BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2018年4月26日 07:39 |
![]() |
25 | 10 | 2018年4月25日 14:55 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年4月24日 20:24 |
![]() |
22 | 9 | 2018年4月23日 21:50 |
![]() |
17 | 9 | 2018年4月22日 21:16 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月20日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
私も悩みました。お店で店員の説明聞いても、画質の差が難しかったです。
カタログ見ると違いが分かる程度。
子供がPS 4を喜んで遊んでるので私は満足です。
7年前の低いグレードの40型から49型になっても大きさを感じません。
納得出来るなら55型の8500にしたら良いと思います。
書込番号:21775068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名古屋人からさん
こんにちは。
X8500EもX9000EもVAパネルなので、パネルの素のコントラストはいいのですが、X9000Eはバックライトが大幅に強化されています。強化ポイントは、次の2点です。
・ピーク輝度が約2倍: X8500E: 450nit → X9000E: 900nit
・部分駆動・直下型のバックライトを採用し、コントラストを増強
全白/全黒で約5倍、チェッカーボードで約1.5倍 X8500E: 4500:1 → X9000E: 6500:1 程度
これらの差は、照明を落として映画を見るような場合は、X9000Eは黒が十分に沈んで白っぽく浮かない、HDR映像などを見る場合に、金属反射面などの特殊効果部分がぴかっと明るく光るなどで差がはっきりわかります。
ただ店頭で地デジを流している状態では、両者の差はわかりにくいと思いますね。
X9000Eは上記の様に完全にハイエンドモデルの文法で作られており、液晶テレビとしてはZ810Xなどと並んで文句なしに最高性能を出せる仕様になっています。なのに、モデル末期でとても安くなっていますので、非常にお買い得で、よく売れている人気モデルになりますね。比べるとX8500Eはいわば普通のミドルレンジのテレビです。
このあたりのバリューと値差をよくお考えになって決めてください。
書込番号:21775114
3点

>プローヴァさん
有難うございました。今は6年前のブラビアなんで今のと比べると凄くよくなってると思います。
KDL-46EX720で当時もランク上の商品がありました。
ダイナミック画像は目が疲れるので、画像を落としてみていますがそれでも今でも綺麗に見られています。
ご指摘の ピーク輝度が約2倍: X8500E: 450nit → X9000E: 900nit はクチコミでよく目にしますがよくわかりません。
下の架台部分というかそのデザインが9000Eのほうがカッコいいですね。
でも『前週比:+8,404円』と値上がったので8500でいいかな?と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21775257
2点

>>ダイナミック画像は目が疲れるので、画像を落としてみていますがそれでも今でも綺麗に見られています。
ダイナミックは店頭モードですので、一般家庭で設定すると明るすぎると思います。
>>ご指摘の ピーク輝度が約2倍: X8500E: 450nit → X9000E: 900nit はクチコミでよく目にしますがよくわかりません。
明るさが2倍明るいという意味ですが、これは映像の平均輝度が2倍という意味ではなく、HDR(ハイダイナミックレンジ)映像を見たときの部分的な明るさのピーク値がX8500Eの2倍という意味なので、明るすぎて目つぶし的になるわけではなく、映像の迫力がアップする感じです。
書込番号:21775275
2点

>名古屋人からさん
技術的にはフレームバックライトか、直下型バックライトかの大きな違いがありますが(なので9000の方が全体の厚みがある) 、一般の方でそれを見分けるのは困難かと思います。私が一番重視したのが、パネルの反射具合の違いです。9000の方がより反射が強いのですが、8500は外光を乱反射させるため白っぽく見えます。これはとても暗いシーンは見難いです。特にご自宅の昼間は量販店よりも明るいので、広範囲が白くぼやーんとしてしまうかと。9000はより反射が強く自分が写って見えるほどですが、その方が影響範囲が狭く結果的に見やすいです。
でもその程度の違いなので、8500で良いと思えば十分かと思います。
書込番号:21775487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コントラストと明るさが違いますよ。
55X9000Eには搭載されてるもの↓
直下型LED部分駆動
XDR Contrast 5倍
X-Tended Dynamic Range PRO
モーションフロー XR480
書込番号:21778839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
画質が気に入り購入しましたが、追加でBDレコーダーを購入を考えてます。今まで中華のDVDプレーヤー使用と特に拘りはなかったのですが、BDレコーダーはどこのメーカーがオススメでしょうか?
テレビはまだ配達されてないので分からないのですが、テレビでBDを観るのは初めてなのですがスピーカーとか追加で必要なのでしょうか?
少しで良いので、臨場感みたいな音質なんて低予算では無理でしょうか?
3点

>カンカン:Oさん
こんにちは。
せっかくのHDR対応4Kテレビですから、4K UHDブルーレイのソフトが再生できるUHD BD再生対応モデルを選ばれるのがいいと思います。
ちょうどソニーからUHD BD再生対応の新機種が発表されたところです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=73768/
これ以前はパナソニックとシャープしかUHD BD対応機を出していませんでした。
今選ぶなら、個人的にはパナソニックがお勧めです。外出先から録画物が見れるなどスマホ対応の機能が充実しているからです。例えば、下記などはお勧めですね。
DMR-UBZ1030
http://kakaku.com/item/K0001002511/
ただ、秋口には、年末から放送予定の4K BSチューナー内蔵のレコーダーが発売されると思うので、それを待たれた方がいいかもしれません。ソニーがなぜこのタイミングで4K BS非対応機を出してきたのかは謎です。
まだ対応レコーダーはどこからも発表されていません。
書込番号:21775295
5点

>プローヴァさん
こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
4Kテレビなので、4K放送が観れる訳ではないのですか?
地デジ放送と同じ様に映す為の機械みたいな物が必要なのでしょうか?
地デジ、BS、たまにDVDレンタル視聴とみたいな感じなので急いでBDレコーダーが必要と言う訳じゃないので今回購入したテレビだけで4K放送が観れなくて、レコーダーに4K放送を観れる機械が付くのなら待ってみようと思います。
ついでに音質について詳しいのなら教えて下さい。
テレビだけの音質で臨場感を求めるのは無理かなと思いスピーカー購入も検討中なのですが、どこのメーカーがとか詳しければ教えて下さい。
書込番号:21775399
2点

>>4Kテレビなので、4K放送が観れる訳ではないのですか?
今4Kテレビで見れる「放送」といえば、スカパープレミアムの4K放送(X9000Eはチューナー内蔵です)くらいで、BSは今年末から、地デジは時期未定です。
あとは、放送ではありませんが、UHDブルーレイや、ネット動画配信サービス(Netflixやアマゾンなど)がソースになります。
世界的に4Kは、ネット動画配信がリードしています。放送インフラは全く追いついておりません。
>>地デジ放送と同じ様に映す為の機械みたいな物が必要なのでしょうか?
BS 4Kはまだチューナーもテレビもレコーダーも発売されていません。
これを見るなら、秋口以降に発売されるであろう機器を買うしかないですね。
>>地デジ、BS、たまにDVDレンタル視聴とみたいな感じなので急いでBDレコーダーが必要と言う訳じゃないので今回購入したテレビだけで4K放送が観れなくて、レコーダーに4K放送を観れる機械が付くのなら待ってみようと思います。
その方がいいと思いますよ。
>>テレビだけの音質で臨場感を求めるのは無理かなと思いスピーカー購入も検討中なのですが、どこのメーカーがとか詳しければ教えて下さい。
メーカーというより機種ですね。古いものは音声フォーマットへの対応が甘いのでやめたほうがいいです。
予算がわかりませんが、まずはお手軽なのはサウンドバーでしょう。
2万円以内
・ヤマハ YAS-107 お手軽にテレビの音をパワーアップしたい場合
2万円台
・パイオニア HTP-CS1 サブウーファー付き、高音質な非圧縮マルチ音声にも対応、最近品薄気味
3万円台
・ソニー HT-CT790 サブウーファー付き、高音質非圧縮マルチ音声対応、まもなく終売で現在お買い得価格
それ以上予算がある場合はAVアンプとスピーカーをバラで組んだほうがいいと思います。予算8万円くらいからになります。
書込番号:21775604
6点

>プローヴァさん
こんばんは。
詳しいご説明及びご紹介とありがとうございます。
レコーダーは、様子をみての購入にします。
音質はやはり価格なんでしょうね?
好みとかもあるとは思いますが、ご紹介頂いたスピーカーの中でイチ押しはソニーでしょうか?
余り安価な物はどうなのかなとは思ってはいますが予算は、3万〜5万の間で良いのはないかなと考えてました。
書込番号:21775930
2点

4KHDR 対応端子は2番と3番だけのようだからホームシアターも入力端子が大事ですよね?
BS4Kチューナー、レコーダー、ゲーム機など接続する物がたくさんです。
リモコンだらけになるので便利なリンク機能は大事だと思います。
書込番号:21776002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ええ。一押しはHT-CT790です。音が抜群でデザインもかっこいいです。この価格帯の1万円差は、実に大きいですからね。
規格対応も万全で言うことなしです。在庫があるうちに是非ゲットして下さい。これが無くなると代わりにお勧め出来るものがありません。後継機は劣化バージョンなので。。
書込番号:21776009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>筋トレ好きさん
こんばんは。
リンクとは?同じメーカーで揃えた方が良いと言う事で大丈夫でしょうか?
書込番号:21776021
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
スピーカーは、ソニーのHT-CT790がイチ押しと明日量販店に探しに行ってみます。
書込番号:21776046
1点

>カンカン:Oさん
リンク機能は HT-CT790 は業界標準規格のHDMI機器制御(CEC)に対応しているため HT-CT790 に接続している他社の機器でもテレビのリモコンで操作できると言う事です。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT790/feature_4.html
他のサウンドバーは分かりませんが HT-CT790 は接続している他社の機器もテレビのホーム画面に表示されるため便利です。
但し何故かパナソニックの機器名は表示されないです。
書込番号:21777397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
いつも口コミ参考にさせて頂いてます。
初めての書き込みで足らないところがあるかもしれませんが、皆様ご教授お願いします。
昨日、BRAVIA KJ-55X9000Eを買いまして、ps4とレコーダー(BDZ-AT350S )をHDMI接続しようとしたところ
ps4がHDMI1-3まで正常に動作、レコーダーがHDMI1では映らず、2-3で認識しました。
両機ともにHDMI4ではノイズ?砂嵐のようなものが映り込んでしまいました。(写真を上げます)
そこで質問なのですが
1,レコーダーはHDMI1で使えないのは仕様でしょうか?
2,HDMI4のノイズの改善方法、対処法
を教えて頂きたいです。
また、ソニーサポートに連絡したところソフトウェアアップデートと電源再起動、HDMIケーブル交換の対応を促されてやったのですがダメでした。
初期不良ですかね・・・?
2点

PS4やBDZ-AT350Sなら1080p60のDepp ColorまででしょうからHDMIでもまあまあ十分にこなれた転送スピードかと思います。それでもやっぱり高速ですからマッチング問題はあるでしょう。手持ちのケーブルがちゃんとVer1.3以上の対応ならTV側のHDMIレシーバーの問題である可能性は高いですね。因みにレコーダーがHDMI1で使えないとかHDMI4のみ砂嵐と言うのは仕様としては勿論考え難いです。
書込番号:21769643
1点

>sumi_hobbyさん
素早い返信ありがとうございます。
やはり仕様ということは考え難いですよね。
店が開いたらHDMIケーブルをソニー推奨のやつを一本買ってみてもう一度試したいと思います。
販売店が土日休みで連絡取れないのですが、初期不良で対応してくれると良いのですが・・・。
書込番号:21769660
1点

>ガスガス555さん
おはようございます。
古いHDMIケーブルって結構トラブル起こすことがあります。うちでも先日模様替えした際にケーブル一本不調になりました。それまでは正常に使えてましたが。
不調ケーブルは画像のように細かい白い点が出てました。
うちではケーブルを変えたら一発で直りました。
書込番号:21769846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40W700Cでたま〜に砂嵐になりますけど、電源ON/OFFで治まりますね。
ケーブルの交換等も試して改善しない様なら、初期不良っぽいでしょうかね・・・?
書込番号:21769990
0点

>野良猫のシッポ。さん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
早速、家電量販店に行きソニー推奨HDMIケーブルを購入し試してみました。
レコーダーからHDMI1にはやはり認識せず、ps4とレコーダーからHDMI4に出力してみたところノイズが出たまま改善されませんでした。
販売店が土日休みで連絡とれないのですが初期不良で対応してもらえるように連絡してみます。
対応が決まりましたら解決済みにしたいと思います。
書込番号:21770213
1点

>ガスガス555さん
残念ですが初期不良みたいですねー。量販店ならすぐ対応してもらえると思いますよ。
書込番号:21770228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日やっと直りました。
販売店(WINKデジタル)に連絡しましたがBRAVIAは大型商品で対応できないとの旨を伝えられ(なんじゃそりゃ)ソニーに連絡しろとのこと。
店のHPみたらこの商品のサポートはメーカー直接対応と書いてありましたが買ったときになかったような?
仕方ないのでしぶしぶソニーの修理対応に電話して翌日すぐ修理に来て頂きました。
基板がダメだったみたいで全部交換して頂き正常に動くようになりました。
また、購入後1年いないということもあり修理費は無料でした。
初期不良掴まされて嫌でしたが、対応してくださったソニーの修理対応の技術者の方、電話対応の方ともに親切で良かったです。
また、ご返信頂いたお三方にも改めて御礼申し上げます。
ベストアンサーは一番最初に返信頂いた>sumi_hobbyさん
にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21775663
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
当方、レコーダーはパナソニックのを使用しており、HDML端子で繋いでいます。購入当初は録画リストボタンを押すと画面に録画リストが表示された記憶があるのですが、急に表示されなくなりました。その他の早送りや停止等のボタンは反応します。何か理由わかる方いらっしゃいましたらお助けください。
書込番号:21763999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは再起動ですかね。
AndroidTVの不具合はこれで解決することが多いように見受けられます。
電源OnOffではなくてリモコンの電源ボタンを5秒間です。
書込番号:21764652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方、レコーダーはパナソニックのを使用しており、HDML端子で繋いでいます。
「DIGA」の何を使っているのか、「型番」で書いて貰えると、仕様や操作について色々判ったりしますm(_ _)m
ちなみに、「HDML」では無く「HDMI」ですよね?(^_^;
>購入当初は録画リストボタンを押すと画面に録画リストが表示された記憶があるのですが、急に表示されなくなりました。
「録画リストボタン」は、「何のリモコン」のボタンなのですか?
「テレビのリモコンのボタン」「レコーダーのリモコンのボタン」
これらの操作は、「HDMI CEC」で「HDMI連動」が機能している事になります。
「HDMI端子」の繋ぎ替えや、「別の機器を繋ぎ足した/抜いた」などが起きると、
今まで正常に動作していた「HDMI連動」が上手くいかなくなる場合が有ります。
どうしても、「当事者」のボビー・オロゴンさんには、「判りきった事」かも知れませんが、
ココを見ているだけの自分たちには、「どういう操作をしているのか」が非常に分かり難いですm(_ _)m
もう少し具体的な情報が有ると、的確なアドバイスが貰えるかも知れませんm(_ _)m
一応妄想的に回答すると、「テレビのリセット」「レコーダーのリセット」で改善する場合も有りますが、
「全てのHDMI連動をOFFにして、電源を落とし、コンセントを抜く」
5〜10分ほど放置した後、電源を入れ直して、「HDMI連動」を全て「ON」にし直す。
でまた正常に使える様になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21766942
3点

名無しの権兵衛さん≫ありがとうございます。
この49X9000Eのテレビのリモコンの録画リストです。因みにDIGAはDMR-BWTS510です。
皆様のアドバイスを受けリセットしましたが、改善されませんでした。しかしアドバイスを見ていて思い起こすと1度同時に購入したスピーカーの音が全く出なくなりHDMIを抜いた記憶があります。その時はその後リモコンの電源5秒押しのリセットで解決出来たのですが、思い起こすとその前の1度HDMIを抜いたのが原因ぽいです。
「全てのHDMI連動をOFFにして、電源を落とし、コンセントを抜く」
5〜10分ほど放置した後、電源を入れ直して、「HDMI連動」を全て「ON」にし直す。という動作を試してみたいと思います。
書込番号:21768774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>思い起こすとその前の1度HDMIを抜いたのが原因ぽいです。
都度報告は要らないですよ(^_^;
<途中で書き込む場合は、「判らない事」や「追加で聞きたい事」などの場合で大丈夫です(^_^;
最終的な結果と改善出来た場合の手順をレポートして頂ければ大丈夫ですm(_ _)m
書込番号:21769286
2点

名無しの甚兵衛さん≫今朝全てのHDMIの連動を一旦切って、リセットすると解決しました。ありがとうございました。しかし当初は機種を具体的にとか 当事者じゃないので詳しくと書かれていたので、原因を書いたら結論だけで良いとか言われるので困惑します。そちらは専門的に回答してるかもしれませんがこちらは素人なので原因とか書いた方が良かれと思ってたのにせっかく原因がわかり親切さを感じていたのに、詳細を書くと結論だけで良いとか、なんか上からっぽくていい気分はしませんでした。
書込番号:21769910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし当初は機種を具体的にとか 当事者じゃないので詳しくと書かれていたので、
>原因を書いたら結論だけで良いとか言われるので困惑します。
#21768774では、「原因ぽい」と書かれていたので..._| ̄|○
<自分の書いた「憶測」を読んで、
「HDMI連動の再設定操作(+リセット)」
をする前の自身の憶測を書かれたのでは無かったのでしょうか?
なので、憶測(可能性)だけでの情報(報告)は不要なので、
確定した「(改善)方法と結果(〜したら直った/〜したけどダメだった)」を書いて欲しいと...
<あの書き込みが、
「再設定+リセットしたら正常に使える様になったので、その前の1度HDMIを抜いたのが原因ぽいです。」
と書かれていれば「結果報告」という事なので自分も追加で書き込む事は無かったのですが...
ココでの書き込みは、レスポンスの早さを重視するのは、「質問者」側だと思います(^_^;
<「回答を早く欲しい」と思うのは質問者で、
回答者は他の書き込みも見ていますし、結果や追加質問がいつ来るかを特段気にしている人は極僅かだと思います(^_^;
自分の意図が伝わらなかったようで済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:21771881
3点

横入り失礼します。
スレ主さん、名無しの甚兵衛さんのお名前、間違えたことに気付いてます?
二度目にはちゃんとしていましたが。
私が思うのは質問者は慣れていないので、回答者が足りない情報を聞き出す必要があるのでは?と。
追加情報が出ても要らない情報って言わなくても良いし。
今回に限ってはレコーダーの機種名までは要らないように思えます。
以前は使えたのだから。
どれが過程でどれが結果なのかも回答者それぞれが勝手に決めてますよね。
要らない情報をスルーして必要な情報を聞き出すのは回答者の技術です。
まぁ、ボランティアでやってますのであまりうるさく言う人はいませんが、ベテランさんに質問がおかしいと言うならわかります。
お邪魔しました。
書込番号:21771907
2点

名無しの甚兵衛さん≫こちらこそすみません。先ずは名前間違いを謝罪します。全く慣れていない素人なので、最初にどの機種と?書かれていたので、機種名を率直に回答したつもりでした。そして甚兵衛さんの憶測でHDMIを抜いたりするとその症状が、と書いてあったのに気づいたのが夜で最近抜いた記憶があったので、せっかちに書き込んで明日の朝実行しようと書いてしまいました。
仰る通り朝に実行してから、結果を書けば良かったですね。ついつい同じ症状になった方がいた時、素人の私個人ならその原因の書込みが参考になるかなと考え書き込んでしまった素人の私の行動でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
書込番号:21772101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初にどの機種と?書かれていたので、機種名を率直に回答したつもりでした。
いえいえ、当然ですがそれは全く問題無いのです。
むしろ「追加情報」は非常に有り難いです。
<折角回答して頂いたのにお礼も書かずに進めてしまった事、お詫び致しますm(_ _)m
もし、「HDMIケーブルの繋ぎ直し+リセット」で改善しなかった場合、
「DMR-BWTS510」の操作(設定の確認等)なども必要になるのですが、
機種の情報が有れば、「何が出来るか」「何が気になるのか」が見付け易くなりますm(_ _)m
「情報」については、例えば「HDMIで繋いだレコーダーが正常に使えない」のに、
「インターネット接続環境は〜です」などの情報は確かに無駄かも知れませんが、
「繋いでいる機器の情報」は、最低限必要だとは思っていますm(_ _)m
<実は、ネット(ウィルス感染したPC)からの不正アクセスの攻撃を受けて動作がおかしくなったとか...(^_^;
#21769286の書き込みでは、あくまでも「途中経過(予定)」が不要だったと言う事ですm(_ _)m
<「都度報告」と書いた為に、誤解を招いてしまったと反省していますm(_ _)m
引用の内容と合わせれば判って貰えたかも知れませんが、それはこちらの「思い込み」「都合」でした..._| ̄|○
書込番号:21773629
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
X9000EかZ810Xかで迷った結果、X9000Eを購入と思ってたところに、Z20Xがイキナリ出てきたZ20Xの展示品がない為記憶での画質比較、凄く良い画質だと記憶してるが、X9000E、Z810Xと比較してどうなんだろうか?とりあえず今日購入約束で取り置きしてもらってるが、どれが買いだろうか?
2点

新品なら迷いなくZ20Xでしょう(笑)
E9000X、Z810Xとはレベルが違います(笑)
書込番号:21769470
2点

新品です。税込み145800円とKJ-49X9000Eよりは高いですが、Z810Xよりは少しですが安いです。
書込番号:21769476
4点

Z20X購入は悩む期間が少なく困ってましたが、回答凄く助かります。
ありがとうございました。
書込番号:21769484
2点

>チョチョロチョチョロさん
おはようございます。
Z20Xは本当に未使用の新品である前提ですが、コスパはいいと思います。
ただ、Z810Xの方が画像エンジンもやや改良されてて、色合いなどはZ20Xのコッテリ過ぎる色合いよりも自然で、他社に近づいています。
それと、Z810Xだけは、HLG方式のHDRに対応します。今年末始まるBS 4 K放送ではHDRはHLG方式なので、Z20Xでは外部チューナーを買っても、HDR放送に対応できない可能性があります。
書込番号:21769883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
返信遅れました。
地デジは視聴しますが、BSはほとんど視聴しません。
画質が綺麗な記憶はありますが、今のテレビと比較したら劣る画質でしょうか?
新品で展示品も無い状態なので視聴出来ません。
機能でなく画質優先ならどちらが買いでしょうか?
書込番号:21770365
1点

朝から量販店巡りして、Z20Xの展示品をと見つける事が出来ました。
X9000E、Z810Xとの比較も出来ました。
>プローヴァさんが言われてたように機能は古い分少し落ちるみたいですが、画質は文句の付けようがないくらい綺麗でしたので、Z20Xを購入しました!
価格も展示品より安かったのは不思議でしたが、型も古いしこのな物かなと思ってます。
書込番号:21770693
0点

>チョチョロチョチョロさん
そうでしたかー。しかしよく今になってZ20Xの新品なんてものが出てきたものですね!
私もBS 4Kは現時点でそれほど魅力は感じてないのですが、人によっては将来対応を、すごく気にされる方もいらっしゃいますよね。
書込番号:21770972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
まさかのZ20Xでした。
BSで良く見る番組は水戸黄門と大昔のTV番組なので4K放送になっても感動の画質はないのではと諦めてます。
書込番号:21771357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

こんにちは
X8300D使ってます。
テレビの番組表から外付けHDDに予約するときに、一回だけ、毎週、番組名、毎日、月ー金、月ー土の選択ができます。
LAN経由でレコーダーへは番組名予約はできません。(レコーダーの番組表からは可能)
また、予約リスト、録画リストどちらももちろんだせますが、付属リモコンだとボタン一つの操作では出せません。
どちらのリストも外付けHDDとLAN経由のリストを混在表示が可能なので、重複することを避けられます。
確認したLAN経由レコーダーはBDZーZW550です。
書込番号:21763512
2点

こんにちは
間違いがあったので訂正します。
X8300Dのリモコンだと録画リストボタンが無いのですが、X9500Eには録画リストボタンがあるので、X9000Eにも録画リストボタンがありそうです。
失礼しました。
書込番号:21765913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





