BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2018年4月2日 19:23 |
![]() |
13 | 0 | 2017年12月25日 09:41 |
![]() ![]() |
25 | 33 | 2017年10月8日 09:37 |
![]() ![]() |
79 | 13 | 2017年5月10日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
年末に購入。年明け早々に初期不良交換。
昨夜スタンバイランプ8回点灯を6回くらい繰り返し購入店に連絡。
なんだかなぁ?何回もなるようだったら交換という話です。うーん
書込番号:21717225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湊川神社さん
お祓いが必要なようです
書込番号:21723410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
購入者対象で商品と一緒に入っているチラシのコード等を使い、
NETFLIXプレミアムプラン6ヶ月無料、hulu3ヶ月無料。
ブルーレイやホームシアター等の対象商品組み合わせて購入でキャッシュバックがあります。
sonyのHPにキャンペーン内容や対象商品等詳しく書いてあります。
あわせ買いのキャンペーンは18年の1月12日まで。
NETFLIXのキャンペーンは18年の1月31日まで。
huluのキャンペーンは18年の5月31日まで。
期限がありますので興味のある方はお早めに。
書込番号:21458558 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
追加で10万円払ってこのモデルに新品交換て現実的な交渉範囲なのでしょうか?
自分は不具合(横線問題)が起きておらずこのまま使えれば構わないと思っていますし保証期限(今年9月末)までに起こる可能性は極めて低いと思われる(そこまで使用時間が長くないから、というかかなり短い方)のですが
なんだか今回の有機EL等の値段設定がかなり抑えられていて感覚が定まらないのですが
HX950の横線問題で残念な思いをした方(もうその方々のほとんどがなんらかの対応完了してそうだけど)これからする方の救済モデルになりえるのでしょうか?
2点

>☆ドリーム☆さん
ホントのところはそうなってみて、サービスと話してみないとわかりませんが、同じような状況で修理不能で、X9300Dに追金出して交換された話を聞いてますので、十分可能性はあるんじゃないでしょうか?
ただ、このモデルはまだ発売されていませんので、発売してしばらく経ってだと思います。追金の額や可能性はあくまで交渉力次第かと思います。
書込番号:20895147
3点

>☆ドリーム☆さん
壊れてもいないのに追い金10万払って交換って無理でしょう。
メーカーも交渉のテーブルにもついてくれないでしょう。
非常識過ぎますね。
書込番号:20895312
5点

>イナーシャモーメントさん
いや勿論不具合が発生したらっていう前提の話です。
ご存じかと思いますがこの商品はメーカーが認めている高い可能性で起こる横線問題というのがあるのです。
書込番号:20895369
0点

>☆ドリーム☆さん
すいません、不具合が出たらの話でしたか。
言ってみるのは良いでしょうけど、最新のしかも上位グレードとの交換は無理では無いでしょうか。
書込番号:20895371
1点

HX950は仮にも当時の最上位機種です。あれに相当するのは今ならZ9Dです。でもさすがにZ9Dとの交換は無理なので、グレードを落としてX9000Eで妥協するという考え方です。
X9000Eはバックライトなどの画質性能ではHX950に劣りますが、4Kで解像度は上がってるから許してやるか、って事です。
HX950が当時いくらしたか考えたら、これは十分筋の通った話です。
因みにX9500Eとの交換も追金次第で可能性あるでしょう。
書込番号:20895761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心配されてますね 私は昨年の秋に購入後一年四か月で横線が出て交換に成りました
希望で昨年発売の55型の9300Dでした 差額の追加は15000円でした それ程心配なさらずとも
良いかと思います
書込番号:20896166
6点

http://www.sony.jp/bravia/info/20141001.html
この件ですよね?
「2Kの最上位機種」から「4Kの上位機種」への変更なので、「10万」が妥当かどうかを比べるのは難しいと思いますm(_ _)m
<「購入価格」や「販売価格」での比較も「販売からの経過」なども有るので難しい
「55型のフルHDテレビ」が既にモデル終了しているので、「55型の4K」か「55型以下の4K」への交換になると思いますが、
メーカー側から「部品が無いので、現行(直前)モデルへの交換で対応させて貰えないか」という提案がされて、
「交換モデル」を知ってからの話になると思います。
「交換モデル」が「KJ-49X7000D」なんて提示されたら、「KJ-55X9000E」にして貰うには「10万」では足りないかも知れませんし...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904314_K0000963227_K0000963226&pd_ctg=2041
仕様的な違いは、
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49871,43377&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
で確認出来ますが...
書込番号:20897791
2点

こんばんわ。
まさに、HX950の横線問題が昨年末から出ていましたがその後発のモデル達が全て満足できるような画質でなかった為、引っ張りました。
みなさんでしたら、今回のモデルでしたら
どのモデルを妥協点とされますか意見を伺いたいです
ちなみに今日、修理販売者へ伝えたのは
@あくまでパネル交換を希望すること
A交換になるのであれば、画質(特に黒)と残像のレベルが同レベルでなければ交渉しない
Bどちらもムリであれば購入金額全額返金して
と言う形を提示しました。
わたし的には@Aはユーザー側からしてみれば
当然の主張だと考えているのですが、修理担当者からはおかしいようなことを言われました。
自動車関連で働いてる身としては部品供給期限が
たかだか5年間というのはあまりにも短いという
先入観もありますが...
書込番号:20957095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんわ!
ちなみにこのX9000Eですが、直下LEDの部分駆動という点ではスペックが同じですが、分割数とかの違いで画質落ちますでしょうか??
HPの比較表などでは読み取れませんでした。
書込番号:20957109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムソーヤ25353さん
気持ちはわかりますが、こういうのは頼み方次第。
落とし所をお互いに探す様に交渉すれば、良い結果が得られるかも。
ユーザーだから当然だ!とやればだからクレーマーに成り下がる。
あなた次第です。
書込番号:20996654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
初めまして。
私のKDL-65HX950も正に横縞が発生し、購入店の保証を使い、先日SONYさんが確認に来られました。
症状を見るとすぐに、次のような説明が始まりました。
液晶パネルかドライブの故障ですね。
パネル交換となりますが、在庫がないので現行品との交換になります。
購入店の保証を使った修理なので、追加金なしでKJ-65X9300Dとなりますが、宜しいでしょうか?
私はその機種を知らないので、スペックを確認しましたが、やはり倍速止まりだったり、エッジ型になっていたりと、最高峰とは言えないものだったので、HX950と同じランクのものでないと交換はしたくない事を伝えると、モーションフローが倍、直下型になった65X9000Eを提案されました。
こちらについては、持ち帰り検討という話しとなり、現在回答待ち状態です。
流石に最上位をお願いするのは無理と考え、65X9000EがOKであれば、それでお願いをしようと思っていますが、この対応は妥当だと思うでしょうか?
書込番号:21040332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りむりむ7654さん
こんにちは。
ご指名ありがとうございます(笑)。
X9300Dのエッジ型は普通のエッジ型ではなく、2次元の部分駆動分割が可能なタイプです。ですので、普通のエッジ型よりはベターなので、決して悪くはないです。ただ、私も、X9000Eへの交換の方が実質的によいと思います。X9000Eの美点は素直な直下型であることに尽きると思います。お勧めです。
4Kパネルの場合、パネルの駆動周波数が半導体物性の限界に近いという理由で、4倍速はなく、2倍速どまりですので、ハイエンド液晶のZ9Dでもパネル自体は2倍速です。その上はバックライト制御(間欠点灯)に頼るしかないのですが、間欠点灯すると明るさが暗くなりますので一長一短とはいえ、高速間欠点灯(XR480)はついていた方が動画質アップの能力は大きくなるので、いいと思いますよ。
HX950との比較でいえば、X9000Eの画質上の魅力は4KとHDRかと思います。特にHDRのピーク輝度改善効果は大きく、今のドラマなどでも将来を見越して4K収録しているものは、だいたいHDR収録もセットですね(逆光演出が最近本当に多いので)。
X9000EはHDRにはフル対応が見込まれますので、この点でもお勧めです。
ネット動画配信への対応など機能面も含めて、HX950よりはワンランク上以上のバリューがあると思いますので、完全に妥当な判断かと思います。
うまく乗り換えが進みますよう。
書込番号:21042245
0点

>トムソーヤ25353さん
もう見られてないかもしれませんが。。。
部分駆動の分割数は、通常メーカーは公表しませんので、海外のレビュー等を参考にするしかないのですが、目視での判断なので、なかなか難しいようで、サイトによっても微妙に判断が異なります。
ドイツの下記テストサイトの投稿によれば、
X9300D : 32分割 特殊エッジ
X9500E : 64分割 特殊エッジ
X9000E : 35分割 直下
とのことです。
どの機種も100分割以内の割とざっくりした分割ですので、大きな画質差が生じるとは思えません。
この程度の分割数であれば、部分駆動の効果も低めですが、それでも、あると無いでは大違いです。残りはコントラスト基本性能のよいVAパネルでカバーしているという設計思想かと思います。
ソニーは伝統的に部分駆動の制御はピカイチですし、少ない分割数も、むしろ分割数の弊害が見えにくくなる点では美点かと。
https://www.youtube.com/watch?v=Hr58nc9v49I&t=8s&index=9&list=PLquVcCcBzoTUpwT7Ao48vwExuMLRArJfF
書込番号:21042317
0点

こんにちは。
無事交渉終わりましたので報告まで。
追金 10000円にて、55X9000Eへ交換することになりました。サービスの方にはいろいろクレーマーのように言い散らしてしまいましたが...
あと1ヶ月半しか保証がないのでここで落とし所とするしかなかったので満足しています
書込番号:21110886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムソーヤ25353さん
初めまして。自分もHX950所有しておりまして、最近2回目の横線が発生しました。
K'sで購入した際の長期保証が残っていたため、修理代金などはかからなくて済みそうですが、またパネルを交換してもどこかで同じ症状が再発しそうなので、最近の4Kモデルへ交換できたらな〜と考えています。
すでに、修理依頼を出しており、2週間後くらいにソニーのカスタマーサポートの方が来る予定です。
ちなみにですが、@HX950のパネル在庫がある、A4Kのラインナップへの無償交換提示の際にどのモデルと対等になるのか、Bその他交換された際のソニーからの情報 がございましたら、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:21153598
0点

OPUab3さん
こんにちは。初めまして。
私は、65HX950の方でしたが、同じく保証が残っており、それで修理依頼を出しました。
その時の内容は、上の方にある私の投稿を見ていただければと思います。
結論から申し上げると、65型のパネルは全国どこにもなく、65X9000Eと交換という話で進み、結果としても65X9000Eとの交換をし幕を下ろしました。
ちなみに交換品の納品される2ヶ月間、どこかにパネルが無いかも並行して探してもらいましたが、ありませんでした。
修理費用(交換費用)は20万オーバーとの事です。保証に入っていて良かったと思う瞬間でした。
話にはオチがあり、結局は65X9000Eが納品後に画質に満足出来ないところがあり、家電店で一目見たOLEDに一目惚れし、予算の都合でサイズを小さくしてOLED55B6Pを中古で買ってしまいました。
書込番号:21164306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りむりむ7654さん
情報いろいろありがとうございます。サイズは65と55で違いますが、現状パネルの在庫はなさそうですね。
それにしても修繕(交換)費用が20万とは、もう一台TVが買えるお値段ですか。
りむりむ7654さんの中では9000Eの画質が納得いかなかったのですね。自分の中では9000Eである程度納得できそうですので、交渉して9000Eへの交換を交渉してみます
書込番号:21164936
0点

>OPUlab3さん
こんにちは。
昨日にソニーのカスタマーサポートに来てもらいました。
>@HX950のパネル在庫がある
パネルは、無いと言ってました。
>A4Kのラインナップへの無償交換提示
「X9530Dへ交換になります。」と言われました。
X9530Dへの交換は、拒否しました。
こちらの要求は、100%返金または、9000Eへの交換
返金は、半額近くになるとのこと
9000Eへの交換は、上からの指示でX9530Dが指定されているらしい。
X9530Dの在庫がまだあるらしく在庫がなくなれば、
交換できるかも?とのこと
昨日は、名刺を渡され、ロットナンバーを控えて帰りました。
まだ、細い横線が一本なので少し待ってみようと思います。
書込番号:21165861
0点

>ドロッシュさん
貴重な情報ありがとうございます。
9350Dとの交換ですか、まあ家電量販店にもちょこちょこ在庫があるのをまだ見かけるので、さばきたい所なのでしょうね。
来週どうなるか分かりませんが、多少の追い金を払っても9000Eにしたいと考えてるので、交渉を頑張ってみます
書込番号:21167196
0点

ドロッシュさん
最初から9350Dの提示だったんですねぇ。私の時には、9350Dはコンセプトが違うし、値段が合わないとバッサリと切り捨てられましたが。
こちらでの交換の時にも、同じ様に9300Dの在庫が無くなったらという事を言っていたので、9350Dが無くなればスムーズに交渉は進みそうですね。
担当の方曰く、修理担当部署の承認は9000Eでもあっさりと通るそうなのですが、工場側が出荷を拒否するそうです。そうなると打つ手がないらしいです。
私の場合は、工場以外から仕入れたので、9300Dの在庫はまだあった様ですが、納品することが出来たようです。
担当営業がどれだけ動いてくれるかで、スムーズに交換出来るかが決まりそうですね。
しかし、来年には9500Eとの交換報告も出てきそうですね。
書込番号:21167615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
欲しいな〜と思ったのですが、内外価格差(アメリカと比べて)が大きすぎて現状、とても買う気にならないんですよねぇ・・・
ちなみに米アマゾンでは55インチが$1498.00です。113円で計算すると\169,274。どうしてこうなった・・・
12点

日本はアメリカよりテレビが高いけど欧州諸国と比べたら特に高価な訳では無い。
パナソニックやシャープがアメリカで売っていた頃から同等品がアメリカの方が安いのは変わっていないから今後も変わらないと思う。
書込番号:20880069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きっと、デジタルチューナーとB-CASカードリーダーがお高いのでしょうね
書込番号:20880079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>atamianさん こんにちは
同じ画面サイズでも日本のデジタル方式や国内のサービス体制の伝統的な手法などコストの違いがあることでしょう。
車でもベンツやBMWなど、アメリカとの差はあり過ぎますが、それでも欲しい方は買っています。
書込番号:20880110
4点

アメリカの販売は展示とかせずに箱が並んでいて
それをそのまま買って自分で持って帰るような
感じと聞きました。
販売コストが違うのではないでしょうか。
書込番号:20880160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レス下さった方、ありがとうございます!
内外価格差の理由って、関税やらアフターケアコストの違いとか、B-CASとかチューナーみたいな規制がらみのコストとか色々あると思いますが、日本よりGDPの高いアメリカでの\169,274($1498.00@\113)ですから。言葉は悪いですけど「米では普及帯の商品」なのに、この値段はないだろ?と素人は考えちゃいますねぇ・・・。
書込番号:20880224
5点

>atamianさん
テレビは、各国毎にチューナーや放送方式等に違いがあるので、国別に仕様が異なり、国ごとに同じくらいのカスタマイズの開発費がかかります。この固定費を、国ごとに見込まれる販売台数で割った値が一個一個のテレビの原価に掛かってきます。
販売台数はアメリカと日本では数倍から10倍程度の差がありますので、日本向けは開発コストの応分負担額が大きくなりますので、原価や売値がアメリカと比べて高いのは当たり前です。
今後も逆転の見込みは無いので、内外価格差が気になるなら当分テレビは買えないということになりますね。
書込番号:20880259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
某大手自動車メーカーで海外営業やってたので、仕向け国ごとにコストが違うのはもちろん分かります。でも「倍」はないですよ普通。フェラーリとかエルメスじゃないんだから。やっぱり何かおかしい気がします。
書込番号:20880398
5点

国内向けの価格もすぐ下がりますよ。海外向けの方が少し先に市場投入してるでしょ。その分早めに下がってます。それと、メーカーが原価決める際、GDPなんて何のインデックスにもならないですよね。無関係だと思いますよ。
書込番号:20880445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
今の所、所詮、正味の値打ちは$1498.00(\169,274)ぐらいと思って買うしかないですねぇ。
ハイレゾ対応でソニー製品を買うことが増えてきた所なのですが、悲しいところです。
書込番号:20880694
2点

>atamianさん
そうですね。正味の価値という点ではそれは言えるかも。
ただ、この機種はまだ発売前ですから、発売されて2ヶ月もすれば、10万近くは下がります。他の機種の価格推移グラフ参考になりますのでご覧下さい。
書込番号:20880717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございました。
価格の推移を見てみます。
ところで競争環境が違うとは言え、もはやこの日米価格差はダンピング(不当廉売)のレベルではないかと、勝手に肝を冷やしております(笑)
書込番号:20880836
0点

>もはやこの日米価格差はダンピング(不当廉売)のレベルではないかと、勝手に肝を冷やしております(笑)
自動車と違いアメリカのメーカーがテレビを作っていない以上、海外メーカーがアメリカ市場でテレビを廉売していてもアメリカは何も困らない。
書込番号:20881049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビは車と違って、メーカーと流通(小売業者)が全く別で分離しており、メーカーが売値をコントロール出来ません。それに加えて米国の小売業者も相当に力が強いので、仕入れ価格に対するメーカーへのプレッシャーは日本以上に大きいと推察されます。何しろ、米国市場にには韓国、中国、台湾メーカーもいますので、小売業者にとっては納入価格プレッシャーを掛けやすいですね。
まあでも、そもそもこの機種は発売が1ヶ月後ですから、いま価格コムに掲載されている価格は何の指標にもならないんですよね。物がまだ出回って現時点での記載価格を前提に色々言っても全くナンセンスなんですが。
書込番号:20881284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





