BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2021年7月20日 18:34 |
![]() |
2 | 2 | 2021年6月13日 10:10 |
![]() |
1 | 5 | 2021年5月29日 21:03 |
![]() |
3 | 16 | 2021年5月12日 03:54 |
![]() ![]() |
41 | 25 | 2021年5月8日 00:40 |
![]() |
7 | 8 | 2021年4月9日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
本機種を使用しているのですが、最近YouTubeの音声検索が出来ず「他の検索方法を選択してください」と表示され、リモコンでの入力検索しか出来なくなりました。
同様な方はいらっしゃいますか?
やはり修理でしょうか?
書込番号:21578321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coolumberさん
一度テレビをリセットされてはいかがでしょうか?
また可能かどうか知りませんが、youtubeアプリをアンインストールしてから再インスト―ルされてはいかがでしょう。
書込番号:21578350
4点

こんにちは
アプリがスリープ状態だと始めは反応が無いですが、
いったん戻るボタンで戻ってから、再度マイクボタン押してもですかね?
次はMinerva2000さんの仰るリセットを。
テレビが点いているままでリモコンをテレビに向けて電源ボタンを5〜10秒押し続けて再起動を促してリセットします。
それでだめならBluetooth設定にあるリモコンを削除して、音声検索リモコンの項目からリモコンを再ペアリングしてどうですかね?
それでも…なら、ストレージとリセットの項目から初期化を。
(各設定が初期化されますが、外付けHDDは消えないハズです)
書込番号:21578465
0点

自分も先日のGoogle日本語アプリ更新から音声入力は出来るものの、キーボード入力をしようとすると強制終了してしまっています。
Google日本語アプリをアンインストールでバージョンダウンすると普通に使えていました。
書込番号:21578510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご親切にありがとうございました!
ご意見を色々試してみたいと思います。
書込番号:21581566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も突然音声検索できなくなりました。
色々試しましたが、全く改善されず、諦めました。
かつ、2年で横筋が1本入るようになって、ソニーさんの技術力の低下を感じます。
30年以上ソニー一択でしたが、今後は変えます。
書込番号:24249652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
初歩的な質問ですみません。このTVは4K対応ですが、4Kチューナーは内蔵されていないと認識しています。この度今年発売のApple TVの4Kを購入しようとおもいますが、4K映像を見るには別途パナとかシャープとかソニー等から出てる4Kチューナーを購入する必要がありますか?それともこのAppleTV 4Kに4Kチューナーは内蔵されているのでしょうか?
書込番号:24185908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボビー・オロゴンさん
こんにちは
appleTV4KにBSCS4Kチューナーは内蔵されていません。ネット経由のコンテンツを見れるだけでアンテナ端子がありません。
外付けの単体チューナーか、BSCS4Kチューナー内蔵のレコーダーを繋いで見てください、
書込番号:24185976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
迅速な対応ありがとうございます。
外付けを購入します。
書込番号:24185998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
先日、家のネット速度に不満を持ちIPv6プラス接続を開始しました。
ルーターの設定等でも色々あったんですが、ともかく、無事にIPv4overIPv6で接続は開始されました。
テレビ以外の機器はすべて問題なく動作していて、
テレビ内のブラウザやネット診断をするとテレビもIPv6接続はされているようです。
にも、関わらずYouTube、Googleプレイなどアプリを起動すると
ネットワークエラーと表示されて使えません。
IPv4だったつい先日まではなんの問題もありませんでした。
ソニーのサポートに相談して、テレビの初期化までさせられましたが、解決せず。
初期化後、ソフトウェアが1つ古いやつで設定されて、ネットでの更新ができなくなったので、
やはりネット回りがおかしいようです。
(USBで最新に更新してあります。)
ネット環境
ドコモ光
楽天BB
バッファローのWXR-1750DHPルーター
Wi-Fi接続(有線にしてもダメでした。)
何が悪いのか皆目検討もつかず。
何かわかる方がいれば教えてください。
書込番号:24160553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ以外の機器はすべて問題なく動作していて、
>テレビ内のブラウザやネット診断をするとテレビもIPv6接続はされているようです。
これは、具体的にどうやって確認したのでしょうか?
「されているようです」という曖昧な書き方なので、間違った確認をしていませんか?
<各機器で取得している「IPアドレス」の確認などをしたのでしょうか?
設定を変えたのは、ルーター(ホームゲートウェイ)だけで、テレビ等は何もしていないのでしょうか?
ルーター側の設定が変わったなら、ネットワーク接続している全ての機器で再起動などの操作が必要なのでは?
PCなどは、自動で再接続などの処理をする機器もあるようですが、そういう処理が出来ない機器の場合は、再起動などが必要だったと思いますが...
書込番号:24161013
0点

書き方が曖昧で失礼しました。
テレビのネットワーク診断でIPv6のアドレスも取れてることが確認できています。
インターネット接続も成功と出ます。
添付したブラウザの画像はテレビのアプリです。ブラウザは動作します。
他の機器は大丈夫と思ったんですが、PS5も同様の症状が出ました。
そっちは、下り200Mbpsで、上りが9Kbpsです。
登りだけ極端に遅いことが原因と思ってますが、
ナゼ上りだけ遅くなるのかわからない状態です。
とはいえ、複数の機械で不調が出てしまったので、
テレビの板で聞くべきじゃないですね。
書込番号:24161180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
ONU、ルーターと順番に初期化することで解決しました。
繋がる機器と繋がらない機器があるせいで、初歩的な対応を怠ってこちらに質問してしまいました。
お騒がせしました。
書込番号:24161404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONU、ルーターと順番に初期化することで解決しました。
「初期化(工場出荷状態に戻すに)」したのですか?
<プロバイダ情報などを再度設定する必要が有ったと思いますが...
書込番号:24161853
0点

確かに少しおかしいです。
ONU本体についてる初期化ボタンと再起動ボタンを押して初期化をしましたが、
再設定することもなくネットに繋がってます。
(求めていたIPv4overIPv6で繋がってます。)
ONUの初期状態ランプはオレンジ色に光ったまま。
うーむ。使えているから問題ないけど気持ち悪い状態ですね。こんなことあるんですね。
書込番号:24161927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
こちらのテレビと Sony BDZ-ZT1700をリンクさせて使用しています。
テレビリモコンの録画リストからレコーダーの録画されているものを見たいのですが、できるのでしょうか?
因みに録画リストを押すと、レコーダーの撮った物が表示されますが、それを押すと、
(再生できませんでした。ブルーレイディスクレコーダーまたは機器がストリーム再生できる状態ではない可能性が有ります。)と出ます。
テレビ設定・レコーダー設定などこの状態を調べてみたのですが、分かりませんでした。
分かる方いましたら回答お願い致します。
1点

こんにちは
テレビとレコーダーが同じネットワークに有って、サーバー登録されている状態と思われます。
レコーダーもテレビもネットワークを繋げておきたいけどってなら、テレビの番組表で一番左にいって、「設定」→「録画機器設定」→「サーバー設定」において、該当レコーダーを「使用しない」にする。
こうすると、テレビのリモコン…9000Eですよね?
えと、テレビのリモコンに「録画リスト」ってありましたっけ?
書込番号:24128930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はーくん407さん
該当レコーダー側でアクセス許可設定はありませんか?
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2019/contents/TP0002522159.html
テレビを登録しているのか?を気にしてます。
書込番号:24128964
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビと Sony BDZ-ZT1700をリンクさせて使用しています。
>テレビリモコンの録画リストからレコーダーの録画されているものを見たいのですが、できるのでしょうか?
良く有る失敗は、「テレビの○○リンク」だけ設定で「有効にする」にしているだけで、「レコーダー」などの接続機器側の設定が何もされていない為に正常にリンク動作してくれないという場合があります。
>テレビ設定・レコーダー設定などこの状態を調べてみたのですが、分かりませんでした。
「リンクさせて」というのがどの程度の事をしたのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
具体的にどこの設定を確認したのでしょうか?
「ブラビアリンク」と「ソニールームシンク」を混同していたりしませんか?
接続方法も分からないので、どちらのリンクを使いたいのかも分かりませんm(_ _)m
「KJ-55X9000E」に「USB-HDD」を接続していないのであれば、「BDZ-ZT1700のリモコンでKJ-55X9000Eを操作する」という方法の方が使い易いかも知れません(^_^;
書込番号:24128966
1点

失礼しました。
テレビのリモコンに「録画リスト」ボタンありました。
私の8300Dと似たようなリモコンなので間違いました。
すると、サーバー設定が有効になっているけど、サーバーが起動していないときにそのようになるかも。
このとき、ネットワーク越しでリストを作るので、起動時は反応が鈍いときがあります。
・レコーダーの設定で瞬間起動とかにしてネックワーク越しで試聴する方法。
それと、
・先にレスしたようにサーバー設定を外すと、直接ブラビアリンクでレコーダーを起動させて録画リストをレコーダーから直接表示する方法。
前者はほかのサーバーやUSB-HDDを混在させて表示できるけど、編集はできない。
チャプター飛ばしや削除はできます。
後者はレコーダーを使っているのと同じまま使用できる。
書込番号:24128996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん様
回答有難うございます。
>レコーダーもテレビもネットワークを繋げておきたいけどってなら、テレビの番組表で一番左にいって、「設定」→「録画機器設定」→「サーバー設定」において、該当レコーダーを「使用しない」にする。
を試しました。テレビのリモコンでレコーダーを使えるようになりました。
もう少し聞きたいのですが、テレビの録画リスト画面でレコーダーの内容は動かせないという事でしょうか?(録画リストの方が動きがとても速いため)(テレビの録画リストにはレコーダーの内容が表示されています。)
宜しくお願い致します。
書込番号:24130274
0点

>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
該当レコーダー側でアクセス許可設定はしています。
ブラビアリンク・ソニールームシンクの登録もしています。(無線ラン)
「レコーダー」などの接続機器側の設定(HDMI機器制御は入になっています)
「KJ-55X9000E」に「USB-HDD」を接続はしておりません。
りょうマーチさんがおっしゃっていた、
>レコーダーもテレビもネットワークを繋げておきたいけどってなら、テレビの番組表で一番左にいって、「設定」→「録画機器設定」→「サーバー設定」において、該当レコーダーを「使用しない」にする。
ではテレビリモコンでレコーダーを操作することは出来ました。
テレビリモコンの録画リスト(テレビ用の録画リスト)からはレコーダーの内容は再生できないという事でしょうか?
こちらが使用したいです。(動きが速いため)
レコーダー内容は表示されています。
書込番号:24130297
0点

こんにちは
サーバー外してテレビのリモコンの録画リストボタンで、レコーダーのホームが出るようになったけど、以前の使い方ではないってことでしょうか。
ネットワーク越しでもちゃんと使えるはずですよ。
私のX8300Dもちゃんと使えます。
複数のレコーダーのリストを一覧に混在させることもできるので、複数レコーダーから探すのに楽です。
とすると、サーバーを再登録して、テレビの再起動してどうなります?
(テレビに向けたリモコンでリモコンの電源ボタンをゆっくり6〜7秒押し続けての再起動)
それでも改善しないなら、レコーダーの再起動を。
(レコーダー前面の下部パネルを開いて右端にある楊枝でちょんと押す再起動)
レコーダー直で正常に動くことを確認して、電源切ってから行って下さい。
(リスクあり)
ネックワーク越しだと基本操作に支障無いですからね。
私は部分削除することが多いのでレコーダー起動させてます。
書込番号:24130322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラビアリンク・ソニールームシンクの登録もしています。(無線ラン)
両方の機器で、どちらの設定もしているって事でしょうか?
ちなみに「ソニールームリンク」です。
https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
>テレビリモコンの録画リスト(テレビ用の録画リスト)からはレコーダーの内容は再生できないという事でしょうか?
「ブラビアリンク」や「ソニールームリンク」は、「レコーダーに録画してある番組を再生したりする」ための機能です。
設定を正しく行っていれば、「テレビのリモコン」で「レコーダーの録画番組」を再生は出来ていると思いますが...
編集操作などはしないって事なのでしょうか?
>こちらが使用したいです。(動きが速いため)
「動きが速い」というのは、「レコーダーのリモコン」での操作に比べて、「テレビのリモコン」の方が反応が早いって事でしょうか?
「レコーダーのリモコン」にも「録画リスト」ボタンは有りますよね?
<「レコーダーのリモコン」は、「テレビのリモコン」にもなるんですが...
「ブラビアリンク」なら、「テレビが切れている状態」でも、「レコーダーの録画一覧ボタン」を押しただけで、
「テレビの電源ON」→「テレビの外部入力切換」→「BDZ-ZT1700の録画リストが表示された画面」
という「ワンタッチプレイ」になると思ったのですが...ソニーはそこまでしてくれないのかなぁ...
https://www.sony.jp/support/bravialink/
書込番号:24130701
0点

>名無しの甚兵衛さん
>ちなみに「ソニールームリンク」です。
いやいや、先に名無しの甚兵衛さんが仰ったのですが?
書込番号:24130742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
以前はテレビリモコンからはレコーダーは使用していませんでした。(使えなかった為、レコーダーのリモコンを使用リモコン2個置き)
>複数のレコーダーのリストを一覧に混在させることもできるので、複数レコーダーから探すのに楽です。
今後、USB‐HDDを足して使用したいです。
テレビの再起動はしましたが、ダメでした。
レコーダーの再起動はリスクが有りそうなので止めておきます。(全部消えたら妻に・・・・www)
という事で今回はりょうマーチさんの教えてくれたサーバー外して録画リストで使用しようと思います。
有難うございました。
書込番号:24130771
0点

えと、テレビに外付けHDDを繋げると、サーバー外しているレコーダーホームを出す使い方ができなくなります。
外付けHDDを繋げると、外付けHDDの録画リスト表示します。
このとき、サーバーがあると、混在させることができます。
テレビの録画リストボタンは
@、外付けHDD
A、ネットワークサーバー
このとき、@、Aどちらも無かったら
B、ブラビアリンクで指定してあるレコーダー
で表示します。
@が無いので、Aを出したいが、サーバー外したので、Bを表示(イマココ)。
@を作るとBは表示できなくなります。
ソニーのHPから、X9500F の付属リモコンを購入または中古をどっかで入手すると、「録画リスト」ボタンと、「レコーダーホーム」ボタンが有るので、Bを表示するならこのレコーダーホームボタンを押すとレコーダー起動して入手自動切替(いわゆるブラビアリンク)してホーム表示できるようになります。
ホームの表示なので録画リスト表示させるなら、リモコンの決定ボタンを押す必要あります。(2アクション)
書込番号:24130800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういや、リモコン2つで使い分けているのなら、レコーダーの録画リストボタン、テレビの録画リストボタン(こちらは外付けHDDを表示)で使い分けるのも…。
書込番号:24130813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信有難う御座います。
使用はしていませんが、両方ともWi−Fiに繋いております。
>テレビリモコンの録画リスト(テレビ用の録画リスト)からはレコーダーの内容は再生できないという事でしょうか?
はい、その通りです。
編集操作もしておりません。
>「動きが速い」というのは、「レコーダーのリモコン」での操作に比べて、「テレビのリモコン」の方が反応が早いって事でしょうか?
BDZ-ZT1700のレコーダーはリモコンの動きが凄く遅いんです(上下決定等)。テレビの録画リストですと動きがとてもキビキビ動きます。
レコーダーのリモコンはテレビリモコンにもなることは存じています。
もう少し試行錯誤をしてみます。
有難うございました。
書込番号:24130932
0点

>りょうマーチさん
>えと、テレビに外付けHDDを繋げると、サーバー外しているレコーダーホームを出す使い方ができなくなります。
マジですか!
両方をサーバーに繋いでいると混在できるのですね。
丁寧に詳しく有難うございます。HDD購入したら試してみます。
それまでは前に教わったサーバー外しで対応したいと思います。
HDDにしたら2リモコンでもいいでしwww
有難うございました。
書込番号:24130965
0点

>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
回答してくださった皆様有難う御座います。
しかも返信がとても速くびっくりです。
前にもこの価格.comのコミュニティを利用しましたが、皆さんとても親切に教えていただけました。
知恵袋よりこちらの方が凄いですね!!!
また分からないことが有りましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:24130974
0点

>りょうマーチさん
>>ちなみに「ソニールームリンク」です。
>いやいや、先に名無しの甚兵衛さんが仰ったのですが?
あら、本当だ..._| ̄|○
なんで「シンク」って打ったんだろう...(^_^;
「○○リンク」だって書いているのにダメですねm(_ _)m
書込番号:24131134
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
つい先日購入したBRAVIA9000Eなのですが、
HDR10 モードにすると、テレビのホーム画面がとても色が薄くグレーがかった感じになるのですが、仕様でしょうか?HDRモードをオートまたは、切りに設定すると、
ホーム画面の色が鮮やかになるのです。
また、PS4プロを使用して、HDR対応のゲームを
すると、HDRを使用する前より、ゲーム上のグラフィックの色がとても薄くなり、グレーがかった色味になります。凄く違和感があるので、疑問を感じているのですがお分りになられる方いらっしゃいますか?
書込番号:21883288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
HDR10の規格に準拠した映像が入力するときにダイナミックレンジが広がった表現ができます。
そうでない映像は試行されたような絵になります。
PS4からの映像の場合、オートにしておくとお互いに合わせて出してくれます。
書込番号:21883689
2点

>おあげマスターさん
HDRモードはオートにしておくと、HDRコンテンツの時だけダイナミックレンジが広がる様にできると思います。強制オンしてSDRコンテンツを入れると、退色して見えるのではないかと。
HDR対応ゲームと言われているものは、HDRモードをオートにしておくとどの様に見えますか?
それと、ゲーム機から見て、テレビはHDR対応モニタに見えてますかね?
4K HDR出力可能なゲーム機も、テレビ側の信号モードを高速信号モードに切り替えないと受けられませんが、切り替えてますか?
書込番号:21883867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょうマーチさん プローヴァさん
返信ありがとうございます。
でわ、HDRモードのHDR10に設定するとホームの画面が暗くなるのは仕様という事でしょうかね。
PS4の方は、テレビの設定でHDRモードをオートにして、ゲーム上でHDRをオンにしますと、やはりゲームの画面は暗く、グレーっぽい色味になります。
ゲーム上のオプションでHDRをオフにすると、鮮やかな色味となり、何の為のHDRなのか疑問です。
また、妙なのですが、ゲーム上でHDRをオンにした状態でPS4のホーム画面に戻ると、ホーム画面も暗く
グレーがかった色味になります。オフにすると、
ホーム画面も色味が鮮やかになります。
PS4の映像出力ですが、HDRに対応している、といった項目の確認がないのですが、もしかしたら、PS4上でHDRの設定が上手くできてないのでしょうか、、。
接続されているHDMI機器の情報の項目には、HDR対応。と表示してありますが。
書込番号:21884304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん、すみません。
高速モードについての質問に答えていませんでした。
BRAVIAでは、拡張フォーマットという設定がありまして、これが高速モードに当たる設定になるかと思うのですが、これは拡張フォーマットにしてあります。
また、HDMIの差込口も拡張フォーマットに対応している、HDMI3 ARC になります。
書込番号:21884320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おあげマスターさん
PS4の「ホーム画面」はHDR非対応ですよね?
HDR対応ゲーム画面のときにのみHDR10がまともに映りますよ。
オートにしておけばHDR対応のゲーム画面のみHDR10に自動で切り替わったりしますよ。
書込番号:21884572
2点

マコさん返信ありがとうございます。
なるほど、PS4のホーム画面はHDR非対応なので、
色味が変わってしまうということでしょうか。
ですが、HDR対応のゲームも、HDRをオンにしますと、ホーム画面と同じくしてゲーム画面の色味が
グレーがかり、全体的に白飛びしているように色が薄くなるのですが、これがHDRが表現しているグラフィックなのか、疑問なのです。
書込番号:21884593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おあげマスターさん
うちのPS4ならびに9000EはHDR対応のゲームの画面でHDR10にしても「オート」と全く同じ画面でグレーがかったりしませんね。
逆にオフにするとものすごく薄い色になります。
PS4のホーム画面でHDR10にするとおかしい色味にはなります。
書込番号:21884611
2点

なるほどですね。
うちの、BRAVIAは何故か ゲームのHDRに対応させてゲームを始めると、色味が薄くなるんです、、、。
もっと、メリハリのあるグラフィックになると期待していたのですが、明らかに HDRをオンにした状態よりも、むしろオフにした設定の方がグラフィックが綺麗なんです。これがHDRの画質なのかと思い、 HDRオンにした画質の設定の数値を色々と修正したのですが、どうしても違和感のあるグラフィックにしか思えませんでした。ちなみに、PS4 上での HDRの対応の確認は、上記の写真の状態で PS4 が、HDRに対応していると判断してよろしいのでしょうか?
書込番号:21884636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おあげマスターさん
おそらく上の画像の設定で間違いないかと思います。
なんらかの不具合なんでしょうかね?
不具合だとしたらPS4のほうかどうか…
他の(動画等の)HDRコンテンツはどうなんでしょうか?
書込番号:21884680
2点

先程、PS4 のアプリ内にあるユーチューブで、
4K HDRの動画を見たところ、比較するものがないので、印象となってしまいますが、とても綺麗に発色していました。
写真では、MHWの HDRのオン オフの画像になります。写真では少しわかりにくいですが、実際に見ると
HDRオンがグラフィックが白けています。
また、 ゲーム内で HDRのオン オフを繰り返したところ、ゲーム映像がでなくなり、グレーのノイズ画面が映り続きました。テレビの入力切り替えで他のチャンネルに変えてまた戻したら、元のゲーム画面に戻りました。やはり、どこかの不具合でしょうか。
書込番号:21884807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おあげマスターさん
私のテレビはソニーで、おあげマスターさんのようにPS4(プロではない)では同じようになりますが、それは仕様のようで問題は無いです。
HDRの時はPS4の画面はコントラストを強くしたような画面になりますので、暗く見えますが、その場合は輝度を上げるしかないです。
もし、そうした画面がいやでしたら、PS4側はHDRの設定を切りにして、テレビ側はオートにすればいいだけですので、私は仕様と見ていますので、気にしてはいません。
書込番号:21884837
3点

>おあげマスターさん
うちはオフにすると白く霞むので真逆ですよね…
動画は問題ないとのことなので、PS4に問題がありそうですね。
素人考えですが面倒じゃなかったら初期化してみるのもいいかもしれません。
>hironhiさん
おあげマスターさんは逆のようです。
HDRにすると白くなるそうなので。
SDRの画面でHDR10にすると通常は暗く色が濃くなると思うのですが、逆のようなのでよくわかりません…
それかMHWのHDRがおかしい仕様とか?
MHWはやってないのでそこらへんはわかりません。
書込番号:21884944
1点

>mako711さん
書込番号:21884807を見ずにレスしていますので、書込番号:21884807については検証してみます。
書込番号:21884967
1点

ヒロシさん、返信ありがとうございます。
なるほどです。
意見としましては、輝度をゲーム内で上げますと、
余計白けてしまい建物や空、キャラクターも色味が薄くなります。それが仕様なら仕方ありませんが、
個人的には期待ハズレでした。違和感でしかない。
HDRのオン オフ切り替え時のノイズ画面が出続ける問題はよくわかりませんが、自分なりにまた調べてみたいと思います。
マコさん、ありがとうございます。
MHWの他に、デトロイトと言う HDR対応ゲームがあるのですが、これも ゲーム内でHDRに対応させますと、MHWと同じく色褪せた違和感のある、映像になります、、、。 色素が全体的に薄くなるんです。
なので、ゲーム内の HDRをオフにしてBRAVIA内の設定のHDRモードを HDR10に設定して遊んでいます。 HDRオンでプレイするよりも、光や影、闇の表現が良くなります。BRAVIAの HDRの設定も噛んでいますので、自分がプレイしてるゲームが HDRゲームなのか、そうではないのかよくわからなくなってます(笑)
言い切れることは、ゲーム内で HDRの設定をすると、色味に違和感がでることです。
よくわかりませんがPS4の問題のような気もします。
難しいですが、自分なりにも調べてみます。
書込番号:21884987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おあげマスターさん
あー、ゲーム内設定とTV設定がごちゃごちゃになってましたね。
ゲーム内設定をHDRに設定すると、HDR10が暗く濃い画面なのでそれにあわせて明るく薄い画面になるんですね。
あとはゲーム内ではなくTVのほうの輝度を上げるとちょうどよくなっていくと思いますが。
TVのほうの設定もいろいろ合わせておかしくなっている可能性もありますよね。
ホーム画面に合わせて色味等をいじくるとおかしくなると思うので。
書込番号:21885061
1点

>おあげマスターさん
>mako711さん
次の記事を見つけましたので、参考にしてください。
PS4のHDR画面はなぜ暗くなったのか?
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
PS4 Proで4KHDR画質にするテレビ側のHDMIの設定について!HDRの有無による違いも比較【ソニーブラビアの場合】
http://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
PS4 Proにオススメのブラビアは?HDR出力とブラビアのゲームモードについて
https://ekisyoutv.net/archives/4257
PS4をHDRで楽しむ方法!機器選びからHDR画質で遊ぶまでの手順
https://ekisyoutv.net/archives/4506
PS4ゲームのHDR効果を比較してみた
http://k456.hatenablog.com/entry/2018/01/17/230045
いまさら聞けないIT用語集 映像の白飛び・黒つぶれを抑えるHDR
http://ascii.jp/elem/000/001/671/1671503/
FF15 HDRオンにすると画面がきれい!
https://nabetatsu.net/archives/3
私の場合ですが、World of Tanks をHDRにてプレイしてみましたが、若干色は薄くなったように感じられるもののコントラスト比が良くなった分、画面のメリハリは良くなりました。
おあげマスターさんの場合は失礼ですが、HDRモードをオート又は切りに設定するのが適正なようで、HDRモードをHDR10にすればテレビの映像表現能力を超えるために、画像が変になっているかもしれません。
又、PS4プロ(4K出力)よりもPS4(2K)のほうが、HDR画質が良いという書き込みもありましたので、試しにPS4プロの映像出力を2Kにしてみて試されてみてはどうでしょうか。
また、何かわかったことがありましたら、お知らせします。
それと、書込番号:21884807の右側のグレーのノイズ画面はHDMIケーブルに問題があるように思えます。
書込番号:21885906
1点

>hironhiさん
>PS4プロ(4K出力)よりもPS4(2K)のほうが、HDR画質が良いという書き込みもありました
そうなんですねえ、うちはPS4slim(2K)でブラビアのほうもゲームモードにしない(画質優先)ので綺麗に見えるのですかねえ。
まあシーンによって違いもあるとのことで、もちろんゲームによってもかなり差はあるのでしょうけれども。
書込番号:21886509
1点

こんばんは
遅レス申し訳ありません
テレビのホーム画面でも・・・ですが、後ろにPS4の画面があるので、
PS4の画面の設定が反映されているものと思われます。
書込番号:21887219
1点

>hironhiさん
色々な意見をありがとうございます。
テレビ側のHDRモードに関しましては、オートにしても、切りにして、ゲーム内で HDRをオンにした時、 HDR10の時と同様の違和感を感じました。
また、PS4の設定を2K出力に変えて HDRをオンに試したところ、やはり同じく色褪せた映像となりました。HDMIのケーブルに関しましては、テレビと同じくして、購入したばかりのケーブルなので、痛みもなくこれが原因で不具合が出たとならば、少し疑問です。
>りょうマーチさん
画像は、PS4を起動しながらテレビ側の設定を HDR10とし、ホームを起動してあるのですが、PS4 を起動せずにテレビ側だけでホームをしても、 HDR10にした場合ホーム画面は暗くなります。 HDRをオートまたは、切りにした場合ホーム画面は鮮やかになります。
仕様ならば、それで構わないのですが。
>mako711さん
PS4側に不具合があるのならば、初期化も手でしょうか。少しわかりかねますが。
結局のところ映像に違和感は感じていますが、もしかしたらそのような映像になるのが自然と言われたら、こちらも納得せざる負えませんね。
何が正解なのか、わからないので。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:21888525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おあげマスターさん
HDRについては、私はまだ勉強不足の感もありますが、以下はいろいろと分かってきたうえでの書き込みですので、参考としてください。
まずHDR規格についてよく理解しないといけないのは、HDR対応テレビとあれば、どのテレビもダイナミックな映像が得られるかというと、そうではありません。
現在のHDRテレビが持つ実際のピーク輝度には明確な基準はなくて、HDR10の信号を入力して表示できれば、HDRテレビと名乗れるらしいのです。
SDR規格は100nit(nitは明るさの単位)に圧縮された映像ですが、次世代ブルーレイディスクのウルトラHDブルーレイで採用された規格HDR10のピーク輝度は1万nitを要求していますが、現状のテレビではハイエンドのテレビでも高くても1000nit程度です。
もし、HDRソフトが3000nitの輝度を要求しているのに、テレビ側の最大輝度が仮に1000nit程度しかないとすると、1000nit以上の部分は階調が飛んでしまって繊細感が失われたり、又は白ぼっく見えるかもしれません。
HDRモードを通常はオートにしておけば、HDR対応のゲームなどの場合は自動でHDR10に切り替わったりするのに、おあげマスターさんはあえて、HDR10 モードにしている理由は何ですか?
おそらくは、HDR10 モードにすればすべてのコンテンツが自動でダイナミックに再現されると考えてのことではないかと思っています。
HDRはコントラストのように映像を補正するものではなくて、製作者が意図する明るさ(輝度)に応じて明るさを合わすことで、よりダイナミックな映像を得ようとするものなので、HDR10 モードにしているとHDR信号に対しては適正に処置しようとしますが、SDR信号の場合は誇張された映像となってしまいます。
また、HDRモードをオートではなくてHDR10にした場合を考えてみると、HDRはSDRよりも明るさの表現力を上げていますので、HDRからするとテレビのホーム画面はSDRですから、それは暗い画面として認識しますので、>>とても色が薄くグレーがかった感じになるのです、という風になってしまうのです。
HDRモードをオートにしてあれば、ホーム画面がSDR画質ならば、それに対応した映像にしてくれるので、通常の画面になります。
>>PS4の方は、テレビの設定でHDRモードをオートにして、ゲーム上でHDRをオンにしますと、やはりゲームの画面は暗く、グレーっぽい色味になります。
それは、HDRはモニターには輝度の高いものを要求していますから、テレビによっては最大輝度が異なりますから、最大輝度が低いテレビの場合は明るさが得られない場合もあります。
また、HDRでは、太陽光がさすような場面ではより明るい日差しの感じに、夜景などの暗いシーンではより夜景らしくしていますから、モニターによっては暗く感じるようになりますから、一見、ゲームの画面は暗く、グレーっぽい色味に見えたりもするかもしれません。
HDR画質をより良く楽しもうとすれば、モニターのほうも輝度の高いものを選ぶ必要があります。
結論を書いてしまうようですが、おあげマスターさんのPS4プロは正常に動作しているものと思いますので、映像には違和感は感じているようであれば、テレビの映像設定を見直して、それでもダメなようでしたら、テレビを代えるしかありません。
HDMIケーブルのほうは購入したばかりのようなので、あと考えられるのはPS4からのHDMI信号をサウンドバーあるいはAVシステムを通している場合は、そちらとの相性問題かもしれません。
私の場合ですが、HDRモードをオートにして、World of Tanks をプレイした場合はテレビは自動で最大輝度になりHDRの映像になりますが、、SDR画質のゲームをしたり、ホーム画面にすると、輝度は自動で元の設定値に戻りますが、おあげマスターさんの場合はそのようになりますか。?
書込番号:21888986
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ここ最近画像のような線が表示されることがあります。上が異常・下が通常の画像です。これは液晶パネルの故障で修理に出すしかないのでしょうか?
線は一定ではなく、チャンネルを変えると線の色や表示されることが範囲が変わったりします。また、毎回出るわけではなく、一日中テレビを点けていても症状が現れないこともありマチマチです。
2018年の始め頃に購入し、設置後に動かしていないので外部からの衝撃等は特にないと思います。また、平日の昼間は使用していないので使用時間が多いというわけでもないと思います。購入後3年程でこのような状態になり驚いています。
保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:24070052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここ最近画像のような線が表示されることがあります。上が異常・下が通常の画像です。これは液晶パネルの故障で修理に出すしかないのでしょうか?
まぁ、「普通では無く」のは明かだとは思います(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/info/
には、特定の問題は掲載されていないので、個体差による故障って事になると思いますm(_ _)m
>保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
によると、「68,200円(税込)」だそうです。
>線は一定ではなく、チャンネルを変えると線の色や表示されることが範囲が変わったりします。また、毎回出るわけではなく、一日中テレビを点けていても症状が現れないこともありマチマチです。
との事ですが、この画像が残っているので、メーカーサービスが来ても、この画像を見せれば症状は明かですから対処してくれると思います。
書込番号:24070069
1点

>保証はおそらく切れていると思います。もし修理が必要な場合はどのくらいかかるものなのでしょうか?
延長保証(5年保証)に入っていればセーフ、入っていなければアウト(買い替えた方がいい)って感じだろうね
書込番号:24070114
1点

>サントリーのウーロン茶さん
こんにちは
特定の場所に発生しないというところが、気になるところではありますが、
基盤が何らかの理由で雑音を発生させているのかもしれませんね。
液晶画面の不良となると、結構高額にはなってくると思います。
サポートに問い合わせしてみるのが早いかもしれませんね。
基盤だと3万くらい、画面交換だと7万くらい、両方だと買い替えも
視野に入ってくるかもしれません。
書込番号:24070130
0点

>サントリーのウーロン茶さん
こんにちは
十中八九液晶パネルの故障ですね。
パネルの故障はパネル交換になりますので、49型ですと、修理費用として7-8万はかかるでしょう。
これだけかけて修理しても、またメイン基板や電源が続けて故障しないとは限りませんので、延長保証がないなら修理は分が悪いと思います。
あとは、ヤマダで買われたなら、後付けで「ザ安心」という年会費のかかる保証に入れば、一ヶ月後から延長保証修理が可能です。
ヤマダ以外で買われていてもこれに入れば一年後から延長保証修理可能ですが、一年待ちはキツイですかね。
書込番号:24070141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーのウーロン茶さん
私もパネル交換だと思います。新品購入をお勧めします。
書込番号:24070147
1点

こんにちは
輝度の高い文字の上下に出ているんですね。
どっちにしてもパネル系故障。
49型で7万はほかのモデルより安いので、4K チューナー内蔵とかに拘らなければ、直下型だしソフトウェアが安定しているこのモデルを修理するのもありかも。
書込番号:24070152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございます。
修理代は約7万円ですか。なかなかしますね…。
3年以上経ってますし、同じSONYから同じサイズ・スペックのテレビが10万円以下で販売されているので、そうなると買い換えもアリですね。
書込番号:24070202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントリーのウーロン茶さん
X9000Eの現行後継機はX9500Hになります。11万円台ですね。
https://kakaku.com/item/K0001247731/
細かい話ですが、X9000Eまでは同社製レコーダーにLANダビングできたんですけど、次のF世代からできなくなり、上記現行機種もできません。
書込番号:24070309
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





