BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年6月30日 10:19 |
![]() |
31 | 12 | 2019年6月19日 08:37 |
![]() |
17 | 9 | 2019年5月11日 11:42 |
![]() |
6 | 2 | 2019年4月24日 15:56 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年4月14日 21:09 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年4月12日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
約1年前に購入したものです。なにやら2画面表示の機能があるようですが、何と何の画像を2画面で見ることができるのでしょうか? いまやっているのテレビ番組を同時に見ることはできませんよね? どなたかこの機能を使われている方、オススメの仕様方法などあれば教えてください
書込番号:22768097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は、小画面表示しかできないんじゃないですか。
アプリを使いながら、テレビの画面を小さく映す機能です。
視聴中メニューボタンから"小画面表示"を選べば、テレビ画面が小さくなって、直前に使っていたアプリの隅に表示されます。
YouTubeを見ながら、テレビを見るとか、そういうことができるんじゃないですかね。
いわゆる二画面表示の場合は、外部入力とテレビ放送の二つを表示します。
レコーダーをつなげて、レコーダーとテレビで別々の番組を見るとか、録画番組を見ながら野球中継を見るとか、ゲーム機をつなげて、ゲームをしながらサッカー中継を見るとか、そういう使い方です。
書込番号:22768242
2点

>manaoooonさん
このTVには2画面表示機能はありません。
視聴中メニューから小画面表示にできるだけです。
過去のスレッドにも同じ内容があります。
書込番号:22768397
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
有線で繋いだ方がよいという書き込みを拝見しましたが、例えば光ルーター+無線LANルーター設置場所からテレビ設置場所が離れている場合、通常であればテレビは無線LANで接続するしかないとおもいますが、アクセスポイント用のルーターを使いテレビとルーターを有線接続することで少しは安定度は増したりしますでしょうか?
光回線を引く予定です。工事はまだもう少し先なのですが、もし上記の方法であまり意味ないようであれば、テレビ設置場所に光コンセントを新設してもらい、ルーター機器をそこに設置、有線接続ということも検討したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21968732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョーダンジュさん
おはようございます。
有線で安定度は確実に向上します。無線子機設置も無いよりはマシですが、一番確実なのは、ルーターから直に有線配線することです。
無線LANも最高速度はどんどん上がって来ており、動画配信にも十分なスペックですが、テレビ側はスマホなどの様に最新規格でスピードを追求する様なハードになっていませんし、アンテナ多重化もそこそこです。
また、テレビ自体、配置によっては、パネルがじゃまで電波が届きにくくなったりします。
また、所詮は無線ですので、混信やそれに伴うチャンネル自動切り替えとは無縁にはなれません。
できる限りルーター直で有線配線を目指して下さい。
書込番号:21968864 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジョーダンジュさん おはようございます。
私は、以前は光回線で、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を使っていました。
光回線は必ずしも最大速度は得られることはありませんし、土日に祭日などはかなり回線スピードが落ちたりするときは、無線LANは、かなりもたつきますので、今はすべて有線LANにしていますが、やはり有線LANのほうが安定していますので、有線LAN工事が出来るのであれば、有線LANにするに越したことはありませんね。
ただ、スマホを家ではWi-Fi接続で使っていますので、スマホ用に無線LANルーターを有線のスイッチングハブに接続しています。
最近の無線LANルーターはかなり性能は上がっていると思いますが、ただ、数年前と比べて、それほどでもないと評価されている専門家もいますから、あまり期待しない方がいいですね。
無線LANルーターは機種にもよりますが、バッファローが評価が高いようです。
書込番号:21968907
3点

