BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2017年12月8日 00:34 |
![]() |
58 | 12 | 2017年12月6日 22:32 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年12月5日 11:20 |
![]() |
18 | 3 | 2017年11月28日 21:37 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2017年11月28日 00:08 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年11月27日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
49X9000Eと55X8500Eで迷っていますが、画質に大差がありますでしょうか?
バックライト直下型か否かでコントラストに差が出ると知りましたが、
輝度や色温度を最低付近まで落として使う場合でもコントラストが重要
になりますでしょうか?宜しくお願い致します。
3点

>yumaちゃん5さん
こんばんは。
49X9000Eも55X8500Eも液晶パネル自体はVAパネルですので、パネル単体で4000:1以上のコントラスト比を持っている、コントラスト性能に優れたテレビです(75X85000EのみIPSパネル)。
輝度を下げてお使いになりたいとのことですが、コントラスト差がわかるかどうかは、テレビを見る部屋の明るさに依存します。
たとえばですが、明るい量販店の店頭ですと、コントラスト20:1位までしか判別できなくなります。照明がパネルに反射するとパネルが暗いグレーに見えますが、この輝度が黒レベルになってしまい、常に黒が浮いた状態になるからです。このような環境下ではX8500EとX9000Eのコントラスト差はほぼ視認不可能でしょう。
ですが、室内で夜間に遮光カーテンを引いて室内照明を完全に落とせば、部屋はほぼ真っ暗にできますが、このようにすると、VAパネルの4000:1をもってしても、光漏れが見えるようになります。この状態はパネル的には完全に輝度を絞りきった状態ですが、バックライトは裏で光っているのでその光漏れが4000:1では阻止できないのです。
そこで、X9000Eについているバックライトの部分駆動が生きてきます。暗い部分はバックライトを暗く制御するので、光漏れが減り、黒浮きが見えにくくなります。
海外サイトの測定結果ですと、部分駆動のないX8500Eは4500:1程度のコントラストに対し、部分駆動をONにしたX9000Eは6500:1程度のコントラスト比をたたき出します。
まあでも言ってしまえば、真っ暗な部屋でこの程度の差ですから、それを重要視するかどうかは、ご自身がどういう環境下で何を見るかで判断されればよろしいかと思います。
明るい部屋でテレビを普通の明るさに設定してみるなら、黒の沈み具合は両者で差はありませんが、明るさはX9000Eの方が明るくできます。バックライトが強力ですので。
ですが、明るい部屋でも輝度を絞ってお使いになるなら、黒の沈みも、明るさも、両者で差は出ませんね。
真っ暗な環境下で映画をご覧になるために輝度を絞るのであれば、部分駆動がある分X9000Eの方が黒が沈んで映画らしい表現になると思います。
書込番号:21402210
10点

ご返信遅れて申し訳ありません。
暗室で使用する機会はなく最高輝度も必要ないので、
少しでも画面の大きい55X8500Eに決めました。
大変分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21414346
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
現在ソニーのKDL-32EX700を使用していますがそろそろ買い替えたいと思い現在この機種と東芝のBZ710Xとで悩んでいます
画質に関してはこちらのほうが良さそうですがレビューなどを見ているとリモコンを押した後の反応速度についての指摘が幾つかあります。
実際に使用している方に聞きたいのですが実際に反応が悪かったりするのでしょうか?来月になったら実際に店頭で見るつもりですがもしわかる方いらっしゃればお願いします。
今の機種でも長時間電源を切ったあと放送画面が移るまでは5秒ほどかかったり番組表を出すのも3秒ほど掛かるのでこの範囲内であれば気にならないです。
4点

こちらのテレビを実際に購入しました。よっぽどせっかちな人でない限り、全くフツーのテレビと大差ないと思います。
待機電力をカットするために根元から電源を切るとアンドロイドの文字が出るので若干遅くなりますが、それでも
こんなぐらいが待てないのであればテレビなどつけるなという話のレベルです。
反応が遅いという方はよほどせっかちな方か、他企業の業者かアンチによるネガキャンかと。
書込番号:21372065
6点

