BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(2796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジの画質

2018/02/09 20:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
地デジの画質についての質問です。
本日ヤマダ電機でX9000EとBZ710,Z810を見比べて来ました。49インチクラスです。時間が無かった為、今回は地デジの比較だけだったんですが、東芝の2機種に比べX9000Eの方が、画質が荒いって言うのかザラツキ感が有る様に見え,更に少し画面に酔った様にも感じました。地デジに関してはこんな感じなんでしょうか?それとも、設定を調整すればX9000Eももっと良い感じに成るのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:21584906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/09 22:37(1年以上前)

>ロクモンセンさん
こんばんは。
店頭は明るすぎるので、各社、画質モードが店頭モードの「鮮やか」や「ダイナミック」になっていますが、これは一杯並んでいるテレビの中で目立つ事を優先にしたモードですので、画質評価に値しません。
比較したいテレビをすべて「スタンダード」画質モードにして比較してみて下さい。

書込番号:21585204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2018/02/09 23:06(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
確かに沢山のテレビが有るので、メーカー側としてはいかにその中ので目立つかですよね。
次行った時は、教え頂いた設定で確認してみます。

書込番号:21585310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/02/09 23:16(1年以上前)

>プローヴァさん
後、X9000Eの音質の弱さも気になったんですが、よろしければ、プローヴァさんは色々とお詳しいみたいなので、後付けのスピーカーのオススメが有ればご紹介頂けないでしょうか?

書込番号:21585351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/10 08:53(1年以上前)

>ロクモンセンさん
明るい店頭だと、「スタンダード」にした瞬間に、暗くてショボく見えると思いますが、目が慣れるまでしばらくそれで見続けてみてください。視聴距離は画面の縦寸法の2倍程度離れて下さい。画面をまっすぐ前から見るのがコツです。
サウンドバーですが、予算によりますが、
・2万円前後
パイオニア HTP-CT1
・4万円前後
ソニー HT-CT790
個人的にはこんなところですね。サウンドバーはお手軽が命なので、これ以上かけるなら単品のサラウンドシステムを組んだ方がいいと思います。

書込番号:21586069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:184件 Noct Nikkor 58o 

2018/02/12 07:50(1年以上前)

ロクモンセンさん

>今回は地デジの比較だけだったんですが、東芝の2機種に比べX9000Eの方が、画質が荒いって言うのかザラツキ感が有る様に見え,更に少し画面に酔った様にも感じました。地デジに関してはこんな感じなんでしょうか?

映像処理エンジンの性能差ですので、映像設定や画質設定では、画質の差違は、縮まりません。

49BZ710Xは、地デジに関しては、49X9000Eより高画質ですが、画面四隅の輝度むらが目立ちます。

50Z810Xがベストで賢明な選択です。

書込番号:21591673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー選びについて

2018/02/07 17:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

この度こちらの有益な情報を元に「KJ-55X9000E」を購入しました!
皆さんの書き込みに心から感謝致します。
そこでこれからスピーカーの購入も検討しているのですが、詳しい方に商品選びのアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。

@予算:2〜3万
A主な使用用途:スポーツ観戦、映画鑑賞、ゲーム
B欲しい機能:スマホとのBluetooth接続
C検討商品:YAS-107、HT-S200F、HTP-CS1

以上の条件で何かアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:21579016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/07 19:16(1年以上前)

>Live_Simplyさん へ

『-X8500C』オーナーです。機種の世代は違え【ベース・プログラム】は同じです。

一番安価で、一番効果を実感できるスピーカーは・・・「サブウーファー」のみ追加。 です!低音補強には最適です。。。

私は《YAMAHA》製の「サブウーファー」を使用しています。
テレビのイヤホン端子から、音を取り出します。その際テレビの「イヤホン出力」の設定を変えなければなりませんヨ。

実に簡便・・・効果は抜群です。。。
(ただし、ご要望の(3)は不可です)

書込番号:21579216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/07 19:57(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

早速のアドバイスありがとうございます。
当方あまり家電に詳しくないので「サブウーファー」のみ追加とは全く思いつきませんでした。
やはり詳しい方のアドバイスは参考になります。
予算内で何かオススメ商品などありますでしょうか?

