BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(2796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi ダイレクトについて

2017/12/11 11:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:4件

こちらのテレビの購入を検討しております。
テレビを壁掛けにして使用したいので、
こちらに搭載されているWi-Fiダイレクトでレコーダーとつなぎ、
レコーダーとのHDMI接続をワイヤレスにすることは可能なのでしょうか?
レコーダーはSONY BDZ-AT500を使用しております。

書込番号:21423219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 11:54(1年以上前)

>どんぐりっ子さん

WiFiダイレクトはHDMI接続の代わりにはならないです。
例えばレコーダーの設定画面は見ることができません。

書込番号:21423261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 13:58(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!
別の方法でワイヤレスで接続できる方法を探してみます!

書込番号:21423549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 15:13(1年以上前)

>どんぐりっ子さん

こんなものもあります。
ロジテック ワイヤレスHDMI送受信機セット LDE-WHDI202TR
実売価格が16,000円程度と少々お高いですが。

書込番号:21423665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/12/11 16:04(1年以上前)

>どんぐりっ子さん
こんにちは。

WiFiダイレクトはルーターなしでも無線で直接レコーダーとテレビをネットで繋げられる機能です。

で、テレビとレコーダーがネットにつながってできることと言えば、例えばレコーダーに録画してあるコンテンツをテレビ側から探して再生できたり、テレビの外付けHDDに録画した内容をレコーダーにダビングできたりします。
ですが、例えばレコーダーの中身をBDに焼いたり、レコーダーのメニューを出して設定したりはできません。

>>テレビを壁掛けにして使用したいので、

そもそも、HDMIを無線接続にしたところで、電源ケーブルは無線化できませんので、隠しようがありません。
そこで、電源を隠す工事をするなら、いっしょにHDMIケーブルも隠せるように工事すればよいだけです。つまるところ、HDMIだけを無線化する意味はないと思うんですよね。

書込番号:21423743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 16:51(1年以上前)

テレビの電源ケーブルとHDMIケーブルを隠蔽配線する代わりに、テレビの裏側にコンセントを増設してそこからテレビとHDMI受信機の給電を行うという手もあります。
電気工事屋さんに頼めば、コンセントの増設は簡単にしてくれます。

書込番号:21423837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 17:51(1年以上前)

わかりやすく教えていただきありがとうございます!
レコーダーとテレビをネットに繋げて、
レコーダー内の番組をテレビで見られるということでしょうか?

テレビの電源ケーブル、アンテナ線はテレビで隠れるところにコンセントがあるので、唯一HDMIのコードが出てしまうのです。

書込番号:21423966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 17:54(1年以上前)

ありがとうございます!
Wi-Fiダイレクトでコードレスにできない場合、
教えていただいたこちらの送受信機を購入しようと思います!
ただ、その場合Wi-Fiダイレクトが不要なのでもっと安価な他の機種でもいいのではないかと思ってしまいます。

書込番号:21423974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/12/11 18:11(1年以上前)

>>レコーダーとテレビをネットに繋げて、 レコーダー内の番組をテレビで見られるということでしょうか?

はい、それは可能ですが、レコーダーのすべての操作が出来ないので、使い勝手は良くないように思います。
テレビ裏にコンセントがあると言う事は、壁掛け想定だったのでしょうか?
テレビの下にAVラック等があるなら、ラック高さ位置までHDMIケーブルを壁裏通し配線してもらった方が良いように思います。

書込番号:21424013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 18:44(1年以上前)

WiFiダイレクトもWiFi機能の一部で、WiFi自体は無線LANルータに接続して、ネット動画の視聴、ファームウェアのバージョンアップ、宅外からの録画予約などに使えます。

WiFi機能を外すと上記のために、LANケーブルが必要になってしまいます。

書込番号:21424101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/12 19:31(1年以上前)

こんばんは

ルームリンクだと録れて見られても削除できない…。

ライブチューナーの機能ってAT500では使えなかったような…気がします。

間違えていたらどなたか訂正をお願いします。

書込番号:21426813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 16:59(1年以上前)

ロジテック ワイヤレスHDMI送受信機セットはおススメできませんよ・・。

4Kに対応してないし、遮蔽物があると通信途絶もありますし
ペアリング切れたら、もう一度ペアリングし直しだし・・。

送信機側に電源が必要なところとかもね・・。

書込番号:21558093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 倍速機能はどうですか?

2017/12/10 19:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:7件

8000Eと悩んでいます
特に倍速機能の有無は結構変わりますか?

書込番号:21421621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/12/10 23:53(1年以上前)

>不意討ちさん
等速か倍速かの差ですから、差がわかりやすいコンテンツだと、誰でも指摘されればわかると思います。

ただ、所詮は液晶の倍速駆動であり、2K時代の4倍速モデルに比べると性能は落ちますので、倍速といっても完全に動きボケはなくなるわけではありません。気にしないと決めれば耐えられるかもしれません。

X9000EとX8000Eは、倍速の有無だけではなく、他の項目も差が大きいです。
例えば、明るさ(ピーク輝度)はX9000Eの方がX8000Eより2倍程度明るいですし、コントラストに関しても、IPSのX8000Eに対しX9000EはVAパネルで、しかも部分駆動も入ってますのでX9000EのコントラストはX8000Eに対して5倍程度上です。
総合的な画質ではやはりX9000Eの方が誰が見てもはっきり綺麗に感じると思います。

ぜひ店頭でご確認ください。

書込番号:21422397

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/11 00:31(1年以上前)

倍速機能の差はコンテンツによってはかなり差が出ます。

ただしカタログ上の数値と実際のぶれにくさは比例しないと思います。

同等価格帯のパナソニックのEX750、シャープのUS45、東芝の710シリーズと比較をした場合明らかにソニーの9000シリーズは残像が気になります。

ソニーの売りであるアンドロイドの機能が必須でなければ(他めーまー機種でも後付けでどうとでも出来るので)ソニー以外の機種をお勧めします。

書込番号:21422485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/11 11:36(1年以上前)

例えばパナソニックの展示モードはWスピードが「強」の設定になっていたと思います。

ソニーはデフォルトが普通の「なめらか」になっているので、「なめらか強」にしたりシネマドライブを調整すれば他社同等に滑らかさは優秀ですよ。破綻や不自然さもあるので、なんでもヌルヌルが良いとも限りませんが。

ソニーが昔から動画性能の評価に定評があるというのは皆さんもよく知るところでしょう。

書込番号:21423227

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZAZ810Xと

2017/12/06 16:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

同じような質問がたくさんある中恐縮ですが、REGZAZ810Xと迷っております。
元々REGZAX910をと思っていてのですが、高いので諦めて810Xの58インチにしようとしたのですが、幅が大き過ぎて却下。って事で50インチにと思ったら55インチがギリギリ置けそうなのでX9000Eも候補に上がりました。
ややこしくなりましたが、結局50インチのZ810Xか55インチのX9000Eと迷っております。
視聴距離はソファーの形状上150cmから250cmと結構幅があるので余計に迷っております(^^;;
購入後はアマゾンプライムビデオかdTVに加入して、今後出るであろうBS4Kチューナー内蔵ウルトラHDブルーレイレコーダーを買うつもりです。
あとは子供の成績が上がればNintendo Switchをと思ってます。
画質のいいREGZAか画面の大きいBRAVIAかどちらがいいでしょうか?

あとHDMI端子はX9000Eは2つHDR対応のようですが、Z810Xも2つ対応なんでしょうか?


皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:21410744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

2017/12/06 17:32(1年以上前)

REGZA画質いいかな〜画質の良さだと
ブラビア>パナソニック>レグザ>シャープ>>>LG
で、ゲームの遅延のなさは
ブラビア>レグザ>シャープ、他(試したことない)
だと思います。価格を重点で攻めるなら
レグザ>シャープ=パナソニック>ブラビアだと思いますが。LGは安くても論外。

書込番号:21410872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/12/07 07:40(1年以上前)

>うーちゃんVさん

画質の評価は各社切磋琢磨して開発、商品化しているので、新しいモデルが出ればどのメーカーのモデルの画質が一番良いかなんて常に変動するでしょう。

>yasu19772003さん

好みの画質というのもありますし、ご自分の目で観て確認する事が大切です。

書込番号:21412382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

2017/12/07 22:37(1年以上前)

お言葉ですが、僕は家電マニアなので新機種が出るたびにメーカー問わず家電量販店にチェックに行きます。
たしかに、僕の評価は年代に差があるのであまりあてにならないかもしれませんが、使っていてそう感じたので
その通りに書きました。シャープは母親にあげて、レグザは居間で使っています。

書込番号:21414095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

2017/12/07 22:38(1年以上前)

↑アクオスの間違いでした><

書込番号:21414100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/12/08 21:42(1年以上前)

>うーちゃんVさん
>イナーシャモーメントさん

返答が遅くなりました(^^;;
今日電気屋さんで見てきましたが、私はREGZAの方が綺麗と感じましたがBRAVIAも綺麗で甲乙付けがたい感じでした。
店でシャープの販促員の人に捕まってAQUOSを推薦され(当然?笑)もうパニックです(^^;;
しかしアマゾンプライムビデオで4K映像を見ようと思っているのでBRAVIAになりそうです。

書込番号:21416294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/08 22:37(1年以上前)

>しかしアマゾンプライムビデオで4K映像を見ようと思っているのでBRAVIAになりそうです。

Z810Xも12月11日からのアップデートでアマゾンプライム視聴に対応しまずよ。

書込番号:21416469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/12/08 23:47(1年以上前)

>油 ギル夫さん

え、そうなんですか?(^^;;
そうなるとますます悩みます(^^;;
Z810Xに55インチがあれば解決するのですが(^^;;

書込番号:21416629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/12/10 12:52(1年以上前)

先程BRAVIAを購入してきました。
REGZA50インチは在庫で入荷に2週間以上かかると言われたので今回は見送りました。
ボーナスと相談してBRAVIAの49インチを購入しました。55インチとの価格差が5万以上あったので(^^;;
価格差はシアターバー等購入しようと思ってます。
ちなみに田舎のヤマダ電機で約16万でした。
SONYの特典でUCのギフトカード5000円とハンドソープを貰いました(^^)

皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:21420535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Googleアシスタント

2017/12/04 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:2件

教えてださい。ホームページで見たんですが、このBRAVIAはアップデートでGoogleアシスタント対応すると見かけたのですが、いずれ対応するのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21406924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/12/04 23:45(1年以上前)

>ひとっとびさん
こんばんは。
「works with the googleアシスタント」との事なので、googleスピーカー(アシスタント)と連携するということかと思います。
下記参照して下さい。

https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201710/26/42420.html

書込番号:21407332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/04 23:58(1年以上前)

プローヴァさん、早速返信ありがとうございます。こんなホームページあったんですね。このBRAVIAを購入する候補にいれている為、いろいろな機能を知りたいので質問させてもらいました。ありがとうございました。

書込番号:21407364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aalenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/05 11:20(1年以上前)

ソニーAndroid TVがGoogleアシスタント音声操作に対応。米国とカナダで」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090597.html

アメリカでは対応済みなので、日本でも近く対応します。


http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201710/17-1026/
「※3:電源のオンオフ、チャンネル切り替えなど『LF-S50G』からの声によるコントロールは、来年以降対応予定です。対象機種は未定です。」

『LF-S50G』と同じタイミングできっとGoogle Homeも対応するのでしょう。

書込番号:21408062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

8500Eシリーズとの比較

2017/12/03 00:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:35件

49X9000Eと55X8500Eで迷っていますが、画質に大差がありますでしょうか?
バックライト直下型か否かでコントラストに差が出ると知りましたが、
輝度や色温度を最低付近まで落として使う場合でもコントラストが重要
になりますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21402172

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/12/03 01:13(1年以上前)

>yumaちゃん5さん
こんばんは。
49X9000Eも55X8500Eも液晶パネル自体はVAパネルですので、パネル単体で4000:1以上のコントラスト比を持っている、コントラスト性能に優れたテレビです(75X85000EのみIPSパネル)。

輝度を下げてお使いになりたいとのことですが、コントラスト差がわかるかどうかは、テレビを見る部屋の明るさに依存します。

たとえばですが、明るい量販店の店頭ですと、コントラスト20:1位までしか判別できなくなります。照明がパネルに反射するとパネルが暗いグレーに見えますが、この輝度が黒レベルになってしまい、常に黒が浮いた状態になるからです。このような環境下ではX8500EとX9000Eのコントラスト差はほぼ視認不可能でしょう。

ですが、室内で夜間に遮光カーテンを引いて室内照明を完全に落とせば、部屋はほぼ真っ暗にできますが、このようにすると、VAパネルの4000:1をもってしても、光漏れが見えるようになります。この状態はパネル的には完全に輝度を絞りきった状態ですが、バックライトは裏で光っているのでその光漏れが4000:1では阻止できないのです。

そこで、X9000Eについているバックライトの部分駆動が生きてきます。暗い部分はバックライトを暗く制御するので、光漏れが減り、黒浮きが見えにくくなります。

海外サイトの測定結果ですと、部分駆動のないX8500Eは4500:1程度のコントラストに対し、部分駆動をONにしたX9000Eは6500:1程度のコントラスト比をたたき出します。

まあでも言ってしまえば、真っ暗な部屋でこの程度の差ですから、それを重要視するかどうかは、ご自身がどういう環境下で何を見るかで判断されればよろしいかと思います。

明るい部屋でテレビを普通の明るさに設定してみるなら、黒の沈み具合は両者で差はありませんが、明るさはX9000Eの方が明るくできます。バックライトが強力ですので。
ですが、明るい部屋でも輝度を絞ってお使いになるなら、黒の沈みも、明るさも、両者で差は出ませんね。
真っ暗な環境下で映画をご覧になるために輝度を絞るのであれば、部分駆動がある分X9000Eの方が黒が沈んで映画らしい表現になると思います。

書込番号:21402210

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2017/12/08 00:34(1年以上前)

ご返信遅れて申し訳ありません。
暗室で使用する機会はなく最高輝度も必要ないので、
少しでも画面の大きい55X8500Eに決めました。
大変分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:21414346

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示

2017/11/28 20:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:20件

KJ-55X9000Eは、テレビの2画面視聴が可能でしょうか。可能でしたら操作方法を教えていただけると助かります。

書込番号:21392129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/28 20:38(1年以上前)

>ゼータプラスさん
こんばんは。
残念ながら本機に2画面機能は搭載されておりません。

書込番号:21392157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/11/28 20:57(1年以上前)

ブローヴァさま
早速のご返信ありがとうございます。
2画面表示できないとのこと承知しました。
確認せずに購入してしまい、家族に責められております(泣)

書込番号:21392212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/28 21:37(1年以上前)

>ゼータプラスさん
ブラビアに2画面があったのは末尾C世代までで、最近の機種はなくなりましたね。東芝もないです。今この機能が一部の機種で付いているのは、パナソニック、シャープ、LG位ですね。

書込番号:21392340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング