BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2018年5月12日 13:52 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2018年5月1日 23:00 |
![]() |
6 | 3 | 2018年5月1日 01:51 |
![]() |
37 | 46 | 2018年4月30日 00:54 |
![]() |
9 | 12 | 2018年4月30日 13:56 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2018年4月29日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
先日このテレビを購入いたしました。
録画用のHDDはあcアダプタが付いている3.5インチでhttps://www.sony.jp/support/tv/rec/#taiouにあるものと思っていました。
ちょっとお尋ねしたいのですが、ポータブルの電源が不要の2.5インチのものはやっぱり回転数がついていけなくてダメですよね?
書込番号:21790547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全に駄目って事はありません
バスパワ−タイプは極マレに電力供給不足を起こすリスクがあるって事です
自分は地デジ化以降TVとレコーダーで常時バスパワ−のHDDを5〜6個接続させています
その内、明らかに電力供給不足でトラブルったのは一度だけです
書込番号:21790612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2.5インチのものはやっぱり回転数がついていけなくてダメですよね?
2.5インチタイプの5400回転のものでも、最近のものは少なくとも理論上3Gb/sはあるので、
HDDの回転数がボトルネックになることは無いです。
書込番号:21790669
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ポータブルの電源が不要の2.5インチのものはやっぱり回転数がついていけなくてダメですよね?
「回転数」とか「転送(書き込み)速度」の問題ではありません。
<この製品は「裏番組録画」しかできないので、「30Mbps(4MB/s)」程度の書き込み速度があれば十分となります。
浄玻璃の鏡さんも書かれていますが、重要なのは「バスパワー」がテレビが供給できているかです。
「USB2.0」の仕様としては、「500mA以下」なので、「0.01mA」でも適合します。しかしコレではHDDは回せません。
例えば、バッファローなら、
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=4&brandId=4&seriesId=560&attributes%5B%5D=54&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
でポータブルHDDでも「動作確認」が出来ているモノも有るようですm(_ _)m
書込番号:21790671
1点

>tammy007さん
この機種ではなく9300DですがポータブルHDD付けてました。
普通に録画できていました。
今も付けてますが録画していません。
書込番号:21790705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tammy007さん
2.5インチかどうかより、HDDメーカーの互換性情報に載っているかどうかだと思いますね。
3.5インチでも互換性確認取れてないと相性出る可能性がありますし、そうなっても保証してくれません。
書込番号:21790943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRAVIA で普通にポータブルの電源が不要の2.5インチ( バッファロー HD-PCT500U2-BKJ)を使っていますが、問題ありません。
REGZAにはHD-PCT500U2/V、DIGAにはHD-PCT1TU2-BBJと、電源不要の2.5インチばかり使っていますが、
トラブルは一度もないですよ。
問題は電力供給が足りるかどうかだけですから、
HDDメーカーのテレビやレコーダー対応と明記されている機種なら大丈夫のはずです。
書込番号:21791694
2点

皆さま、いつもいつも親切にありがとうございました!
バスパワー2.5インチは配線が一つ少なくて済むので、2.5インチで試します。
書込番号:21818517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
appletv 4k もfiretv 4k も、YouTubeだけは4K非対応です。Android TVということでテレビのYouTubeアプリであれば4K動画再生が可能なのですが、いかんせんテレビ側の処理性能の問題なのかコマ落ちしてまともに4K動画が再生できません。皆さんのもそうでしょうか?
尚、有線LAN接続で速度は500Mbps以上、AndroidTVのキャッシュも解放、YouTubeアプリで4K再生を設定で確認した上での再生で、カクつきまくりです。4K YouTube見るにはchromecast ultraしか手がないのでしょうか…
書込番号:21790280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオ〜C−3さん
youtubeアプリは再生中に「オプション-統計情報」で実効速度が表示されますが、どの程度出てますか?
また、同時刻のPCのネットワークのスループットはどんな感じでしようか?
書込番号:21790291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速のレスありがとうございます。感謝です。
YouTubeアプリで実測値見れるの初めて知りました。いま、見てみたところ38500Kbps程でした。4Kストリーミングには十分な速度だと思ってますが、如何でしょう。
書込番号:21790303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
追加ですみません。
PCはSurface Laptopで有線ポートがないので速度測定できないのですが、PS4のネットワーク環境測定での有線速度は350Mbps以上です。また、appletv 4k でも速度測定アプリを入れて計測したところ800Mbpsでした(さすがにこれは速すぎて信憑性低い気がします)。Nuro光forマンションです。よろしくお願いします。
書込番号:21790339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオ〜C−3さん
55x9000eを使用していますが、youtubeアプリやネトフリで問題なくカクカクもせず4K動画みれますよ。
アプリの実測もネオ〜C−3さんよりやや遅めですが。
回線はOCN光です。
なんらかの不具合なんでしょうかね?
書込番号:21791186
0点

>mako711さん
ありがとうございます。そうなんですか、YouTube見れるのですね。
ネットフリックスアプリだと4K動画は問題なく再生できるし、wifi接続のPCだと8Kまで再生できるのに、テレビのYouTubeアプリだけコマ落ちしてまともに見れません。アプリの統計情報によると半分くらいコマ落ちしてます。。。サポートに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:21791261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネオ〜C−3さん
となるとアプリの不具合なんですかね?
普通ならアプリの入れ直しとかになるのでしょうが、アプリの設定から出来なかったでしたっけ?
データの削除とかではダメなのですかね…
書込番号:21791293
1点

>mako711さん
サポートセンターに問い合わせし、キャッシュ解放ではなく本体リセットを行ったところ、一気に改善されました。問題なく4Kが再生されるようになりました。相談に乗っていただきありがとうございました。
しかし、まだ購入して2ヶ月あまり。この先2ヶ月おきに本体リセットしていかないといけないのかと思うと不安です…。ソニーがAndroidtvを採用するのは構わないですが、レスポンス極悪だしあまりに未完成な感じが否めなく、ソニーの製品化基準が心配です。他社だとこのレベルは製品化NGでしょうし。。。愚痴込みですみません。
書込番号:21791413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオ〜C−3さん
解決したとのことでよかったです。
そうですね、スマホもxperiaをつかっていますがandroidの不具合はかなり多いと思います。
アプリの入れ直し、電源落としてリセットなどでそのたび対処していますが頻繁です。
TVのほうは幸い不具合らしいものはないですが、この先そういった対処が必要になってくるかもですね。
身の回り全てSONYのSONY信者みたいなものですが、SONYはいつもこういったレベルの製品ばかりなので最早慣らされてる感じです…
なにか足りなかったり、かゆいところに手が届かなかったり、ストレス溜まるような仕様だったりするのがSONYだと思っています。
ユーザー側が工夫したり試行錯誤しながら付き合っていかなければならないんですよね。
愚痴になる気持ちもすごくわかります。
書込番号:21791600
1点

>ネオ〜C−3さん
テレビでの速度は余裕で十分ですね。
となると。。。取り敢えず、もうおやりになってるかもしれませんが、電源抜きリセットですかね。コンセント抜いた後、必ず10分ほどそのまま放置してから、コンセント再投入してください。
ファームも最新でしょうか?
書込番号:21791683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。本体リセットで無事解決しました。この調子だとまともに4K動画を再生するには定期的なリセットが必要そうです。
気になったのは、同じルーターを介した有線のPS4は300M、無線LANでPCだと150M(それぞれ同じYouTubeアプリでの計測値)なのに、テレビのYouTubeアプリだと40Mしか速度が出ていない点です。テレビの性能が悪すぎて速度を生かせてないということなのでしょうか…
ちなみに不満を多く書いてしまってますが、本体デザインは文句無しで、トータルでは大変気に入ってます。
書込番号:21792066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネオ〜C−3さん
有線LANでも受け取る機器により速度は変わりますよ。
うちの回線も有線でPS4で200〜300Mbps、任天堂switchだと50Mbps、PCだと200Mbps、TVのアプリを見ると30Mbpsっていう感じです。
書込番号:21792331
0点

>mako711さん
ありがとうございます。そうなんですね。安心しました。4K動画もコマ落ちし出したときの対処方法もわかりましたし、ようやく快適に使いこなせそうです。助言ありがとうございました。
書込番号:21792366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオ〜C−3さん
いえいえ、こちらも同じ機種のTVのユーザーとして情報交換がありがたいです。
余談なのですが、東芝かSONYのスレたちましたよね?
あれはスレ主さんの過去スレを拝見しますと両方の機種を持っている感じのスレをたてていて、何回もおなじようなスレたてて何考えてるの?的な嫌味も含めてレスしていますw
レグザユーザー名乗ったりx9000えがいついつ届きますって書いてあったり悩んでるっていうスレたてたり意味がわからないですよね。
だいたい本当に悩んでいたら直近の過去スレくらい読むものですよね。
と、こちらに愚痴w
書込番号:21792419
1点

>ネオ〜C−3さん
本日電波の悪いエリアに外出してたもので遅レスすみません。解決されたようで良かったです。でも、一度解決すると、結構当分大丈夫みたいですよ。うちのLGのWebOSもそんな感じです。
書込番号:21792856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
スレタイの通りX9000E,SJ8500,710Xの三つもしくはそれと同等の値段(10万〜15万あたり)の4Kテレビを探しています。
メーカーの信用性などなしに画質で選びたいと思っているのですが何かいい商品はありますか?教えてちょんまげ。
因みに用途は地デジ appletv PS4などのゲーム類です。
よろしくお願いします。
2点

私も店頭で9000と710で悩みましたよ。
映画が表示されていて、暗いシーンでの人の顔や照明、窓からの日差しのシーンを見て人の顔や眼球の光り方がエリアごとにしっかりしてるのがブラビアだったので買いました。
サウンドバーHT-CT 790をプレミアムハイスピードHDMI ケーブルでつなげてPS 4をサウンドバーにつなげてます。
全てリンクしてるので便利です。
子供がPS 4のfpsやってますが足音がずんずん?どんどん?良く聞こえますね。銃の乱射の音、画面がまぶしく光ります。
レグザの内蔵バズーカよりパワフルだと思います。
書込番号:21788259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAz_Tomiiさん
国内メーカー製も候補に登るのであれば、LGの液晶機をあえて選ぶ意味はないと思いますので、まずは除外しましょう。
X9000EとBZ710Xなら私は断然X9000Eだと思いますね。
X9000Eはハイエンドカテゴリーの機種、BZ710はミドルレンジです。なのにX9000Eはモデル末期で安くなっており、大変にお買い得です。
明るさはX9000EがBZよりも3割ほど明るく、コントラストはVAパネルというだけでBZのIPSより4倍も高くなります。部分駆動は両者入ってますが、パネルの性能差が大きいですね。
照明を落とした部屋で映画を見ても、黒が浮かないのはX9000Eとなります。
ゲームモードでの遅延も両機とも十分少ないです。
音質はBZ710Xがスピーカーが前を向いている分クリアですが、バズーカは高々6cm口径なので効果はそれなりです。
X9000Eを買われて音が気になるようなら、後付けで安いサウンドバーでも買われたらと思いますよ。
書込番号:21788434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000953778_K0000963226_K0000963227_K0000952466_K0000953779&pd_ctg=2041
で比べると、「安くて大画面」の「55SJ8500」で良いのでは?
「ゲーム性能」なら「レグザ」になりそうですが...
>メーカーの信用性などなしに画質で選びたいと思っているのですが何かいい商品はありますか?
>因みに用途は地デジ appletv PS4などのゲーム類です。
1ヶ月前なら「50Z810X」という選択肢も有ったかも知れませんが...(^_^;
15万まで出せるなら、「KJ-55X9000E」や「55BZ710X」も有りなのでは?
「画質のBRAVIA」「ゲーム性能のREGZA」「コスパのLG」という所でしょうか...
「録画機能」とかは気にしていないって事ですよね?
書込番号:21790690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
今日、買いました。
実際に、店舗さんで本器の音を聞いてみると、期待を裏切らない普通の液晶テレビの音でした。
そこで、サラウンドバーを付けようと思い店員さんに「オススメ」を聞いたら、ヤマハ「YAS−107」でした。
確かに、ポイントに10,000円を足すと買えるのですが、同じ値段を出すんならSONYさんの製品でまとめてみようと思い、現在「HT−XT2」を検討中です。
一人暮らしなので、ネックスピーカーも考えたのですが、SONYさんの物は値段的に手が出ません。
そこで、他メーカーでも良いので「KJ−49X9000E」と相性の良いサラウンドバー、ネックスピーカーを探しています。
予算は、3万円程度です。
みなさん良い情報を、よろしくおねがいします。
2点

屋外用PA機材にもなるスピーカー「SRS-XB60」
http://ascii.jp/elem/000/001/581/1581161/
http://kakaku.com/item/K0000996621/
なんて、如何でしょうか?
デザインは、いまいちですが、音は、良さそうです。
書込番号:21785209
1点

>ガラスの目さん
お返事、ありがとうございます。
「SRS-XB60」のリンク先を見ますと、
>さらに大音量がほしい場合は、SRS-XB60を2台Bluetooth接続して
「Speaker Add(スピーカーアド)」機能でステレオ再生できる「ステレオモード」や、
同じ音をモノラルで再生する「ダブルモード」といった機能も利用できます。
と有りますが、これは1台ではステレオ対応しないということなのでしょうか?
もしそうであるならば、私の予算では買えそうもありません。
また、私の説明不足で申し訳ありませんが、そんなにパワーを重視していません。
と言いますのも、マンションに住んでいるので、近隣の方のご迷惑になる行為は慎みたいのです。
あくまで、テレビの音声の補正用に考えているものです。
しかしながら、貴重なお時間を割いてのご意見ありがとうございました。
書込番号:21785286
1点

自分がほしいスピーカーを紹介させて戴きました。
音の悪いスピーカーを購入しても、意味ありませんし、選択が難しいですね。
いっそ、ヘッドホーンを検討されたらと思います。
例えば、SONY MDR-XB950 は、付け心地が良いです。
書込番号:21785318
2点

>ガラスの目さん
こんばんわ
そうですか、やはり3万円程度では満足のいくものはありませんか。
ご提案のあったヘッドホンですが、中々いいですね!
ただ私は、メガネをかけているのですが、邪魔になったりしないでしょうか?
書込番号:21785403
0点

>muumin浩さん
サウンドバーに求められる用件として、一応下記のような事が考えられます。
@高音質な非圧縮マルチ音声のデコードに対応
A4K HDRのパススルーに対応
Bサブウーファー付き
@ABに対応する3万円以内のサウンドバーがソニーにもヤマハにもありません。
唯一当てはまるのがパイオニアのHTP-CS1になります。これが個人的にはお勧めですが、最近品薄気味なので、入手できればラッキーと思ってください。
ソニーだと@AB満たすのは最安でも値段が4万円台と高くなりますが、HT-CT790が適合しますが、販売終了になりこちらも買えたらラッキーです。
AをあきらめるとHT-CT380が当てはまりますが、4K HDR映像パススルー非対応のため、4K HDR映像と非圧縮マルチ音声の両立が出来ません。UHD-BDプレーヤーやPS4Proを買う予定があるならダメです。
HT-MT300やXT2は@が不適合です。
ちなみにヤマハYAS-107は@Bが不適合、YAS-207は@が不適合です。
ということで、予算内でソニーのお勧めはありません。唯一のお勧めはパイオニアHTP-CS1ですが、買えない場合はYAS-207で妥協する感じでしょうか。
書込番号:21785410
4点

サウンドバーについてはこちらにいろいろ紹介されています。
https://sakidori.co/article/166613
サウンドバーは、スペースを取らずにすっきりと収まることがメリットですが、率直に言って音は大したことありません。
せめてサブウーファーは付けないと、テレビのスピーカーと大差ないことになりそうです。
中古にこだわりが無ければ、AVアンプ、フロントスピーカー2本、サブウーファーを揃えられると思います。
新品なら、35,000円くらいになりますが、こんなのがあります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/
書込番号:21785434
1点

>プローヴァさん
こんばんは
早速のご返事ありがとうございます。
明日にでも、電気店に電話して「HTP−CS1」の在庫確認を取ってみます。
無かった場合でも、今後UHD-BDプレーヤーを買う予定ですので、ご指摘のあったうちで譲れるものはBだけとなります。
予算枠ぎりぎり出せるとしたら、5万円前後です。
この予算であれば、何かお勧めの機種はありますでしょうか?
書込番号:21785445
1点

>あさとちんさん
こんばんは
早速のご返事ありがとうございます。
やはり、予算には収まりませんか!
でも、「BASE−V60」だと3万5千円程度で買えるならいいですね。
候補の一つとして考慮致します。
また、サラウンドバーの詳しい説明もありがとうございました。
詳しく見てみます。
書込番号:21785458
0点

>muumin浩さん
5万円出せるなら、ソニーのHT-CT790が一押しです。こちらもHTP-CS1といっしょについでにお店に聞いてみてください。
上記2品は品薄ですが、在庫ありそうな物だと、デザインがサウンドバーの形態ではなくなりますが、ONKYOのBASE-V60もお勧めです。
あとは、5万円を少し出ますが、ギリギリAVアンプとスピーカーをバラでそろえることも可能です。
たとえば、
・AVアンプ ヤマハ RX-V385
・メインL/Rスピーカー ヤマハ NS-BP182(BP)
・サブウーファー ヤマハ NS-SW050
BASE-V60よりはかなり高級感があると思います。
書込番号:21785470
1点

>プローヴァさん
早速のご返事ありがとうございます。
「HT−CT790」も合わせて聞いてみます。
>あとは、5万円を少し出ますが、ギリギリAVアンプとスピーカーをバラでそろえることも可能です。
>たとえば、
>・AVアンプ ヤマハ RX-V385
>・メインL/Rスピーカー ヤマハ NS-BP182(BP)
>・サブウーファー ヤマハ NS-SW050
の件なのですが、この組み合わせでサブウーファーを外しても、音質は保証されるでしょうか?
やはり、サブウーファーは必須ですか?
書込番号:21785493
0点

>muumin浩さん
このシステムは、サブウーファー前提で、フロントL/Rがショボくなってますので、サブウーファー外すと低音が出ません。
サブウーファーを外す前提なら、フロントL/RをソニーのSS-CS3 x2本にされればいいと思います。これなら音量絞っても低音感がちゃんと出ますのでサブウーファーは不要です。
書込番号:21785939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>muumin浩さん
話が盛り上がっていますね。良い音=お金、って言う人もいます。
ただ、音量を絞ると、迫力がでないかもしれません。
紹介しましたヘッドホーンは、在庫ぎれが続出って感じで入手する場合は、急ぐ必要がありそうです。
かぶった時の締め付けが緩いので、めがねの人にも優しいと思います。
最近は、コードレスがはやっていますが、頭に電池(爆弾、笑)を付けるのは、ちょっと心配です。
書込番号:21786057
2点

私はプローヴァさんのオススメのHT-CT790を昨日かいました。
番組表で音質も自動で変わるし満足です。
私の子供もNetflixを見て低音が効いてると喜んでみてます。
付属ケーブルはHDR の表示が無いので対応してるのか分かりません。
書込番号:21786205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
おはようございます。
そうですか、AVアンプとスピーカーをバラでそろえる事は、予算的に言ってチョット厳しいですね。
あと、家電量販店さん数社に電話で確認した結果、
・パイオニアのHTP-CS1:在庫なし
・ソニーのHT-CT790:在庫なし
・ONKYOのBASE-V60:在庫あり
でした。
価格.comさんで確認した結果、
・パイオニアのHTP-CS1:5月中旬入荷予定(本当に入荷されるの?)で27,846円、在庫有りでは29,850円、ともに延長保証加入価格
・ソニーのHT-CT790:在庫ありで45,990円、延長保証加入価格
・ONKYOのBASE-V60:在庫ありで37,779円、延長保証加入価格
でした。
プローヴァさんは、多少値が張っても、やはり同一ブランドでそろえる方が良いと思いますか?
私としては、パイオニアのHTP-CS1の29,850円(延長保証加入価格)は当初の予算にあっているものの、テレビを購入したポイントが引けないことを考えると、ONKYOのBASE-V60にして13,000ポイント引きすれば、パイオニアのHTP-CS1と値段的には変わりません。
三択で迷っています。
書込番号:21786209
0点

追加
付属のケーブルは4K 18Gbpsの表示だけです。
書込番号:21786213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
おはようございます
メガネでも締め付けがゆるく対応可能なのですか。
値段も、お手ごろだし候補の一つとして考えてみます。
書込番号:21786221
0点

>muumin浩さん
キツめの意見かとは思いますが、正直6帖ワンルームでウーファーは迷惑極まりないと思います。
特に夜なんかは早めに就寝する方もおりますでしょうし、周りの人間のことを考えたら音質なんて言ってられないと思います。
苦情なんかが来たらそれこそサウンドバーはお蔵入り状態に。
それだったら周辺の部屋の方にも気を使い、ヘッドホン1択ではないでしょうか?
マンションでの近隣のウーファーは本当に耳障りでイライラしますよ。
書込番号:21786237
1点

>筋トレ好きさん
おはようございます
そうですか、低音が効いていますか、いいですね〜!
操作もやはり同一メーカーだと、色々利点がありそうですね。
貴重な購入者様からのご意見、ありがとうございます。
心が傾きかけてますね。笑
迷います。
書込番号:21786254
0点

6畳、ワンルームとなるとサラウンドスピーカーは無理があるかもしれませんね。
一軒家だと良いのですが、中には夜勤をしている方もいるかもしれないのでウーハー付きとなると難しいかもしれません。
もし私ならJBLのネックスピーカかヘッドホンを選択すると思います。
書込番号:21786270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mako711さん
おはようございます
貴重なご指摘ありがとうございます。一般常識から考えてもおっしゃる通りです。
しかし、1年中に実家(一軒家)へ帰りますので、その為の用意です。
とりあえず、サブウーファーは使用せずに使っていこうと思っています。
共有ベースでの視聴は、ちゃんと考えて使用いたします。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
書込番号:21786292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
ブルーレイレコーダーをHDMI端子で繋げて見ています。入力切替でブルーレイのまま電源オフし、次に電源オンした時、ブルーレイの画面が出るのですが、リモコンの地デジボタンが効かなくなるというか、反応しません。その時、横のBS/CSボタンを押して再度、地デジボタンを押すと地デジになります。入力切替で地デジ等にしないと地デジになりません。原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?因みにTVは49X9000E、ブルーレイはパナソニックのDMR-BWTS510です。
書込番号:21784285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>入力切替でブルーレイのまま電源オフし、次に電源オンした時、ブルーレイの画面が出る
→これはブルーレイのリモコンでの操作ですよね?
でないとレコーダーは起動しないはず。
で、
>リモコンの地デジボタンが効かなくなる
→これもレコーダーのリモコンの操作ですよね?
このとき、テレビの画面はどうなっていますか?
テレビのリモコンの画面表示ボタン押したらどんな画面が出ますか?
>BS/CSボタンを押して再度、地デジボタンを押すと地デジになります。
一度地デジになったら電源切るまで再発はしないのでしょうか?
書込番号:21784433
2点

りょうマーチさん≫回答ありがとうございます。
>→これはブルーレイのリモコンでの操作ですよね?
でないとレコーダーは起動しないはず。
TVリモコンの話です。HDMIで繋いでるので、TVリモコンで電源入れてもレコーダーも電源つくよう連動させてます。
>リモコンの地デジボタンが効かなくなる
≫→これもレコーダーのリモコンの操作ですよね?
これもTVリモコンの話になります。
≫このとき、テレビの画面はどうなっていますか?
ブルーレイと表示されています。
≫テレビのリモコンの画面表示ボタン押したらどんな画面が出ますか?
この時も同じでブルーレイの画面表示です。
>BS/CSボタンを押して再度、地デジボタンを押すと地デジになります。
≫一度地デジになったら電源切るまで再発はしないのでしょうか?
そうですね。地デジやBSのまま電源切って再度オンしても前の見ていた表示になります。BSから地デジボタン押せば地デジに切り替わります。ブルーレイで電源を切って再度オンした時のみに地デジボタンが効かなくななります。
書込番号:21784497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボビー・オロゴンさん
>リモコンの地デジボタンが効かなくなるというか、反応しません。
このときに、テレビリモコンの数字ボタンを押すとどうなりますか。
例えば、1を押すとNHK総合地デジ放送になりませんか。
書込番号:21785157
1点

ポンちゃんX2さん≫回答ありがとうございます。
ブルーレイHDMIで電源オフ→電源オン→今迄書いてた通り地デジボタンもチャンネルボタンも反応しませんが、ブルーレイ画面→電源オフ→チャンネルボタンを押せばそのチャンネルの地デジ画面でオンし映ります。
書込番号:21785685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々試していると、電源オン状況でも、ブルーレイの録画一覧(録画リスト)場面でも今までと同じ症状が出ます。地デジボタンやチャンネルボタンは反応せず、BS/CSボタンや画面表示、入力変換等のボタンは反応する状況です。
書込番号:21786208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビ入力がHDMIで電源切って、テレビのリモコンで電源ボタン一押しで電源入ると、通常なら真っ暗で画面表示にHDMIとかレコーダー型番などが出るだけなのですが?
(X8300Dではそういった挙動です)
テレビの電源切るときに周辺機器の電源オフ連動はします。
レコーダーの電源入れるとテレビが電源入って入力を合わせる連動はします。
テレビのリモコンで電源入れるだけでは外部機器の立ち上げはしないハズなんですが?(ホームシアターは除き、レコーダーなどはさらにもう1アクションが最低必要だったような)
テレビに無入力の状態でBSボタン押して映ったとき、レコーダーが立ち上がったか入力がテレビに戻ったから地デジが効くようになったように思えます。
BSボタンでレコーダーが立ち上がるためには外部入力設定の中にあるリモコン設定が必要な場合があり、それもレコーダーの電源が入るかどうかはレコーダーの仕様しだいかと。
書込番号:21786898
1点

再度失礼します。
X8300DとソニーレコーダーBDZーZW550でレコーダー画面にて、テレビのリモコンで電源切ったあと、しばらくして、テレビのリモコンで電源入れても入力表示だけでした。
その状態でテレビのリモコンで地デジボタンは無反応です。
BSボタン押すとテレビ入力に戻ってBSが映りました。
さらに地デジボタン押すとテレビのまま、地デジが映りました。
レコーダーは無反応です。
ブラビアリンク設定
機器制御:有効
電源オフ連動:有効
電源オン連動:有効
レコーダー設定
機器制御:入
レコーダー→テレビ電源連動:入
書込番号:21787085
1点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。先ずTVリモコンでTVオンでレコーダーも連動し電源オンは私の思い違いでした。すみません。再度試したらレコーダーはオフのままでした。
画面表示もりょうマーチさんのTVと同じ状況でレコーダー名やHDMIと左上に表示されるだけです。その時地デジボタンやチャンネルボタンの反応が無いということです。この事は録画一覧画面(レコーダーの電源オン)でも同じ症状です。しかしBSCSボタンは反応し切り替わります。これはそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:21787342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
こちらの検証結果から申し上げますと「仕様」のようです。
但し、条件があるようで、確認できることに限界があるのですが…。
1、テレビの外部入力設定→ブラビアリンク設定→リモコン操作ボタン設定→「チャンネルボタン追加」
2、レコーダーのBSとCSボタンが別々になっている(テレビのリモコンは1つで切り替え兼用)。
テレビが外部入力のとき、上記1の設定のためチャンネルボタンもレコーダーに向けてリンクするが、2の制約によりレコーダーは対象にならないからテレビが反応する。
レコーダーの電源が切れているときにレコーダーの地デジボタンやBSボタン、CSボタンは反応しない。
2の制約に無い地デジボタンや数字ボタンはレコーダーに向けてリンクさせるが、レコーダーオフ時には反応しない。
1の制約を外して「標準」や「全ボタン無効」にすると地デジボタンや数字ボタンは全てテレビの反応として動きました。
ちなみに、1の制約内であっても起動しているレコーダーの入力画面でテレビのリモコンのBS・CSボタンはテレビの反応でした。
次に
レコーダーのリモコンをテレビ操作状態にして同じように操作する。
レコーダーのリモコンはBSとCSは別のボタンになっている。
テレビが入力画面で真っ暗のとき、レコーダーのリモコンでBSとCSそれぞれ無反応です。
もちろん条件1の制約があれば。
1の制約を外して操作すると地デジも含めてテレビの反応します。
以上より仕様であると思われます。
他社レコーダーで該当するかは…わかりませんが。
書込番号:21787582
1点

追伸
>ブルーレイ画面→電源オフ→チャンネルボタンを押せばそのチャンネルの地デジ画面でオンし映ります。
テレビがスタンバイ状態だと、チャンネルボタン、チャンネル+−ボタンで「テレビの電源が入ります」。
書込番号:21787597
0点

りょうマーチさん≫アドバイスを元に外部入力設定→ブラビアリンク設定→リモコン操作ボタン設定→で制約を外して「標準」や「全ボタン無効」にすると地デジボタンや数字ボタンは全てテレビの反応として動きました。ありがとうございました。
書込番号:21788209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
リモコンのリンク設定を変えちゃったのですね。
私はチャンネルボタンもリンクさせてます。
レコーダー画面が多くてテレビチューナーは朝にしか使わず、朝はスタンバイからチャンネルボタンだけで点けているのでして。
お使いの状況に応じて設定できるのは良いですね。
書込番号:21789141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
初めて投稿します。初心者なので失礼もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
価格.comプロダクトアワード2017映像部門の発表もあり、家で使用しているテレビも12年経っていますし4Kテレビに買い替えることを検討しています。
【予算】12万円代前後
【視聴対象】50歳代の1人
【視聴環境】6畳ワンルーム
【入力ソース】地デジ・BS放送(アンテナ供給)、ブルーレイプレイヤー(HDMI入力)、ひかりTVチューナー[4K対応済](HDMI入力)
【重要視しているポイント】映像をどれだけ綺麗に再現できるか。(できれば、音質もこだわりたい)
ネットで調べたり、価格.comさんの[PR企画]を見ても、ブラビア「X9000E」シリーズとレグザ「BZ710X」シリーズのどちらも遜色ないように思え、候補になりました。
自分一人で鑑賞するので、パネルは「IPS」より「VA」のほうが良いと思うので、ブラビア「X9000E」シリーズに心が傾いていますが、レグザ「BZ710X」シリーズでは、音質が良いと書き込みを見て、同じ画像再現力ならレグザ「BZ710X」シリーズもありか、と迷っています。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
2点

>muumin浩さん
こんにちは。
この2台ならX9000Eで決まりでしょう。
X9000Eはハイエンドカテゴリーの機種、BZ710はミドルレンジです。ソニーはモデル末期で安くなっており、ハイエンドモデルなのですが、今大変お買い得で、飛ぶように売れてます。
明るさはX9000Eが3割ほど明るく、コントラストはVAパネルというだけでIPSより4倍も高くなります。部分駆動は両者入ってますが、パネルの性能差が大きいですね。
照明を落とした部屋で映画を見ても、黒が浮かないのはX9000Eだけです。
音質はBZ710Xがスピーカーが前を向いている分クリアですが、バズーカは高々6cm口径なので効果はそれなりです。
X9000Eを買われて音が気になるようなら、後付けで安いサウンドバーでも買われたらと思いますよ。
書込番号:21782135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんばんは、早速のご返事ありがとうございます。
ブラビア「X9000E」はハイエンドカテゴリーの機種なのですね、パネルの性能差がこれ程の大差とは思いませんでした。
それに照明を落とした部屋で映画を見ても、黒が浮かないというのは、私のリクエストにぴったりです。
今大変お買い得との事で決めました。月初に注文しようと思います。
音が気になるようなら、後付けで安いサウンドバーも買います。
ちなみに、うちのマンションは結構サブウーハーの響く音に苦情が出ていて、サブウーハー無しのサラウンドバーでお勧めのものはありますか。
もしお勧めがあれば、お教えいただけると幸いです。
書込番号:21782208
0点

>muumin浩さん
今晩は。
マンションや集合住宅だとウーハーが付いていなくても結構、音が響くと思うので(特に階下)サウンドバーではなく流行りのネックスピーカーと言うものもありますよ。
ただソニーのは受注制限がかかり納期は未定でプレミアム価格も付いていますが。
でも夏頃には生産体制も落ち着き価格も普通に戻るでしょうね。
後は今日発売されたJBLのもあります。
BOSEも有りますがこちらはTVと繋ぐ事を前提にではないので、スマホやタブレット向きでしょうか。参考にしてみて下さい。
書込番号:21782543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
早速のご返事ありがとうございます。
確かに、ネックスピーカーはありですね、気づきませんでした。
ご提案に沿って、検討してみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:21782587
1点

>プローヴァさん
>まこざいるさん
みなさん、ありがとうございました。
これで問題は解決しました。
貴重な、お時間とご提案に感謝いたします。
書込番号:21782600
0点

>muumin浩さん
サブウーファーなしですが、小さい音量だとそれなりに低音感の出る機種があります。ヤマハのYAS-107ですね。
音質もなかなかです。
サブウーファーがあっても音量上げないと低音は響きませんし、そのくらいの音量でもサブウーファーはあった方が音は豊かになります。
サウンドバーのサブウーファーってそんな大口径じゃないですし。サブウーファーありならパイオニアのHTP-CS1になりますね。
書込番号:21782707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>まこざいるさん
丁寧に調べて頂いて、ありがとうございます。
ネックスピーカーとヤマハのYAS-107ですね、共に検討させていただきます。
まずは、テレビが届いてのことになると思います。
テレビは、今日にでも電気店を回って、値下げ交渉をして買いたいとおもいます。
皆さんのおかげで、それなりに調べたつもりであった物が全然、調べられていなかったことを、痛感いたしました。
良い買い物ができそうです。
勇気を出して投稿して、本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:21783264
0点

>プローヴァさん
>まこざいるさん
ありがとうございました。
今日、契約してまいりました。
価格は、133,000円(税込)で13,000ポイント付で5年保証でした。
実質、120,000円で買えました。満足です。
本当にありがとうございました。
4Kやブルーレイの画質も、他社と比べましたがダントツでした。
ただ、店頭で確認しましたが、音がやはり...
サラウンドバーを付けるか、ネックスピーカーにするか迷っています。
とりあえず、このスレッドは解決済みなので、別にスレッドを立てました。
また、ご指導いただけると幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:21785425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





