BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2018年8月29日 02:54 |
![]() |
22 | 9 | 2018年4月23日 21:50 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月20日 16:39 |
![]() |
30 | 6 | 2018年4月19日 08:18 |
![]() |
12 | 6 | 2018年8月12日 18:35 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2018年4月17日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
まず価格.comで値段を確認してから実店舗に見に行くのですが価格.com最安と比べると5万ぐらい差があります。ヤマダやビックでは実質◯◯円でしたとかはよく見る気がするのですがヨドバシではあまり見ない気がします。なんとなくヨドバシはふらっと入りやすいのでカメラ関係はすべてヨドバシで一切値切らず買ってきましたがテレビや白物家電は基本値切りアリですか?1万ぐらいの差ならできれば実店舗で買いたいんですが5万となると・・・ちなみに9500と9000で迷っていましたが多分9000にすると思います。
1点

量販店で大型家電を買うときには、どこでも相談にのってくれますよ。
どこまで下げられるかは、事前調査と気合いでしょう(笑)
まぁ商品には原価がありますので、お店ごとの限界はありますし、気持ちよく買い物できる範囲で頑張ってください。
書込番号:21764868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>._さん
カメラでも何でも値切り交渉は出来ますよ。
でも一万円以下の商品は交渉しませんね。
でも傷んでいたら一万円以下でも交渉しますよ。
交渉するのはタダですから交渉しましょう。
率直に「価格コムはいくらですがいくらになりますか?」でいいです。
希望金額があればそれも伝えればいいです。
因みに大阪です。
書込番号:21765092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>._さん
ヤマダとビックは池袋などで競合させれば安値が引き出せるのでよく話題に上ります。ヤマダは池袋が日本総本店なので、プライドが違いますね。
ヨドバシはテレビに関してももちろん値引きは相談に乗ってくれますが、池袋みたいな値段は到底出ません。すぐ対抗できない、と言われてしまいます。ヨドバシは店員の質もよく、店舗も暗めのブースを設けたりしてディスプレイに力を入れていますから、固定費が高いのでしょうね。
ということで、ショールームとしてはヨドバシは最高ですが、テレビを買うならヨドバシは適してないと思いますね。
書込番号:21765173
4点

私はそのヨドバシ梅田で今年の3月でしたが、49型9000を¥149,000を最初はSonyからの店員さんに¥145,000までその場で引いてもらいました。その後ヨドバシの店員に¥139,000の10%ポイントまで引いてもらいました。+Googleホームミニを3,240の半額でセットで買いました。ヨドバシの店員にはこのページで奈良のJoshinで¥120,000と書いてあったのでそこまでとは言わないかはら可能な限りと言うと上記値段迄値引きしてくれましたよ。4月入ってるから売値も上がってたので今はどうかわかりませんが。
書込番号:21765725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>._さん
>>>ヨドバシ店舗で交渉できますか?大阪市内住みです。
府内で、ヨドバシって梅田しかありませんよねぇ。
市内の北浜在住なんですが、家電は専らジョーシンかソフマップですねぇ。
>>>カメラ関係はすべてヨドバシで一切値切らず買ってきましたがテレビや白物家電は基本値切りアリですか?
過去の当該店舗にてポイントカードで購入履歴がトレース可能でしたら、プライスも応相談って話でしょうが、ヨドバシ@梅田で価格交渉って撃沈しか仄聞してません。
日本橋のジョーシンないし難波のヤマダ電機やビックカメラがその辺は柔軟な印象です。
書込番号:21766240
1点

>._さん
因みにヨドバシはシステムでポイントの変更が出来ないそうで必ずポイント10%付くそうです。
そのためポイント差し引きで同じか少し安くなるなるぐらいまでは対応してくれますよ。
やはり値引きが当たり前の大阪だからかもしれません。
まぁでもシステムで値引き出来る限界もあるそうなのでその場合は諦めましょう。
書込番号:21767775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交渉出来ると思います。
先月ですが、55インチ首都圏店舗で表示価格20万を、最終的に税込150,000のポイント10%でした。
書込番号:21770976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EJTPさん
>>>交渉出来ると思います。
へぇ、可能ですか!!
JVCのDLA-X990R は全く相手にしてくれませんでした。 ですんで専用の天井吊り下げでの機器”ホームシアタープロジェクター用 天吊り金具 EF-HT13” も含めてジョーシンの店舗での購入に至ってます。延長保証込みにてかなり安価での購入で満足です。ジョーシンのクレジットカード利用にて。
>TV好きさん
>>>まぁでもシステムで値引き出来る限界もあるそうなのでその場合は諦めましょう。
フロアの担当者氏によって、幅あり過ぎませんか?
書込番号:21772043
2点

