BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(2796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドバー

2017/10/11 08:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。今日このテレビ来るのですがスピーカーがかなりショボいと聞きましてサウンドバーの導入をしようと思っています。
メーカーはソニーかヤマハで考えてます。
HT-CT790か
YSP-1600
やはり音といえばヤマハでしょうか?
皆様のご意見ください。

書込番号:21269042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/11 11:13(1年以上前)

>らんかぁさん
こんにちは。

YSP-1600は2015年モデルですので、4K/HDRのパススルーに対応していませんし、そもそもDTS-HDやDolby True HDなどの非圧縮マルチ音声やハイレゾ音声には非対応です。HDMI入力も1系統のみですので、基本的にはテレビのHDMI(ARC)とつないで、テレビ音声をお手軽に強化しようというコンセプトです。

ただ、なぜ値段が高いかというと、ヤマハ独自のバーチャルサラウンドが備わっているためです。これをどう見るかは意見が割れるのですが・・・

私の意見では、サラウンドといっても疑似であり、実際にリアスピーカーを設置するわけではなく、スピーカーの指向性なんて狭指向にコントロールすることはできませんので、部屋がシンプルな直方体形状であっても効果はそこそこ。疑似ですので、本当にスピーカーを設置したサラウンドには大きく劣ります。また、複数のスピーカーから出る音声が混ざり合うことで混変調が起こり、音の鮮度が落ちるのもいただけません。
ということで、こんなものにお金をかけるのはちょっと「?」です。
上記機能面が古めかしい設計なのも含め、値段なりの価値はないと思います。

それに対し、ソニーのHT-CT790は、2016年モデルで4K/HDRパススルーに対応し、DTS-HDやDolby True HDなどの非圧縮マルチ音声やハイレゾ音声にも対応し、HDMIも3入力装備し、ワイヤレスサラウンドにも対応します。要はソニーの方は、ヤマハのような複雑な疑似サラウンド方式はとっていませんが、機能面は万全で、単にテレビの音声強化を超えた提案内容になっています。

私としては、ソニーのHT-CT790の方がお勧めになります。

書込番号:21269280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件

2017/10/11 11:26(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。ご意見ありがとうございました。機種はソニーにすることに致しました。助かりました。

書込番号:21269304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーHT-CT370は非対応でしょうか?

2017/10/08 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:605件

縁あって、本機種を購入する事になり、15日納品の運びとなりました。
ソニー好きなので、いつもテレビやレコーダーはソニー製を購入しております。
現在、我が家は「HT-CT370」と言うサウンドバーを所有していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644108/#19278279
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT370/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
本機種に対応しているのでしょうか?
例えば最新機種のHT-CT790等は、「4K HDR」対応とありますが、
http://kakaku.com/item/K0000904376/
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT790/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
「HT-CT370」には「4K」としかありません。
当方の知識として。「4K」や「HDR」は画質面の事だと思っていましたが、
サウンド面にも関係がある事なのでしょうか?
やはりテレビが「4K HDR」対応なのに、サウンドバーが対応していないと、
性能が発揮出来ない若しくは非対応という事になるのでしょうか?

書込番号:21262997

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/08 23:10(1年以上前)

>tonkichi628さん
こんばんは。

HT-CT370は、4K/HDRのパススルーに対応していません。

これはどういうことかというと、通常、UHD-BDプレーヤーやレコーダー、PS4 Proなど4K/HDR対応機器を接続する場合、非圧縮音声をサウンドバーに入力するために、これらの機器はサウンドバー側に接続し、サウンドバーとテレビを別途HDMI(ARC)で接続します。
これらの機器をテレビのHDMIに直接入れてもいいのですが、そうすると、テレビとサウンドバーはHDMI(ARC)で接続されているため、非圧縮音声の伝送ができないんですね。そのため、圧縮マルチ音声で聞くことになり、音質が若干低下します。

ということで、CT370もせっかく非圧縮音声に対応してますので、音質を重視するなら、出力機器は一旦サウンドバーに入力するのですが、そうすると、HDMIですから、映像信号もサウンドバー経由でテレビに入力されることになりますね。この時に、サウンドバーが4K/HDRに未対応だと、映像信号をテレビに渡す(パススルー)ことができなくなるのです。

要はテレビとサウンドバーだけを接続し、4K/HDR出力機器であるレコーダーやPS4Proなどを使わなければ、今のままで特段問題はありません。
でも、4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力すると映像信号が出なくなるし、出力機器をテレビに直接入力すると、今度はサウンドバーで聞ける音声が圧縮マルチ音声になります。

当面は後者のやり方で接続すれば画も音も出ますので問題ないですが、音が気になるようなら、ゆくゆくは4K/HDR対応機器に買い換える必要がありますね。
尤も、所詮はサウンドバーですので、圧縮か非圧縮かにこだわらなければ、大きな問題もないと言えばないです。
また、非圧縮マルチを満喫するなら、2chのサウンドバーではなく、リアスピーカーを加えたサラウンドシステムにした方がより大迫力で楽しめますね。

