BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2017年10月20日 20:52 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2017年10月14日 20:47 |
![]() |
23 | 22 | 2017年10月11日 16:16 |
![]() |
8 | 2 | 2017年10月11日 11:26 |
![]() |
6 | 6 | 2017年10月7日 02:30 |
![]() |
28 | 1 | 2017年10月6日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
お世話になっております。
最近テレビをこちらの9000Eに変えました。
YouTubeを視聴のする際に解像度を確認したいのですが、わかりません。
先日までは再生マークの右側に高画質を無効というボタンがでてきて選択することで4Kなら2160などを選択、確認が
できたようにおもうのですが、今見たらできませんでした。
4Kを見る際に解像度が気になり、確認したいのですが明確な方法はあるのでしょうか?
おわかりの方、宜しくお願いいたします。
2点

>クリスタルピアノさん
こんにちは。
youtubeのテレビ向けアプリは、最近のバージョンアップで解像度任意選択できなくなってるようです。うちのLG OLEDもそうなってます。回線速度などに応じて、自動選択されるようですね。
オプションの「統計情報」で今の状態は見ることが可能です。お試しください。
書込番号:21285376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クリスタルピアノさん
こんばんは。
>4Kを見る際に解像度が気になり、確認したいのですが明確な方法はあるのでしょうか?
解像度の確認や変更は、メーカーよりアナウンスされています。
※下のリンクより、『動画が4Kか確認したい / 動画の画質を変更したい』を参照して下さいネ。
https://www.sony.jp/support/tv/net/youtube/index.html#bravia2015
書込番号:21285696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
まだリンク先のYouTubeの画像や操作説明が古いバージョンのままで、
新しいバージョンの案内になっていない模様です。
書込番号:21285927
3点

ヤス緒さん
こんばんは。
>リンク先のYouTubeの画像や操作説明が古いバージョンのままで、新しいバージョンの案内になっていない模様です。
そうでしたか、メーカー確認が取れていなかったもので、申し訳有りませんでした。後日、知り合いのSSスタッフに詳細を確認したいと思います。
フォロー有り難う御座いました。
書込番号:21286035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
4K視聴時の目安にと思っていたのですが、わかりずらくなってしまい残念です。
自分の目がもっとよければ見わけもつくのでしょうが。
書込番号:21290223
1点


こちらはAnfroid7だったと思いますので当方のAndroid6とは違うかもしれませんが
アプリの一覧画面からYouTubeのアプリを選択して確かアップデートのアンインストールを実行すれば
旧バージョンにダウングレードされると思います。
僕はX9300Dですが旧バージョンの方が使いやすいのでアップデートしていません。
書込番号:21292548
1点

因みにアプリを手動で更新した覚えがなければ自動アップデートになっていると思いますので
自動アップデートは解除した方がいいです。
書込番号:21292551
1点

>TV好きさん
アプリの一覧画面からYouTubeのアプリを選択してアップデートのアンインストールをしようと
思ったのですが、項目が出てきませんでした。残念です。
現状では統計情報での数値として 1920×1080*2 が4Kだと認識して視聴しています。
皆さん、情報ありがとうございました。
書込番号:21293339
1点

>現状では統計情報での数値として 1920×1080*2 が4Kだと認識して視聴しています。
確か「Viewport」がウインドウ(表示枠)のサイズ、「Optimal Res」が動画の解像度
「Current」が現在・再生表示されている解像度、だったかと思います。m(_ _)m
書込番号:21293753
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
PS4Proを4K HDRでプレイしたくて、X9000E(49インチ)を購入しました。
シアターラックは4K HDRが使えないヤマハYRS-1100です。
YRS-1100は4K HDRをパススルーしませんから、とりあえず、PS4Proから出力の流れを試しました。
PS4Pro→X9000E(HDMI2 入力)しX9000E(HDMI3 ARC)→YRS1100(HDMI ARC)と接続をしました。
音声に遅延が発生し音ゲーではプレイできる状態ではありません。
遅延が発生する接続としては、
PS4Pro→X9000E本体ヘッドホン出力
PS4Pro→X9000E(光出力)→YRS1100(光入力)
ドルビー、DTS出力はかなり遅延します。
遅延が発生しない接続としては、
PS4Proのコントローラー(Bluetooth)のヘッドホン出力(当たり前ですが)
PS4Pro(光出力)→YRS1100(光入力)
PS4Pro(HDMI)→YRS1100(HDMI ARC)→X9000E(HDMI3 ARC)
以上のような事から、どうやらX9000Eの音声処理に問題があるように思います。
皆さんのX9000Eに私と同様な症状は無いでしょうか?
書込番号:21270649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS4Pro(HDMI)→YRS1100(HDMI ARC)→X9000E(HDMI3 ARC)
これ以外の接続方法を考える理由が良く判りませんでしたm(_ _)m
「PS4」→「テレビ」→「ホームシアター」
とする場合、必ず「テレビ」と「ホームシアター」との同期(リップシンク)を設定する必要が有るので、面倒だと思います。
<この場合だと、テレビ側の設定が必要なはず。
>PS4Pro(HDMI)→YRS1100(HDMI ARC)→X9000E(HDMI3 ARC)
でも、遅延が発生する可能性は有ります。
それは「テレビの映像処理(超解像技術)」などの処理に時間がかかる為です。
この場合は「ホームシアター」側の設定で「同期」の調整をする必要が有ります。
>音声に遅延が発生し音ゲーではプレイできる状態ではありません。
「ゲームを楽しむ」なら、テレビ側は「ゲームモード」にするのが必須ですm(_ _)m
その辺の設定はどうなっているのでしょうか?
<それでも、レグザ以外で「音ゲー」をしっかりプレイ出来るテレビって有るのかなぁ...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c310x/function_03.html
遅延が起きない接続状態なら「音ゲー」も問題無くプレイ出来ているのでしょうか?
<実際、プレイしてみると、思ったほどのスコアが出ないとかは無いですか?
書込番号:21271323
2点

名無しの甚兵衛さん、返信有難うございます。
>PS4Pro(HDMI)→YRS1100(HDMI ARC)→X9000E(HDMI3 ARC
本当はこの接続をしたいのですが、YRS1100は古い機器ですので4K HDR信号のパススルーが不可能で2Kで出力されてしまいます。
そこで、PS4Proの4K HDR出力を活かす為に、PS4Pro→X9000E→YRS1100という流れを考えました。。
しかし、X9000E本体で音声遅延があるようで、映像と音のズレが発生しています。
X9000Eでなぜ音声遅延が発生していると言えるのか?
PS4ProのコントローラーはBluetooth接続でヘッドホンが接続できます。(厳密にはBluetoothも遅延しますが)
Bluetoothの音声ではプレイに困るような遅延が無いのです。
また、PS4Proの本体の光出力→YRSの光入力も遅延しません。
シアターアンプを使用しないPS4Pro→X9000Eというシンプルな方法や中間にX9000Eを介すると音声遅延が発生します。
映像モードはもちろんゲームモードで余計な映像処理はオフにしてあります。
私はX9000Eに著しい映像遅延は感じていません。
先に書いたBluetoothヘッドホンや本体の光出力では遅延を感じずプレイ出来ています。
書込番号:21271451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月の人さん
こんにちは。
HDMI1.3からは「オートリップシンク」機能が規格に組み込まれているので、発売時期を考えると、おそらくはYRS-1100という機種もそれに対応しているとは思われます。
これは接続された機器(テレビ)からの情報をもとに、(画像処理時間分の)一定時間のdelayを音声に追加するものなので、完ぺきではありませんが、昔の古い機種の様にいちいちリップシンクの時間をメニューから調整して設定する手間は必要なくなりました。過度に敏感な方以外は、ほとんどの場合はこれで事足りると思います。
こちらがYRS-1100で動作しているかどうか、テレビとのコミュニケーションがうまくいっているかどうかについて確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21271952
1点

>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
リップシンクについては出力された映像が音声より遅れている場合のタイミング合わせだと認識しています。
映像より音声の方がが遅れている場合は有効にならないような気がします。
YRS-1100にもリップシンクとディレイの設定がありますが、発音を遅くする事は出来ても早くする事は出来ないようです。
申し訳ありません。私の文章が回りくどいので、伝わりか買ったのだと思いますが、
一番の問題はPS4Pro→X9000E内蔵スピーカー出力というシンプルな接続でも音声の遅延が発生するのです。
最初は映像の遅延だと思いました。
しかし、PS4Pro→YRS-1100(ARC)→X9000Eという通常の接続では遅延が出ないのです。
ARCの仕組みを理解していないのですが、ARC接続で遅延しないと言うのは、音声信号を最初にYRSが処理して出力している(X9000へ送っていない)からのような気がします。
私の個体のみの現象か、製品の仕様かの判断がしたくて皆様に情報を求めた次第です。
書込番号:21272123
0点

>プローヴァさん
申し訳ありません、変換ミスです。m(_ _)m
>伝わりか買ったのだと思いますが、→伝わり難買ったのだと思いますが
書込番号:21272140
2点

>プローヴァさん
申し訳ありません、また変換ミスですm(_ _)m
正しくは「伝わり難かったのだと思いますが」です。
書込番号:21272165
0点

>月の人さん
>>リップシンクについては出力された映像が音声より遅れている場合のタイミング合わせだと認識しています。
その通りですが、映像は必ず音声より遅れるので、音声を遅らせる処理をしますよね?
そのとき音声を遅らせすぎると音声の方が映像より遅れることになるという意味です。
テレビがヤマハに対して送っている遅延情報をヤマハがちゃんと処理しているか、ですが。
>>PS4Pro→X9000E内蔵スピーカー出力というシンプルな接続でも音声の遅延が発生
これはおかしいですね。
この接続だとテレビ内部で映像処理の時間にあわせて音声を遅延させているはずなので、遅延させすぎているということでしょうかね。
PS4Pro以外の機器を接続しても同じように音声がずれるのでしょうか?テレビ内蔵チューナーはずれますか?
書込番号:21272494
2点

>月の人さん
ネットを検索してたら、下記のようなページを見つけました。的外れかも知れませんが、ご参考まで。
https://smhn.info/201512-android-bravia-bug
この方の対策方法は、Clear Audio+とDESS HXをオフにすることだそうです。
これで治るならテレビのバグですよね。ソニーに文句言うしかありません。
書込番号:21272639
1点

>プローヴァさん
ClearAudio+とDESSの件、有難うございます。
私もその機能が怪しいのではと思い、オフにして試してみたのですが、X9000Eでは対応されているのか、
特に違いは感じられませんでした。
心理的な物かも知れませんが、オンの方が若干遅れるのかなぁという気はします。
PS4Pro→X9000E(内蔵スピーカー)での遅延ですが、PS4Proの音声出力設定をLinear PCMにすると、
かなり遅延が改善される事が分かりました。
しかし、PS4Pro→X9000E(光出力)→YRS-1100(光入力)という流れでは遅延します。
HDMIケーブルもプレミアムやハイスピードなど色々変えてみましたがダメでした。
X9000Eの音声周りはHDMI(ARC)接続でないと無理のような気がしてきました。
ところで、PS4Pro以外での遅延ですが、ウチはCATVですのでPanasonic TZ-BDT920PWというBlu-ray HDD STBで検証しました。
TZ-BDT920PW→X9000E→YRS-1100という流れでX9000E本体のヘッドホン端子とYRS-1100の差を聴いてみると、やはりARC、光とも遅延していました。30msくらいのショートディレイを掛けた感じです。
ただ、テレビ視聴の場合はこれくらいのズレは私は全然気になりません。そもそもテレビなど真剣に見ておりませんので(笑)
この音声遅延がX9000Eの仕様なら音声出力について、かなりいい加減な設計です。
購入の際、BRAVIAなので映像遅延は覚悟していたのですが、まさか音声遅延で悩まされる事になろうとは。
正直、音声の不具合は予想していなかったので、かなりショックです(笑泣)
数十msの問題なので、メーカーへ相談してもウヤムヤにされそうですね。
ARC接続なら問題が出ないようなので4K HDRパススルーのシアタースピーカーを購入予定ですが、
所有されている方で同様の症状があれば、情報いただければ幸いです。
書込番号:21275587
1点

昔、TVを購入した時にVITATVでDIVAプレイした時に初めて遅延というものを知り感じました。
それ以来、ゲームモードでプレイしてますが、ゲームモードでプレイしてますよね。
その時は、ゲームモードで違和感なくプレイしてたので問題なかったような気がしますが、サウンドバーは持ってなかったんですよね。
VITATVのDIVAで試してあげたいけど、VITATVどこにあるかわからないし引っ張り出してくるのが億劫すぎる・・・。
書込番号:21278361
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
縁あって、本機種を購入する事になり、15日納品の運びとなりました。
ソニー好きなので、いつもテレビやレコーダーはソニー製を購入しております。
現在、我が家は「HT-CT370」と言うサウンドバーを所有していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644108/#19278279
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT370/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
本機種に対応しているのでしょうか?
例えば最新機種のHT-CT790等は、「4K HDR」対応とありますが、
http://kakaku.com/item/K0000904376/
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT790/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
「HT-CT370」には「4K」としかありません。
当方の知識として。「4K」や「HDR」は画質面の事だと思っていましたが、
サウンド面にも関係がある事なのでしょうか?
やはりテレビが「4K HDR」対応なのに、サウンドバーが対応していないと、
性能が発揮出来ない若しくは非対応という事になるのでしょうか?
1点

>tonkichi628さん
こんばんは。
HT-CT370は、4K/HDRのパススルーに対応していません。
これはどういうことかというと、通常、UHD-BDプレーヤーやレコーダー、PS4 Proなど4K/HDR対応機器を接続する場合、非圧縮音声をサウンドバーに入力するために、これらの機器はサウンドバー側に接続し、サウンドバーとテレビを別途HDMI(ARC)で接続します。
これらの機器をテレビのHDMIに直接入れてもいいのですが、そうすると、テレビとサウンドバーはHDMI(ARC)で接続されているため、非圧縮音声の伝送ができないんですね。そのため、圧縮マルチ音声で聞くことになり、音質が若干低下します。
ということで、CT370もせっかく非圧縮音声に対応してますので、音質を重視するなら、出力機器は一旦サウンドバーに入力するのですが、そうすると、HDMIですから、映像信号もサウンドバー経由でテレビに入力されることになりますね。この時に、サウンドバーが4K/HDRに未対応だと、映像信号をテレビに渡す(パススルー)ことができなくなるのです。
要はテレビとサウンドバーだけを接続し、4K/HDR出力機器であるレコーダーやPS4Proなどを使わなければ、今のままで特段問題はありません。
でも、4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力すると映像信号が出なくなるし、出力機器をテレビに直接入力すると、今度はサウンドバーで聞ける音声が圧縮マルチ音声になります。
当面は後者のやり方で接続すれば画も音も出ますので問題ないですが、音が気になるようなら、ゆくゆくは4K/HDR対応機器に買い換える必要がありますね。
尤も、所詮はサウンドバーですので、圧縮か非圧縮かにこだわらなければ、大きな問題もないと言えばないです。
また、非圧縮マルチを満喫するなら、2chのサウンドバーではなく、リアスピーカーを加えたサラウンドシステムにした方がより大迫力で楽しめますね。
書込番号:21263081
3点

>プローヴァさん
詳しいご解説、誠に有難うございます。
現在「HT-CT370」に接続している機器は、
PS3[最終型]/PS4[初期型]/Blu-rayレコーダー[SONY BDZ-EW1200]なので、
全ての機器が、4K/HDRには対応していないようです。
そうなると、HT-CT370に手持ちの機器を繋ぎ、HDMI端子3(ARC)に
接続すれば、宜しいのでしょうか?
また、FireTV StickやChromecastは他のHDMI端子で良いのでしょうか?
書込番号:21263159
2点

自己レスです
ゆくゆくは、サウンドバーも4K/HDR対応の物やPS4もProに買い替えたいと思っていますが、
現状ベストな接続方法は、私が書いた方法で宜しいのでしょうか?
書込番号:21263174
1点

無印PS4もフルHD HDRには対応しています。
PS4をHT-CT370経由で接続するとHDRに対応できなくなります。
>4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力すると映像信号が出なくなるし
前もどこかで書きましたが、映像はフルHD SDRで映りますよ。
プローブァさんが何を言いたいのかはわかっていますが、世の中『映像信号が出ない』ってのをそのまま受け取る方もいるので。
書込番号:21263236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
私の理解力が乏しいので、間違っていたらすみません。
プローヴァさんが仰有っている方法は、
HT-CT370(この機器のみHDMI端子3固定)を含む全ての機器を
別々のHDMI端子に接続するという事で宜しいのでしょうか?
前記にある様に私が所有する機器に4K/HDR対応機器は無いのですが、
その場合でも、別々のHDMI端子に接続する方が宜しいですか?
>無印PS4もフルHD HDRには対応しています。
PS4 Proの4K/HDRと無印PS4のフルHD/HDRは全く別の物なのでしょうか?
それとも、4K/HDRはフルHD/HDRの上位互換なのでしょうか?
書込番号:21263312
1点

自己レスです。
>PS4 Proの4K/HDRと無印PS4のフルHD/HDRは全く別の物なのでしょうか?
>それとも、4K/HDRはフルHD/HDRの上位互換なのでしょうか?
正しくはこちらです。
PS4 Proの4K/HDRと無印PS4のフルHD/HDR及びフルHD SRは全く別の物なのでしょうか?
それとも、4K/HDRはフルHD/HDR及びフルHD SRの上位互換なのでしょうか?
書込番号:21263322
1点

X9000Eが届いたらPS4を直接接続してHDR対応ゲームをプレーすれば、フルHD HDRを自身の目で確認できます。
HDR対応ゲームを持っていないというコトであれば、PSストアでFF15体験版がHDR対応だったはずたのでソチラをDLすれば確認できます。
PS4のフルHD HDRは必要ないと判断した場合は、CT370経由でX9000Eに接続してはいかがでしょう?
書込番号:21263473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
はい。ご指摘の通りでしたね。忘れてました。下記訂正します。
>>でも、4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力すると映像信号が出なくなるし
でも、4K/HDR出力機器を使用する場合は、この問題が出てきます。音質重視で出力機器をサウンドバーに入力するとHDRの映像信号がSDRになってしまいますし
書込番号:21263846
2点

>tonkichi628さん
要するに、CT370を通してしまうと、HDRの映像信号がSDRになってしまうということです。もとの解像度が2K、4Kにかかわらず、ですね。
ですから、2K/HDR信号を出せるPS4に関しては接続方法要検討となります。
HDRの映像を優先するなら、2K/HDRに対応しているPS4だけはテレビのHDMI入力に直結がいいと思います。ただしサウンドは圧縮音声のみになります。
サウンド優先で非圧縮で音声を聞きたいのであれば、PS4もCT370に接続します。この場合は2K/HDRのゲームがパススルーされず、2K/SDRに変換されますので、HDR画質が楽しめません、ということです。
それ以外のHDR信号を出さない機器に関しては、音質優先でCT370に接続されればよろしいかと思います。
書込番号:21263882
2点

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
私レベルの耳では、ハイレゾもmp3の聞き分けも出来ない程ですのでw
画質重視という事で、PS4のみ直付けにしようと思います。
(HDRの画質は、私の眼でも違いが分かりました。)
>ゆくゆくは、サウンドバーも4K/HDR対応の物やPS4もProに買い替えたいと思っていますが、
前記にもありますように、基本AV機器はソニー製品なので、
買い替えるとしたら、PS4 ProとBlu-rayレコーダーだと思うのですが、
ソニーのサイトで見た所、現行機種で4K/HDRに対応したBlu-rayレコーダーは無いようです。
となると、PS4 Proだけの為に、サウンドバーを4K/HDR対応の物に買い替えるメリットを
見いだせるか、思案してしまう所ではあります。
書込番号:21263959
0点

>tonkichi628さん
>>ソニーのサイトで見た所、現行機種で4K/HDRに対応したBlu-rayレコーダーは無いようです。
4K/HDR対応のソニーのプレーヤーは先日出ましたが、レコーダーはまだですね。レコーダーで出ているのは、今のところパナソニックとシャープだけです。次の新機種あたりでは機能が付加されるのではないでしょうか?
書込番号:21263997
1点

>ゆくゆくは、サウンドバーも4K/HDR対応の物やPS4もProに買い替えたいと思っていますが、
何気に見つけたこちらの記事が気になります。
「PS4のHDR画面はなぜ暗くなったのか?」
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
書込番号:21267056
1点

>サウンド優先で非圧縮で音声を聞きたいのであれば、PS4もCT370に接続します。
無い知恵を絞り考えてみたのですが、
初代PS4には光デジタルの音声出力が備わっていますが、
音声を光デジタル出力にし、HT-CT370に接続した場合、
非圧縮音声(リニアPCM)再生は出来るのでしょうか?
書込番号:21269131
0点

光デジタルはリニアPCMステレオまでの対応です。
書込番号:21269147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tonkichi628さん
光デジタルは非圧縮(PCM)は2chまでで、非圧縮マルチchは無理です。
書込番号:21269235
0点

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
>光デジタルはリニアPCMステレオまでの対応です。
>光デジタルは非圧縮(PCM)は2chまでで、非圧縮マルチchは無理です。
圧縮音声(DTS・Dolby Digital)の場合は、5.1ch・7.1chも再生可能なのでしょうか?
また、非圧縮(PCM)2chと圧縮音声のマルチch(DTS・Dolby Digital)を比べた場合、
例え2chでも非圧縮(PCM)の方が音質は上ですか?
書込番号:21269402
0点

>tonkichi628さん
>>圧縮音声(DTS・Dolby Digital)の場合は、5.1ch・7.1chも再生可能なのでしょうか?
私の記憶では、圧縮音声のDTS/Dolby Digitalは5.1chまでだったと思いますが、これは光デジタルでもいけます。
>>また、非圧縮(PCM)2chと圧縮音声のマルチch(DTS・Dolby Digital)を比べた場合、例え2chでも非圧縮(PCM)の方が音質は上ですか?
マルチとステレオ、圧縮・非圧縮を比較してどっちが上かと聞かれても、比較は難しいと思います。
転送レートで比較すると下記のような感じです。非圧縮PCM 2chと圧縮DTS 5.1chが同程度で、Dolby Digitalはその半分ですね。
・非圧縮PCM 2ch: 1536kbps
・非圧縮PCM 5.1ch: 4608kbps
・圧縮DTS 5.1ch(48K/16bitを圧縮): 4608kbps→640kbps
・圧縮Dolby Digital 5.1ch(48K/24bitを圧縮): 6912kbps→1536kbps
ただ、CT370自体のハードウェアは2.1chのサウンドバーですので、5.1chと言っても疑似サラウンドですから、サラウンド効果はそれなりと割り切るべきでしょう。
>>私レベルの耳では、ハイレゾもmp3の聞き分けも出来ない程ですのでw
とのことですので、
画質重視という事で、PS4のみテレビ直付けでいいと思います。
X9000Eはピーク輝度が900nit近くある、液晶テレビの中では特に明るく、HDRに適した機種ですので、HDRコンテンツではピークの輝度が立つので迫力満点だと思います。リンクされていた記事は、単に信号だけHDR対応で、ピーク輝度が400nit程度しかない、「名ばかりのHDR対応」を行っている、ローエンド〜ミドルレンジクラスの液晶テレビで発生する問題です。
書込番号:21269529
0点

>プローヴァさん
質問ばかりで申し訳御座いませんw
>私の記憶では、圧縮音声のDTS/Dolby Digitalは5.1chまでだったと思いますが、これは光デジタルでもいけます。
これは、PS4テレビ直付けで、光デジタルケーブルをHT-CT370に接続しなくても、
圧縮音声のDTS/Dolby Digital 5.1chは再生可能という事でしょうか?
書込番号:21269552
0点

X9000E関してはARCでドルビーデジタル/DTS/AACのサラウンド音声をアンプへスルーできるので、PS4とアンプを光デジタル接続しなくてもOKです。
BDに収録されるHDサラウンド音声をスルーできるTVは現在は存在しません。
TVによってARCでスルーできるサラウンド音声の種類は変わります。
書込番号:21269637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>X9000E関してはARCでドルビーデジタル/DTS/AACのサラウンド音声をアンプへスルーできるので、
>PS4とアンプを光デジタル接続しなくてもOKです。
HDMI接続だけで、ドルビーデジタル/DTS/AACのサラウンド音声が再生出来るのですね?
>BDに収録されるHDサラウンド音声をスルーできるTVは現在は存在しません。
>TVによってARCでスルーできるサラウンド音声の種類は変わります。
BDに収録のドルビーTrueHDやDTS-HDマスターオーディオの音声は、
再生出来ないと言う事になるのでしょうか?
これは、光デジタルで音声を出力しても同じですか?
書込番号:21269657
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
おはようございます。今日このテレビ来るのですがスピーカーがかなりショボいと聞きましてサウンドバーの導入をしようと思っています。
メーカーはソニーかヤマハで考えてます。
HT-CT790か
YSP-1600
やはり音といえばヤマハでしょうか?
皆様のご意見ください。
書込番号:21269042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らんかぁさん
こんにちは。
YSP-1600は2015年モデルですので、4K/HDRのパススルーに対応していませんし、そもそもDTS-HDやDolby True HDなどの非圧縮マルチ音声やハイレゾ音声には非対応です。HDMI入力も1系統のみですので、基本的にはテレビのHDMI(ARC)とつないで、テレビ音声をお手軽に強化しようというコンセプトです。
ただ、なぜ値段が高いかというと、ヤマハ独自のバーチャルサラウンドが備わっているためです。これをどう見るかは意見が割れるのですが・・・
私の意見では、サラウンドといっても疑似であり、実際にリアスピーカーを設置するわけではなく、スピーカーの指向性なんて狭指向にコントロールすることはできませんので、部屋がシンプルな直方体形状であっても効果はそこそこ。疑似ですので、本当にスピーカーを設置したサラウンドには大きく劣ります。また、複数のスピーカーから出る音声が混ざり合うことで混変調が起こり、音の鮮度が落ちるのもいただけません。
ということで、こんなものにお金をかけるのはちょっと「?」です。
上記機能面が古めかしい設計なのも含め、値段なりの価値はないと思います。
それに対し、ソニーのHT-CT790は、2016年モデルで4K/HDRパススルーに対応し、DTS-HDやDolby True HDなどの非圧縮マルチ音声やハイレゾ音声にも対応し、HDMIも3入力装備し、ワイヤレスサラウンドにも対応します。要はソニーの方は、ヤマハのような複雑な疑似サラウンド方式はとっていませんが、機能面は万全で、単にテレビの音声強化を超えた提案内容になっています。
私としては、ソニーのHT-CT790の方がお勧めになります。
書込番号:21269280
4点

>プローヴァさん
こんにちは。ご意見ありがとうございました。機種はソニーにすることに致しました。助かりました。
書込番号:21269304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
NX800から49X9000Eに買い替えました。
テレビをつけた時の立ち上がり時間が長いのと
チャンネルを変えた時のレスポンスの悪さにちょっとがっかり。
そして、題名にも書きましたが
ブルーレイ(SONY)を再生すると最初の音が飛んでしまいます。
クイズ番組などいきなり番組名を叫ぶのだと
口だけパクパクしている状態が3~5秒もあり凄く気になります。
「はじめから再生」とスキップの前ボタンで戻った時がひどくて
ワンフレーズ消えてしまうこともあります。
巻き戻した場合は少しはマシですが、消えているのは確かです。
ブルーレイはSONY 2台、どちらも同じ症状が出るのと
以前に録画してNX800では問題なく視聴していたものが
X9000Eになり冒頭音消失現象が起きていますので
テレビが原因と思われますが、これは不良品なのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
ちなみにケーブルは、ブルーレイを通してテレビに映像を送るパターンで繋いでいます。
3点

>pafepafeさん
こんにちは。
androidに関しての一般論ですが、購入当初(起動当初)は、いろいろと裏で動いているプロセスがあるため、当分OSが重い状態が続きます。1週間くらいすると落ち着くのでしばらく様子を見ましょう。
その上で、下記の本体のアップデート情報をみて、アップデートできるようならしてみてください。アップデート後はしばらくまた様子見の期間が必要です。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=8F81F50C&searchWord=X9000E
一定期間をおいても改善しない場合は、ストレージの初期化を試してみてください。
設定項目 - ストレージとリセット - 初期化
これらで改善が見られない場合は、まだ買って間もないので、販売店に事情を話して初期不良交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:21213004
0点

pafepafeさん
こんにちは。
>X9000Eになり冒頭音消失現象が起きていますのでテレビが原因と思われますが、これは不良品なのでしょうか?
此の現象が一過性の不具合の場合、テレビをリセットする事で改善されると思いますので試して見て下さい。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/
又、購入時点でAndroid OSの内部構築は完了していますので、様子見する必要は有りませんが、アップデート直後は動作が不安定に成る場合も有ります。(Android OSを搭載した全てのBRAVIAは、購入直後まともに使用出来ないと言う事に成りますからネ)
尚、リセットを行っても改善されない場合や、改善されても症状が再現する場合は、初期不良の可能性も否めませんので、量販店で購入なら店舗に連絡して、初期不良で交換されるのが良いと思います。
書込番号:21213084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動が遅いのは元栓をきってしまっているからでは?
元栓をきると毎回アンドロイドの文字が出るので遅くなってしまいますよ。待機電力なんてたかがしれているので入れておきましょう。
実機を持っているので試してあげたいけど再生機(PS3)はあるけどブルーレイディスクがないや・・・すんません!!
書込番号:21215788
0点

プローヴァさん、クチコミハンターさん
コメントありがとうございます。
どちらもやってみましたが駄目でした。
2,3日様子を見て、もう一度トライしてみます。
変化無いようでしたら初期不良かもしれませんね。
うーちゃんVさん
電化製品の元を切ることはしたことありません。
と言うか、節約より利便性重視です。
毎回、アンドロイドの立ち上げなんて待てないせっかちです。
NX800の時は24時間点けっぱなしも結構ありました。
(電気代を気にしたことはありません)
書込番号:21218161
0点

スレ主様には悪いのですが、ネタ?か釣り?としか思えないんですが・・・。
電源オンで1、2秒くらいでつくのにこんな時間も待てないのならいっそTVなんてつけなければ?と思ってしまう。
書込番号:21256030
0点

うーちゃんVさん
レスありがとうございます。
>電源オンで1、2秒くらいでつくのにこんな時間も待てないのなら
違うんです。
テレビの電源オンの時ではなく、ブルーレイを見ている時の話です。
録画番組一覧から選んでの再生時冒頭はもちろんですが
見ている最中、CMスキップをした時も2~3秒くらい音が消え
画像はちゃんと再生されているので口パク状態になります。
わかりやすくCMで言うとクリアアサヒ
「熱っ!ハフハフハフ」は聞こえず「プハー」の途中から音が出ます。
商品名を言うところで編集カットすると
「クリアアサヒ」が全く聞こえず「さすが」の「が」から音が出ます。
(BSの映画などだともっと長い)
ドラマは一言抜けてしまうこともあり気になるのです。
書込番号:21257529
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
満足度の高いテレビで購入してよかったです。
唯一の不満は、HDMI選択時に項目が増え、下を連打しないと目的の場所にたどり着かないことです。
このテレビのおかげで最近はユーチューブにもハマりアンドロイドTVにしてよかったと思ってます。
ホームセンターで底上げ機材をかってきましたが、やや不安定なのでST9を無理やりラックに突っ込みました。
突っ込んだ代償なのかよくわかりませんが、PS4かPS3かST9からきしみ音がしょっちゅうします。(原因を特定できません。30分に一回くらい)
なにか対策ありますかね?
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