>プローヴァさん
>hironhiさん
おはようございます。ありがとうございます。
やはりテレビの近くに光コンセントをつける工事をした方がよさそうですね…。
もし、テレビ設置場所に光コンセントを新設できない場合、既設の光コンセントの場所からテレビ設置場所までLANケーブルを延ばすよりは、光ケーブルを延ばした方が速度の低下を考えた場合はよいですよね?
工事の際にお願いできるようでしたらお願いして、難しいようであればAmazon等で購入したいと思います。
書込番号:21969067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョーダンジュさん
光で引っ張らなくても、ルーターから長い有線LANケーブルを延長するので十分ですよ。テレビ側は100BASEあれば十分ですから。
書込番号:21969194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョーダンジュさん
光ファイバーケーブルをメインで使っているテレビ近くまで配線するかは、将来、ほかの部屋にもテレビまたはパソコンなどを増やすことも考慮して、プロバイダーからの端末(貸し出しの多機能ルーター)の設置場所を、どの部屋にするかを工事業者の方ともよく相談されて、決められた方がいいと思います。
ただ、テレビ1台だけに光回線を使われるのでしたら、テレビ近くまで光ファイバーケーブルで配線してもらった方がいいですね。
>>LANケーブルを延ばすよりは、光ケーブルを延ばした方が速度の低下を考えた場合はよいですよね?、については、速度の低下は全くなしと考えても良いですよ。
家庭内での速度低下要因はLANケーブルにスイッチングハブなどが光回線の1ギガなどに対応していないと、速度低下しますので、有線LANの配線をご自身でされるのでしたら、LANケーブルにスイッチングハブなどについて、お店などでよく相談されるといいですね。
私の場合は2階建ての戸建てですが、プロバイダーからの端末は2階の部屋に設置して、2階と1階のそれぞれにスイッチングハブを置いて、プロバイダーからの端末(貸し出しの多機能ルーター)にはポートが4ポート付いていますから、そこから2階と1階のスイッチングハブへと振り分けていますので、2階から1階までのLANケーブルの線は1本だけですね。
家庭内LANを構築すると、テレビにBDレコーダーなどの機器にもよりますが、ほかの部屋にあるBDレコーダー内に録画したものをテレビなどで見たりすることも出来ますので、便利かなと思います。
以下は参考にしてください。
http://www.lanhome.co.jp/homenetwork.html
https://flets.com/customer/column/1201/1201cl_01.html
書込番号:21969198
3点

>ジョーダンジュさん
補足説明です。
LANケーブルはあまり長すぎたり、品質の悪いものを使うと、通信速度が低下することもありますが、一般家庭では極端に長いものを使うことはないでしょうから、LANケーブルの長さのことは、あまり気にしなくても良いかと思います。
書込番号:21969236
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
実は同軸ケーブルも現在延長してテレビに取り付けています。天井裏を通してますので、約20メートルの長さです。
光コンセントも同様のところにありますので、光ケーブルもしくはLANケーブルを延ばすとしても同じく20メートルほどになりそうです。
テレビ以外ですと、スマホ4台とパソコン1台(これらは無線LAN)、PS4(無線or有線)をネット接続する予定です。
平屋の家で結構オープンな間取りですので、どこにルーターを置いても無線電波は問題ないとは思うのですが、Netflix等の視聴に支障がでなければよいなと考えていました。
書込番号:21969284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョーダンジュさん
光ケーブル自体はONUに直接配線し分岐はしません。ONUは光ケーブルが取り出しやすいところに設置すれば十分です。ONUからルーターに配線し、その後は有線イーサネットケーブルで各所に配線するのが基本です。テレビとルーターはイーサネットケーブルで接続しますので、ONUや光の取り出し口はどこでも構わないし、どこに置こうが速度影響はありません。
書込番号:21969289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョーダンジュさん
「プロバイダーからの端末(貸し出しの多機能ルーター)にはポートが4ポート付いていますから、そこから2階と1階のスイッチングハブへと振り分けていますので、」は、プロバイダーからの端末(回線終端装置)ではなくて、無線ルーターからの分配なので、私の勘違いでしたので、訂正します。
ジョーダンジュさんは、おそらくはPS4とパソコンもテレビのある部屋に置かれているのではと思っていますが、平屋でテレビ設置場所に光コンセントがあるのでしたら、そこまで光ファイバーで配線してもらった方がいいですね。
そして、無線LANルーターのポートから、有線LANケーブルにて、テレビに、そしてPS4とパソコンに接続された方が速度的にも良いかと思います。
無線についてですが、ジョーダンジュさんの場合は、平屋でオープンな間取りとのことですので、それでしたら、無線でも全く問題はないと思いますし、パソコンがノートで、別の部屋で使われる場合も、無線LANの性能にもよりますが、おそらくは問題がないと思いますし、Netflix等はテレビで見られるでしょうが、こちらは無線LANルーターから、テレビへは有線で接続すれば、なおさら、視聴にも支障はないですね。
先に有線LANを勧めたのは、ジョーダンジュさんの場合の環境が分からなかったからですが、私の場合はメインの無線LANルーターは2階に置いているために、1階との通信では速度がかなり落ちてしまうのと、パソコンが4台にBDレコーダーなども数台使っていますので、有線LANにしていますが、光回線からの速度は平日では、有線では最大750Mbpsほどに対して、無線は2階の同じ階では最大350Mbpsほどなので、無線でパソコンに使っても、そうストレスはありませんでしたので、ジョーダンジュさんの場合は無線でも十分かなと思います。
書込番号:21969534
1点

>プローヴァさん
何度もありがとうございます!
>hironhiさん
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
結論と致しまして、テレビ設置場所に光コンセントを新設してもらうように聞いてみます。
もしそれが難しいようであれば、光ケーブルをテレビ設置場所まで延ばしてもらいます。
テレビ設置場所にプロバイダから送られてくる端末と、無線LANルーターを設置し、テレビとPS4は有線で接続し、パソコンは違う場所で使いますので、パソコンとスマホは無線で接続して使用したいと思います。
ついでにNASもテレビ台のところに移動してこれも有線で繋いでおこうと思います。
一応、IPv6オプションにも加入してますので、対応無線LANルーターも購入致しました。
工事はもう少し先ですが、お二方にアドバイス頂けたおかげで方向性が決まりました。ありがとうございました!
書込番号:21969660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョーダンジュさん
方向性が決まったようで良かったですね。
光ファイバーケーブルの配線は、LANケーブルの配線よりも楽ですので、テレビの設置場所まで引いてくれると思います。
そして、無線LANルーターのLAN端子から有線LANケーブルでテレビなどに接続すれば、通信速度も早いですし、安定しますね。
パソコンとスマホへのWi-Fi接続も有線に比べると落ちるものの、そう不自由はないと思います。
書込番号:21970273
1点

かなり昔の書き込みに今更コメントさせて頂き恐縮です。
最新のブラビアX9500Gシリーズを購入し、LANで最初繋いだのですが、Chrome Castの機能が
有線だと機能しません。YouTubeをスマホやタブレットからブラビアへCastして大型画面で再生する機能です。
Wifiに設定すれば問題無くできます。
確かに回線の安定やスピードは有線に越した事ないと思うのですが
こうした機能の差も 人に寄ってはどちらを選択するか基準とすべきかと思うのでコメントさせて頂きました。
以上です。
書込番号:22745358
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
使用一年経過しています。リモコンで電源を入れると画面全体に緑と白のストライプの模様が出ました。
リセットして元に戻りましたが、液晶テレビのこの症状がまだ一年目の時期に出てきたのは嫌な予感がします。
使用には問題ありませんが、徐々に悪くなるとすれば、早めに対処したいです。
ここから質問ですが、
このソニー製の機器でこのような症状があった人はいますか?どんな対処をしましたか?
また、ご存知の方も意見をお願いいたします。
書込番号:22635494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サクイさん
まだメーカー保証期間中ならメーカーサービスに見てもらった方が良いでしょう。
書込番号:22635500
4点

>サクイさん へ
>使用一年経過しています・・・
もし、販売店等の一年以上の「長期補償」に加入なさっていられるのであれば、
この制度を使いまして、『Minerva2000』さんがお書きのように、
【早急に点検要請】をなされるべきと、アドバイスいたします。
書込番号:22635518
2点

>どんな対処をしましたか?
写真撮影し証拠を残しましょう。
修理に出しても、再現しなかったら、修理しようがありません。
DVレコーダーが1年と1週間後に故障したことがありますが、無償修理して貰えました。
まず、SONYサポートに電話し故障した日時を記録して貰って下さい。
書込番号:22635522
4点

こんにちは
テレビに直接外付けHDDを付けているなら、修理のときに初期化伴う可能性があるのでご注意を。
書込番号:22637289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
やはり、皆さんの意見からも
点検が必要ですね。
家電店に連絡してみます。画像は写真に
撮ってあり、保証期間も延長しているので
見てもらおうと思います。
>Minerva2000さん
>りょうマーチさん
>ガラスの目さん
>夢追人@札幌さん
この場を借りて
皆さんの回答に感謝いたします。
書込番号:22639447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このコメントがなければ放置していました。
店舗に知らせたところ、早急に手配をしてもらいました。パネルの交換又は、別機種に交換になると思います。ありがとうございました。
書込番号:22658848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンで、リセットしてもとに戻りました。
写真を撮っていたので幸いでした。
ありがとうございました、。
書込番号:22658853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー保証は徒過していますが、販売店保証があり、お願いしましたが、今回、購入額内の保証だと
初めて知りました。ありがとうございました。
書込番号:22658864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
HDDは使っていませんが、今後の参考になりました。
書込番号:22658867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
NHK総合を視聴していると主音声+副音声で音声が出ます。
リモコンの音声切替で主音声のみに切り替えると当然主音声のみとなりますがほかのCHに切り替えてNHK総合に戻すと主音声+副音声に戻っています。
NHK総合に戻るたびにリモコンで切り替えないといけないためストレスです。
古いテレビでは主音声のみに設定が出来ましたがこの機種は設定できないのでしょうか?
4点

>やまさんかな?さん
こんにちは。
はずしているかもしれませんが。。。
以前android OS搭載のブラビアで同じような質問があり、本体リセットで直ったとの報告がありました。
・本体リセット方法
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%8D%C4%8B%4E%93%AE&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:21563095
2点

私もKJ-49X9000Eで全く同じ現象が起きます。
いつもではないのですが、気がつくと主・副が重なって聞こえてきます。
その都度、主音声に切り替えるので煩わしいですね。
大型アップデートの前から起きていて、アップデートで治るかなと期待していたのですが、
まだ治っていませんでした。
古い情報ですが他の機種でもおきているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904312/SortID=20403076/#tab
NHKの音声について2016/11/17 22:11(1年以上前)
薄型テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
書込番号:22622747
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
55X9000Eのスタンドのサイズと、
49X9000Eのスタンドのサイズは同じでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです
宜しくお願いします。
書込番号:22601872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイリュウ35さん こんばんは。
SONYの公式サイトで寸法図が確認できます。
55X9000Eのスタンドのサイズと49X9000Eのスタンドのサイズは、
微妙に異なっているみたいですね。
65X9000Eと55X9000Eのスタンドのサイズは、同じみたいです。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x9000e/manual.html
確認してみてください。
書込番号:22601991
2点

yamachan58 さん
回答ありがとうございます!
確認されて頂きましたら、やはり65と55が同じみたいです。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22602023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
添付画像のような画面から一向に画面が変わりません。
リモコンも操作不能。
困っておりますので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご伝授下さいませ。
書込番号:22596453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aoki1117さん
電源ボタン長押しか電源プラグを抜いて二分後再度差し込みするといかがでしょう?
書込番号:22596484
2点

>Aoki1117さん へ
再起動の必要性あり。です。
方法は『Minerva2000』さんかお書きになった方法でヨロシイかと・・・
壊れはしませんから、安心して作業を進めてください。。。
書込番号:22596504
1点

>Aoki1117さん
こんにちは。
下記Android TVの本体リセット方法についての記述が参考になると思います。リモコンの「電源」ボタン5秒間長押しです。それでだめなら電源コンセント数分抜きリセットですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
書込番号:22596512
1点

>Minerva2000さん
早速のご意見ありがとうございます。
トライしてみます!
書込番号:22596545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
早速のご意見ありがとうございます。
壊れたと思いました....一安心しました!
書込番号:22596550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速のご意見ありがとうございます。
ご親切にURLまでありがとうございます!
書込番号:22596552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





