BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1561
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2021年4月9日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2021年3月31日 23:47 |
![]() |
4 | 1 | 2020年12月19日 07:20 |
![]() |
2 | 2 | 2020年11月20日 08:03 |
![]() |
1 | 1 | 2020年10月27日 13:12 |
![]() |
7 | 12 | 2020年5月18日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ここ最近画像のような線が表示されることがあります。上が異常・下が通常の画像です。これは液晶パネルの故障で修理に出すしかないのでしょうか?
線は一定ではなく、チャンネルを変えると線の色や表示されることが範囲が変わったりします。また、毎回出るわけではなく、一日中テレビを点けていても症状が現れないこともありマチマチです。
2018年の始め頃に購入し、設置後に動かしていないので外部からの衝撃等は特にないと思います。また、平日の昼間は使用していないので使用時間が多いというわけでもないと思います。購入後3年程でこのような状態になり驚いています。
保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:24070052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここ最近画像のような線が表示されることがあります。上が異常・下が通常の画像です。これは液晶パネルの故障で修理に出すしかないのでしょうか?
まぁ、「普通では無く」のは明かだとは思います(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/info/
には、特定の問題は掲載されていないので、個体差による故障って事になると思いますm(_ _)m
>保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
によると、「68,200円(税込)」だそうです。
>線は一定ではなく、チャンネルを変えると線の色や表示されることが範囲が変わったりします。また、毎回出るわけではなく、一日中テレビを点けていても症状が現れないこともありマチマチです。
との事ですが、この画像が残っているので、メーカーサービスが来ても、この画像を見せれば症状は明かですから対処してくれると思います。
書込番号:24070069
0点

>保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
延長保証(5年保証)に入っていればセーフ、入っていなければアウト(買い替えた方がいい)って感じだろうね
書込番号:24070114
1点

>サントリーのウーロン茶さん
こんにちは
特定の場所に発生しないというところが、気になるところではありますが、
基盤が何らかの理由で雑音を発生させているのかもしれませんね。
液晶画面の不良となると、結構高額にはなってくると思います。
サポートに問い合わせしてみるのが早いかもしれませんね。
基盤だと3万くらい、画面交換だと7万くらい、両方だと買い替えも
視野に入ってくるかもしれません。
書込番号:24070130
0点

>サントリーのウーロン茶さん
こんにちは
十中八九液晶パネルの故障ですね。
パネルの故障はパネル交換になりますので、49型ですと、修理費用として7-8万はかかるでしょう。
これだけかけて修理しても、またメイン基板や電源が続けて故障しないとは限りませんので、延長保証がないなら修理は分が悪いと思います。
あとは、ヤマダで買われたなら、後付けで「ザ安心」という年会費のかかる保証に入れば、一ヶ月後から延長保証修理が可能です。
ヤマダ以外で買われていてもこれに入れば一年後から延長保証修理可能ですが、一年待ちはキツイですかね。
書込番号:24070141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーのウーロン茶さん
私もパネル交換だと思います。新品購入をお勧めします。
書込番号:24070147
1点

こんにちは
輝度の高い文字の上下に出ているんですね。
どっちにしてもパネル系故障。
49型で7万はほかのモデルより安いので、4K チューナー内蔵とかに拘らなければ、直下型だしソフトウェアが安定しているこのモデルを修理するのもありかも。
書込番号:24070152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございます。
修理代は約7万円ですか。なかなかしますね…。
3年以上経ってますし、同じSONYから同じサイズ・スペックのテレビが10万円以下で販売されているので、そうなると買い換えもアリですね。
書込番号:24070202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントリーのウーロン茶さん
X9000Eの現行後継機はX9500Hになります。11万円台ですね。
https://kakaku.com/item/K0001247731/
細かい話ですが、X9000Eまでは同社製レコーダーにLANダビングできたんですけど、次のF世代からできなくなり、上記現行機種もできません。
書込番号:24070309
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

参考になりそうなのはこのスレですかね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000963226/SortID=21774414/
私は試したこと無いのでそういう意味ではなんとも言えませんが、感度が悪いのは本体側の問題(中央の動作イルミ部分のみ)だと思いますけどね。
リビングのこのTVを点灯操作しようとすると、隣の座敷に置いてるKDL-40HX65R(受光部左右に配置)が調子よく反応しますから
書込番号:24052456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンが壊れてかけているので、リモコンの買替えを検討しています。
https://pur.store.sony.jp/parts/products/tv-remote_prt/RMF-TX210J_purchase/
単純に「電池切れ」って事は無いのですか?
付属の電池は「動作確認用」でしか無く、「製品使用の為の備品」では無いです。
>純正の同一のものは感度が悪いので別の物で探していますがおすすめはありますでしょうか?
電池に問題が無く動作が不安定で有れば、「学習リモコン」が一番良いのでは?
というか、「メーカー製リモコン」に疑問が有るなら、他に選択肢が無い様な...(^_^;
書込番号:24052815
0点

>名無しの甚兵衛さん
>ACテンペストさん
アドバイスありがとうございます。
リモコンが壊れかけというのはボタンの反応とかではなく本体の真ん中が割れてしまいパカパカしてしまっているのです。
出来れば純正のRMF-TX410Jなどの無線タイプが使えたらいいなと思ったのですが無理ですかね?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1305100049826
わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:24053915
0点

こんばんは
RMF-TX410Jって9500Gのですよね。
8300Dで使ってますよ。
Bluetoothアクセサリー扱いです。
・メリット
無線(BT)でできること。
・デメリット
テレビ点けるたびにペアリングが必要
→メニューでのリモコン登録は最初だけ。
→二回目以降はテレビ点けてから、地デジの画面とかいつでもやりたいときに音量−とマイク同時長押しのペアリングで使え、それまでは赤外線リモコンとして使える。
YouTubeでの音声検索が一度しかできない。
→テレビ切ってすぐ点けてもだめ。
→テレビ切って、リモコン電池抜き差ししてBT再ペアリングしてもだめ。
→でも、グーグルアシスタントは動く。
BTモードだと、アプリダイレクトボタン、画面表示、入力切替、クイック設定(試聴中メニュー)、レコーダーホーム、録画リスト、地デジ/BSボタンなど効かないです。
(赤外線モードはちゃんと使えますが、BTモードから赤外線モードへは電源切ってしばらくしないとBTモード維持してますので、テレビ切ってしばらく待つかリモコン電源抜き差ししか)
テレビ点けて、赤外線モードでレコーダーホームボタン押してからペアリングしてBTモードでレコーダー画面経由だとそのまま使えますが、番組表から録画リストには行けません。
これのみでは使いにくいかと。
でも、無線式って便利なので複数リモコンのうちの一つで使ってます。
書込番号:24054004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。なんかめんどくさそうですね!
学習リモコンを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24054144
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
動画(MP4)ですがリストは表示できるが再生しようとすると
Unable to Open content://com.lcg.Xplore.FileContent/uid/Smb (ファイル名) となり再生不可です。
つい最近までは問題なく再生できていました。
写真(JPG)の表示はOK
直付けのUSB内のMP4は再生OK
VLCから直接アクセスすると再生OK
以上からアプリ自体の問題のはずですが
Xploreの設定はインストール後のデフォルト状態です。
TV本体の再起動、アプリの削除、再インストールも変化なし
同様の症状の方いますか??
3点

自己完結
工場出荷リセットで復活
ちょっと面倒だったのでやってなかったが
アンドロイドTVの不具合解消はこれしかないです。
書込番号:23856954
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
こちらの製品を使って約二年ほどです。
昨日アップデート(おそらく10/12分)をしたところテレビのリモコンに一切反応しなくなりました。Amazonfirestickやテレビ裏の音量調節は問題なく利用出来ます。SONYサポートに連絡しましたが、有力な情報は頂けませんでした。困っています。
書込番号:23798507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチの49型では不具合は出ていないです。
連動リモコンが反応するのであれば、リモコンの不具合なのでは?
電池挿し直すか交換してみるか、基本的には関係ないとは思いますが、Bluetoothのペアリングをやり直すなど試してみては。
書込番号:23798540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず試してみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916
書込番号:23798545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ユーザー登録者向けに案内メールが来ましたね。
まだD世代までは対象ですか。
Androidバージョンはこの先どうなるんだろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブラビア本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年10月12日発信
ソニー株式会社
ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社
ソニーマーケティング株式会社
日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
テレビ ブラビア「A8G/X8000G/A8F/X9000F/X8500F/X7500F/A1/X9500E/
X9000E/X8500E/X8000E/Z9D/X8300D/X7000Dシリーズ」を対象にソフトウェア
アップデートをご案内いたします。
【対象機種】
KJ-65A8G/KJ-55A8G
KJ-65X8000G/KJ-55X8000G/KJ-49X8000G/KJ-43X8000G
KJ-65A8F/KJ-55A8F
KJ-65X9000F/KJ-55X9000F/KJ-49X9000F
KJ-85X8500F/KJ-75X8500F/KJ-65X8500F
KJ-55X8500F/KJ-49X8500F/KJ-43X8500F
KJ-55X7500F/KJ-49X7500F/KJ-43X7500F
KJ-77A1/KJ-65A1/KJ-55A1
KJ-65X9500E/KJ-55X9500E
KJ-65X9000E/KJ-55X9000E/KJ-49X9000E
KJ-75X8500E/KJ-65X8500E/KJ-55X8500E
KJ-49X8000E/KJ-43X8000E
KJ-100Z9D/KJ-75Z9D/KJ-65Z9D
KJ-49X8300D/KJ-43X8300D
KJ-49X7000D
【アップデート内容】
軽微な不具合を改善しました。
【アップデート後のソフトウェアバージョン】
PKG6.6575.****JPA
書込番号:23721705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
PS4接続時に急に電源が落ちて、赤ランプ点滅状態になります。
ゲームソフト「Madden NFL」や「デス・ストランディング」の起動時に起きます。
ゲームタイトルが表示される位のタイミングです。
毎回ではないのですが・・。
電源が落ちると、ハードディスク録画も途中で切れてしまうのでとっても不便です。
リセットやコンセントを抜いても直りません。
修理に出すと14万円位取られるらしいし、SONYタイマーでしょうか。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
2点

>SONYタイマーでしょうか?
保証期間が切れると壊れる仕組みをメーカーが組み込むメリットは全くありません。
昨今、保証期間は1年保証、5年保証など多彩です。
書込番号:23370628
0点

発売3年目でタイマーですか…
ずいぶんいい加減なタイマーですね。
するとどんな故障でもタイマーなんでしょうね。
書込番号:23370649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beasupermanさん
こんにちは。
3年ほど前に発売されたテレビですね。
パネルが壊れている場合そう言う修理金額にもなり得ますので、テレビの場合、故障リスクを考えると長期保証は必須ですね。
入られていればこのタイミングなら全額出さなくて済む場合が多いですよ。
入られてなくても、ヤマダ購入なら、後付けでザ安心等に入会する手はあります。他店購入なら、ザ安心にすぐに入って、保証使用可能になる1年後までは騙し騙し使って、その後修理に出す手もあります。
今回の場合電源が落ちるとのことなので、パネルが原因とは限りません。数万円程度で直る可能性もあるかと。
なお、ソニータイマーとはメーカー保証の1年が切れた直後に壊れると言う裏付けのない都市伝説ですが、今回のケースは言葉の使い方を誤用してます。ただのシンプルな故障ですよ。
書込番号:23370662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな機械でも早期に壊れる例は昔もあったでしょう。
それが不評として顕在化しなかったのは景気が良く日本メーカーが売り上げ好調だった頃はユーザーの無理難題を飲み込んで無料出張修理とか交換とか過剰とも言えるアフターサービスを行っていたからでしょう。
それが景気が悪く海外勢に対して相対的に苦戦を強いられるようになって余裕が無くなった今日では保証の規定と執行は厳格に、ユーザーの半ば八つ当たり的無理な要求には応じなくなっただけですね。
書込番号:23370727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
点滅回数というものがあるのですが、何回点滅してますか?
それによって修理代も桁が変わりますよ。
14万とはその点滅回数をコールセンターに伝えての案内なのですかね?
そうするとパネル系不具合?
書込番号:23370949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
SONYタイマーというのは、冗談です。
>りょうマーチさん
点滅は確か4回でした。
14万円というのは、SONYのサイトで症状を入力し、修理の目安として出てきた金額です。
>プローヴァさん
残念ながら長期保証には入っていませんでした。
書込番号:23407332
0点

こんにちは
8回点滅。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000963227/SortID=22025121/
こちらではYouTube見ていて負荷が高くなると8回点滅したそうです。
何かの基板を交換しているみたいなので、液晶パネルではなさそうです。
すると、14万も掛からないかなと思います。
とは言え、人件費1〜2万、部品代2〜5万は掛かるかも?
今回はその基板かどうかも判りませんが。
と、PS繋げているテレビの入力端子はHDMI2または3番で、入力設定においてHDMI拡張フォーマットを有効または無効に変更しても8回点滅しますか?
HDMI1または4端子でも同様ですかね?
(負荷の掛かりかたで回避できるなら修理代掛けなくても今はなんとかなる?)
書込番号:23408943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
確かに外付USBハードディスクで録画中に、ゲームを始めるとよく起きるので高負荷が原因かも知れません。
現在、HDMI1端子にPS4を接続していますので、HDMI4に替えて様子を見てみます。
毎回、症状が発生する訳ではないのが厄介ですが・・。
書込番号:23410494
0点

こんばんは
今までHDMI1番だったのなら、2か3番にして、拡張モードを有効にされてみては?
1、4番に機能差は無いと思います。
拡張モードにすると、負荷の高いことを維持できるような気がするので。
(実のところは知りません、あくまでそんな感じがするだけです)
書込番号:23410521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
HDMI3番にして、拡張モードにしました。
少し様子を見てみます。
書込番号:23412680
0点

こんばんは
収まると良いですね。
あとはHDDを外して収まるなら、
修理代をレコーダー代に充てるとかも。
書込番号:23412698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