4月6日にエディオン姫路駅前店がグランドオープンセールで税込14万5000円で買えましたよ。始め交渉無しで税込15万で結局14万5000円に。5年保証付きですが多分14万まで行けそうな感じがしました。
まだオープンセールをやってればいいのですが。
書込番号:21776505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
当方、レコーダーはパナソニックのを使用しており、HDML端子で繋いでいます。購入当初は録画リストボタンを押すと画面に録画リストが表示された記憶があるのですが、急に表示されなくなりました。その他の早送りや停止等のボタンは反応します。何か理由わかる方いらっしゃいましたらお助けください。
書込番号:21763999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは再起動ですかね。
AndroidTVの不具合はこれで解決することが多いように見受けられます。
電源OnOffではなくてリモコンの電源ボタンを5秒間です。
書込番号:21764652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方、レコーダーはパナソニックのを使用しており、HDML端子で繋いでいます。
「DIGA」の何を使っているのか、「型番」で書いて貰えると、仕様や操作について色々判ったりしますm(_ _)m
ちなみに、「HDML」では無く「HDMI」ですよね?(^_^;
>購入当初は録画リストボタンを押すと画面に録画リストが表示された記憶があるのですが、急に表示されなくなりました。
「録画リストボタン」は、「何のリモコン」のボタンなのですか?
「テレビのリモコンのボタン」「レコーダーのリモコンのボタン」
これらの操作は、「HDMI CEC」で「HDMI連動」が機能している事になります。
「HDMI端子」の繋ぎ替えや、「別の機器を繋ぎ足した/抜いた」などが起きると、
今まで正常に動作していた「HDMI連動」が上手くいかなくなる場合が有ります。
どうしても、「当事者」のボビー・オロゴンさんには、「判りきった事」かも知れませんが、
ココを見ているだけの自分たちには、「どういう操作をしているのか」が非常に分かり難いですm(_ _)m
もう少し具体的な情報が有ると、的確なアドバイスが貰えるかも知れませんm(_ _)m
一応妄想的に回答すると、「テレビのリセット」「レコーダーのリセット」で改善する場合も有りますが、
「全てのHDMI連動をOFFにして、電源を落とし、コンセントを抜く」
5〜10分ほど放置した後、電源を入れ直して、「HDMI連動」を全て「ON」にし直す。
でまた正常に使える様になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21766942
3点

名無しの権兵衛さん≫ありがとうございます。
この49X9000Eのテレビのリモコンの録画リストです。因みにDIGAはDMR-BWTS510です。
皆様のアドバイスを受けリセットしましたが、改善されませんでした。しかしアドバイスを見ていて思い起こすと1度同時に購入したスピーカーの音が全く出なくなりHDMIを抜いた記憶があります。その時はその後リモコンの電源5秒押しのリセットで解決出来たのですが、思い起こすとその前の1度HDMIを抜いたのが原因ぽいです。
「全てのHDMI連動をOFFにして、電源を落とし、コンセントを抜く」
5〜10分ほど放置した後、電源を入れ直して、「HDMI連動」を全て「ON」にし直す。という動作を試してみたいと思います。
書込番号:21768774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>思い起こすとその前の1度HDMIを抜いたのが原因ぽいです。
都度報告は要らないですよ(^_^;
<途中で書き込む場合は、「判らない事」や「追加で聞きたい事」などの場合で大丈夫です(^_^;
最終的な結果と改善出来た場合の手順をレポートして頂ければ大丈夫ですm(_ _)m
書込番号:21769286
2点

名無しの甚兵衛さん≫今朝全てのHDMIの連動を一旦切って、リセットすると解決しました。ありがとうございました。しかし当初は機種を具体的にとか 当事者じゃないので詳しくと書かれていたので、原因を書いたら結論だけで良いとか言われるので困惑します。そちらは専門的に回答してるかもしれませんがこちらは素人なので原因とか書いた方が良かれと思ってたのにせっかく原因がわかり親切さを感じていたのに、詳細を書くと結論だけで良いとか、なんか上からっぽくていい気分はしませんでした。
書込番号:21769910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし当初は機種を具体的にとか 当事者じゃないので詳しくと書かれていたので、
>原因を書いたら結論だけで良いとか言われるので困惑します。
#21768774では、「原因ぽい」と書かれていたので..._| ̄|○
<自分の書いた「憶測」を読んで、
「HDMI連動の再設定操作(+リセット)」
をする前の自身の憶測を書かれたのでは無かったのでしょうか?
なので、憶測(可能性)だけでの情報(報告)は不要なので、
確定した「(改善)方法と結果(〜したら直った/〜したけどダメだった)」を書いて欲しいと...
<あの書き込みが、
「再設定+リセットしたら正常に使える様になったので、その前の1度HDMIを抜いたのが原因ぽいです。」
と書かれていれば「結果報告」という事なので自分も追加で書き込む事は無かったのですが...
ココでの書き込みは、レスポンスの早さを重視するのは、「質問者」側だと思います(^_^;
<「回答を早く欲しい」と思うのは質問者で、
回答者は他の書き込みも見ていますし、結果や追加質問がいつ来るかを特段気にしている人は極僅かだと思います(^_^;
自分の意図が伝わらなかったようで済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:21771881
3点

横入り失礼します。
スレ主さん、名無しの甚兵衛さんのお名前、間違えたことに気付いてます?
二度目にはちゃんとしていましたが。
私が思うのは質問者は慣れていないので、回答者が足りない情報を聞き出す必要があるのでは?と。
追加情報が出ても要らない情報って言わなくても良いし。
今回に限ってはレコーダーの機種名までは要らないように思えます。
以前は使えたのだから。
どれが過程でどれが結果なのかも回答者それぞれが勝手に決めてますよね。
要らない情報をスルーして必要な情報を聞き出すのは回答者の技術です。
まぁ、ボランティアでやってますのであまりうるさく言う人はいませんが、ベテランさんに質問がおかしいと言うならわかります。
お邪魔しました。
書込番号:21771907
2点

名無しの甚兵衛さん≫こちらこそすみません。先ずは名前間違いを謝罪します。全く慣れていない素人なので、最初にどの機種と?書かれていたので、機種名を率直に回答したつもりでした。そして甚兵衛さんの憶測でHDMIを抜いたりするとその症状が、と書いてあったのに気づいたのが夜で最近抜いた記憶があったので、せっかちに書き込んで明日の朝実行しようと書いてしまいました。
仰る通り朝に実行してから、結果を書けば良かったですね。ついつい同じ症状になった方がいた時、素人の私個人ならその原因の書込みが参考になるかなと考え書き込んでしまった素人の私の行動でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
書込番号:21772101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初にどの機種と?書かれていたので、機種名を率直に回答したつもりでした。
いえいえ、当然ですがそれは全く問題無いのです。
むしろ「追加情報」は非常に有り難いです。
<折角回答して頂いたのにお礼も書かずに進めてしまった事、お詫び致しますm(_ _)m
もし、「HDMIケーブルの繋ぎ直し+リセット」で改善しなかった場合、
「DMR-BWTS510」の操作(設定の確認等)なども必要になるのですが、
機種の情報が有れば、「何が出来るか」「何が気になるのか」が見付け易くなりますm(_ _)m
「情報」については、例えば「HDMIで繋いだレコーダーが正常に使えない」のに、
「インターネット接続環境は〜です」などの情報は確かに無駄かも知れませんが、
「繋いでいる機器の情報」は、最低限必要だとは思っていますm(_ _)m
<実は、ネット(ウィルス感染したPC)からの不正アクセスの攻撃を受けて動作がおかしくなったとか...(^_^;
#21769286の書き込みでは、あくまでも「途中経過(予定)」が不要だったと言う事ですm(_ _)m
<「都度報告」と書いた為に、誤解を招いてしまったと反省していますm(_ _)m
引用の内容と合わせれば判って貰えたかも知れませんが、それはこちらの「思い込み」「都合」でした..._| ̄|○
書込番号:21773629
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

こんにちは
X8300D使ってます。
テレビの番組表から外付けHDDに予約するときに、一回だけ、毎週、番組名、毎日、月ー金、月ー土の選択ができます。
LAN経由でレコーダーへは番組名予約はできません。(レコーダーの番組表からは可能)
また、予約リスト、録画リストどちらももちろんだせますが、付属リモコンだとボタン一つの操作では出せません。
どちらのリストも外付けHDDとLAN経由のリストを混在表示が可能なので、重複することを避けられます。
確認したLAN経由レコーダーはBDZーZW550です。
書込番号:21763512
2点

こんにちは
間違いがあったので訂正します。
X8300Dのリモコンだと録画リストボタンが無いのですが、X9500Eには録画リストボタンがあるので、X9000Eにも録画リストボタンがありそうです。
失礼しました。
書込番号:21765913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
どちらが良いのかで迷ってます。
画質は両機とも凄く綺麗でますます悩む。
ヤマダ、ケーズと価格交渉等で何回行ったか分からない。
価格ならX9000Eが10万きったが動作が気になる。
Z810Xは12万チョイと少し高め。
BDみたりPs4をしたりが主な用途。
皆さんならどちらを選びますか?
4点

>ミニ−サラダさん
X9000Eのユーザーです。
決め手になったのは周りの機器が全てSONYでnasneなどもあったのが一番大きいかもしれません。
性格的なものもあるかもしれませんが、動作も言われているほど気にはなりません。
学習リモコンを使っているので反応もいいです。
ただし、今買いなおすとしたらと考えると趣旨とは少しズレますが、もうちょっとお金を足して有機ELにすると思います。
4年前の機種からの買い替えでしたが4Kになった感動や進化を感じられません。
SONYの4Kアップコンはいいと聞きましたが、アップコンも必要ないのでは?と思うようになりました。
変わったのは画面の明るさを明るくしても白くならないくらい。
なのでX9000Eを買ってあまり満足は得られておりません。
Z810Xとも多少比較して考えましたが、そこまで大きく変わるとも思えないですし、Z810Xにしたとしても満足感は得られなかったとおもいます。
PS4のほうはproかどうか、BDはどういったコンテンツを観るのか次第かとは思いますが、急ぎでどちらかを買わなければいけないかつ低予算で済ませようと思うならX9000Eを選び、そうでないならもう少しお金を貯めたり時期を待ったりして有機ELの機種にしていると思います。
書込番号:21760185
6点

>ミニ−サラダさん
こんにちは
49と50インチの検討ならほぼ大きさは同じですね。
@タイムシフト
A明るいクッキリした画質
B今までレグザを使っていたので違和感無
C操作イライラ無
D地デジが綺麗に感じた
の理由で810xにしました。
気になった事
@写り込み(今は、慣れました。気にならなくなった)
A残像(毎回ではありません。早い動きにたまに)
(9000Eの写り込みと残像はわかりません)
お店で比べて見ていると悩みますが自宅で視聴したら比較する事がないのでどちらも満足すると思います。
好みの画質と価格とタイムシフト機能が必要か?などで選ばれたらどうでしょうか。両機とも在庫が心配ですね。
書込番号:21760191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミニ−サラダさん
Z810XとX9000はどちらもハイエンドカテゴリーの代表機種ですので、基本的にどちらを買っても後悔はないと思います。
画質はほぼ互角で、好みの差の領域ですが、それも画質調整で似たような感じに持ってこれるレベルの差です。
明るさは2割ほどZ810Xが明るくなり、部分駆動の分割数もソニーよりは若干上なので、部分駆動の副作用も多少は目立ちにくいと思います。
録画機能がZ810Xの方がいいですね。裏番組2番組録画できますし、専用HDDを追加で買えばタイムシフトマシン機能も使えます。
東芝の場合、アマゾンビデオのパフォーマンスがよくないようで、HDR対応もまだのようですので、これらが必要ならfireTV等を追加で買われれば解決できます。
なお、最近も同じような悩みで投稿されていた方がいらっしゃいますので、下記参考になさってください。今は有機ELもモデル末期で安くなっていますので、選択肢に加える方が多いですね。私も有機ELのユーザーですが、液晶よりはワンランク上の画質が楽しめると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21749659/
書込番号:21760431
7点

>ミニ−サラダさん
>画質は両機とも凄く綺麗でますます悩む。
画質はどちらでもいいのでしたら値段か機能で選ばれたらいいのではと思います。
Z810Xは録画機能が優れています。
X9000EはAndroidとの連携機能が優れていますのでスマホがAndroidなら後々便利に思います。
音声検索はかなり優秀で便利ですね。
>価格ならX9000Eが10万きったが動作が気になる。
毎日使う物なのでものすごく気になるのでしたら止めた方がいいと思います。
でも頻繁にチャンネル切り替えしなければ慣れると思いますが。
>BDみたりPs4をしたりが主な用途。
ブルーレイはレンタルですか?
X9000EはGoogle Play Movieが見れますのでお店に借りにいかなくていいので便利ですよ。
ゲームが好きならX9000Eはゲームアプリもありますよ。
書込番号:21760772
3点