書込番号:21263081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件

2017/10/08 23:34(1年以上前)

>プローヴァさん

詳しいご解説、誠に有難うございます。

現在「HT-CT370」に接続している機器は、
PS3[最終型]/PS4[初期型]/Blu-rayレコーダー[SONY BDZ-EW1200]なので、
全ての機器が、4K/HDRには対応していないようです。
そうなると、HT-CT370に手持ちの機器を繋ぎ、HDMI端子3(ARC)に
接続すれば、宜しいのでしょうか?
また、FireTV StickやChromecastは他のHDMI端子で良いのでしょうか?

書込番号:21263159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2017/10/08 23:38(1年以上前)

自己レスです

ゆくゆくは、サウンドバーも4K/HDR対応の物やPS4もProに買い替えたいと思っていますが、
現状ベストな接続方法は、私が書いた方法で宜しいのでしょうか?

書込番号:21263174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/09 00:08(1年以上前)

無印PS4もフルHD HDRには対応しています。
PS4をHT-CT370経由で接続するとHDRに対応できなくなります。

>4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力すると映像信号が出なくなるし

前もどこかで書きましたが、映像はフルHD SDRで映りますよ。
プローブァさんが何を言いたいのかはわかっていますが、世の中『映像信号が出ない』ってのをそのまま受け取る方もいるので。

書込番号:21263236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:605件

2017/10/09 00:47(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

私の理解力が乏しいので、間違っていたらすみません。

プローヴァさんが仰有っている方法は、
HT-CT370(この機器のみHDMI端子3固定)を含む全ての機器を
別々のHDMI端子に接続するという事で宜しいのでしょうか?

前記にある様に私が所有する機器に4K/HDR対応機器は無いのですが、
その場合でも、別々のHDMI端子に接続する方が宜しいですか?

>無印PS4もフルHD HDRには対応しています。

PS4 Proの4K/HDRと無印PS4のフルHD/HDRは全く別の物なのでしょうか?
それとも、4K/HDRはフルHD/HDRの上位互換なのでしょうか?


書込番号:21263312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2017/10/09 00:52(1年以上前)

自己レスです。

>PS4 Proの4K/HDRと無印PS4のフルHD/HDRは全く別の物なのでしょうか?
>それとも、4K/HDRはフルHD/HDRの上位互換なのでしょうか?

正しくはこちらです。

PS4 Proの4K/HDRと無印PS4のフルHD/HDR及びフルHD SRは全く別の物なのでしょうか?
それとも、4K/HDRはフルHD/HDR及びフルHD SRの上位互換なのでしょうか?

書込番号:21263322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/09 04:57(1年以上前)

X9000Eが届いたらPS4を直接接続してHDR対応ゲームをプレーすれば、フルHD HDRを自身の目で確認できます。
HDR対応ゲームを持っていないというコトであれば、PSストアでFF15体験版がHDR対応だったはずたのでソチラをDLすれば確認できます。

PS4のフルHD HDRは必要ないと判断した場合は、CT370経由でX9000Eに接続してはいかがでしょう?

書込番号:21263473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/09 09:45(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
はい。ご指摘の通りでしたね。忘れてました。下記訂正します。

>>でも、4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力すると映像信号が出なくなるし

でも、4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力するとHDRの映像信号がSDRになってしまいますし

書込番号:21263846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/09 09:56(1年以上前)

>tonkichi628さん
要するに、CT370を通してしまうと、HDRの映像信号がSDRになってしまうということです。もとの解像度が2K、4Kにかかわらず、ですね。

ですから、2K/HDR信号を出せるPS4に関しては接続方法要検討となります。

HDRの映像を優先するなら、2K/HDRに対応しているPS4だけはテレビのHDMI入力に直結がいいと思います。ただしサウンドは圧縮音声のみになります。

サウンド優先で非圧縮で音声を聞きたいのであれば、PS4もCT370に接続します。この場合は2K/HDRのゲームがパススルーされず、2K/SDRに変換されますので、HDR画質が楽しめません、ということです。

それ以外のHDR信号を出さない機器に関しては、音質優先でCT370に接続されればよろしいかと思います。

書込番号:21263882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2017/10/09 10:28(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん

私レベルの耳では、ハイレゾもmp3の聞き分けも出来ない程ですのでw
画質重視という事で、PS4のみ直付けにしようと思います。
(HDRの画質は、私の眼でも違いが分かりました。)

>ゆくゆくは、サウンドバーも4K/HDR対応の物やPS4もProに買い替えたいと思っていますが、

前記にもありますように、基本AV機器はソニー製品なので、
買い替えるとしたら、PS4 ProとBlu-rayレコーダーだと思うのですが、
ソニーのサイトで見た所、現行機種で4K/HDRに対応したBlu-rayレコーダーは無いようです。
となると、PS4 Proだけの為に、サウンドバーを4K/HDR対応の物に買い替えるメリットを
見いだせるか、思案してしまう所ではあります。

書込番号:21263959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/09 10:43(1年以上前)

>tonkichi628さん
>>ソニーのサイトで見た所、現行機種で4K/HDRに対応したBlu-rayレコーダーは無いようです。

4K/HDR対応のソニーのプレーヤーは先日出ましたが、レコーダーはまだですね。レコーダーで出ているのは、今のところパナソニックとシャープだけです。次の新機種あたりでは機能が付加されるのではないでしょうか?