テレビの機能としては今まで触ったどのテレビよりもダントツに反応が遅いです。
21世紀のテレビとは思えない遅さです。チャンネルの切り替えだけでも3秒はかかります。
最初は相当イライラしますが、一ヶ月もすれば諦めるでしょう。
Androidのアプリはそこそこ動きます。
ネット視聴は他のテレビと遜色ないと思います。
書込番号:21372194
13点

こんばんは
X8300D所有です。
計ったわけではないのですが、朝イチの電源オンで画面が映るまで10秒、チャンネル変えて映るまで3秒くらい。
音量変えたときに音は大小変化する(リモコン送信され、テレビはちゃんと反応がある)のに表示が遅れてくることはありますが、気になりません。
他の口コミでリモコンの反応が良くなったとあるのはアップデートされてからというのが幾つか。
アップデート内容に盛り込まれていたのか、アップデート後の再起動で反応が良くなったのかは不明です。
私はレコーダーを通すのがほとんどなので、レコーダーと変わらないと考えれば何も困らないです。
滅多にホームボタンを押す必要がないのですが、このときだけは反応が遅いと思います。
書込番号:21372668
4点

これで遅いってどんだけせっかちなんや(^^ゞ
人によって体感がだいぶ違うみたいなので量販店で確認したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:21372702
3点

返事が遅くなりすみません、やはり多少は耐える必要がある感じですかね
今度実際に触ってきてみようと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:21377188
0点

このモデルは反応速度最悪です。
一部のソニー信者の方には我慢できる反応速度かもしれませんが今まで他メーカーを使用されてる方は違和感しかないでしょうね。
まぁ、アンドロイドテレビがどうしても必要な方はいいんでしょうが普通にテレビ購入を検討されてる方はソニー機種はお勧めできません。
使いにくくってしょうがないと思います、
書込番号:21380816
11点

1.2秒違うからなんだっていうのか知りたい。そんなこと気にするより機能のほうが大事では?
書込番号:21386352
6点

>うーちゃんVさん
機能も劣っているからなぁ
フリッカーフリーぐらいしか利点無い
書込番号:21388428
2点

ならこんなところに来てないでLGあたりの最高級TVにでもすれば?w
書込番号:21388992
2点

>うーちゃんVさん
セキュリティアップデート寄越さないブラビアよりLGのが信頼性高いね
どっちも要らないけどw
書込番号:21402461
2点

車や家じゃあるまいし、20万円以下で買えないって発想がでる人物について考えてみた。
@ニート
A中学生
B語彙力が低くそれしか煽り文句が浮かばなかった
書込番号:21411745
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
教えてださい。ホームページで見たんですが、このBRAVIAはアップデートでGoogleアシスタント対応すると見かけたのですが、いずれ対応するのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21406924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひとっとびさん
こんばんは。
「works with the googleアシスタント」との事なので、googleスピーカー(アシスタント)と連携するということかと思います。
下記参照して下さい。
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201710/26/42420.html
書込番号:21407332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん、早速返信ありがとうございます。こんなホームページあったんですね。このBRAVIAを購入する候補にいれている為、いろいろな機能を知りたいので質問させてもらいました。ありがとうございました。
書込番号:21407364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーAndroid TVがGoogleアシスタント音声操作に対応。米国とカナダで」
「https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090597.html
アメリカでは対応済みなので、日本でも近く対応します。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201710/17-1026/
「※3:電源のオンオフ、チャンネル切り替えなど『LF-S50G』からの声によるコントロールは、来年以降対応予定です。対象機種は未定です。」
『LF-S50G』と同じタイミングできっとGoogle Homeも対応するのでしょう。
書込番号:21408062
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

>ゼータプラスさん
こんばんは。
残念ながら本機に2画面機能は搭載されておりません。
書込番号:21392157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブローヴァさま
早速のご返信ありがとうございます。
2画面表示できないとのこと承知しました。
確認せずに購入してしまい、家族に責められております(泣)
書込番号:21392212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゼータプラスさん
ブラビアに2画面があったのは末尾C世代までで、最近の機種はなくなりましたね。東芝もないです。今この機能が一部の機種で付いているのは、パナソニック、シャープ、LG位ですね。
書込番号:21392340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
KJ-49X8000E とKJ-49X9000E jの2機種で購入検討中なのですが具体的な両者の違いを教えていただけないでしょうか?
書込番号:21389678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>edc.comさん
こんばんは。
X9000EとX8000Eは結構違います。主だった点は以下3点です。
@明るさ(ピーク輝度)
X9000E: 約900nit X8000E: 約450nit
海外サイトの実測結果では、X9000Eが2倍以上明るく、HDRコンテンツの迫力で差がつきます。
A動画画質
X9000E: 倍速パネル X8000E: 等速パネル
X9000Eは補間フレーム挿入で動きがX8000Eより滑らかです。
Bパネル&バックライト方式
X9000E: VAパネル+部分駆動 X8000E: IPSパネル+部分駆動なし
X9000EのVAパネルはX8000EのIPSパネルよりパネルのコントラストが4倍程度良好です。
さらに、X9000Eは部分駆動バックライトも入りますので、さらに黒が沈みコントラストがアップします。
海外サイトの実測では、X9000Eはコントラスト比5000:1程度、X8000Eは1000:1程度です。
地デジしかみないなら@の違いはほとんどわかりませんが、UHDブルーレイやネット動画配信の4K/HDRコンテンツを見れば、明るさの差は迫力の差となり、割とはっきりわかります。
Aの動画質は、やはり倍速パネルに分がありますが、完璧に動画のブレやボケが抑えられるわけではありません。
Bのパネルとバックライト方式の差は大きいです。特にX9000Eは明るさの強力なバックライトを搭載してHDRに対応していますが、こういう明るいバックライトを使っても黒が浮かないように、VAパネルや部分駆動でコントラストをアップしているわけです。
書込番号:21390294
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>具体的な両者の違い
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49882,49871&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
あぁ、スマホだと正常に見られないかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21390355
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
PS4 Pro、YAS-107、KJ-55X9000Eの接続方法なのですが。
PS4 Pro(HDMI)→YAS-107(HDMI)→KJ-55X9000E《 HDMI3(ARC)》
この接続方法で正解なのでしょうか?
初心者ですので、基本的な質問でしたら申し訳ないです!
書込番号:21387775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっちー0628さん
それで大丈夫です。YAS-107は4K/HDRのパススルーに対応してるので問題ありません。
書込番号:21387857
2点

うっちー0628さん
こんばんは。
>PS4 Pro(HDMI)→YAS-107(HDMI)→KJ-55X9000E《 HDMI3(ARC)》この接続方法で正解なのでしょうか?
BRAVIAの入力端子については、メーカーよりアナウンスされていますので、一覧表で確認して戴けます。又、X9000Eの入力全てに対応しているのはHDMI入力3番端子に成りますので、上記の接続方法でOKです。
【入力端子一覧】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403270061883/#section1
尚、PS4 Proで4K HDR画質でプレイされる場合、X9000E側のフォーマットを標準フォーマットから拡張フォーマットに変更する必要が有りますネ。
書込番号:21388028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
前回に続き、ご教授ありがとうございます!
安心しました。
書込番号:21389331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
前回に続き、ご教授ありがとうございます!
拡張フォーマットに変更しました。
PS4 Proの能力を活かすためには、拡張フォーマット、画質-ゲームモードでよろしいでしょうか?
書込番号:21389342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっちー0628さん
こんばんは。
>PS4 Proの能力を活かすためには、拡張フォーマット、画質-ゲームモードでよろしいでしょうか?
各設定が完了しましたら、最終確認としてPS4 Pro側の映像出力情報が以下に成っていれば、拡張フォーマット・ゲームモードでプレイOKです。
【PS4 Pro映像出力情報】
・解像度 3840×2160-60Hz
・カラーフォーマット RGB
・テレビのHDR 2K/4K対応
・HDCP 2.2
書込番号:21389486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
こんばんは!
重ね重ねありがとうございます。
ホントに助かりました!
PS4 Proは、来週引き取り予定ですので、気次第設定してみようと思います。
書込番号:21389616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