先週ブラビア買いました。
レグザは2万位高かったです。
子供がPS 4のFPSしてますが画面がまぶしく光ります。HDR の効果ですかね。
ダイナミックにしてなくても十分です。
書込番号:21760909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9000E購入したものです!この機種Bluetoothのヘッドホンやスピーカーに接続できるのでそれが決め手でした。
Bluetoothのスピーカーに接続して利用しております。
ただ、何故か機器を選ぶようで接続できるものとそう出ないものがあります。一番期待していたヘッドホンを認識してくれず、最も古くて繋がらないだろうと思っていたスピーカーには繋がりました。
また、リモコン操作などすると、bluetoothの接続が不安定になり音切れします。入力ソースを切り替えてもしばらく安定するのに時間がかかるという感じです。ファームアップで直るものなのか、、
期待してた機能がこんな感じなので、今となっては微妙です。Z810Xの58だと少し大きいしタイムシフトも付いてるからお得だったかと思ってます。
書込番号:21762823
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
テレビの方はアイフォンをインターネット共有にしてパスワード設定をしたら
認識したのですがiPhoneの方が画面ミラーリングをタッチしてもアップルテレビTV検出中となってそれから先に進めません
どなたかわかる方がおられたらご教授お願いします。
iPhoneはプラス8でアップデートもしています。
3点

>kisanmaruさん
スクリーンミラーリングで最もメジャーなのは「ミラキャスト」ですが、これはグーグルの技術であり、敵対するアップルは採用していません。
アップルが標準でミラーリングできる相手はアップルTVと言う端末だけになります。ソニーに限らずテレビでアップルTVのプロトコルを受けられるものはありませんので、諦めるしかないです。
iPhone側でミラキャストを送出できるアプリがあるかも知れませんが、昔試した際はテレビと繋がるものは見つかりませんでした。
書込番号:21757166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kisanmaruさん
Android端末(スマホ含む)では「AirPlay/DLNA Receiver(PRO) 」アプリが、
AirPlayミラーリングで実績のあるアプリになるそうです。
(無料の(LITE)版はミラーリングに非対応なのでご注意下さい)
BRAVIAのGoogle Playストアのアプリで「AirPlay」と検索をすれば出て来ると思います。
有料のアプリですが、購入後2時間以内であれば返金手続(アンインストール)が可能なので、
諦める前に一度試して見られては如何でしょう。m(_ _)m
書込番号:21760553
1点

iPhoneなのでアンドロイドのアプリが使えるかわかりませんが試してみます。
書込番号:21760791
1点

Bravia KJ-55X9300C / iPhone X
Bravia ホームページのアプリからGoogle Playストアを選択して有料ソフトのページを探してゆくとAirPlay iOS media receiverが見つかります。7百数十円のソフトですがこれをインストールするとiPhoneでAirPlayをONにした時にBraviaを選べるようになります。
ソニーのスマホユーザと同様にiPhoneユーザをお客さんとして考えることができない、全体像を見ることができないところがソニーの限界なのかな?
書込番号:22024982
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
倍速必須の50インチ程度、10万円程度、延長保証ありのテレビをリビングに導入しようと思い、掲題の2機に絞りました。地デジとDVD再生目的です。youtube、amazon prime videoも手軽に観られるなら観たいです(現在はラップトップで観てます)。
以下、気になっている点を挙げさせていただきます。
Sony
・近所の量販店にて税込、5年保証つきで115000円。価格コムより安い。
・向きを変えるのは特になくても良い
・店頭で見る限り、sharpの方より綺麗に感じる気がする。
・チューナーは2つあれば良い
sharp
・価格コムにて延長保証つきで105000円なので1万円こちらが安い。
・1インチソニーより大きいから1インチ分迫力がある?
・スピーカーが前面にありsonyより音は良さそうだ
以上になります。結局どうしたら良いのか判断がつきません。過去ログを拝見させていただくと、ソニーの方を推されているような印象を受けております。
すみませんが何かアドバイスいただけたら誠に幸甚です。
書込番号:21755103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格COMの評価を真に受けるならソニー
個人的には9000Eなんて画質良くないしぶれるしリモコンの反応悪くて実用に耐えないからシャープがおすすめですけどね。。。
シャープの低反射パネルとその他テレビ機能(スイーベル、外付けHDD録画機能、日中問わず見やすい液晶)が買ってから効果以内と思いますよ
書込番号:21755155
2点

>tammy007さん
ソニーならyoutube、amazon prime videoも見れますよ。
ソニーの方が綺麗に感じるのでしたらご自身の感覚を優先してソニーでいいと思います。
視るのはスレ主さんなので。
書込番号:21755179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い始めて2日目。お店ではリモコン操作が遅くて心配でしたが、自宅ではお店よりきびきび動作します。
OS を最新にしたせいかもしれませんね。
わが家のwi-fiはセットアップ時、5GHzより2.4GHzの方が電波が強かったので2.4GHzで接続してます。
PS4もYouTubeも綺麗に見れてます。
書込番号:21755428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACアダプターが外付けHDDのように大きいです。
お店で確認して下さい
書込番号:21755439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の書き込みで答えが出ていると思う。
機能も満たしており店頭での画質も好印象。
X9000Eを選ばない理由が無い。
書込番号:21755456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tammy007さん
おはようございます。
私ならソニーのX9000Eを選びますね。このテレビはソニーのハイエンドカテゴリーの機種なので、ミドルレンジのUS45より中身はそもそもワンランク上になります。モデル末期で安くなっているので、まさに今、飛ぶように売れているモデルになります。
特に、X9000Eの場合、ピーク輝度(明るさ)が900nit前後は出ます(海外サイトの実測結果)ので、この点でシャープより性能面ではっきりとアドバンテージがありますね。
また、ソニーの場合、倍速に対応するフレーム補間や超解像、グラデーション補正などのデジタル画像処理についても以前から定評があります。
国内メーカーであった頃から長年にわたり、一度も画質軸で語られたことのないシャープとは歴史的な積み重ねの差があると思います。
シャープの場合、デフォルト画質も変ですが、画質調整をしてもなかなか画質が決まらない点が個人的にはマイナスポイントですね。
音については、シャープはスピーカーが前面を向いているわけではなく、反射させているだけなので、それなりです。聞けばわかりますが、ソニーに比べて特段差はありません。
チューナーが2個で十分とのことですので、ソニーを選ぶにあたりネガティブポイントはありません。安心してX9000Eをお選びください。
書込番号:21755556
5点

当方は9000E所有者ですが、9000Eを推薦します。
他の方もおっしゃるように9000Eはハイエンド機ですので、比較するまでもないと思います。
シャープはエッジ型LEDで9000Eは直下型LEDを搭載していますので、価格差1万円ならソニーに軍配が上がるでしょう。
拡張性についても細かい事がシャープはソニーに劣っています。
音質についてと気にされているようですが、本体付きのスピーカーなのでどっちもどっちです。将来的にスピーカーやアンプを使用するかもしれません。(画質がよくなると音質にもこだわりたくなるものです笑)その際にシャープですとHDMI端子の性能差が劣りますので、拡張性がありません。長くなるのでここでは細かい説明を省きますが、色んな機器で高画質、高音質を楽しみたいと思った時にシャープだと制限がかかるもしくは実現不可能ということです。
自分なら画質と拡張性から考えると1万円差ならソニーを選びます。また画質で比較するならシャープより東芝がいいと思います。49インチと50インチの差はたかが知れているので迫力を求めるなら55インチや58インチを検討したほうがいいです。
長くなりましたが参考になると幸いです。
書込番号:21755678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「量販店勤務さん」は家電量販店社員という意味ではなくて、量販店勤務の某メーカーヘルパーさんってことねw
お勤めご苦労様ですw
書込番号:21755693
8点

リモコンにGoogle Play ボタンがあり500円で映画をみました。
エンドロールの黒い画面に真っ白にアルファベットが光るのが素晴らしくおもいますよ。
レンタルビデオの店に行くがなくなります。
書込番号:21755927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、いろいろとありがとうございました。
sonyの方は一定の評価が事前に見受けられておりましたため、量販店勤務さんのような意見も拝見でき、ここで質問させていただいて良かったと思います。
ただやはり、皆様sonyを推されていますね。再度、近所の量販店に行きましたところsonyは税込み5年保証で11万3千円と言われました。皆様の意見を考慮し、こちらの方が総合的にお買い得かなと思います。
そして帰ってきたアニキさんがおっしゃるように今はサウンドバーも検討し始めました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21758717
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