書込番号:21263997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2017/10/10 13:27(1年以上前)

>ゆくゆくは、サウンドバーも4K/HDR対応の物やPS4もProに買い替えたいと思っていますが、

何気に見つけたこちらの記事が気になります。

「PS4のHDR画面はなぜ暗くなったのか?」

http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/

書込番号:21267056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2017/10/11 09:26(1年以上前)

>サウンド優先で非圧縮で音声を聞きたいのであれば、PS4もCT370に接続します。

無い知恵を絞り考えてみたのですが、
初代PS4には光デジタルの音声出力が備わっていますが、
音声を光デジタル出力にし、HT-CT370に接続した場合、
非圧縮音声(リニアPCM)再生は出来るのでしょうか?

書込番号:21269131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/11 09:44(1年以上前)

光デジタルはリニアPCMステレオまでの対応です。

書込番号:21269147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/11 10:42(1年以上前)

>tonkichi628さん
光デジタルは非圧縮(PCM)は2chまでで、非圧縮マルチchは無理です。

書込番号:21269235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2017/10/11 12:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん

>光デジタルはリニアPCMステレオまでの対応です。

>光デジタルは非圧縮(PCM)は2chまでで、非圧縮マルチchは無理です。

圧縮音声(DTS・Dolby Digital)の場合は、5.1ch・7.1chも再生可能なのでしょうか?
また、非圧縮(PCM)2chと圧縮音声のマルチch(DTS・Dolby Digital)を比べた場合、
例え2chでも非圧縮(PCM)の方が音質は上ですか?

書込番号:21269402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/11 13:19(1年以上前)

>tonkichi628さん
>>圧縮音声(DTS・Dolby Digital)の場合は、5.1ch・7.1chも再生可能なのでしょうか?

私の記憶では、圧縮音声のDTS/Dolby Digitalは5.1chまでだったと思いますが、これは光デジタルでもいけます。

>>また、非圧縮(PCM)2chと圧縮音声のマルチch(DTS・Dolby Digital)を比べた場合、例え2chでも非圧縮(PCM)の方が音質は上ですか?

マルチとステレオ、圧縮・非圧縮を比較してどっちが上かと聞かれても、比較は難しいと思います。
転送レートで比較すると下記のような感じです。非圧縮PCM 2chと圧縮DTS 5.1chが同程度で、Dolby Digitalはその半分ですね。

・非圧縮PCM 2ch: 1536kbps
・非圧縮PCM 5.1ch: 4608kbps
・圧縮DTS 5.1ch(48K/16bitを圧縮): 4608kbps→640kbps
・圧縮Dolby Digital 5.1ch(48K/24bitを圧縮): 6912kbps→1536kbps

ただ、CT370自体のハードウェアは2.1chのサウンドバーですので、5.1chと言っても疑似サラウンドですから、サラウンド効果はそれなりと割り切るべきでしょう。

>>私レベルの耳では、ハイレゾもmp3の聞き分けも出来ない程ですのでw

とのことですので、

画質重視という事で、PS4のみテレビ直付けでいいと思います。

X9000Eはピーク輝度が900nit近くある、液晶テレビの中では特に明るく、HDRに適した機種ですので、HDRコンテンツではピークの輝度が立つので迫力満点だと思います。リンクされていた記事は、単に信号だけHDR対応で、ピーク輝度が400nit程度しかない、「名ばかりのHDR対応」を行っている、ローエンド〜ミドルレンジクラスの液晶テレビで発生する問題です。

書込番号:21269529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2017/10/11 13:36(1年以上前)

>プローヴァさん

質問ばかりで申し訳御座いませんw

>私の記憶では、圧縮音声のDTS/Dolby Digitalは5.1chまでだったと思いますが、これは光デジタルでもいけます。

これは、PS4テレビ直付けで、光デジタルケーブルをHT-CT370に接続しなくても、
圧縮音声のDTS/Dolby Digital 5.1chは再生可能という事でしょうか?

書込番号:21269552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/11 14:36(1年以上前)

X9000E関してはARCでドルビーデジタル/DTS/AACのサラウンド音声をアンプへスルーできるので、PS4とアンプを光デジタル接続しなくてもOKです。
BDに収録されるHDサラウンド音声をスルーできるTVは現在は存在しません。

TVによってARCでスルーできるサラウンド音声の種類は変わります。

書込番号:21269637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2017/10/11 14:50(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

>X9000E関してはARCでドルビーデジタル/DTS/AACのサラウンド音声をアンプへスルーできるので、
>PS4とアンプを光デジタル接続しなくてもOKです。

HDMI接続だけで、ドルビーデジタル/DTS/AACのサラウンド音声が再生出来るのですね?

>BDに収録されるHDサラウンド音声をスルーできるTVは現在は存在しません。
>TVによってARCでスルーできるサラウンド音声の種類は変わります。

BDに収録のドルビーTrueHDやDTS-HDマスターオーディオの音声は、
再生出来ないと言う事になるのでしょうか?
これは、光デジタルで音声を出力しても同じですか?

書込番号:21269657

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してから2か月がたちましたが

2017/10/06 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:403件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

満足度の高いテレビで購入してよかったです。
唯一の不満は、HDMI選択時に項目が増え、下を連打しないと目的の場所にたどり着かないことです。
このテレビのおかげで最近はユーチューブにもハマりアンドロイドTVにしてよかったと思ってます。
ホームセンターで底上げ機材をかってきましたが、やや不安定なのでST9を無理やりラックに突っ込みました。
突っ込んだ代償なのかよくわかりませんが、PS4かPS3かST9からきしみ音がしょっちゅうします。(原因を特定できません。30分に一回くらい)
なにか対策ありますかね?

書込番号:21256059

ナイスクチコミ!10


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/10/06 16:51(1年以上前)

対策とは原因が分かって出来るものです。

書込番号:21256140

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種悩んでます

2017/10/05 13:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

引っ越しを機に、テレビの買い替えを予定しております。
当初、SONY X9350Dに一目惚れして、購入予定でしたが、引っ越しの時期が11月のこともあって、(各業者最長でも1ヵ月前までしか予約ができないと言うことで)購入時期が来るのを待っていたら、値段が急にガンガン上がり始めました。
あまりにも、値段が上がってしまったので、私的にはデザインはいまいちですが、X9500Eにするか、X9000Eとサウンドバーを同時に買うか、悩んでしまっています。
しばらく待てば、x9350Dは値下がりするのでしょうか?
それを待つ価値があるのでしょうか?
それとも、こちらを買うよりかは、新機種2つで検討するのが良いのでしょうか?
もし新機種2つであれば、どちらが良いと思われますか?
X9000Eとサウンドバーであれば、オススメのサウンドバーは何になりますか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
機能も価格も重要ですが、見た目も重要です笑
テレビサイズは55で考えてます。

書込番号:21253410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/05 13:54(1年以上前)

ぼくは別売りサウンドバーはやだ。
ソニーの値下がりは期待薄。
販売店が換金したくなったら安くなるかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000869354/?lid=sp_itemview_newmodel#tab02

書込番号:21253451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/05 14:20(1年以上前)

>ぷちママ7777さん
こんにちは。

X9350Dは既にメーカー生産完了になってますので、流通在庫のみと考えられます。
この様な場合、これからも、細かい値動きは別として、値段が再び大きく下がる方向に転じる事は期待できないと思います。

画質的には、X9350DとX9000EではX9000Eの方が明るさが2倍近く出ますので画質は上です。
価格は既にX9000Eの方が3万円近く安くなってる事を考えると、X9000EかX9500Eの二択で検討された方がよろしいかと思います。

書込番号:21253490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 14:30(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん
ありがとうございます!
ソニーならスピーカー付きのが音質いいですかねー!

書込番号:21253497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 14:34(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
画質、そんな変わるんですね。
音質は、X9500Eとサウンドバー、どちらがいいのでしょうか?価格差が6〜7万あるので、それくらいの価格帯のサウンドバーと比べて、になるかと思いますが…。

書込番号:21253502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/05 15:00(1年以上前)

>ぷちママ7777さん
音質は好みもありますので、何とも言えませんが、サウンドバーは5万以内でサブウーファー(X9500Eの内蔵ものより確実に上)のついた、サウンドバーとしては結構高品位なものが買えます。

例えば、

ソニー HT-CT790
http://kakaku.com/item/K0000904376/

これなんかワイヤレスサブウーファーで置き場所にも比較的困らないですし、口径も16cmなので、X9500Eよりは確実に質のよい低音が期待できると思います。

ただ、まあスピーカーがテレビの下部の位置に置くことになるので、若干音が下から聞こえる感じはするかもしれません。すぐ慣れますけどね。
人によっては、サブウーファーとかスピーカーBOXとか、いろんな付帯物がテレビの周りにぐじゃぐじゃつくのを嫌がる方もおられます。
あと値段差の6-7万ですが、X9000EよりX9500Eはさらに明るさが明るい(さらに1.5倍とか)ので、両者の差は音質差だけじゃありません。
ますます悩ましくなってきますね(笑)

それと、本格的なサラウンドとかやるにしても、AVアンプとスピーカーで8万もあれば全部できちゃうんですよ。音もぐるぐる回りますし、サウンドバーよりはコスパがいいですね。なので、そのあたりも、もし興味があれば選択肢に加えてください。興味あればご指南できます。

私なら、場所の問題がないのであれば、X9000Eにサラウンドシステムを組むか、そうでなければX9500Eだけでシンプルに行くか、どちらかを選ぶと思います。

書込番号:21253536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/05 15:41(1年以上前)

別売サウンドは設置や接続、操作などで
うんざりします。
別売はレコーダーだけで充分です。ぼくは。
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9350D/feature_2.html
一体型が、かっこいい。スタイリッシュ。

書込番号:21253602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 15:42(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね‼勉強になります‼
もともとAV機器は大好きでソニーのトールボーイのサラウンドスピーカー使ってましたが、時代も変わってちんぷんかんぷんです。
8万でサラウンドシステム‼是非ご指南くださいませ(^-^)

書込番号:21253605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 15:50(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん
確かにわかります!
特にX9350Dはグリルを外した時の丸いのがすごくカッコ良くて。しかも同じ質感のフラットな表面がなんともスタイリッシュで高級感があって(^-^)
なので逆にX9500Eのスピーカーの形が私的にはイマイチなんですよね…
格好も機能も大事。
という訳で、悩みのラビリンスへ…笑

書込番号:21253621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/05 16:24(1年以上前)

>ぷちママ7777さん

音に関しては、TVの付属と外部のサウンドバーは別物だとお考え下さい。

お手頃な物でしたら、ヤマハのYAS-207がイチ押しです。楽器メーカーならでは映画サウンドを理解して作られてるのが実感出来ます。ホームシアターの王道、流石ヤマハです。DTSバーチャルX対応してますから色々なコンテンツをお楽しみ下さい。

TVの付属の音よりも良くなればいいだけなら他社でも構いませんが、映画サウンドは、やっぱりヤマハだと思います。

買う前に試聴される事をオススメします。

書込番号:21253676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/05 16:36(1年以上前)

>ぷちママ7777さん

予算可能でしたら、ヤマハのアベンタージュシリーズのAVアンプとスピーカーセットがオススメです。

書込番号:21253691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/05 17:18(1年以上前)

>ぷちママ7777さん
それでは、8万円台の組み合わせを。

このシステムのポイントは、2chのL/Rスピーカーが大容量で、単体で十分低音が出ますので、中途半端なサブウーファーは不要になる点です。これで価格をセーブできます。

●AVアンプ デノン AVR-X1400H 約\42000円
http://kakaku.com/item/K0000965917/

●スピーカー ソニー SS-CS3 1本\13000円 x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/

●サラウンドリア用スピーカー ソニー SS-CS5 ペア2本約\17000円
http://kakaku.com/item/K0000641663/

全部で約8.5万円でサラウンドシステムが組めます。スピーカーもアンプもハイCP商品でまとめてますので、値段以上に音質はよいですよ。AVアンプもエントリー機種ながら、機能フル装備で、マイク付属でサラウンドのオートセットアップができます。

リアスピーカーはデザインをそろえるためにソニーをチョイスしましたが、もっと安いのもあります。下記なら、8万円フラットくらいに落とせます。

●サラウンドリア用スピーカー デノン SC-M41-BK(チェリー色もあり) ペア2本約\13000円 
http://kakaku.com/item/K0000964878/spec/#tab

よくサラウンドというとセンターchを加えたがりますが、テレビ程度の横幅でしたらセンターチャンネルは必要ありません。前2本と、後ろ2本で十分サラウンドが楽しめますし、中抜けもありません。

必要ないとは思いますが、もしサブウーファーが欲しくなったら、下記を追加可能です。

●サブウーファー ソニー SA-CS9 約17000円
http://kakaku.com/item/K0000641665/

どれもこれもウルトラコスパな商品ばかりです。
何か追加要望等々ありましたら、遠慮なくおっしゃってくださいね。

書込番号:21253789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 17:29(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます、ヤマハも知り合いがイチオシで気になっていました。時間ができたら、試聴の旅に出てみます!
アベンタージュって、スッゴイ高いんじゃ…笑

書込番号:21253808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 17:42(1年以上前)

>プローヴァさん
早速、ありがとうございます!
スピーカー、かっこいいですね!
これだけ揃えてこのお値段かあ、考えちゃいますね、
素晴らしい。
因みになんですが、リアスピーカーはやはり別々に購入する(システムではない)ものだとワイヤレスにはなりませんよね?
テレビは壁掛けにするつもりなんですが、
テレビにしても、みなさん、配線はどこに隠しているんでしょうか?(基本的な質問ですみません)

