BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2018年4月9日 21:16 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年1月5日 12:58 |
![]() |
24 | 2 | 2018年1月5日 00:14 |
![]() |
4 | 3 | 2018年1月7日 10:46 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2018年1月3日 18:07 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月18日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
現在nasneを使用し各部屋で視聴しています。
今回この機種が購入候補なのですが、nasneの録画番組を視聴する時に【 録画リスト】ボタン1発でnasneの番組リストを開くことが出来ますか?
また、nasneにはオートチャプター機能がありますがこのテレビで視聴する場合、リモコンでチャプタースキップに対応するボタンはあるのでしょうか?
書込番号:21485142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画リストの画面にナスネのデータも表示されます
チャプター毎の送り可能です
ついでに録画時にナスネを指定することも可能です
ナスネ使用時にPSを起動しなくて良いので楽ですね
書込番号:21486727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

知りたいことが全て知ることができました!
これで安心して購入することが出来ます。
わざわざわかりやすく画像付きでの解答どうもありがとうございました!
書込番号:21487123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄く気になる部分でして、お手間で無ければ教えて下さい。
9000E購入済み、現状はPS3 with torneを使用中で、PS4 with nasneへの移行を考えています。
PS4でtorne(nasne)を起動した場合、以下の操作はBRAVIAのリモコンから行えますでしょうか?
@ ビデオ視聴中に(削除のために)torneメニューを出す
(昔利用していた)950HXではオプションボタンがあり、そこを押すことで削除含むtorneメニューが出せたのですが
9000Eは当該ボタンが無く、視聴中メニューというボタンからだどっていく必要があり、ここはPS4にしても変わらないでしょうか?
A 30秒早送り
リモコンの>>|ボタンを押すことで、30秒飛ばし出来ますでしょうか?
B マルチタスク
ゲームを起動している状態で、torneを起動するとゲームは中断(スリープ)されますか?
画像を拝見するに、BRAVIAの録画機能でPS4の先にあるnasneを認識しているのだと思いますが
その(PS4を介した)接続で、nasneの中にある動画を閲覧したり削除したり出来るということでしょうか?
それとも録画用HDDのUSBポートを使って、BRAVIAと直接繋いでるんですかね?
長々とすみません、お分かりであればご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:21533128
1点

>Tok-_-loWさん
@ オプションボタン
残念ながら、従来のオプションボタンに該当するものは9000eのリモコンにはありません。「視聴中メニュー」から辿っていけばオプションを開くことは可能ですが、何度もボタンを押す必要があり非常に面倒です。
A 30秒早送り
nasneは標準でオートチャプター機能があるので、リモコンの>>|を押すとチャプター送りになります。15秒や30秒送りがしたければ、nasneの設定でオートチャプターを付けない設定にすれば、できるかも知れません。
B マルチタスク
torneを起動するとゲームはスリーブ状態になります。
そもそもですが、nasneはPS4など特定の端末に接続される周辺機器ではなく、直接LANケーブルでホームネットワークに接続されている単体の装置です。PS4の状態に関わらずnasneは常に起動し続けており、そもそもPS4がなくてもBRAVIAや携帯端末、PCなど、対応アプリケーションがインストールされているすべての端末からnasneを直接操作することができます。
書込番号:21739771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
最近このテレビを購入したのですが、アニメをみているとちらつき?みたいのがはいることがあります。毎回同じところです。BDでも動画配信のやつでも同じです。倍速を切るとなくなるのですが、これは故障というか初期不良なのでしょうか?せっかく倍速がある機種を買ったのに残念です。アニメ観る方、倍速で見た場合このようなことは起こりますか?よろしくお願いします。
書込番号:21483930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これは故障というか初期不良なのでしょうか?
>毎回同じところです。BDでも動画配信のやつでも同じです。
こちらの、プローヴァさんの書き込みを参考にして下さいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953779/SortID=21472605/#21473767
書込番号:21484735
1点

なるほど。ある程度は仕方ないことなんですね。ありがとうございました。
書込番号:21485368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
USBケーブルにて接続後、録画用に登録を押して、フォーマットのような画面推移の後に「この操作はできません」のエラーが出ます。
そのエラーが出た後は全く認識してくれず
PCでフォーマットしても変わらず 認識は最初だけ
パソコンから外した外付けHDDでも同様でした
何故かポータブル外付け250GBだけは認識してくれましたのでテレビ側の不具合ではなさそう?
ダメだったのは両方共USB3.0外付け、2TBと3TBです
5点

HDDメーカーのHPで対応状況は調べられましたか?
ソニーは去年モデルからバッファローなどで一部のHDDが使えなくなってます。(理由は知りませんが)
書込番号:21483637
10点

返信ありがとうございます
調べた所この方法↓で無事登録できました
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157640
お騒がせ致しました
書込番号:21484481
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
KDL-40F1からこちらに買い換えました。F1以外も他に2台ソニーのテレビを持っています。
これまで、別の部屋にあるHDD/BDレコーダーで録画した番組をルームリンク機能で見ていました。
これすごく便利でした。
このモデルも当然ルームリンクがあると思い買いましたが、Androidになって全く変わってしまったホームの中で隅々まで探しましたが
ルームリンクの方法がどう探しても分かりません。
もしかしたらこの機能なくなってしまったとかではないですよね。
たしか○×表にはあったと思うのですが。
どなたかこの機能があるかないか。あるならやり方を教えていただけませんでしょうか。
1点

接続・設定方法の説明によると、アプリアイコンの「ビデオ」を起動させるそうです。m(_ _)m
http://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/p_bravia.html
書込番号:21481062
1点

>ヤス緒さん
書いてあるとおりにやったら見れました。
説明見る前も「ビデオ」には何回かアクセスしたんですが、
「ビデオ」を起動したあとが今までのTVのやり方と大幅に変わって、非常に分かりにくくなっていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21486382
1点

まずweb検索で調べる癖をつけた方が良いですよ。m(_ _)m
書込番号:21490158
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
購入検討しており、後悔したくないのでご教授下さい。予算280000程度で
9000Eにホームシアターをセットで買うか
9500E単体か?で迷っております。
家電に詳しくないため諸先輩方のお知恵をお貸し下さい。
主にゲーム、AmazonTV、地デジを見ることが多くいまはヤマハの古いホームシアターを遣っています。
右も左も分からないので、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします
書込番号:21479652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョースタさん
ホームシアターを組むということは音に相当こだわりがありそうな感じなので
予算を考えて9000Eにホームシアターを組むほうがリーズナブルかもしれませんね。
古いホームシアターはどのような機種をお使いなのですか?
リンク機能が使えて利便性が高ければ、使いまわしても問題ないと思います。
ちなみになんですが、55A1は検討されましたか?予算が28万円とのことで後ほんの少し出せば手に入ると思うのですが。
9000Eと9500Eで悩んでるのが馬鹿らしくなるぐらい、画質に関してはクオリティが上がりますよ。
書込番号:21479685
3点

貴重なご意見ありがとうございます!
ヤマハのホームシアターは
TSS-15です。
なるほど。。。
A1は考えてみてもいなかったです!
それも一つの考え方ですよね!
ありがとうございます!
書込番号:21479720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョースタさん
シネマステーション ミニ TSS-15ですね。なつかしい・・・初めてホームシアターを購入した時に候補に入ってました。
55A1や55X9500Eあたりは、内蔵スピーカーにも力を入れてますから、購入後音に不満があれば
ホームシアターを検討するという形がいいかもしれませんね。
書込番号:21479738
5点

>ジョースタさん
こんにちは。
X9500EとX9000Eは7万円程の価格差がありますが、違いは音質だけではありません。明るさはX9500Eは1300nit強、X9000Eは900nit程度ですので、1.4倍くらいX9500Eが明るくなります。HDRコンテンツでは迫力に差が出ますね。
ただ、X9500Eは液晶としてはかなり高価で、これだけ出すなら有機ELのA1も視野に入ります。もう少し出してA1にした方がいいと思います。A1は音も悪くありません。
そこまで出せないならX9000Eに2万円前後のサウンドバーでいいのではないかと思います。
テレビ付属の高音質スピーカーやサウンドバーは、普通の薄型テレビのスピーカーよりはかなりマシですが、サラウンドシステムの様に後ろから音が出るわけではないので、過度にお金を掛けるのは無駄に感じます。
書込番号:21480056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>助け舟さん
ありがとうございます!
A1見に行ってみたいと思います。
>プローヴァさん
ありがとうございます!
A1と9500Eと9000Eの三つを見に行ってきたいと思います!
9500Eはやっぱり高いんですねぇ〜"(-""-;)"
画質はきれいに感じたんですが、A1とのちがいがあるかからなかったんです。。。
書込番号:21481120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
最近9000Eを購入しました。今ならキャッシュバックも受けられるので、SONYのスマートスピーカーも購入しようと検討しているのですが、SONY製品でないGooglスマートスピーカー「Google Home」の方が安いのでそちらにしようかなとも思っています。
主な使用用途はテレビの音声をBlueToothで繋ぎ、出力することです。そうすることにより離れた場所でも音声が聞こえやすいのかなと思っています。
SONYのスマートスピーカーであれば可能みたいですが、Googleのスマートスピーカー「Google Home」でもテレビとスピーカーからの同時音声出力は可能でしょうか。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

>Platinum744さん
こんばんは。
直接の回答ではないのですが、参考まで。
テレビの音を離れた場所から聞きやすくするためにサテライトスピーカーを置く場合、いわゆる手元スピーカーというジャンルの商品が数社から出ています。
それらの商品は、独自規格のワイヤレス方式を採用している場合が多いのですが、その理由は映像に対して音声の遅れを未然に防ぐためです。遅延が発生しがちで相性もあるBluetooth規格にのっとった商品は数少ないです。
テレビからも音声が出た状態で、手元スピーカーから位相のずれた音声が出ると、エコーのようになってテレビの方も手元の方も大変聞きづらくなるのです。
ということで、Googleスピーカーのように、Bluetoothベースの場合、聞こえるか聞こえないかの機能面以上に、遅れが出るかでないかの点についてもチェックが必要です。しかもこちらは相性もあるので、つないでみないと実際のところはわかりません。
Googleスピーカーとしての使用がメインで、たまに音声も離れた場所で聞きたい、遅延は気にしない、という程度の使用頻度ならいいのですが、たとえば高齢者の方がいらっしゃって、まじめに手元スピーカーとしての使用も検討しないといけないなら、専用品をおすすめします(下記参照)。
https://sakidori.co/article/154758
書込番号:21469943
6点

>プローヴァさん
返信が遅くなり申し訳ございません。仰る通り、スピーカー機能をメインに考えるのであればスピーカー専用機がいいですね。
また、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21521427
0点

Platinum744さん
SONYから以下の製品が発売されています。
手元スピーカー+リモコン送信機になります。
電波形式は、独自です。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR100/
Bluetoothなら、以下の記事を読んで、遅延の少ない製品を選んでください。
aptX Low Latency なら実用上、遅延は問題ないとの事です。
https://www.makkyon.com/2016/05/29/ptm-btllt/
このあたりの商品が評判が良いらしいです。
iPhone などの音楽再生にも向いているとの事です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FWY204M
書込番号:21521514
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





