BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2018年4月19日 08:18 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2018年4月17日 15:58 |
![]() |
4 | 6 | 2018年4月16日 14:06 |
![]() |
6 | 2 | 2018年4月15日 16:56 |
![]() |
22 | 3 | 2018年4月14日 15:55 |
![]() |
31 | 7 | 2018年4月11日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
どちらが良いのかで迷ってます。
画質は両機とも凄く綺麗でますます悩む。
ヤマダ、ケーズと価格交渉等で何回行ったか分からない。
価格ならX9000Eが10万きったが動作が気になる。
Z810Xは12万チョイと少し高め。
BDみたりPs4をしたりが主な用途。
皆さんならどちらを選びますか?
4点

>ミニ−サラダさん
X9000Eのユーザーです。
決め手になったのは周りの機器が全てSONYでnasneなどもあったのが一番大きいかもしれません。
性格的なものもあるかもしれませんが、動作も言われているほど気にはなりません。
学習リモコンを使っているので反応もいいです。
ただし、今買いなおすとしたらと考えると趣旨とは少しズレますが、もうちょっとお金を足して有機ELにすると思います。
4年前の機種からの買い替えでしたが4Kになった感動や進化を感じられません。
SONYの4Kアップコンはいいと聞きましたが、アップコンも必要ないのでは?と思うようになりました。
変わったのは画面の明るさを明るくしても白くならないくらい。
なのでX9000Eを買ってあまり満足は得られておりません。
Z810Xとも多少比較して考えましたが、そこまで大きく変わるとも思えないですし、Z810Xにしたとしても満足感は得られなかったとおもいます。
PS4のほうはproかどうか、BDはどういったコンテンツを観るのか次第かとは思いますが、急ぎでどちらかを買わなければいけないかつ低予算で済ませようと思うならX9000Eを選び、そうでないならもう少しお金を貯めたり時期を待ったりして有機ELの機種にしていると思います。
書込番号:21760185
6点

>ミニ−サラダさん
こんにちは
49と50インチの検討ならほぼ大きさは同じですね。
@タイムシフト
A明るいクッキリした画質
B今までレグザを使っていたので違和感無
C操作イライラ無
D地デジが綺麗に感じた
の理由で810xにしました。
気になった事
@写り込み(今は、慣れました。気にならなくなった)
A残像(毎回ではありません。早い動きにたまに)
(9000Eの写り込みと残像はわかりません)
お店で比べて見ていると悩みますが自宅で視聴したら比較する事がないのでどちらも満足すると思います。
好みの画質と価格とタイムシフト機能が必要か?などで選ばれたらどうでしょうか。両機とも在庫が心配ですね。
書込番号:21760191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミニ−サラダさん
Z810XとX9000はどちらもハイエンドカテゴリーの代表機種ですので、基本的にどちらを買っても後悔はないと思います。
画質はほぼ互角で、好みの差の領域ですが、それも画質調整で似たような感じに持ってこれるレベルの差です。
明るさは2割ほどZ810Xが明るくなり、部分駆動の分割数もソニーよりは若干上なので、部分駆動の副作用も多少は目立ちにくいと思います。
録画機能がZ810Xの方がいいですね。裏番組2番組録画できますし、専用HDDを追加で買えばタイムシフトマシン機能も使えます。
東芝の場合、アマゾンビデオのパフォーマンスがよくないようで、HDR対応もまだのようですので、これらが必要ならfireTV等を追加で買われれば解決できます。
なお、最近も同じような悩みで投稿されていた方がいらっしゃいますので、下記参考になさってください。今は有機ELもモデル末期で安くなっていますので、選択肢に加える方が多いですね。私も有機ELのユーザーですが、液晶よりはワンランク上の画質が楽しめると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21749659/
書込番号:21760431
7点

>ミニ−サラダさん
>画質は両機とも凄く綺麗でますます悩む。
画質はどちらでもいいのでしたら値段か機能で選ばれたらいいのではと思います。
Z810Xは録画機能が優れています。
X9000EはAndroidとの連携機能が優れていますのでスマホがAndroidなら後々便利に思います。
音声検索はかなり優秀で便利ですね。
>価格ならX9000Eが10万きったが動作が気になる。
毎日使う物なのでものすごく気になるのでしたら止めた方がいいと思います。
でも頻繁にチャンネル切り替えしなければ慣れると思いますが。
>BDみたりPs4をしたりが主な用途。
ブルーレイはレンタルですか?
X9000EはGoogle Play Movieが見れますのでお店に借りにいかなくていいので便利ですよ。
ゲームが好きならX9000Eはゲームアプリもありますよ。
書込番号:21760772
3点

先週ブラビア買いました。
レグザは2万位高かったです。
子供がPS 4のFPSしてますが画面がまぶしく光ります。HDR の効果ですかね。
ダイナミックにしてなくても十分です。
書込番号:21760909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9000E購入したものです!この機種Bluetoothのヘッドホンやスピーカーに接続できるのでそれが決め手でした。
Bluetoothのスピーカーに接続して利用しております。
ただ、何故か機器を選ぶようで接続できるものとそう出ないものがあります。一番期待していたヘッドホンを認識してくれず、最も古くて繋がらないだろうと思っていたスピーカーには繋がりました。
また、リモコン操作などすると、bluetoothの接続が不安定になり音切れします。入力ソースを切り替えてもしばらく安定するのに時間がかかるという感じです。ファームアップで直るものなのか、、
期待してた機能がこんな感じなので、今となっては微妙です。Z810Xの58だと少し大きいしタイムシフトも付いてるからお得だったかと思ってます。
書込番号:21762823
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
倍速必須の50インチ程度、10万円程度、延長保証ありのテレビをリビングに導入しようと思い、掲題の2機に絞りました。地デジとDVD再生目的です。youtube、amazon prime videoも手軽に観られるなら観たいです(現在はラップトップで観てます)。
以下、気になっている点を挙げさせていただきます。
Sony
・近所の量販店にて税込、5年保証つきで115000円。価格コムより安い。
・向きを変えるのは特になくても良い
・店頭で見る限り、sharpの方より綺麗に感じる気がする。
・チューナーは2つあれば良い
sharp
・価格コムにて延長保証つきで105000円なので1万円こちらが安い。
・1インチソニーより大きいから1インチ分迫力がある?
・スピーカーが前面にありsonyより音は良さそうだ
以上になります。結局どうしたら良いのか判断がつきません。過去ログを拝見させていただくと、ソニーの方を推されているような印象を受けております。
すみませんが何かアドバイスいただけたら誠に幸甚です。
書込番号:21755103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格COMの評価を真に受けるならソニー
個人的には9000Eなんて画質良くないしぶれるしリモコンの反応悪くて実用に耐えないからシャープがおすすめですけどね。。。
シャープの低反射パネルとその他テレビ機能(スイーベル、外付けHDD録画機能、日中問わず見やすい液晶)が買ってから効果以内と思いますよ
書込番号:21755155
2点

>tammy007さん
ソニーならyoutube、amazon prime videoも見れますよ。
ソニーの方が綺麗に感じるのでしたらご自身の感覚を優先してソニーでいいと思います。
視るのはスレ主さんなので。
書込番号:21755179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い始めて2日目。お店ではリモコン操作が遅くて心配でしたが、自宅ではお店よりきびきび動作します。
OS を最新にしたせいかもしれませんね。
わが家のwi-fiはセットアップ時、5GHzより2.4GHzの方が電波が強かったので2.4GHzで接続してます。
PS4もYouTubeも綺麗に見れてます。
書込番号:21755428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACアダプターが外付けHDDのように大きいです。
お店で確認して下さい
書込番号:21755439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の書き込みで答えが出ていると思う。
機能も満たしており店頭での画質も好印象。
X9000Eを選ばない理由が無い。
書込番号:21755456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tammy007さん
おはようございます。
私ならソニーのX9000Eを選びますね。このテレビはソニーのハイエンドカテゴリーの機種なので、ミドルレンジのUS45より中身はそもそもワンランク上になります。モデル末期で安くなっているので、まさに今、飛ぶように売れているモデルになります。
特に、X9000Eの場合、ピーク輝度(明るさ)が900nit前後は出ます(海外サイトの実測結果)ので、この点でシャープより性能面ではっきりとアドバンテージがありますね。
また、ソニーの場合、倍速に対応するフレーム補間や超解像、グラデーション補正などのデジタル画像処理についても以前から定評があります。
国内メーカーであった頃から長年にわたり、一度も画質軸で語られたことのないシャープとは歴史的な積み重ねの差があると思います。
シャープの場合、デフォルト画質も変ですが、画質調整をしてもなかなか画質が決まらない点が個人的にはマイナスポイントですね。
音については、シャープはスピーカーが前面を向いているわけではなく、反射させているだけなので、それなりです。聞けばわかりますが、ソニーに比べて特段差はありません。
チューナーが2個で十分とのことですので、ソニーを選ぶにあたりネガティブポイントはありません。安心してX9000Eをお選びください。
書込番号:21755556
5点

当方は9000E所有者ですが、9000Eを推薦します。
他の方もおっしゃるように9000Eはハイエンド機ですので、比較するまでもないと思います。
シャープはエッジ型LEDで9000Eは直下型LEDを搭載していますので、価格差1万円ならソニーに軍配が上がるでしょう。
拡張性についても細かい事がシャープはソニーに劣っています。
音質についてと気にされているようですが、本体付きのスピーカーなのでどっちもどっちです。将来的にスピーカーやアンプを使用するかもしれません。(画質がよくなると音質にもこだわりたくなるものです笑)その際にシャープですとHDMI端子の性能差が劣りますので、拡張性がありません。長くなるのでここでは細かい説明を省きますが、色んな機器で高画質、高音質を楽しみたいと思った時にシャープだと制限がかかるもしくは実現不可能ということです。
自分なら画質と拡張性から考えると1万円差ならソニーを選びます。また画質で比較するならシャープより東芝がいいと思います。49インチと50インチの差はたかが知れているので迫力を求めるなら55インチや58インチを検討したほうがいいです。
長くなりましたが参考になると幸いです。
書込番号:21755678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「量販店勤務さん」は家電量販店社員という意味ではなくて、量販店勤務の某メーカーヘルパーさんってことねw
お勤めご苦労様ですw
書込番号:21755693
8点

リモコンにGoogle Play ボタンがあり500円で映画をみました。
エンドロールの黒い画面に真っ白にアルファベットが光るのが素晴らしくおもいますよ。
レンタルビデオの店に行くがなくなります。
書込番号:21755927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、いろいろとありがとうございました。
sonyの方は一定の評価が事前に見受けられておりましたため、量販店勤務さんのような意見も拝見でき、ここで質問させていただいて良かったと思います。
ただやはり、皆様sonyを推されていますね。再度、近所の量販店に行きましたところsonyは税込み5年保証で11万3千円と言われました。皆様の意見を考慮し、こちらの方が総合的にお買い得かなと思います。
そして帰ってきたアニキさんがおっしゃるように今はサウンドバーも検討し始めました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21758717
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
9000Eを買って1ヶ月程度です。通常はTVスピーカーで聞いていますが、たまに、タワー型のアンプ内臓スピーカーで聴きます。
現在使っているのが、Marty101と言う奴で、営業が売りに来たのですが、タイムドメイン理論と言うスピーカーで、視聴したら、3万程度にしては結構良かったので買いました。
ただ、このスピーカーは入力がアナログ?でイヤホンジャックに挿してステレオで聴く感じです。
最近はHDMIやBluetooth等、デジタルで音を聴けるようなので、ソニーのサウンドバー(例えばHT-S200F)など安くて良いなーと思います。Bluetoothでつなげば配線も要らないのでスッキリして配置場所の自由度もあがるので気になっています。
ただ、音が劣化するようであれば見送りたいと思うので、ご意見下さい。
デジタル接続なので音が良いとか、スピーカー自体音が良いとか。などなど。
予算があれば、タイムドメインの正式な方のメーカーで上位スピーカー買いますが、流石にTVより高いので買えません。Yoshii9 MK2とかTD11とか。
別にTD信者では無いので安くて音質が良い商品があれば、教えてください^^
1点

>うぬぼれ7さん
こんばんは。
サウンドバーはHDMIでつなぐことにより、デジタルで接続できますし、テレビのリモコンで音量調節したり、テレビと連動して電源を制御できるので、テレビと一体になったように意識せず使えてとでも便利です。
Bluetoothなどのデジタル無線接続は、AV機器には向きません。映像と音がずれる可能性が高いからです。
サウンドバーならサブウーファーの有無で低音感は変わりますから、ついてるものの方がいいですね。でもあまり高価だとAVアンプとスピーカーを買った方がコスパがよくなりますので、個人的には4万未満で抑えるべきと思います。
ソニーならずばり、HT-CT790がいいと思います。
ご検討ください。
書込番号:21751452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕からはヤマハのYAS-107を紹介します。HT-S200Fは試聴の印象だと中音域明瞭型という感じで迫力とか広がりとかとはちょっと違うかなと思いましたがYAS-107は幅が89cmと広く純な3way駆動で迫力も広がりもあります。スマホアプリが中々秀逸でかなり自分の好みの音が作れるでしょう。サブウーファーは一体化されているためスペースメリットもあります。このサウンドバーとの接続はHDMI ARCを用いたデジタル接続になります。
書込番号:21752033
1点

>プローヴァさん HT-CT790見ました。薄くて良さそうですね。特にソニーと言う拘りはありませんが、TVと一体で使える感があるのはストレス無くて利点ですね。候補に加えたいと思います。
>sumi_hobbyさん YAS-107見ました。安いのと薄いのが良いですね。TVが壁掛けなので、壁にスピーカー付けれそうな感じが良いです。音も良いとの事で、こちらも候補に加え、検討したいと思います。
お二人とも、素敵な商品を教えていただきありがとう御座いました^^
書込番号:21755140
0点

>うぬぼれ7さん
メーカー間の互換性は気にすることはないですが、ソニーの場合、高音質な非圧縮のマルチ音声(Dolby true HDなど)のデコードが出来ますので、対応してないYAS-107よりワンランク上の音質が楽しめます。
また、HDMI入力も複数持ち、 4K HDRパススルーにも対応しますので、長く使えると思いますね。
書込番号:21755624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うぬぼれ7さん
HT-CT790 にするのでしたらなるべく早めの方がいいかもしれません。
ソニーストアでは販売終了となっていますので。
ヨドバシでは在庫残少ですがまだ各店舗少しありますがビックカメラですとほぼ在庫なしです。
まだ大丈夫とは思いますが安いお店がなくなれば高いお店で買うことになりますので。
書込番号:21755797
1点

>プローヴァさん なるほど。デジタルにもDolby true HDとか色々あるのですね。TVが再生機なのでTVの機能を十全に活かせるのは良いですね。
>TV好きさん 発売が2016年なので、そろそろモデルチェンジなのか、廃盤なのか気になる所ですね。在庫は考えて無かったです。教えていただきありがとうございました^^
書込番号:21756129
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
今日、テレビが届きました。
PS 4はスリムです。HDR出力されるようですが4Kではないので2番3番でなく1番につなげてます。
ケーブルは付属品を使ってます。
2番にして拡張フォーマットにしたら画質が良くてなりますか?新しいケーブルが必要ですか?。
書込番号:21753946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>筋トレ好きさん
こんにちは。
HDRは全端子対応してるので、2KのPS4ならどこに繋いでもOKです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403270061883/
書込番号:21753961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん、ありがとうございました。
余計なケーブル買わずにすみました。
書込番号:21753989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
こちらの書き込みを拝見すると、Bluetoothでヘッドホンに接続できるようなことが書かれておりますが、テレビ側での操作をご教示いただけないでしょうか。取説には記載がございませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21737063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下のリンクのヘルプガイドによるとホームボタンを押し、[設定][Bluetooth設定][機器登録]の順に選び、ペアリングモードにしているヘッドホン等のリストを選べば接続完了と言う事です。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-06_01.html
書込番号:21737196
2点

ありがとうございました。
BOSEのBluetoothスピーカーをつないでみましたが、音が途切れ途切れになります。接続確認済みのヘッドホンじゃなければ、ダメなようです。
書込番号:21737905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

接続確認済みのヘッドホンでは無いですが、9000Eで使えてますよ。
一度、同じような症状になり、その後、音が出なくなる症状に悪化しました。ペアリングし直し等、色々試して駄目だったので、電源の抜き差しで一応直り、再発はしていません。
心配だったのでシステムアップデートして使ってます。アップデート後、動作が遅くなり、不安でしたが、徐々に回復し現在は普通に仕えています。
書込番号:21750980
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ソニーのアンドロイドテレビは動作のもっさり具合は他社比較で最悪レベルですよ。
多少はアプリのキャッシュ削除で一時的に改善されますがあくまでもその場しのぎなので我慢できないなら他社テレビに買い替えしてください
書込番号:21738226
7点

こんばんは
ホームボタン長押しでバックグラウンドで動いている(待機している)アプリを停止できます。
無線LANで使用しているなら無効にして有線LANにしたほうが軽くなります。
ストレージとリセットという項目から初期化かけるのが一番確実なのですが、アプリの項目から個別にアンインストールもできます。
(すべての設定が初期化されますのでアカウントの入力、ネットワークサービスの再ログインが必要になります)
ただ、初期インストールされているアプリはアンインストールできなかったハズ。
書込番号:21738268
6点

>ももひなりょうさん へ
私が《書込番号:21653953》にて書き込んだ文章を再掲載しておきます。
参考になさってください。
−−−ここより再掲載文−−−
『-X8500C』オーナーです。
ホーム>設定>システム機能設定>ホーム画面>おすすめの行
とお進みください。その中で使用していないアプリのチェックを外してください。
購入時のママの状態ですと、すべてチェックが入っているはずです。
このままでは、テレビは、使用可能なアプリを探して、延々と“クルクル”と回った状態が続いてしまいます。
(ちなみに私は、【テレビを見る】以外はすべて、チェックを外しています)
−−−再掲載文ここまで−−−
機種は違えど、基幹プログラムは一緒です。お試しあれ。。。
書込番号:21738309
11点

皆様ありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ありません、アプリの削除とおすすめのチェックを外してみましたがあまり体感的には変わらない気がします。
よくわかっていないので質問ですが、おすすめのチェックを外すとアプリが使えなくなったりするのでしょうか?
単におすすめに表示されないだけならもっとチェックを外すのですがちょっと怖くてまだ少ししかはずしていません、、、
書込番号:21742464
1点

>ももひなりょうさん
アプリは一番上のところにおすすめコンテンツが表示されなくなるだけで、アプリ自体のおすすめは消えないしアプリ自体も使えますよ。
自分はX9000Eのリモコンも弱い?感じがするので学習リモコンを使っています。
多少イライラは改善されるとは思います。多少ですけれど。
書込番号:21742599
1点

文章がわかりづらくなってしまったので、具体例を挙げて書き直します。
たとえば設定からyoutubeのおすすめをチェック外したとしたら、youtubeのアプリ自体はおすすめの中に残りますが、一番上の段に表示されるyoutubeの中からTVが勝手に選んできたyoutubeのおすすめ動画が表示されなくなります。
つまりTVにおすすめ動画を探すのやめさせて負担を減らし、軽くしようということだと思います。
書込番号:21742646
1点

ありがとうございます!テレビを見る以外外してみました。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:21742745
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