書込番号:21253831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/05 18:19(1年以上前)

ヤマハはやめといた方がいいよ。
以前使ってたけど、パイオニア、オンキョーより明らかにAVアンプのサラウンド臨場感
スピーカーの音質ともに劣ってたよ。
オンキョーのレビューは、私のをご覧ください。

書込番号:21253896

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/05 19:04(1年以上前)

ぷちママ7777さん

こんばんは。

>私的にはデザインはいまいちですが、X9500Eにするか、X9000Eとサウンドバーを同時に買うか、悩んでしまっています。

X9500Eの両サイドスピーカーは取り外しが可能ですので、デザイン的に合わない場合は両サイドのスピーカーを外して、外部スピーカーを接続して楽しむ事が出来ますネ。

※予算的に余裕が有るなら、気に入った外部スピーカーを設置して楽しむのがベストです。

>X9000Eとサウンドバーであれば、オススメのサウンドバーは何になりますか?

X9000Eの画質が許容範囲なら、X9000E+外部スピーカーで揃えた方が良いと思います。

尚、最初からAVアンプとトールボーイ型スピーカーをバラで組み合わせる場合、本来なら専門店等で実際に実機を前にして、組み合わせた場合の音色等の説明をして貰い、実際に音を聴いて決めるのがベストです。

※安易にネット情報だけで、薦められたまま決めるのは危険です。何故なら、組み合わせるアンプとスピーカーで、全く違う音色に成る事も少なく無いからです。(組み合わせによっては、音が硬くなり聴き辛くなる事も・・・)

又、映画等をサラウンドで聴きたい場合、各メーカーのAVシアターシステムでも十分サラウンド効果が期待出来ます。

一例として、オンキョウのBASE V60は総合バランスの取れたシステムです。又、V60は量販店等で実機展示している店舗も少なく無いので、実際に聴いて見て下さい。スピーカーは小ぶりですが、パンチの効いた奥の深い音を出してくれるので、下手にバラで揃えるよりは失敗しないと思いますネ。(価格的に量販店でも5万〜6万くらいで購入出来ると思います)

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/technology.htm

※尚、V60は、拡張機能が装備されていますので、スピーカーを増やす事が可能です。

書込番号:21254007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 19:31(1年以上前)

>うらわそだちさん
>クチコミハンターさん
ありがとうございます(^^)
ここに来て、オンキョーが出てきましたね!
なかなかカッコいいです。
やはり、一度音は聴きに行かないとダメですね。
10日くらいしたら時間に余裕が出来るので
大型店舗を回ってみますね!
しかし、皆さん、ほぼ共通でスピーカー後付けなんですね。
引越し先の内覧も来週なので、皆さんのご意見を思い出しながら行って参ります(^-^)

書込番号:21254067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/05 21:43(1年以上前)

>ぷちママ7777さん
ワイヤレスにはならないですね。

リアスピーカーをワイヤレスにしたいって気持ちはわからないでもないんですけど、ワイヤレススピーカーってコスパが超悪いんですよ。プラスチックの筐体にちっさいスピーカーがマウントされて、1本2万とかへーきでします。こういうものを前提にすると8万円でサラウンドは無理なんです。で、殆ど売れないから在庫なかったり値引き渋かったりと散々です。知らないうちに販売終了になってたりします。

スピーカーケーブルですが、うちの場合は、片方はラグの下に隠してますね。もう片方は壁伝いに這わせてます。有線なので、少し長くなっても平気なので。

あとね、オンキョーのBASE-V60なんですけど、あれのポイントは、アンプがサラウンドアンプになっている点で、サラウンドシステムへの発展性があるんです。要はAVアンプになっているわけですね。ただ、AVアンプとしてのスペックは最小限の内容となります。

AVアンプとスピーカー2本と16cmのサブウーファーが1本ついて、42,000円です。これを安いと見るかどうかは微妙なところです。メインスピーカー2本は、先ほど私のお勧めしたシステムの2本13000円のリア・サラウンドスピーカー(12cm, 1本3.6kg)よりはるかにしょぼい8cmウーファーで1本1.2kgのミニミニスピーカーです。それでもメインスピーカー(笑)。中級クラスのサウンドバーの片chより容積は少ないんですね。それを16cmのサブウーファーでなんとか誤魔化しているというのが実態となります。まあ全部で4.2万ですから、値段なりのシステムであるとしかいえませんね。

対してソニーのSS-CS3は片側13cm x 2本にツィーターとスーパーツィーターを配した3wayのフロア型で、重量も1本11.5kgの代物です。これだけあると、16cmのサブウーファーより質も量もベターな低音が得られますからサブウーファーは不要になりますし、これがなにしろ1本13000円ですので、BASE-V60と同じ2ch構成のアンプ・スピーカーシステムですと、全部でたったの68000円なんです。つまり、オンキョーより26000円高いだけで、スピーカーは約10倍の物量になり、AVアンプもグレードアップできるのです。

少しでもオーディオに造詣や興味のある方なら、これだけ物量が違ってしまうと、そもそも両者は同列で語れるシステムではない、ということが理解いただけると思いますね。
SS-CS3については、ラックスの30万ほどのプリメインで聞いたことありますが、アンプを奢ればよく鳴るスピーカーでした。システムとしての素性は非常に良いと思います。デノンのAVアンプで同じ音とは行きませんが、これはこれでウルトラコスパで定評ありますので、期待を上回る音は出ますね。

あとは置き場所があるかどうか、ということになろうかと思います。置き場所がないならサウンドバーやBASE-V60しか選択肢がありませんが、そうでないなら、こういうシステムも候補に入れてあげて下さい。

書込番号:21254418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 22:05(1年以上前)

>プローヴァさん
とても丁寧に御指南いただき、ありがとうございました。
機能とコスパ、ルックス、新しい部屋を見てからどのようにするか決めたいと思います。良い選択肢をいただきました(^-^)

最後に…思ったのですが。もちろん、同じ位の価格なら自分でシステムを作り上げる方がコスパが良いのはわかったのですが、どなたからも選択肢にBOSEのサウンドバーが出てこなかったのが意外でした。世間的にすごく好評なのだと思ってましたので。いかがなものなのでしょうか?
一部に、音楽を聴くのにはいいが、映画向きではないと言う意見もあったようですが。
はたまた、ソニーとの互換性が悪いのでしょうか?

スペース的な問題で、サウンドバーにせざるを得ない時、プローヴァさんはやはり、HT-CT790が良いと思われますか?

書込番号:21254490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/10/05 22:22(1年以上前)

>ぷちママ7777さん

BOSEはHDMI系の対応が弱すぎるんです。HDMI系では、ARCに対応しているか、4K/HDR/18Gbpsのパススルーが出来るか、などがポイントになりますが、多くの機種で未対応です。パススルーに対応してないと、4K UHDブルーレイレコーダーなどをつないだ際に不具合が起こるのです。
最初から、BOSEで、って指定して探される方も結構多いのですが、私としてはBOSEだけはやめとけ、というスタンスです。だいたいスピーカー自体も内容に比して高く、決してコスパはよくないですよ。

HT-CT790は中級機として値段と内容がいい線だとと思います。

これより安いのもありますが、ウーファーがしょぼかったり機能面で劣ったりします。また、国内メーカーのサウンドバーであっても、上記パススルーは2016/9以降くらいの発売機種でしか対応してない感じなので、古いモデルについては要注意です。

もっと安価なものだと、例えばパイオニアのHT-CS1とかヤマハYAS-207あたりですかね。このあたりがサウンドバーとしてはミニマムな線です。

HTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/

YAS-207
http://kakaku.com/item/K0000977975/

HT-CT790より高いものは、先ほどのバラコンとの比較でコスパが悪くなるのでお勧めしません。

書込番号:21254547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 22:32(1年以上前)

>プローヴァさん
大変参考になりました、ありがとうございます。
お部屋を見てから、家電屋さんをめぐり、決定しようと思います。ますます楽しみになってきました、本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:21254578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 o-zi11さん
クチコミ投稿数:45件

ブラビアの番組表からHDMI3に接続したソニー製ホームシアターシステム経由のBDレコーダー(パナ製DMR-BWT510)に録画予約しても機器が認識できませんでした云々で予約ができません。録画先外部機器はレコーダー2として認識され設定もしてます。予約画面では録画先として外付HDDとレコーダー2が選択できる状態です。BDレコーダー側の問題だと思い諦めましたが使えれば結構便利だと思います。

書込番号:21235368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度1

2017/09/28 12:16(1年以上前)

うちのBRAVIAに繋いでるPanasonicのレコーダーは、BRAVIAではレコーダー1〜3と認識がテキトーに変わる。
なのでBRAVIAの番組表からは予約できません。

書込番号:21235419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/28 13:06(1年以上前)

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036568/?q=%E4%BA%88%E7%B4%84&p=KJ-49X9000E&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
テレビの番組表から録画予約 (HDMI録画) に対応しているブルーレイディスクレコーダー
(2016年3月現在)
に掲載されておるメーカーは、全てソニーなっており、

他社のレコだとうまく動作せんでも無理はないと思うが。


>BDレコーダー側の問題だと思い

そりゃあ、テレビ基準で考えればそうなるかもしれんが、
レコ基準で云えば、テレビがビエラならば動作するのであろうから、
テレビの問題とも云えるわな?(お互いさま)


テレビの番組表からレコへの録画予約は
(レコの板では)メーカーを揃えるのが前提、
と、以前から云われておるが、
これを、「片側に問題有り」と結論付ける事こそ、問題アリと思うが。

書込番号:21235551

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/09/28 13:26(1年以上前)

>o-zi11さん
こんにちは。

ブラビアリンクなどのHDMIを使った機器間のリンクは、HDMI CECリンクという共通規格のプロトコルを使用しています。
電源のリンクや入力切替などは、メーカーを超えた「必須」機能ですのでメーカーを超えて互換性がありますが、レコーダーとの録画予約のリンクに関しては「オプション」実装となっていますので、メーカー独自の実装となっており、基本的に互換性がありません。

ですので、これはテレビの問題でもレコーダーの問題でもなく「仕様」となります。テレビからのレコーダー録画予約機能を使いたければ、メーカーをそろえるしかありませんね。

下記ご参照ください。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/63/7/63_7_909/_pdf

書込番号:21235589

ナイスクチコミ!9


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/28 16:38(1年以上前)

o-zi11さん

基本的にテレビの番組表から、レコーダーに予約できるのは同一メーカーのみ。
例外は無くもないです。
・シャープのテレビとDIGAの組み合わせでは可能ですが、
 予約した番組を視聴しなければならないので、実用性はほぼ無し。
・日立のテレビとDIGAの組み合わせは可能との書き込みを見た事がありますが、真偽は不明。

但し、テレビのリモコン操作で、レコーダーの番組表を呼び出して予約するのは可能。

書込番号:21235882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 11:35(1年以上前)


私も、日頃から操作には苦労していますが、色々参考になりました。

書込番号:21248184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの電源連動について

2017/09/26 09:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 sonic2008さん
クチコミ投稿数:49件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

バッファローのHD-LC2.0U3-BKFと接続してHDD録画してますが、このHDDはテレビの電源をオフにすると連動してHDDの電源もオフになる省エネ機能が備わってると書いてあります。

しかし、リモコンで電源を切ってもずっとファンの音がしています。これがシーンとしているときだと結構うるさいです。主電源を切らないといけないのでしょうか?それともこのテレビとは連動しないのでしょうか?

皆さんはHDDの電源も連動してオフになりますか?ずっとファンが動いてるとパソコンをつけっぱなしにしてるのと同じなようで心配です。

書込番号:21229600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/09/26 09:59(1年以上前)

>sonic2008さん
おはようございます。
昨今のテレビは、「機能待機」と言って、電源が切れてる様に見えても、内部の一部回路とandroidなどのOSは動いている状態があります。

例えば、購入後にセットアップを済ませると、OSの構成変更などの処理が自動的に入りますし、これはテレビのリモコンで電源を切ってもしばらく動き続けます。

その後、番組表取得を始めますが、これが意外と時間がかかります。
また、HDDを取り付けて録画予約等をすると、予約前の一定期間「機能待機」状態に入って内部電源がオンになったりします。

これらのバックグラウンドプロセスが動いているうちは本体のレスポンスも悪くなりますし、「機能待機」の時は多くの場合、HDDもオンになっている様です。

また、昔のテレビみたいに、見ないときにコンセント抜いたりしてしまうと、これらのバックグラウンドプロセスがいつまでも終らず、レスポンスが悪いままになります。

こんな感じなので、買ってセットアップしたばかりの時は焦らずしばらく様子を見ましょう。
電源をリモコンで切ってもしばらくHDDが動いているかもですが、そのうち止まる様になると思います。

この手の話題は過去何度も出ていますが、ほとんどの場合、自然におさまっていますね。

書込番号:21229683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/26 10:55(1年以上前)

sonic2008さん

こんにちは。

>リモコンで電源を切ってもずっとファンの音がしています。主電源を切らないといけないのでしょうか?それともこのテレビとは連動しないのでしょうか?

基本仕様は、外付けUSB HDDと連動する仕様です。只、Android OSの仕様上、内部でOSが動いている場合、外付けUSB HDDに起動信号が伝送されますので、リモコンで電源OFFにしても内部でOSが動いている間は、外付けUSB HDDも連動して動いてしまいます。

又、OSが動きだすタイミングや起動時間は不定期に成りますので、仕様として割り切るしかないと思いますネ。

尚、外付けUSB HDDの動作音が気に成る様でしたら、箱もの等を被せて対策するしかないかと思います。(放熱部分は確保して、後方部分を開けて工夫して下さいネ)

書込番号:21229782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/26 11:49(1年以上前)

sonic2008さん

こんにちは。

外付けUSB HDDの動作音の対策として、コストを掛けずに手軽に出来るアイテムが有ります。
又、100均で購入出来て、加工等も容易に行えるので試す価値は有ると思いますネ。

http://100yen.ichiran.net/100shop_daiso_joint.htm

※此のジョイントマットには、防音効果や衝撃吸収効果が有るので、工夫次第で外付けUSB HDDの動作音が軽減でると思います。

書込番号:21229870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング