BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(2796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたかご教授お願い致します。

2017/11/27 20:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 edc.comさん
クチコミ投稿数:1件

KJ-49X8000E とKJ-49X9000E jの2機種で購入検討中なのですが具体的な両者の違いを教えていただけないでしょうか?

書込番号:21389678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/27 23:07(1年以上前)

バックライト(スペック表参照)

書込番号:21390188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/27 23:42(1年以上前)

>edc.comさん
こんばんは。
X9000EとX8000Eは結構違います。主だった点は以下3点です。

@明るさ(ピーク輝度)
X9000E: 約900nit  X8000E: 約450nit
海外サイトの実測結果では、X9000Eが2倍以上明るく、HDRコンテンツの迫力で差がつきます。

A動画画質
X9000E: 倍速パネル X8000E: 等速パネル
X9000Eは補間フレーム挿入で動きがX8000Eより滑らかです。

Bパネル&バックライト方式
X9000E: VAパネル+部分駆動  X8000E: IPSパネル+部分駆動なし
X9000EのVAパネルはX8000EのIPSパネルよりパネルのコントラストが4倍程度良好です。
さらに、X9000Eは部分駆動バックライトも入りますので、さらに黒が沈みコントラストがアップします。
海外サイトの実測では、X9000Eはコントラスト比5000:1程度、X8000Eは1000:1程度です。

地デジしかみないなら@の違いはほとんどわかりませんが、UHDブルーレイやネット動画配信の4K/HDRコンテンツを見れば、明るさの差は迫力の差となり、割とはっきりわかります。
Aの動画質は、やはり倍速パネルに分がありますが、完璧に動画のブレやボケが抑えられるわけではありません。
Bのパネルとバックライト方式の差は大きいです。特にX9000Eは明るさの強力なバックライトを搭載してHDRに対応していますが、こういう明るいバックライトを使っても黒が浮かないように、VAパネルや部分駆動でコントラストをアップしているわけです。

書込番号:21390294

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/28 00:08(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

>具体的な両者の違い

http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49882,49871&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable

あぁ、スマホだと正常に見られないかも知れませんm(_ _)m

書込番号:21390355

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法。

2017/11/26 22:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

PS4 Pro、YAS-107、KJ-55X9000Eの接続方法なのですが。
PS4 Pro(HDMI)→YAS-107(HDMI)→KJ-55X9000E《 HDMI3(ARC)》
この接続方法で正解なのでしょうか?
初心者ですので、基本的な質問でしたら申し訳ないです!

書込番号:21387775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/26 22:51(1年以上前)

>うっちー0628さん
それで大丈夫です。YAS-107は4K/HDRのパススルーに対応してるので問題ありません。

書込番号:21387857

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/27 00:00(1年以上前)

うっちー0628さん

こんばんは。

>PS4 Pro(HDMI)→YAS-107(HDMI)→KJ-55X9000E《 HDMI3(ARC)》この接続方法で正解なのでしょうか?

BRAVIAの入力端子については、メーカーよりアナウンスされていますので、一覧表で確認して戴けます。又、X9000Eの入力全てに対応しているのはHDMI入力3番端子に成りますので、上記の接続方法でOKです。

【入力端子一覧】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403270061883/#section1

尚、PS4 Proで4K HDR画質でプレイされる場合、X9000E側のフォーマットを標準フォーマットから拡張フォーマットに変更する必要が有りますネ。

書込番号:21388028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/11/27 18:02(1年以上前)

>プローヴァさん
前回に続き、ご教授ありがとうございます!
安心しました。

書込番号:21389331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/27 18:06(1年以上前)

>クチコミハンターさん
前回に続き、ご教授ありがとうございます!
拡張フォーマットに変更しました。

PS4 Proの能力を活かすためには、拡張フォーマット、画質-ゲームモードでよろしいでしょうか?

書込番号:21389342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/27 19:12(1年以上前)

うっちー0628さん

こんばんは。

>PS4 Proの能力を活かすためには、拡張フォーマット、画質-ゲームモードでよろしいでしょうか?

各設定が完了しましたら、最終確認としてPS4 Pro側の映像出力情報が以下に成っていれば、拡張フォーマット・ゲームモードでプレイOKです。

【PS4 Pro映像出力情報】

・解像度 3840×2160-60Hz
・カラーフォーマット RGB
・テレビのHDR 2K/4K対応
・HDCP 2.2

書込番号:21389486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/27 20:10(1年以上前)

>クチコミハンターさん

こんばんは!
重ね重ねありがとうございます。
ホントに助かりました!
PS4 Proは、来週引き取り予定ですので、気次第設定してみようと思います。

書込番号:21389616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Regza 50Z810Xと迷ってます!!!

2017/11/26 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 broAさん
クチコミ投稿数:4件

Bravvia 9000EとREGZA Z810Xどちらを買うべきかかなり悩んでます。
いろいろとレビューや口コミを読んだんですが、いまいち決め切れないでいます。
そこで、それぞれの弱点、もしくは不満点などがあれば教えてください。お願いいたします。

書込番号:21387560

ナイスクチコミ!2


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/26 22:45(1年以上前)

>broAさん

Z810はレグザの上位機種なので、こちらをすすめる方が多いと思いますね。画面のサイズも1インチ大きいし。

50Z810がイノラックスパネルの50インチで49X9000Eが恐らくAUOパネルの49インチです。

これはあくまで製品を見たうえでの私の感想ですが、Z810のほうがほんとに若干ですがシャープネスを抑えたぼやけた画像で、X9000Eがシャープさを強くしたキレがある画像に見えました。同じMVA系の液晶でもやっぱり特徴が異なるようですね。

機能面で言えば、東芝の機種はいろんな機能を盛り込んでいるので、お得感がすごいですよね。タイムシフトマシンにゲームダイレクトなどほんとにいろんな購入層の期待に応えようと努力していると思います。

SONYは良くも悪くも独自のスタイルを貫くタイプだと思います。UIなどソニーらしさが漂っており、そういう独自のスタイルが好みの方には良い機種だと思います。あと録画チューナー数が三波ともに×2のようですね。ソニーは主力商品としてブルーレイレコーダーを取り扱っているので、録画中心のご利用な方はそちらを購入してくださいということなのでしょう。

ぼんやりとした説明で申し訳ないですが、参考にしていただけましたら幸です。

書込番号:21387842

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/26 23:06(1年以上前)

>broAさん
こんばんは。

両方ともVA液晶に直下型の部分駆動バックライトを搭載し、明るさも1000nit前後まで上げてきているので、立派なハイエンドモデルです。どちらを買われても大きな後悔はないと思われます。

細かいことを言うと、Z810Xは発表時に1200nit前後という話がありましたが、X9000Eは海外サイトの実測値で900nit位なので、Z810Xの方が多少明るいかと思います。コントラストや黒の締まりは同等レベルでしょう。

東芝はタイムシフトマシン機能もあるし、チューナーも3基搭載しているので、裏番組が2番組録れますが、ソニーはタイムシフトマシンは無し、チューナーも2基で裏番組1番組のみです。意外とここでひっかかってソニーをやめる方が多いですね。
ただし、タイムシフトマシンは通常録画用とは別に大容量のHDDが必要ですので、その予算はみておく必要があります。

ネット動画配信は、ソニーは全方位対応で隙がありません。東芝は多くの人が加入しているamazonビデオに対応できていません。なので、東芝はfire stickやchromecastで補完する必要があります。

あと、テレビのOSですが、ソニーのandroid OSは完成度が低いです。安定性に欠け、重めです。毎年毎年改良が続いていて、最近ではだいぶよくはなりましたが、PCやスマホのandroidと似たようなものだと思うとちょっと裏切られます。東芝の方は、普段使う画質メニュー等の表示は高速でさくさくですが、ネット動画配信などでは、おそらくOS内部のオーバーヘッドが大きめで、ネットワーク速度が出にくい特徴があるようです。

ということで一長一短ですが、東芝の欠点はamazon fire TVやchromecast ultraなどを併用すると解消されますので、それが一番のチョイスかなと思います。

書込番号:21387908

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/26 23:11(1年以上前)

>broAさん

両者なら、東芝レグザ810に軍配が上がると思います。色が綺麗で何よりもタイムシフトマシーン機能は非常に満足度が高いと思います。

書込番号:21387926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 broAさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/27 00:45(1年以上前)

>助け舟さん
>プローヴァさん
>トランスマニアさん

お3方とも回答ありがとうございました!!

みなさんの意見からすると、画質面では大きな差はないようですね。また両者とも後悔しそうなほど大きな欠点もなさそうなので安心しました。

実はREGZA購入を半ば決めた状態で家電量販店に行ったのですが、販売員の方がBRAVIAを薦めてきたのでものすごく迷っていたのですが、みなさんの意見をお聞きして安心出来ました。

私としてはやっぱりタイムシフトマシンがすごく魅力的なので、REGZAにしようと思います。

みなさんに最後の一押しして頂きました。ありがとうございました!!!

書込番号:21388096

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の反応速度について

2017/11/20 10:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 sievoさん
クチコミ投稿数:16件

現在ソニーのKDL-32EX700を使用していますがそろそろ買い替えたいと思い現在この機種と東芝のBZ710Xとで悩んでいます
画質に関してはこちらのほうが良さそうですがレビューなどを見ているとリモコンを押した後の反応速度についての指摘が幾つかあります。

実際に使用している方に聞きたいのですが実際に反応が悪かったりするのでしょうか?来月になったら実際に店頭で見るつもりですがもしわかる方いらっしゃればお願いします。

今の機種でも長時間電源を切ったあと放送画面が移るまでは5秒ほどかかったり番組表を出すのも3秒ほど掛かるのでこの範囲内であれば気にならないです。

書込番号:21371773

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/11/20 13:25(1年以上前)

こちらのテレビを実際に購入しました。よっぽどせっかちな人でない限り、全くフツーのテレビと大差ないと思います。
待機電力をカットするために根元から電源を切るとアンドロイドの文字が出るので若干遅くなりますが、それでも
こんなぐらいが待てないのであればテレビなどつけるなという話のレベルです。
反応が遅いという方はよほどせっかちな方か、他企業の業者かアンチによるネガキャンかと。

書込番号:21372065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/11/20 14:49(1年以上前)

テレビの機能としては今まで触ったどのテレビよりもダントツに反応が遅いです。
21世紀のテレビとは思えない遅さです。チャンネルの切り替えだけでも3秒はかかります。
最初は相当イライラしますが、一ヶ月もすれば諦めるでしょう。

Androidのアプリはそこそこ動きます。
ネット視聴は他のテレビと遜色ないと思います。

書込番号:21372194

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/20 19:10(1年以上前)

こんばんは

X8300D所有です。

計ったわけではないのですが、朝イチの電源オンで画面が映るまで10秒、チャンネル変えて映るまで3秒くらい。

音量変えたときに音は大小変化する(リモコン送信され、テレビはちゃんと反応がある)のに表示が遅れてくることはありますが、気になりません。

他の口コミでリモコンの反応が良くなったとあるのはアップデートされてからというのが幾つか。

アップデート内容に盛り込まれていたのか、アップデート後の再起動で反応が良くなったのかは不明です。

私はレコーダーを通すのがほとんどなので、レコーダーと変わらないと考えれば何も困らないです。

滅多にホームボタンを押す必要がないのですが、このときだけは反応が遅いと思います。

書込番号:21372668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/11/20 19:26(1年以上前)

これで遅いってどんだけせっかちなんや(^^ゞ
人によって体感がだいぶ違うみたいなので量販店で確認したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:21372702

ナイスクチコミ!3


スレ主 sievoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 16:59(1年以上前)

返事が遅くなりすみません、やはり多少は耐える必要がある感じですかね
今度実際に触ってきてみようと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:21377188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 04:25(1年以上前)

このモデルは反応速度最悪です。
一部のソニー信者の方には我慢できる反応速度かもしれませんが今まで他メーカーを使用されてる方は違和感しかないでしょうね。
まぁ、アンドロイドテレビがどうしても必要な方はいいんでしょうが普通にテレビ購入を検討されてる方はソニー機種はお勧めできません。
使いにくくってしょうがないと思います、

書込番号:21380816

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/11/26 13:25(1年以上前)

1.2秒違うからなんだっていうのか知りたい。そんなこと気にするより機能のほうが大事では?

書込番号:21386352

ナイスクチコミ!6


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/27 08:20(1年以上前)

>うーちゃんVさん
機能も劣っているからなぁ
フリッカーフリーぐらいしか利点無い

書込番号:21388428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/11/27 14:30(1年以上前)

ならこんなところに来てないでLGあたりの最高級TVにでもすれば?w

書込番号:21388992

ナイスクチコミ!2


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 06:59(1年以上前)

>うーちゃんVさん
セキュリティアップデート寄越さないブラビアよりLGのが信頼性高いね
どっちも要らないけどw

書込番号:21402461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/12/05 19:47(1年以上前)

いらないではなく買えないの間違いでは?

書込番号:21408904

ナイスクチコミ!2


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/06 22:32(1年以上前)

車や家じゃあるまいし、20万円以下で買えないって発想がでる人物について考えてみた。
@ニート
A中学生
B語彙力が低くそれしか煽り文句が浮かばなかった

書込番号:21411745

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ保護パネルについて

2017/11/18 23:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:11件

先日こちらのテレビをビックカメラで購入しました。
テレビ自体15年ぶりくらいの購入なので最新の性能、画質に驚いています。
今回、高価な買い物でしたので万一に備え保護パネルを装着しようと考えているのですが、
グレア or ノングレアどちらのタイプがこのテレビには合っているのでしょうか?
4K画質の性能を発揮するのはグレアなのかと思ったのですが、反射が気になるかも?と思い
躊躇しております。ちなみにスマホはノングレア派です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21368663

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/19 09:51(1年以上前)

>サスケ12さん
おはようございます。

保護パネルは液晶テレビの上に被せるだけの設置方法で、液晶パネルとの間に空気層が入りますので、反射屈折を起こす面が保護パネル裏表の2面増えてしまいます。
液晶パネルが元々持つ映り込みに、保護パネルの映り込みが重なりますので、クリアパネルもノングレアも映り込み悪化は避けられないです。

クリアかノングレアか、ですが、私は若干安いクリアパネルで十分だと思います。

ノングレアも見たことありますが、私が見た事があるのは、パネルから拡散層が数mm離れて設置することになるので画像がぼやっとしていました。ノングレアを前面に持ってきても、液晶パネルの本来持つグレア反射が軽減されはしませんし、画面は確実に白っぽくなってしまうので、そういう余計な副作用のないクリアで十分ではないかと。保護パネルの透過率もノングレアより少し高いですし。

書込番号:21369333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/21 13:50(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり画質は劣化してしまうのですね。
小さな子供もいるのでクリアパネルを検討してみよと思います。

書込番号:21374519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

9500Eとの比較

2017/11/18 17:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:21件

スペックを見ると、9500Eのバックライトがエッジ型。この機種が直下型。

一般に、エッジ型よりも直下型の方が上位機種で画質もいいというイメージなのですが、
9500Eと9000Eではこれが逆転しています。さらにその上のZ9Dも直下型なのに、その間の
9500Eがエッジ型を採用している理由がよくわかりません。

画質に関しては9500Eより9000Eの方が上だという理解でよいのでしょうか?
このあたりに詳しい方はご教示ください。購入に迷っています。

書込番号:21367649

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/18 19:48(1年以上前)

>シェスカさん
こんばんは。

X9500Eのエッジ型は、複数の導光板を使用した特殊なエッジ型なので、普通のエッジ型と違ってちゃんとした二次元の部分駆動が可能です。分割数の少ない直下型と同等と思ってよろしいかと思います。
X9000Eも直下型とは言え部分駆動の分割数は少なめなので
この点に関して言うほどの差はないと思います。
私は素直な直下型であるX9000Eの方がどちらか言うと好きですが、X9500Eのピーク輝度はX9000Eの3割増しですし、音質にもこだわってるので、良い機種だと思いますよ。
ただ、X9500Eってまだまだ高く、もう少し出すと有機ELのA1が買えてしまいますので悩みどころですね。

書込番号:21367953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/11/18 20:05(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

そうですか。エッジ型にもいろいろあるのですね。
ということは、画質に関してはどちらもほぼ遜色ないということなのでしょうか。
音環境は別に構築する予定なので、音にこだわりがないなら9000Eにした方が
よさそうですね。価格差もけっこうありますし。

書込番号:21367987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2017/11/18 20:25(1年以上前)

>シェスカさん
そうですね。音環境を別途構築されるなら、私もX9000Eにすると思います。十分だと思いますよ。

書込番号:21368040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/11/18 21:20(1年以上前)

9000Eにほぼ決まりそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:21368212

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング