BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2021年5月12日 03:54 |
![]() |
7 | 8 | 2021年4月9日 13:50 |
![]() |
1 | 5 | 2021年3月31日 23:47 |
![]() |
4 | 1 | 2020年12月19日 07:20 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月20日 08:03 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年1月22日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
こちらのテレビと Sony BDZ-ZT1700をリンクさせて使用しています。
テレビリモコンの録画リストからレコーダーの録画されているものを見たいのですが、できるのでしょうか?
因みに録画リストを押すと、レコーダーの撮った物が表示されますが、それを押すと、
(再生できませんでした。ブルーレイディスクレコーダーまたは機器がストリーム再生できる状態ではない可能性が有ります。)と出ます。
テレビ設定・レコーダー設定などこの状態を調べてみたのですが、分かりませんでした。
分かる方いましたら回答お願い致します。
1点

こんにちは
テレビとレコーダーが同じネットワークに有って、サーバー登録されている状態と思われます。
レコーダーもテレビもネットワークを繋げておきたいけどってなら、テレビの番組表で一番左にいって、「設定」→「録画機器設定」→「サーバー設定」において、該当レコーダーを「使用しない」にする。
こうすると、テレビのリモコン…9000Eですよね?
えと、テレビのリモコンに「録画リスト」ってありましたっけ?
書込番号:24128930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はーくん407さん
該当レコーダー側でアクセス許可設定はありませんか?
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2019/contents/TP0002522159.html
テレビを登録しているのか?を気にしてます。
書込番号:24128964
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビと Sony BDZ-ZT1700をリンクさせて使用しています。
>テレビリモコンの録画リストからレコーダーの録画されているものを見たいのですが、できるのでしょうか?
良く有る失敗は、「テレビの○○リンク」だけ設定で「有効にする」にしているだけで、「レコーダー」などの接続機器側の設定が何もされていない為に正常にリンク動作してくれないという場合があります。
>テレビ設定・レコーダー設定などこの状態を調べてみたのですが、分かりませんでした。
「リンクさせて」というのがどの程度の事をしたのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
具体的にどこの設定を確認したのでしょうか?
「ブラビアリンク」と「ソニールームシンク」を混同していたりしませんか?
接続方法も分からないので、どちらのリンクを使いたいのかも分かりませんm(_ _)m
「KJ-55X9000E」に「USB-HDD」を接続していないのであれば、「BDZ-ZT1700のリモコンでKJ-55X9000Eを操作する」という方法の方が使い易いかも知れません(^_^;
書込番号:24128966
1点

失礼しました。
テレビのリモコンに「録画リスト」ボタンありました。
私の8300Dと似たようなリモコンなので間違いました。
すると、サーバー設定が有効になっているけど、サーバーが起動していないときにそのようになるかも。
このとき、ネットワーク越しでリストを作るので、起動時は反応が鈍いときがあります。
・レコーダーの設定で瞬間起動とかにしてネックワーク越しで試聴する方法。
それと、
・先にレスしたようにサーバー設定を外すと、直接ブラビアリンクでレコーダーを起動させて録画リストをレコーダーから直接表示する方法。
前者はほかのサーバーやUSB-HDDを混在させて表示できるけど、編集はできない。
チャプター飛ばしや削除はできます。
後者はレコーダーを使っているのと同じまま使用できる。
書込番号:24128996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん様
回答有難うございます。
>レコーダーもテレビもネットワークを繋げておきたいけどってなら、テレビの番組表で一番左にいって、「設定」→「録画機器設定」→「サーバー設定」において、該当レコーダーを「使用しない」にする。
を試しました。テレビのリモコンでレコーダーを使えるようになりました。
もう少し聞きたいのですが、テレビの録画リスト画面でレコーダーの内容は動かせないという事でしょうか?(録画リストの方が動きがとても速いため)(テレビの録画リストにはレコーダーの内容が表示されています。)
宜しくお願い致します。
書込番号:24130274
0点

>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
該当レコーダー側でアクセス許可設定はしています。
ブラビアリンク・ソニールームシンクの登録もしています。(無線ラン)
「レコーダー」などの接続機器側の設定(HDMI機器制御は入になっています)
「KJ-55X9000E」に「USB-HDD」を接続はしておりません。
りょうマーチさんがおっしゃっていた、
>レコーダーもテレビもネットワークを繋げておきたいけどってなら、テレビの番組表で一番左にいって、「設定」→「録画機器設定」→「サーバー設定」において、該当レコーダーを「使用しない」にする。
ではテレビリモコンでレコーダーを操作することは出来ました。
テレビリモコンの録画リスト(テレビ用の録画リスト)からはレコーダーの内容は再生できないという事でしょうか?
こちらが使用したいです。(動きが速いため)
レコーダー内容は表示されています。
書込番号:24130297
0点

こんにちは
サーバー外してテレビのリモコンの録画リストボタンで、レコーダーのホームが出るようになったけど、以前の使い方ではないってことでしょうか。
ネットワーク越しでもちゃんと使えるはずですよ。
私のX8300Dもちゃんと使えます。
複数のレコーダーのリストを一覧に混在させることもできるので、複数レコーダーから探すのに楽です。
とすると、サーバーを再登録して、テレビの再起動してどうなります?
(テレビに向けたリモコンでリモコンの電源ボタンをゆっくり6〜7秒押し続けての再起動)
それでも改善しないなら、レコーダーの再起動を。
(レコーダー前面の下部パネルを開いて右端にある楊枝でちょんと押す再起動)
レコーダー直で正常に動くことを確認して、電源切ってから行って下さい。
(リスクあり)
ネックワーク越しだと基本操作に支障無いですからね。
私は部分削除することが多いのでレコーダー起動させてます。
書込番号:24130322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラビアリンク・ソニールームシンクの登録もしています。(無線ラン)
両方の機器で、どちらの設定もしているって事でしょうか?
ちなみに「ソニールームリンク」です。
https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
>テレビリモコンの録画リスト(テレビ用の録画リスト)からはレコーダーの内容は再生できないという事でしょうか?
「ブラビアリンク」や「ソニールームリンク」は、「レコーダーに録画してある番組を再生したりする」ための機能です。
設定を正しく行っていれば、「テレビのリモコン」で「レコーダーの録画番組」を再生は出来ていると思いますが...
編集操作などはしないって事なのでしょうか?
>こちらが使用したいです。(動きが速いため)
「動きが速い」というのは、「レコーダーのリモコン」での操作に比べて、「テレビのリモコン」の方が反応が早いって事でしょうか?
「レコーダーのリモコン」にも「録画リスト」ボタンは有りますよね?
<「レコーダーのリモコン」は、「テレビのリモコン」にもなるんですが...
「ブラビアリンク」なら、「テレビが切れている状態」でも、「レコーダーの録画一覧ボタン」を押しただけで、
「テレビの電源ON」→「テレビの外部入力切換」→「BDZ-ZT1700の録画リストが表示された画面」
という「ワンタッチプレイ」になると思ったのですが...ソニーはそこまでしてくれないのかなぁ...
https://www.sony.jp/support/bravialink/
書込番号:24130701
0点

>名無しの甚兵衛さん
>ちなみに「ソニールームリンク」です。
いやいや、先に名無しの甚兵衛さんが仰ったのですが?
書込番号:24130742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
以前はテレビリモコンからはレコーダーは使用していませんでした。(使えなかった為、レコーダーのリモコンを使用リモコン2個置き)
>複数のレコーダーのリストを一覧に混在させることもできるので、複数レコーダーから探すのに楽です。
今後、USB‐HDDを足して使用したいです。
テレビの再起動はしましたが、ダメでした。
レコーダーの再起動はリスクが有りそうなので止めておきます。(全部消えたら妻に・・・・www)
という事で今回はりょうマーチさんの教えてくれたサーバー外して録画リストで使用しようと思います。
有難うございました。
書込番号:24130771
0点

えと、テレビに外付けHDDを繋げると、サーバー外しているレコーダーホームを出す使い方ができなくなります。
外付けHDDを繋げると、外付けHDDの録画リスト表示します。
このとき、サーバーがあると、混在させることができます。
テレビの録画リストボタンは
@、外付けHDD
A、ネットワークサーバー
このとき、@、Aどちらも無かったら
B、ブラビアリンクで指定してあるレコーダー
で表示します。
@が無いので、Aを出したいが、サーバー外したので、Bを表示(イマココ)。
@を作るとBは表示できなくなります。
ソニーのHPから、X9500F の付属リモコンを購入または中古をどっかで入手すると、「録画リスト」ボタンと、「レコーダーホーム」ボタンが有るので、Bを表示するならこのレコーダーホームボタンを押すとレコーダー起動して入手自動切替(いわゆるブラビアリンク)してホーム表示できるようになります。
ホームの表示なので録画リスト表示させるなら、リモコンの決定ボタンを押す必要あります。(2アクション)
書込番号:24130800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういや、リモコン2つで使い分けているのなら、レコーダーの録画リストボタン、テレビの録画リストボタン(こちらは外付けHDDを表示)で使い分けるのも…。
書込番号:24130813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信有難う御座います。
使用はしていませんが、両方ともWi−Fiに繋いております。
>テレビリモコンの録画リスト(テレビ用の録画リスト)からはレコーダーの内容は再生できないという事でしょうか?
はい、その通りです。
編集操作もしておりません。
>「動きが速い」というのは、「レコーダーのリモコン」での操作に比べて、「テレビのリモコン」の方が反応が早いって事でしょうか?
BDZ-ZT1700のレコーダーはリモコンの動きが凄く遅いんです(上下決定等)。テレビの録画リストですと動きがとてもキビキビ動きます。
レコーダーのリモコンはテレビリモコンにもなることは存じています。
もう少し試行錯誤をしてみます。
有難うございました。
書込番号:24130932
0点

>りょうマーチさん
>えと、テレビに外付けHDDを繋げると、サーバー外しているレコーダーホームを出す使い方ができなくなります。
マジですか!
両方をサーバーに繋いでいると混在できるのですね。
丁寧に詳しく有難うございます。HDD購入したら試してみます。
それまでは前に教わったサーバー外しで対応したいと思います。
HDDにしたら2リモコンでもいいでしwww
有難うございました。
書込番号:24130965
0点

>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
回答してくださった皆様有難う御座います。
しかも返信がとても速くびっくりです。
前にもこの価格.comのコミュニティを利用しましたが、皆さんとても親切に教えていただけました。
知恵袋よりこちらの方が凄いですね!!!
また分からないことが有りましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:24130974
0点

>りょうマーチさん
>>ちなみに「ソニールームリンク」です。
>いやいや、先に名無しの甚兵衛さんが仰ったのですが?
あら、本当だ..._| ̄|○
なんで「シンク」って打ったんだろう...(^_^;
「○○リンク」だって書いているのにダメですねm(_ _)m
書込番号:24131134
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ここ最近画像のような線が表示されることがあります。上が異常・下が通常の画像です。これは液晶パネルの故障で修理に出すしかないのでしょうか?
線は一定ではなく、チャンネルを変えると線の色や表示されることが範囲が変わったりします。また、毎回出るわけではなく、一日中テレビを点けていても症状が現れないこともありマチマチです。
2018年の始め頃に購入し、設置後に動かしていないので外部からの衝撃等は特にないと思います。また、平日の昼間は使用していないので使用時間が多いというわけでもないと思います。購入後3年程でこのような状態になり驚いています。
保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:24070052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここ最近画像のような線が表示されることがあります。上が異常・下が通常の画像です。これは液晶パネルの故障で修理に出すしかないのでしょうか?
まぁ、「普通では無く」のは明かだとは思います(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/info/
には、特定の問題は掲載されていないので、個体差による故障って事になると思いますm(_ _)m
>保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
によると、「68,200円(税込)」だそうです。
>線は一定ではなく、チャンネルを変えると線の色や表示されることが範囲が変わったりします。また、毎回出るわけではなく、一日中テレビを点けていても症状が現れないこともありマチマチです。
との事ですが、この画像が残っているので、メーカーサービスが来ても、この画像を見せれば症状は明かですから対処してくれると思います。
書込番号:24070069
1点

>保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
延長保証(5年保証)に入っていればセーフ、入っていなければアウト(買い替えた方がいい)って感じだろうね
書込番号:24070114
1点

>サントリーのウーロン茶さん
こんにちは
特定の場所に発生しないというところが、気になるところではありますが、
基盤が何らかの理由で雑音を発生させているのかもしれませんね。
液晶画面の不良となると、結構高額にはなってくると思います。
サポートに問い合わせしてみるのが早いかもしれませんね。
基盤だと3万くらい、画面交換だと7万くらい、両方だと買い替えも
視野に入ってくるかもしれません。
書込番号:24070130
0点

>サントリーのウーロン茶さん
こんにちは
十中八九液晶パネルの故障ですね。
パネルの故障はパネル交換になりますので、49型ですと、修理費用として7-8万はかかるでしょう。
これだけかけて修理しても、またメイン基板や電源が続けて故障しないとは限りませんので、延長保証がないなら修理は分が悪いと思います。
あとは、ヤマダで買われたなら、後付けで「ザ安心」という年会費のかかる保証に入れば、一ヶ月後から延長保証修理が可能です。
ヤマダ以外で買われていてもこれに入れば一年後から延長保証修理可能ですが、一年待ちはキツイですかね。
書込番号:24070141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーのウーロン茶さん
私もパネル交換だと思います。新品購入をお勧めします。
書込番号:24070147
1点

こんにちは
輝度の高い文字の上下に出ているんですね。
どっちにしてもパネル系故障。
49型で7万はほかのモデルより安いので、4K チューナー内蔵とかに拘らなければ、直下型だしソフトウェアが安定しているこのモデルを修理するのもありかも。
書込番号:24070152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございます。
修理代は約7万円ですか。なかなかしますね…。
3年以上経ってますし、同じSONYから同じサイズ・スペックのテレビが10万円以下で販売されているので、そうなると買い換えもアリですね。
書込番号:24070202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントリーのウーロン茶さん
X9000Eの現行後継機はX9500Hになります。11万円台ですね。
https://kakaku.com/item/K0001247731/
細かい話ですが、X9000Eまでは同社製レコーダーにLANダビングできたんですけど、次のF世代からできなくなり、上記現行機種もできません。
書込番号:24070309
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

参考になりそうなのはこのスレですかね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000963226/SortID=21774414/
私は試したこと無いのでそういう意味ではなんとも言えませんが、感度が悪いのは本体側の問題(中央の動作イルミ部分のみ)だと思いますけどね。
リビングのこのTVを点灯操作しようとすると、隣の座敷に置いてるKDL-40HX65R(受光部左右に配置)が調子よく反応しますから
書込番号:24052456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンが壊れてかけているので、リモコンの買替えを検討しています。
https://pur.store.sony.jp/parts/products/tv-remote_prt/RMF-TX210J_purchase/
単純に「電池切れ」って事は無いのですか?
付属の電池は「動作確認用」でしか無く、「製品使用の為の備品」では無いです。
>純正の同一のものは感度が悪いので別の物で探していますがおすすめはありますでしょうか?
電池に問題が無く動作が不安定で有れば、「学習リモコン」が一番良いのでは?
というか、「メーカー製リモコン」に疑問が有るなら、他に選択肢が無い様な...(^_^;
書込番号:24052815
0点

>名無しの甚兵衛さん
>ACテンペストさん
アドバイスありがとうございます。
リモコンが壊れかけというのはボタンの反応とかではなく本体の真ん中が割れてしまいパカパカしてしまっているのです。
出来れば純正のRMF-TX410Jなどの無線タイプが使えたらいいなと思ったのですが無理ですかね?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1305100049826
わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:24053915
1点

こんばんは
RMF-TX410Jって9500Gのですよね。
8300Dで使ってますよ。
Bluetoothアクセサリー扱いです。
・メリット
無線(BT)でできること。
・デメリット
テレビ点けるたびにペアリングが必要
→メニューでのリモコン登録は最初だけ。
→二回目以降はテレビ点けてから、地デジの画面とかいつでもやりたいときに音量−とマイク同時長押しのペアリングで使え、それまでは赤外線リモコンとして使える。
YouTubeでの音声検索が一度しかできない。
→テレビ切ってすぐ点けてもだめ。
→テレビ切って、リモコン電池抜き差ししてBT再ペアリングしてもだめ。
→でも、グーグルアシスタントは動く。
BTモードだと、アプリダイレクトボタン、画面表示、入力切替、クイック設定(試聴中メニュー)、レコーダーホーム、録画リスト、地デジ/BSボタンなど効かないです。
(赤外線モードはちゃんと使えますが、BTモードから赤外線モードへは電源切ってしばらくしないとBTモード維持してますので、テレビ切ってしばらく待つかリモコン電源抜き差ししか)
テレビ点けて、赤外線モードでレコーダーホームボタン押してからペアリングしてBTモードでレコーダー画面経由だとそのまま使えますが、番組表から録画リストには行けません。
これのみでは使いにくいかと。
でも、無線式って便利なので複数リモコンのうちの一つで使ってます。
書込番号:24054004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。なんかめんどくさそうですね!
学習リモコンを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24054144
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
動画(MP4)ですがリストは表示できるが再生しようとすると
Unable to Open content://com.lcg.Xplore.FileContent/uid/Smb (ファイル名) となり再生不可です。
つい最近までは問題なく再生できていました。
写真(JPG)の表示はOK
直付けのUSB内のMP4は再生OK
VLCから直接アクセスすると再生OK
以上からアプリ自体の問題のはずですが
Xploreの設定はインストール後のデフォルト状態です。
TV本体の再起動、アプリの削除、再インストールも変化なし
同様の症状の方いますか??
3点

自己完結
工場出荷リセットで復活
ちょっと面倒だったのでやってなかったが
アンドロイドTVの不具合解消はこれしかないです。
書込番号:23856954
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
こちらの製品を使って約二年ほどです。
昨日アップデート(おそらく10/12分)をしたところテレビのリモコンに一切反応しなくなりました。Amazonfirestickやテレビ裏の音量調節は問題なく利用出来ます。SONYサポートに連絡しましたが、有力な情報は頂けませんでした。困っています。
書込番号:23798507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチの49型では不具合は出ていないです。
連動リモコンが反応するのであれば、リモコンの不具合なのでは?
電池挿し直すか交換してみるか、基本的には関係ないとは思いますが、Bluetoothのペアリングをやり直すなど試してみては。
書込番号:23798540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず試してみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916
書込番号:23798545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
オーディオにBOSEのsoundTouch300を使っているのですが、何度かアップデートされるうちに、いつからかテレビとの連動がうまく出来なくなりました。
再設定をし、soundTouch側のリモコンでテレビを起動すると自動的にオーディオ出力ができるのですが、テレビ側のリモコンだと出来ません。電源を入れると「音声をオーディオシステムに切り替えます」と表示されますが、soundTouch本体のテレビマークは点灯しません。通信に失敗しテレビスピーカーが選択されてしまいます。どう解決をすれば良いのでしょうか。
レビューを検索し、同じような不具合がある事は分かりましたが、解決策は見つけられませんでした。見識者の皆様、どうか御教授願います。
書込番号:23184141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HMA_Oさん
こんにちは。
確認ですが、もともとは、テレビのリモコンで電源を入れるとサウンドバーの電源も連動で自動的に入り、音はサウンドバーから聞こえていたのですよね?
であれば、考えられるのはHDMIリンクの不具合です。
サウンドバーとテレビの電源コンセントを抜いて、必ず10分程度そのまま放置したのちに、再び電源コンセントを入れて見てください。
これで直れば一時的なHDMIリンクの不具合です。ちなみにこういうことはメーカー問わず時々起こりますので、リンクの信頼性はこの程度と割り切るべきです。一度上記でリセットがかかれば、最低でも半年程度は無事使えると思います。
直らない場合は、サポートを頼ることになりますが、メーカー違いなので、一筋縄ではいかないかも知れません。
書込番号:23184181
2点

すごい!すごいです!
直りました!!!
先程の投稿の後、オーディオ側のリモコンでも連動が不安定だったり、テレビスピーカーとオーディオ共に音が出たりと、もうなんじゃこりゃーーー状態でした。助けて頂き感謝です!
アドバイスに従い、コンセントを引き抜き、30分以上放置しました。不具合もなく、ストレスなく、すぐに良い音が出ます!何ヶ月ぶりでしょう・・・久々に繊細な音を聞けて感動しております。
初めての投稿で不安もありましたが、的確且つ迅速なお返事を頂けて、とても安心しました。困ったことがあれば、また相談させていただきますね。
ブローヴァさん、本当にありがとうございました。
書込番号:23184450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HMA_Oさん
直ってよかったですね。
HDMIリンクは抜き差しとか続けているとネゴシエーションミスといって変な動作に陥ることがあり、一旦変になりだしたら勝手に直ったりしないんですよね。
電源を抜くHDMIのリセット手順は、広くメーカーのサポート等で案内されている内容ですので安心です。
書込番号:23184519
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