書込番号:21579317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/08 09:31(1年以上前)

>Live_Simplyさん へ

いろいろなメーカーがありますが・・・

私は、【ヤマハ YST-SWシリーズ】の一本を使用しています。
現価格未調査ながら、最高でも12,000円くらい。と記憶しています。

「低音補強」したテレビでの“ゲーム”は最高!!(私自身はプレイしてはおりませんが・・・)

書込番号:21580760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/08 11:03(1年以上前)

>Live_Simplyさん
こんにちは。
夢追人@札幌さんのおっしゃる様にサブウーファーのみ追加と言う手もありますが、薄型テレビの音質の問題点は、内蔵スピーカーが下を向いていることによる音の抜けの悪さ、クリアでない点だと思います。低音も出ませんが中高域にも問題ありなのです。
ウーファーのみ追加ですと、ショボい中高域との繋がりの悪さに悩むと言うリスクがあります。
という事で私としてはウーファー付きでチューニングされているサウンドバーをお勧めします。
候補の中ではHTP-CS1がいいと思いますが、他にあげるなら、パナソニックのSC-HTB488位でしょうか。

書込番号:21580947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/02/08 21:56(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
確かに色々なメーカーが様々な商品を出しているので自分の様な素人には選ぶのが大変で。。。
教えて頂いたヤマハの商品も含めて検討してみたいと思います。
「サブウーファー」のみ追加という新たな発想を教えて頂きとても勉強になりました。
本当にありがとうございます。

>プローヴァさん
以前テレビの選択で迷っている際に何度もプローヴァさんの投稿で勉強させて頂いてました。
自分の質問に回答して頂き感激です。
そこでもう1つ質問なのですが、検討中のYAS-107とHTP-CS1を比べて後者が優れている点は何なのでしょうか?
チャンネル数もYAS-107が5.1ch、HTP-CS1が2.1chと書かれてまして。
最大出力もYAS-107が60w、HTP-CS1が40wとなっていて。
恥ずかしながら自分のような素人には単純にYAS-107の方がスペック的に優れているとみえてしまい。
時間の許す時がありましたらご教授頂けると幸いです。

書込番号:21582520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/09 08:19(1年以上前)

>Live_Simplyさん
クチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。

サウンドバーなどオーディオ機器は、基本、カタログスペックで音質を語ることが全く無意味です(昔から)。カタログスペックで重要なのは、どんな音声フォーマットに対応しているか、入力は何系統なのか、などの機能面ですね。

ちなみに、YAS-107もHTP-CS1もスピーカー系統は2.1chです。左右LRにサブウーファーという構成です。ただ、CS1の方がサブウーファーBOXが独立している分、素性はよい低音が期待できます。YAS-107はサブウーファー込みでサウンドバーに内蔵していますので、BOX容量が限定的になりますので。ちなみに、ヤマハも上位機種の207はBOXが独立してますよね。

アンプの電気的な最大出力の比較をしても、音の大きさすら比較できません。内蔵スピーカーの能率(非公表)に依存しますので。また最大出力では使用しませんし、それよりも中間音量で使用した際のひずみ率などの方が重要ですが、これも通常非公表ですし、公表されていても、値と音質は殆どリンクしません。ちなみにHTP-CS1は20Wx1+40W=合計80W、YAS-107は30Wx2+60W=120Wとなります。

以上のように、オーディオ機器を選ぶには、まず視聴して音がよいかどうかが重要です。私は107とCS1では後者の方が音がよいと思いました。

ちなみに機能面ではCS1の方が格段に上です。HDMI入力を3系統持ちますし、Dolby True HDなどの非圧縮音声にも対応します。小型のサウンドバーで非圧縮がどの程度効果を発揮するかは別として、対応することが重要かと思います。非圧縮と圧縮音声はCD音源とMP3音源程度の差があります。
ヤマハはHDMIも1系統で、非圧縮音声も非対応ですので、テレビとARCでつないでのテレビ音声増強用と割り切るべきと思います。

書込番号:21583405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/09 14:15(1年以上前)

>Live_Simplyさん
HT-S200F がいいと思います。
バーチャル3Dサラウンドは部屋の大きさや形に左右されますので
思ったほど体感できないかもしれません。

それよりもバータイプの物はテレビの前に置きますので
リモコンの感度が悪くなる可能性があります。
ソニーのテレビはリモコンの受口部が下にありますので。
HT-S200F はソニー製品なのでそのあたりをカバーしています。

テレビのリモコン信号をパススルーする「IRリピーター機能」
バータイプスピーカーの背面にIRリピーターを装備。
テレビ用のリモコン信号を受信し、背面からテレビに向けて送信します。
テレビの前に置いたときでも使いやすさを損なわず、快適にテレビ操作ができます。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S200F/feature_3.html

音に拘るのでしたら他の製品を購入した方がいいかもしれませんが。

書込番号:21584011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/02/09 22:53(1年以上前)

>プローヴァさん
自分の様な素人にもわかりやすく説明して頂き本当に感謝しております。
やはりカタログ数値等だけでなく実際に自分の目で見て耳で聞いて判断が重要ということを改めて勉強させて頂きました。
自分の予算、使用目的からも大体絞られてきましたので連休中に大きな家電量販店に行って視聴してみたいと思います。

>TV好きさん
新しい視点からアドバイスして頂きありがとうございます。
それにしても「IRリピーター機能」というものがあったとは。。。
日本のメーカーは凄い事を考えますね。
検討中のうちHT-S200Fは3番手だったのでちょっと序列に影響しそうな情報を頂き感謝です。
これまで頂いた情報をもとに連休中に家電量販店に行ってみようと思います。


書込番号:21585265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 TOSHIBA BZ710X と悩んでいます。

2018/02/02 17:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

価格的に同じくらいなのでどちらが良いか悩んでいます。
使用は、リビングで地デジとDaznでサッカーを見ることが中心です。
画質優先で評価をお願いいたします。

書込番号:21563707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/02 18:53(1年以上前)

こんちは
自分も悩みました
自分も場合は個人利用で ps4がメインで 動画配信も 楽しめたらだったので ブラビアにしました
リビングとの事ですが ご家族で利用を想定されているのでしょうか
であれば 視野角に優れた IPSパネル搭載のレグザのが 有利かもしれませんね
店頭で 実際に比較されて 画質はどちらが好みでしたか?

書込番号:21563953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/02 18:53(1年以上前)

>ウータン1号さん
こんばんは。
BZ710はIPSパネルに部分駆動を組み合わせており、IPS使用テレビとしてはコントラストも良い方ですが、VAパネルに部分駆動を組み合わせたX9000Eにはコントラストや黒の沈みで負けます。
明るすぎる店頭ではこの差はわかりませんが、自宅環境で夜間に照明を落として映画等をご覧になれば、黒浮きに関して差は明らかです。

その分視野角特性はBZの方が良好になりますが、こちらはなるべく正面から見る事で使いこなして下さい。視野角もコントラストも、となるとOLEDしか選択肢がなくなってしまいます。
HDRコンテンツなどで重要なピーク輝度に関してもX9000EのほうがBZより少し上ですね。

という事で、より明るく、よりコントラストが良いのはソニーの方になります。
実際に東芝も、ハイエンド機種のZ810Xでは、VAパネルに部分駆動を組み合わせたX9000Eと同じ構成をとっておりますので、わかっているということです。
HDRではピーク輝度を従来のテレビの2倍近くにあげますので、その分黒浮きが目立ちやすくなりますので、VAパネルを使って基礎体力を上げておく必要があるのです。

という事で、この2つで画質優先ならX9000Eになります。東芝なら上位機種のZ810Xでないと太刀打ちできません。Z810Xまで手が届くならその方がさらにベターです。

書込番号:21563955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/02/02 21:42(1年以上前)


>とし7650さん
ありがとうございます。
東芝の方が少し白っぽく見えたような印象でした。
ソニーは色がはっきりしていたような感じでした。
リビングで見たらどちらが良いかと悩みどころです。

書込番号:21564521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/02/02 21:45(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり、ソニーの方が良いのでしょうかね。
もう一度ケーズに行って見てきます。

書込番号:21564532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/02/04 22:47(1年以上前)

店頭でコントラスト優先で見比べた場合は、9000Eの方が良さそうに感じると思います。

小生は、映り込みと ソニーは応答性能が遅いという思い込み(ソニーのブルーレィレコーダーで懲りた)で55BZ710Xにしました。

書込番号:21571229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 音飛びがします(汗)

2018/02/03 08:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 Tea-Katoさん
クチコミ投稿数:2件

購入1ヶ月が経ちますが、音飛びが気になりまた増えた様です(汗)

初心者の店頭モード、更新状態の確認はしました。

この症状は、他の機種でも報告されています。

書込番号:21565395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/03 13:24(1年以上前)

>Tea-Katoさん
こんにちは。
下の方にスレッドがあり、取り敢えずは下記で改善するとの事です。ただ、ある機能を切らないとまともに動かないようなら、使い物にならないと言う見方もできますので、気になるなら初期不良交換または返品交換も「あり」だと思います。

・音質設定 [ClearAudio+] と [DSEE HX]を いずれも「切」に変更することで症状が軽減する可能性があります。

書込番号:21566249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tea-Katoさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/03 17:56(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のアドバイス誠にありがとうございます。
ご指摘の2か所を【切り】に設定しました。

しばらく様子を見てみます。
高機能テレビは難しいですね・・・(汗)

書込番号:21566926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/02/03 17:58(1年以上前)

>Tea-Katoさん
>>高機能テレビは難しいですね・・・(汗)
いえ、本来このような事で解決してもダメなんですけどね。付属機能ですから。

書込番号:21566932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

STAR WARS フォースの覚醒

2018/01/19 12:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

先日、長年愛用してきたSONYのKD-36HR500が故障し、泣く泣くこの機種を購入しました。

先月レコーダーのHDDにDRで録画した、STAR WARS フォースの覚醒 を見ていると、終盤の一場面、ハン・ソロとカイロ・レンの再会のシーンで出ている赤い色がザラザラしてとても見られたものではありませんでした。

この赤い色のザラつきは、画質調整で解消出来るものなのでしょうか?

もしも、解消出来るなら、調整値を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:21522947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/01/19 13:16(1年以上前)

>RD−Z1大好き!さん
こんにちは。

フォースの覚醒は地デジの録画ですかね?地デジはDRで録画してもレートは元々低めなので、赤などの原色部分に浮くノイズについては目立ちがちです。下記ソニーのサイトをご覧ください。ノイズに関して調整できるパラメーターの記載があり参考になります。
でも元々の放送段階でのコンテンツに含まれる圧縮ノイズなら、NRかけても、せいぜい軽減される程度かと思います。
あとは、記録レートの高いBDソフトなどで視聴されるか、ですね。

https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/#noise

書込番号:21523102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/19 14:27(1年以上前)

>RD−Z1大好き!さん

これはプローヴァさんの仰っている事と少し被りますが、先日放送した地上波の「フォースの覚醒」は、思いの外画質が悪く、他の放送局で流している映画と比べても、比較にならない劣悪な物でした。
フォースの覚醒は、65mm、35mmフィルム撮影している作品で、BDではとても画質の良い作品なんです。

映像的にはスレ主様が仰るように、ノイズが多く、色バランスも非常に濃いめで赤は特に酷かったです。
なので、テレビの調整云々の話しじゃなく、ただただ映像品質が悪かっただけと思った方が良いと思いますよ。
私も録画していましたが、冒頭から見るに堪えないと思って削除しました。

書込番号:21523227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2018/02/03 11:57(1年以上前)

プローヴァさん、東のてつさん、
返信が遅くなって申し訳ありませんm(__)m...
レスありがとうございます!
今回は地デジの放送画質に問題ありという事で、東のてつさんにgoodアンサーを付けさせて頂きました。
ただハイビジョンブラウン管TVのKD-36HR500で見ていた時は、あまり気にならなかったのですが...

書込番号:21565987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi ダイレクトについて

2017/12/11 11:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:4件

こちらのテレビの購入を検討しております。
テレビを壁掛けにして使用したいので、
こちらに搭載されているWi-Fiダイレクトでレコーダーとつなぎ、
レコーダーとのHDMI接続をワイヤレスにすることは可能なのでしょうか?
レコーダーはSONY BDZ-AT500を使用しております。

書込番号:21423219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 11:54(1年以上前)

>どんぐりっ子さん

WiFiダイレクトはHDMI接続の代わりにはならないです。
例えばレコーダーの設定画面は見ることができません。

書込番号:21423261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 13:58(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!
別の方法でワイヤレスで接続できる方法を探してみます!

書込番号:21423549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 15:13(1年以上前)

>どんぐりっ子さん

こんなものもあります。
ロジテック ワイヤレスHDMI送受信機セット LDE-WHDI202TR
実売価格が16,000円程度と少々お高いですが。

書込番号:21423665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/12/11 16:04(1年以上前)

>どんぐりっ子さん
こんにちは。

WiFiダイレクトはルーターなしでも無線で直接レコーダーとテレビをネットで繋げられる機能です。

で、テレビとレコーダーがネットにつながってできることと言えば、例えばレコーダーに録画してあるコンテンツをテレビ側から探して再生できたり、テレビの外付けHDDに録画した内容をレコーダーにダビングできたりします。
ですが、例えばレコーダーの中身をBDに焼いたり、レコーダーのメニューを出して設定したりはできません。

>>テレビを壁掛けにして使用したいので、

そもそも、HDMIを無線接続にしたところで、電源ケーブルは無線化できませんので、隠しようがありません。
そこで、電源を隠す工事をするなら、いっしょにHDMIケーブルも隠せるように工事すればよいだけです。つまるところ、HDMIだけを無線化する意味はないと思うんですよね。

書込番号:21423743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 16:51(1年以上前)

テレビの電源ケーブルとHDMIケーブルを隠蔽配線する代わりに、テレビの裏側にコンセントを増設してそこからテレビとHDMI受信機の給電を行うという手もあります。
電気工事屋さんに頼めば、コンセントの増設は簡単にしてくれます。

書込番号:21423837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 17:51(1年以上前)

わかりやすく教えていただきありがとうございます!
レコーダーとテレビをネットに繋げて、
レコーダー内の番組をテレビで見られるということでしょうか?

テレビの電源ケーブル、アンテナ線はテレビで隠れるところにコンセントがあるので、唯一HDMIのコードが出てしまうのです。

書込番号:21423966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 17:54(1年以上前)

ありがとうございます!
Wi-Fiダイレクトでコードレスにできない場合、
教えていただいたこちらの送受信機を購入しようと思います!
ただ、その場合Wi-Fiダイレクトが不要なのでもっと安価な他の機種でもいいのではないかと思ってしまいます。

書込番号:21423974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/12/11 18:11(1年以上前)

>>レコーダーとテレビをネットに繋げて、 レコーダー内の番組をテレビで見られるということでしょうか?

はい、それは可能ですが、レコーダーのすべての操作が出来ないので、使い勝手は良くないように思います。
テレビ裏にコンセントがあると言う事は、壁掛け想定だったのでしょうか?
テレビの下にAVラック等があるなら、ラック高さ位置までHDMIケーブルを壁裏通し配線してもらった方が良いように思います。

書込番号:21424013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/11 18:44(1年以上前)

WiFiダイレクトもWiFi機能の一部で、WiFi自体は無線LANルータに接続して、ネット動画の視聴、ファームウェアのバージョンアップ、宅外からの録画予約などに使えます。

WiFi機能を外すと上記のために、LANケーブルが必要になってしまいます。

書込番号:21424101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/12 19:31(1年以上前)

こんばんは

ルームリンクだと録れて見られても削除できない…。

ライブチューナーの機能ってAT500では使えなかったような…気がします。

間違えていたらどなたか訂正をお願いします。

書込番号:21426813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 16:59(1年以上前)

ロジテック ワイヤレスHDMI送受信機セットはおススメできませんよ・・。

4Kに対応してないし、遮蔽物があると通信途絶もありますし
ペアリング切れたら、もう一度ペアリングし直しだし・・。

送信機側に電源が必要なところとかもね・・。

書込番号:21558093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング