝えていますが、次回1年点検時に確認しますねということでした。
あと別件ですが、ハンドルを回すときにシュルシュルという擦れるような小さな音も出たり、冬になってプラスチック部分が硬化したのかダッシュボードの液晶裏あたりからカタカタ音もしてきました。
静粛性が高い車なので少し残念ではありますね(>_<)
書込番号:25547590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然アップルさん
夜中に申し訳ございません
皆さんもカコンカコン音がするんですね〜
ボクも前進する時は音がせず家の前にバック駐車する時に鳴ります
ハンドルを切るのとブレーキ踏むのと同時くらいですのでどっちかは定かではないですけど
困ったもんですね
返信ありがとうございます
書込番号:25547614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然アップルさん
あと別件ですが、ハンドルを回すときにシュルシュルという擦れるような小さな音も出たり、冬になってプラスチック部分が硬化したのかダッシュボードの液晶裏あたりからカタカタ音もしてきました。
うちもそれ鳴ります!
バックでハンドルを回すとき、シュルシュル?というかキュル?というか甲高いような音が鳴ります。
前進時は鳴らないんですよね。
カタカタ音は、うちはハンドルの下あたりで鳴ります。
そろそろ1年点検なので、じっくり見てもらう予定です。
書込番号:25551184
2点

>果実のラーメン屋さん
>納車連絡納車待ちさん
ディーラーの営業さん曰く「CX-5でも同じ症状が出るケースもあります。」とのこと。
共通部品の部分で起きている可能性がありますね・・
書込番号:25555930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018モデルに乗ってましたが、以前似たような現象ありました。
音が出る状況は、車庫入れで一度バックして、位置修正のために前進して止まるときに、「パッキン」というような音がしました。
ディーラーに相談したところ、はじめは足回り付近の緩み等を確認してもらいましたが、解消されませんでした。その後、何度か相談して他の方の投稿にあるように「ブレーキパッドのズレ」によるものと判明しました。
ディーラーでグリスかなにか塗ったのかよくわかりませんが、それ以降は音がしなくなりました。
今年の3月に現行モデルに乗り換えたのですが、最近上記と同じ現象が出てきました。
来年、1年点検があるのでその時に対処してもらうつもりです(#^_^#)
書込番号:25563301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-30に乗っていましたが、後席が狭く子供も大きくなってきたので、CX-60への乗り換えを検討しました。
試乗しましたが、まだ不具合が色々解消していないということと、たしかに試乗するとATのギクシャク、足回りから異音などを感じることが出来ました。
その他、口コミを見ると、ステアリングの不具合など危険を感じる不具合もあるとのことでしたので、急遽方針を変更しCX-8にしました。後席はCX-8のほうが広いのと、モデル末期なので熟成されており、価格もこなれているだろうとの判断です。※デザインや内装は60のほうが新世代だけに好みでしたが。
生産枠や在庫がかなり限られているとのことで、Sports Appearance 4WD 6人乗りにしました。ブラックトーンエディションと迷いましたが、6人乗りの4WDが在庫無く。
値引きは下取りの調整等を入れて40万円位でした。
付き合いの長いディラーさんなので、あまり価格交渉はしていません。
毎回、これくらいの値段かな・・という感じで出してくれます。
1月中旬納車のようですので楽しみです。
30だとロングドライブは断られましたが、8だとどこでも行けそうですね。
なお、ディーラーでは60を高値のうちに売却して、8に乗り換えるお客さんがこの年末多かったので、60の中古車が年始からたくさん出始めるのではとのことでした。
自分としては3年位乗って、80に乗り換えたいですね。
20点

購入、おめでとうございます。
CX-60/80はトルコン無しATって構造上の特性。
ギクシャク感が減る事はあっても、トルコン式ATよりスムーズになる事は永久にありませんね。
そのかわりMT車のようなダイレクト感が楽しめますが。
書込番号:25541994
1点

>RGM079さん
そのようですね。
家族で乗るので、何よりもスムーズで酔わないことを前提に考えると、今回は8という選択になりました。
書込番号:25541997
5点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
2023年10月に納車しました。走行距離は3000キロ弱です。
昨日洗車しようとした時に、ホイールに傷を見つけました。
ホイールのスポーク部は、どのホイールも線傷が数カ所入っていました。
皆さんも同じような傷はありますか?
特に状態の悪い路面は走行してないですが、あまりに早い段階で傷が多く付くので、質問しました。
また、外側にも一箇所深い傷があり、一旦はタッチアップで補修しようと思っています。
書込番号:25530985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ路面に小石も落ちてるし他車が跳ね上げた小石も飛んできて来たりしますからねぇ
きになるなら床の間にでも飾ってくださいとおもいますが。
書込番号:25531005 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あと納車しましたは使わないほうがいいかと
納品しましたと同じたから
あなたがお客に品物も納めた事になるんですよ
書込番号:25531014 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どれ?
荒い布で擦ったようなヤツかな?
走行等では出来ないキズですよね。
ここで悶々と思い悩むよりダメ元で気軽に相談すべきです。
優しくね…でも芯は強く。
タッチアップ?
取り敢えず相談後ケリがついてからね。
書込番号:25531015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ あるよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25531019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれか傷なのかわからないくらいなので問題ないのでは?
飾っている訳ではないので傷もつくでしょう
書込番号:25531074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ホイルもどちらかと云うと消耗品でしょ?(車自体が消耗品かな?)
と云うことで、あまり気にしないほうが気が楽ですよ!
書込番号:25531148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1枚目のキズは、走行キズではなさそうですね。
洗車の時にスポンジなどに石が噛んだまま擦ってしまったように見えますね。
2枚目のキズも走行キズには見えません。
駐車中に自動車横を自転車のペダルが擦ったらこのようになるかも。
こう思うのは私が子供にキズ付けられたのがこんな感じだったからです。
気になるならコンパウンドで擦れば目立たなくなると思います。
新しい時はとにかくキズが気になっちゃうので困りものですね。
書込番号:25531223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他者に確認してもらうなら少し綺麗にするとか、傷の場所を丸で囲むとか考えないと傷を探すのが大変だよ。
汚れてても気にならないくらいみたいだから線傷も気にしない方が良いよ。
ホイールなんて消耗品だから、傷が付いたら買い替えれば良いよ。
書込番号:25531230
15点

傷気になるならなんでコートしないのか疑問。
消耗品に傷つかないと考えるのは理解できない。
命に関係ないから気にするな。所詮大衆車だから。
書込番号:25531387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はCX-30ブラックトーンエディションですがここまで酷くないけどちょこちょこキズ入ってますね。
前者アクセラに履かせてた安いホイールでは何もなかったのにCX-30では細かいキズが多数見られます。
マツダのホイールは以前不具合出てるので品質的にはあまり良くない感じですねかー
書込番号:25531513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中何かで着いたキズだろうね。
僕も道路工事のバリケードに針金が飛び出していてそれでホイールにこんな感じのキズが付いたことある。
書込番号:25531574
0点

> こーけもー さん
おっしゃられる通り、走行中に着きそうにない傷でした。
4本全てに数カ所ずつ似たような傷がついていて、そんなに簡単に傷付くものかと不思議に思います。前車はそんなに傷付くこともなかったので。
いつかは傷付くものなので、あまり気にしないようにしたいと思います。
他の方々も、コメントありがとうございました。
書込番号:25532812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NikoMacBarさん
ちょっと汚れなのか、映り込みなのか、傷なのか写真からはわかりにくいけど傷っぽく見えるのは深めの線傷だろうか?
自分はもうじき2年のブラックトーンだけどホイールに深い傷はないです。深い傷は走行中よりも駐車中に誰かにヤラれてませんかね?
4本ともなら故意に何かをぶつけてる人がいるかもしれません。
書込番号:25548984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
もうすぐ乗り始めて丸4年 走行距離9万キロの25TのLパッケージに乗っております。ここ1年乗り心地が悪化しているような気がして、どのような対策を施せば、ゆったり柔らかな乗り心地が回復できるのか 素人質問です。 タイヤはミシュランのオールシーズン6分山、運転席の座面は助手席と比べても痩せてへたってきてるのは明らかです。小生87kg 運転席シートもこの体重だとへたりますよね。
乗り心地改善回復のために できることをアドバイスお願いします。フロントダンパー、リアスプリング、夏タイヤ、クッションシートなど、具体的なおすすめ部品あればご教示ください。CX80に乗り換えたいとは思いますが、年次改良1,2回経てから購入したく 今のCX8を3,4年は快適に乗りたく宜しくお願いします。
2点

乗り心地がよいと自分にいいきかせる
一円もかからない
足回り変えたりしてもよくなる保証もないし
それなら車を変えたりほうがよい
書込番号:25524302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り心地がどう変化したのか具体的に書かないと意味ないよね
書込番号:25524305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この先も長く乗るなら、ショックアブソーバーとサスペンションのゴムブッシュを交換してみたらどうですかね。
この走行距離だとへたって来てるはず。交換すると”シャッキっ”としますよ。
書込番号:25524311
10点

乗り心地に関連する消耗部品は、タイヤ、ダンパー、ブッシュ程度かと思います。でも、ここで相談するのではなく、ディーラーに持ち込んで実車確認の上でメンテナンス項目を相談すべきだと思います。
書込番号:25524318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

元よりSUVは乗り心地を犠牲にして、悪路走破性を得ている車種なんだけどね。
タイヤを常に新品に近い状態をキープする。
オールシーズンを止める。
SUVから乗り心地重視な車種へ買い替える。
気がする。と感じるものは
ほとんどが気のせい。
書込番号:25524350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浜のシロクマさん
9万キロならダンパー(ショックアブソーバー)の寿命だと思われます。
メーカー、車種にもよるでしょうが、およそ5万キロ程度から劣化を感じだし、10〜15万キロで完全に抜けてしまうと聞きます。
新車の状態が好みだったのでしたら、純正のダンパーに交換されると良いでしょう。
もっと硬めがいいなどあれば社外品も良いかもしれません。
私のトヨタ車の場合ですが、6万キロの時にディーラーでスプリングセットの社外品(TRD)に交換してもらいました。工賃込みで18万円台だったと思います。
参考までに純正品で交換しても費用は同じくらいだと言ってましたので、ダンパーのみで10〜15万円、スプリングセットでプラス3〜4万円程度が目安でしょうか。
書込番号:25524467
5点

>浜のシロクマさん
タイヤとショック一式交換がお勧め。アルミも軽量化したもの。
しかし多分40、50万以上かかるので車ごと交換した方が良いです。
もう生産中止でオーダー出来ないなら仕方ないですが。
書込番号:25524518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地重視のサマータイヤ(ミシュランのプライマシーSUV+などのプレミアムコンフォートに属するサマータイヤ)への交換、へたった純正足回り一式を新品の(純正)足回り一式に交換してもらう、が良いのではないでしょうか。
タイヤ交換が1回のみならタイヤは替え時ではないでしょうか。
書込番号:25524549
0点

>浜のシロクマさん
>> 丸4年 走行距離9万キロ
手取り早いのは、車両の入れ替えかと思います。
タイヤは、定期的に空気圧を指定された空気圧にして見て
気になるとしたら、タイヤ交換されるのもありかと思います。
サスペンション辺りもヘタっていると思います。
書込番号:25524598
0点

予算があるなら
エンジンマウント
メンバー周り
スタビライザー
ステアリングラック
のブッシュまでリフレッシュすれば
かなり新車に近づくと思います。
書込番号:25524690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ車での経験ですが、失礼します。
たしか9万キロを越えたころ、コーナー左右でステア操作に対するクルマの挙動が異なりました。
また凸凹道などで、特にリアのバタつきが大きく感じました。
取り外して観察すると…
フロントショック左右のうち、片側は押しても戻りましたが、反対側は戻りませんでした。いわゆる抜けた状態…
リアのバンプラバーには、底つきの形跡がありました。
こういう症状があれば、足回り(ショックアブソーバーやブッシュ、アッパーマウント類)を交換すると、見違える乗り心地になると思います。
アライメント調整等の工賃も含むと10万円では足りないかもしれませんが、それだけの効果はあるはずです。
下記はKYB製cx8専用ショックアブソーバーです
https://www.kyb.co.jp/kybclub/release/news19/KYB%20NEWS%202019-02.pdf
https://ameblo.jp/prospecworks2019/entry-12490168680.html
また、充分な残り溝があってもタイヤが硬化していれば乗り心地には悪影響だと思います。
書込番号:25524725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜のシロクマさん
タイヤは3年目以降、ゴムが固くなることで衝撃吸収力が低下し、角が立つように感じます。またロードノイズも増えます。
このような場合はオールシーズンタイヤを新しくするか、路面追従性が良く、綺麗に転がる夏タイヤへ交換するといいでしょう。
私もミシュランのプライマシーSUVがお勧めです。
SUVのタイヤは外径が大きため、軽自動車の小さいタイヤよりも転がる距離が少なく溝が減りづらいですが、溝の残り具合よりも経年劣化対策として柔らかく新しいタイヤ交換が効果的です。
改善が見られなければショックアブソーバー(ダンパー)を交換。
6万キロくらいから徐々にダンパーがヘタってくるので、ディーラーで純正かマツダスピード製に交換しましょう。
バネはほとんどヘタらないので、そのままでいいと思いますが、お金に余裕があれば一緒に交換しましょう。
ダンパーが抜けると車体が上下した後の収まりが悪くなります。
また、カーブを曲がった時のロールが増えたと感じたらダンパーが原因です。
私は未経験ですが、ネオチューンという純正ダンパー単体のオーバーホールも評判はいいようです。
ネット検索してご近所の施工店を探して話を聞いてみては如何でしょう。
あとは最後にホイールアライメントを必ず取りましょう。
3万円弱でタイヤの位置が矯正され、安定感と乗り心地が改善します。
タイヤ交換だけの場合でも測定してもらい、ズレが無いか診てもらうといいですよ。
貴重な25Tをもうしばらく大事に乗ってあげてください。
書込番号:25526614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年にCX8を購入して、既に11万キロを超えたユーザーです。
私も乗り心地の角が出始めたので、ディーラーのエンジニアの方と相談し、先ずはアッパーマウントを前後交換しましょうということで交換しました。結果、本当に角が取れたスムーズでしっとりとした乗り心地となり、満足しております。路面からのロードノイズも減りました。
11万キロも超えると普通サスペンション(スプリング/ショック)を交換するかと思いますが、私はまだ一度も交換しておりません。というのも、ショックが抜けてくるとその症状は直ぐに分かりますが、現在もそのような症状は一切ないどころか、10万キロを走り良く馴染んでいるとさえ感じているからです。
その馴染んだサス(悪く言えば少し抜け始めた?)をそのままにアッパーマウントを交換したので、本当にまろやかな乗り心地となりました。新しいショックにすると逆に引き締まった乗り心地になる可能性もあるかと思います。
ということで、ゆったり柔らかな乗り心地、ということであればアッパーマウントの新品交換はおすすめです。
タイヤを新品に交換した以上に私は効果を感じております。交換費用は5万円程度です。
書込番号:25529987
9点

大枚叩いてサスペンションを取り替える前にリジカラ入れてみてください。
良い意味でシャキッとしますし車体の余計な揺れが収まりますので静かになります。
サスペンションのショックアブソーバーは基本バネが縮んで伸びる時の抑制をしているので乗り心地が硬いと思われるのであればバネを交換した方が良いと思います。
逆にフワフワ落ち着かない乗り心地場合はショックアブソーバーです。
しかしながら純正の足回りは10万キロそこそこでヘタるような設計で作られておらず「5万キロで要交換」なんて話は社外パーツ屋さんの売り文句です。
書込番号:25549353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も乗り心地に悩んでいて、取り付けたもの一覧です。参考までに。
取り付けた順番は@車高調、Aモーションコントロールビーム、BAutoexe補強です。
・車高調
HKS Hipermax S
スタビリンク
スプリングラバー
・補強
モーションコントロールビーム
Autoexe メンバーブレースセット
Autoexe センターフロアバー
@車高調取り付けで、荒れた路面のロードノイズが大幅に軽減されました。
ただ車高、スプリング長、ショック長、スタビリンクの設定をきちんとする必要がありました。メーカー推奨設定だと突き上げが酷かったです。
スプリングラバーは、単筒式の初期応答の衝撃を吸収するためにスプリングに付けてます。ラバー取り付けは、保安基準に満たしているかわからないので参考程度に。
Aモーションコントロールビームは、微振動が軽減されました。
エンジンの微振動、直進時、車線変更するときなどがスムーズに感じました。
BAutoexe補強は、車体に一体感が出ました。
特に顕著なのは、段差など衝撃がある時です。今までは車体が歪んで受け止めていたような感じから、サスペンションのみで衝撃をいなすような感じになりました。乗っていて不快な衝撃は、余程の段差でないと起きなくなりました。
10万キロ乗りましたが最適化もできたので、まだまだ乗りたい車ですね。
書込番号:25613292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円