BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年4月5日 18:32 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2019年4月4日 20:01 |
![]() |
2 | 2 | 2019年3月13日 22:28 |
![]() |
84 | 46 | 2019年3月10日 10:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年2月21日 18:37 |
![]() |
5 | 0 | 2019年2月14日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
android 8にアップデート後、それまでキーボードから日本語入力出来ていたのが出来なくなりました。
キーボードはusb無線接続です。
誰か同じような症状の方居ますか?
書込番号:22466780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masato1966さん へ
2月14日にバージョンアップは「緊急停止」されています。
https://www.sony.jp/bravia/update/
次回の“パッチ”を待つ以外、方法はなさそうに想うのですが・・・
書込番号:22467853
2点

>夢追人@札幌さん
緊急停止の情報ありがとうございます。
対策版が出るまで待つとします。
書込番号:22467881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masato1966さん
Google playから「Google日本語入力」アプリの「アップデートをアンインストール」して前バージョンに戻したところ、日本語入力できるようになりました。
他に影響あるかもしれませんが、とりあえずこのまま様子見してみようと思います。
書込番号:22565904
0点

先ほど、USBメモリ経由でAndroid8.0にアップデートしてみたところ、スレ主さんのおっしゃる通り物理キーボードでは日本語入力できなくなっていますね。失礼しました。
物理キーボードを接続してしまうと、仮想キーボードが非表示になってしまい、それに伴い日本語入力もできなくなっているように感じます。
これを解決する方法をググっても、なかなか有効な情報はないですね。
ソニーは物理キーボード接続に関しては動作対象外としているので、如何しようもない状況かもしれません。
書込番号:22581781
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
録画の際、番組が始まる直前のCMのところでフリーズします。(音と映像)
サービスマンの方が、これはテレビの仕様だとおっしゃるのですが皆様の家でも同じ現象でしょうか?
書込番号:22579806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こちらのテレビを発売日に購入したものです。
最近、テレビの処理(Android?)が激速になりました。
1月初旬〜中旬くらいまでは、コンセント繋いでからまともに動くのに最低2分ほど待ちましたが、最近はコンセント繋いでから10秒ほど待って起動したらすぐにホーム画面行けるレベルです。
設定は特に変えてないんですが同じ方はいますか?
書込番号:22488508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DEENーLOVEさん
うちはアップデート後リモコンの反応が速くなりました。画質も良くなった気がします。
DEENーLOVEさんもこの間アップデートはしましたか?
書込番号:22526819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記憶にないです。友達が1日家を借りてた期間があったけど勝手にしちゃったかな?
でもまぁ、システム変わるだけでこんなに性能アップしたように感じるんですね
(笑)
書込番号:22530540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
購入して1カ月。画質設定が決まらず
毎日試行錯誤しています。リモコンが手にくっつきそうです。
BRAVIA KJ-49X9000E はとても売れているTVだと思います。
沢山のユーザー様の画質設定を参考にさせて下さい。
私しの今の設定ですがまずは
前回所有していたTV「KDL-40HX800」
は約5年間いろいろ悩んで納得する設定になりました。
ダイナミック
バックライト 最大(バックライトの明るさ)
ピクチャー 最大(明暗の差)
明るさ 70(画面の明るさ)
色の濃さ 75
色合い 標準
色温度 高
シャープネス 18(MAX30)
ノイズリダクション 弱(ざらつきや色ノイズ軽減)
MPEGノイズリダクション 切(動画のざらつき軽減)
モーションフロー スムーズ(きっと今のなめらか強)
シネマドライブ オート2(きっと今の中)
この設定を元にBRAVIA KJ-49X9000Eにした今の
私しの設定がこちらです。
ダイナミック、明るさセンサーはON
明るさ 35
コントラスト 最大
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 中
自動コントラスト補正 中
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 75
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきりは全てそのまま。
結構浮いてるようなくっきり画質が好きなので、
モーションフローはなめらか強でシネマドライブを強(ちょっと酔う)
画面酔いする場合は
なめらか強にシネマドライブ中(画面の左へ流れる文字がカクカクする。ゲームなどに使ってます)
または浮き出る感じは減りますが、なめらかにシネマドライブ強(先程より、ややボンヤリ感とザラツキが出ます)
モーションフロー関係は迷走中です。
皆さんの大切なオススメ画質設定を沢山教えて下さい。
よろしくお願い致します。
6点

どうも。
パラメータは基本的にイジらないのが一番だよ。
TV側でも室内の照明などに合わせて光を調整する機能が付いているからね、
ウチもブラビアの55インチを使っているが、画像はイジらないようにしている
書込番号:21904329
10点

>Finch Finchさん
こんにちは。
画質設定は個人の好み、ではありますが、ずいぶん極端な設定ですね。化学調味料入れすぎの中華料理シンドローム的な、癖の強い設定と感じます。
それはともかく、以前の機種みたいな画質にしたいなら、下記を見直してみてもいいかも知れません。
・明るさセンサーを切る
・黒レベルを70付近にあげる(以前の機種の「明るさ」は黒レベルです)
ただ、今現在の設定内容は、放送局での送出画質とはかなりかけ離れた極端な画質になっています。
変な画質に慣れないためにも、設定を見直して、1か月ほどそのまま我慢して見続けて、まともな画質に慣れてみるのもいいかも知れません。「矯正」が必要という意味合いです。
・画質モード:標準(スタンダード) にする。
明るさ 好みで
コントラスト 90程度
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 オフ
自動コントラスト補正 オフ
バックライト分割制御 中
X-tended オフ
色の濃さ 50〜60程度まで
色合い 0
色温度 お好みで
ライブカラー オフ
ご参考まで。
書込番号:21904597
3点

>Finch Finchさん こんにちは
お書きの設定では画面がギラギラして目が疲れませんか?
お店での展示ならそうするかも知れないですが、テレビにも良くないし、目や神経にも良くないかも。
でも最後は個人的好みになりますが。
書込番号:21904821
3点

>Finch Finchさん へ
『プローヴァ』さんがお書きになったように、基本のモードは【スタンダード】です。
まずはそこから始めて、画質を追い込んでくださいませ。。。
書込番号:21904900
10点

>Finch Finchさん
個々のテレビによっても画質の性能が違いますし、ご自身の好みの映像とか、テレビの設置環境によっても映像の設定は異なりますから、ほかの方などの設定値を参考になさったとしても、ご自分のテレビがベストな映像になるかといえば、ならないのではと思います。
やはり、映像設定のそれぞれの項目の役割をよく理解して、ご自身のテレビにあった好みの映像を見つけるのが、ベストな方法かなと思います。
以下は参考としてください。
ブラビアの場合の映像設定についてです。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html
書込番号:21904970
10点

>Finch Finchさん
個人的な意見ですが、その設定だと、白トビと白が青っぽい感じになるのと原色カラーが若干強い感じが想定されます。
オススメの設定は、先ず、視聴環境(明るさや照明の種類等)に合った、TV放送の基準値に合わせる事です。
基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
白トビしないレベル
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
黒潰れしないレベル
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
ノイズリダクション系はオートでいいと思います。
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
基準値付近に合わせたら、お好みで微調整して下さい。
迷ったら若干おとなしめが立体感が出て一番高画質な傾向ですし省エネで目に優しく本体も長持ちします。
書込番号:21906217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん
ありがとうございます。
私事ですがこの2日間、
地震が有って色々大変でした。
落ち着いてきたので皆さんを
参考に試行錯誤致しました。
スタンダードで丸1日頑張りましたが
好みに合いませんでした。
また後日挑戦するかもしれません。
昨日夜ダイナミックで調整を始め、
下記の調整でワールドカップを拝見しました。
ダイナミック、
明るさ 40
コントラスト 75
ガンマ補正 0
黒レベル 60 (立体的で良い?)
黒伸長 中
自動コントラスト補正 強
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 60(前回は濃すぎました)
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
くっきりすっきりは全てそのまま。
立体的なくっきり画質が好きなのですが、
(CG浮きや作り物感が好き)
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強で我慢しています。
明るさ、コントラスト、黒レベルで
悩んでいます。
上記(A)の設定は黒レベルが60で白く曇っている感あり。
(B)明るさ45、コントラスト75、黒レベル55
(C)明るさ40、コントラスト80、黒レベル55
(D)明るさ45、コントラスト80、黒レベル55
今はどれが良いか迷っている状況です。
書込番号:21909409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日からまたスタンダードを試行錯誤します。
コントラストを90から始めています。
スタンダード、
明るさ 40
コントラスト 90
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 中
自動コントラスト補正 中
バックライト分割制御 強
X-tended 強
色の濃さ 60
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
くっきりすっきり
シャープネス 68
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
と今夜はこんな感じです。
照りが欲しくて明るさを45に上げましたが
眩しくて40に戻したり、あとコントラストを
85にしたり90に戻したり、
バックライト分割制御を強にすると
白ピカリするので、強から中にしてみたりしています。
書込番号:21910660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒伸長、自動コントラスト補正は両方ともオフにして、黒レベルを50付近にして見てください。コントラストは90固定で良いので「明るさ」で輝度を調整しましょう。
書込番号:21910773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさん。いつも返信ありがとうございます。
とても参考にさせて頂いております。
今夜はこんな感じになりました。
スタンダード、
明るさ 45
コントラスト 85
ガンマ補正 0
黒レベル 55
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 強
バックライト分割制御 強
X-tended 強
色の濃さ 60
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
くっきりすっきり
シャープネス 75
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
黒伸長と自動コントラスト補正を
切りにしたら世界が変わるほどくっきりしたのですが
CG感や奥行きが好みでは無かったので、悩んだ結果
弱、強となりました。
様子を見ながら納得出来たら
ここからモーションフローを試行錯誤錯誤して
行こうと思います。
書込番号:21913047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンダードだと動きが滑らかに動くので
頑張って試行錯誤しましたが、
ダイナミックのくっきり感を求めて
戻って来てしまいました。
今夜はこんな感じになりました。
ダイナミック
明るさ 35
コントラスト 85
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 強
X-tended 強
色の濃さ 65
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66(悩んでこの数値にしました)
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
書込番号:21915245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今夜はこんな感じになりました。
ダイナミック
明るさ 34
コントラスト 85
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 64
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66(悩んでこの数値にしました)
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
くっきり立体感。
ゲームのムービーなど
はっきり見えます。
書込番号:21920121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり画質設定が定まって来ました。
今夜はこんな感じになりました。
ダイナミック 明るさセンサーはON
明るさ 34
コントラスト 82(白っぽさを抑えました)
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 64
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
くっきり立体感。 CGが浮いて見えます。
ゲームのムービーなど
はっきり見えます。
書込番号:21922149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでスタンダードに戻りました。
ダイナミックはなんとなく画面が青っぽく
なるのとスタンダードは動きがなめらかになります。
スタンダード 明るさセンサーはON
明るさ 32
コントラスト 82(スタンダードは少し下げました)
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 62(スタンダードは少し下げました)
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
くっきり立体感。 CGが浮いて見えます。
ゲームのムービーなど
はっきり見えます。
書込番号:21924427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでスタンダードに戻りました。
ダイナミックはなんとなく画面が青っぽく
なるのとスタンダードは動きがなめらかになります。
スタンダード 明るさセンサーはON
明るさ 32 (スタンダードは少し下げました)
コントラスト 82
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 62 (スタンダードは少し下げました)
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
くっきり立体感。 CGが浮いて見えます。
ゲームのムービーなど
はっきり見えます。
書込番号:21924431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでスタンダードに戻りました。
ダイナミックはなんとなく画面が青っぽく
なるのとスタンダードは動きがなめらかになります。
スタンダード 明るさセンサーはON
明るさ 32 (スタンダードは少し下げました)
コントラスト 83(+1で。)
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 62 (スタンダードは少し下げました)
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
くっきり立体感。 CGが浮いて見えます。
ゲームのムービーなど
はっきり見えます。
書込番号:21924515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンダードは黒が黒ではなく
緑にぼやけてしまいました。
またハッキリ黒のダイナミックに変えました。
ダイナミック 明るさセンサーはON
明るさ 34
コントラスト 88
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 64
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
実はコントラストを82に戻りして、
黒レベルを51にしょうか迷っています。
書込番号:21924545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタンダードの黒部分が緑かかる問題は
色温度詳細設定のGバイアスをマイナス15(ー15)
にする事により解決したかと思います。
なめらかなスタンダードは捨てがたいです。
スタンダード 明るさセンサーはON
明るさ 32 (スタンダードは少し下げました)
コントラスト 83(+1で。)
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 弱
自動コントラスト補正 弱
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 62 (スタンダードは少し下げました)
色合い 0
色温度 高
色温度詳細設定の
Gバイアスをマイナス15(ー15)
ライブカラー 中
くっきりすっきり
シャープネス 66
で残りはそのまま。
CG浮きや作り物感が好きです。
モーションフローはやわらかで
シネマドライブは強です。
書込番号:21924558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンダードの
黒のグラデーション部分が緑かかるので
色温度詳細設定のGバイアスをマイナス15(ー15)
にしました。これはあまり良くない方法ですかね。
また私の気のせいでしょうか?
見ていたのは新日本プロレスの後楽園大会の
客席や建物の暗い部分が緑かかります。
再生方法はストリーミングをテレビへ
キャストして再生です。
書込番号:21924590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Finch Finchさん
何を見ても暗部が緑がかるのでしょうか?それともそのストリーミングコンテンツだけですか?
前者ならバイアス調整も意味がありますが、後者なら調整は無意味です。コンテンツ自体がちゃんとホワイトバラス調整されてない可能性があり、変なコンテンツにテレビ側を合わせることになるからです。
そして、きちんと調整されたコンテンツとそうでないコンテンツ、どちらも綺麗に見れるパラメータなど原理的に存在しません。
いろいろなコンテンツに対してその都度好みになるように調整するのであれば、ご自由にされればよいと思いますが、どんなコンテンツに対しても綺麗に見れるようなパラメーターを探されているのであれば、それはおそらく無駄な努力です。原理的に収束しません。
画質調整するなら、きちんと確認取れた少数のパッケージコンテンツを決めておいて、それらがバランスよく見えるように調整し、一度決めたら迷わない(バランスのずれたコンテンツが出てきてもいちいち反応しない)のが肝心です。
地デジで調整するのも不毛ですが、もしやるなら送り出し調整のしっかりされているNHKを利用すべきですね。
書込番号:21924826
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
>eos1976さん
こんにちは。
本機はBS4Kチューナーは内蔵してないので、別途チューナーや対応レコーダー等が必要です。あと、アンテナ系も見直さないと左旋放送は見れません。
書込番号:22483533
1点

>プローヴァさん
こんにちは、早速のご回答ありがとうございますm(*_ _)m
値段はかなり安値になったので購入しようか悩んでたんですがBS4K放送対応新機種も視野にしてみます。
書込番号:22483543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
CATVの4K対応STBに切り替えたのですが、HDRの放送だと暗くなります。
HDRではない放送は問題なしです
BRAVIA側はHDRの場合、明るさがデフォルトでMaxになり、それ以上にできません。
HDR以外の時はデフォルトで明るさ60ぐらいで十分な明るさです。
モーションフローはなめらかになっています。
環境として、TVのHDMI2に接続。STBはJCOM SR-4300です。
画質設定HDRはオート。色域等もオート、拡張フォーマットにしています。
自前で確認内容として、HDR10だとどきつい色になります。それ以外は変化なし。オフなら当たり前ですが、標準的な明るさ。
また標準フォーマットにしても同じでした。
HDMIケーブルもCATV側が用意したモノとこちらで所有しているケーブルで確認しましたが変わらずでした。
もしご存じの事があればご教示お願いします。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





