BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1404
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2018年4月14日 15:55 |
![]() |
47 | 16 | 2018年4月8日 17:00 |
![]() |
7 | 2 | 2018年4月6日 00:32 |
![]() |
10 | 12 | 2018年6月4日 18:07 |
![]() |
12 | 21 | 2018年4月2日 13:56 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年3月26日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
こちらの書き込みを拝見すると、Bluetoothでヘッドホンに接続できるようなことが書かれておりますが、テレビ側での操作をご教示いただけないでしょうか。取説には記載がございませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21737063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下のリンクのヘルプガイドによるとホームボタンを押し、[設定][Bluetooth設定][機器登録]の順に選び、ペアリングモードにしているヘッドホン等のリストを選べば接続完了と言う事です。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-06_01.html
書込番号:21737196
2点

ありがとうございました。
BOSEのBluetoothスピーカーをつないでみましたが、音が途切れ途切れになります。接続確認済みのヘッドホンじゃなければ、ダメなようです。
書込番号:21737905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

接続確認済みのヘッドホンでは無いですが、9000Eで使えてますよ。
一度、同じような症状になり、その後、音が出なくなる症状に悪化しました。ペアリングし直し等、色々試して駄目だったので、電源の抜き差しで一応直り、再発はしていません。
心配だったのでシステムアップデートして使ってます。アップデート後、動作が遅くなり、不安でしたが、徐々に回復し現在は普通に仕えています。
書込番号:21750980
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
BD再生、PS4Proなど画質には大満足なのですが、最近もう少し良い音が聞きたいと欲が出て来ました。
とはいえ本格的なアンプ、スピーカーなどを購入する予算もなく低予算で音を良く出来ないかななんて考えてます。
6点

>tips^_^さん
Bluetoothでヘッドフォンを繋げて聞いたらどうでしょうか?
書込番号:21733236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tips^_^さん
おはようございます。
低予算というのは幾らくらいでしょうか?
サウンドバーが良いと思いますが、入門編でパイオニアHTP-CS1くらいですかね?
書込番号:21733362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TV好きさん
こんにちは。
夜とかはヘッドホンを使用してますが、迷惑のかからない時間帯はヘッドホンなしで良い音をと思ってます。
書込番号:21734258
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
購入したTVとBDレコーダーが思ってた予算よりかなり安価で購入出来たので、スピーカー追加購入は5万までの予算を考えてます(汗)でも5万以下で良い音をと言う考えは甘いですよね(汗)
書込番号:21734275
1点

>tips^_^さん
5万円だとバラのアンプとスピーカーは無理なので、やはりサウンドバーでしょう。
その予算なら、ソニーのHT-CT790をお勧めします。機能面、端子面、各種規格対応も万全で、音もよく、この価格帯なら言うことなしです。
書込番号:21734313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
こんばんは。
価格ドットコム参考ならヤマハかなと思い量販店に視聴には行ったのですが、YAS-107は少し迫力不足でした、YAS-207は107の迫力不足をカバーされてましたが、音質の好みで選ぶのならちょっと違うかなと思いました。接続関係も寂しかったですね。HTP-CS1の視聴もしましたが、ヤマハよりは好みですね。HT-CT790は視聴できず、HT-CT380しか視聴してないのですが、音質は好みですが、やはり迫力不足でしたが380なので、790ならヤマハ同様足りない分をカバーしてるのでしょうね。ちょっと790の視聴出来る量販店を探しに行ってみようと思います。TVとPs4はソニーと同メーカーなのですが、BDレコーダーはパナソニックと違うメーカーなのは特に気にしなくて良いですよね。
書込番号:21734393
2点

>プローヴァさん
こんばんは。
因みになんですがアンプ、スピーカーをバラバラで揃えるとして、入門用なら最低幾らくらいかかりますか?
書込番号:21734404
1点

>tips^_^さん
迫力と言われても個人差があるのでなかなか難しいですが、CT790は音は良いと思いますよ。
ヤマハは高音質の非圧縮音声フォーマットに対応せず、入力端子も1個しかないので、テレビ音声増強用の域を出ません。イマイチですので私は積極的に勧めません。
バラでいくなら私的には最低8万円ですね。AVアンプとスピーカー2本分です。まともなスピーカーが使えるのでサウンドバーとは雲泥の差です。サラウンドまでしたいならリアスピーカー2本足して後1万円ですね。
書込番号:21734438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんばんは。
まずはHT-CT790の視聴をしてからですね。
でも雲泥差ならバラバラも視野に入れてどうせならちょっと無理してもなんて思いますね。
書込番号:21734515
1点

>tips^_^さん
一応8万円の組み合わせを書いておきますね。
AVアンプ マランツ NR-1608
スピーカー ソニー SS-CS3 x2本
極めてハイC/Pな組み合わせで、値段以上の音が出ます。
サブウーファー不要で、サブウーファー付きのサウンドバー以上の自然な低音が出ます。
書込番号:21734527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tips^_^さん
僕はソニーHT-NT5を使ってますがハイレゾ対応で気に入ってます。
リアにワイヤレスでスピーカーを追加して5.1chにしています。
映画とかリアから音がなって迫力ありますよ。
予算が合えば検討してみてください。
書込番号:21734843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TV好きさん
>プローヴァさん
こんばんは。
HT-CT790 HT-NT5その他の視聴をしてきました。
音質の好みならやはりソニーですね。
アンプのコーナーもあったので視聴しましたが、音質は流石に良かったですが、高価なアンプばかりで手が出ません、予算を10万にしても視聴した音質には全然届かないみたいだし奥が深そうなので諦めました。
思えば小学生の頃、父がサンスイのアンプとかダイアトーンのスピーカー等の購入で買う買わないの言い合いを母としてたのを思い出します。
結果ですが、HT-CT790を購入する事にしました。
TV、レコーダーを購入した量販店で在庫、展示品はなかったのですが、別の支店にあるようなので明日入荷予定、値引き、ポイントで3万でした。
書込番号:21735067
1点

>プローヴァさん
>TV好きさん
こんにちは。
HT-CT790設定完了しました!
良いですね(笑)別世界です!!!
TVと同じメーカーなのでデザインも文句なし、ウーファーの大きさもバッチリ。
入門用音質アップ大成功です!
この価格帯で、この音質ハマリそうですね(笑)
AVアンプ、スピーカーと勉強してから購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21736781
2点

>tips^_^さん
よかったですね!
テレビもサウンドバーも今買うには言うことなしの一品と思います。よきAVライフをたのしまれてください!!
書込番号:21736796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございますm(_ _)m
BD再生、ゲームの迫力、地デジの音も聞きやすくなったように思います。
夏のボーナスには次の段階をと考えてます。
その時はまた宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21736817
1点

>tips^_^さん
了解です!なんでも聞いて下さいね。
書込番号:21736997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こちらのテレビはBluetoothなどでスマホやウォークマンを繋げて音楽再生は可能でしょうか?
またiPhoneを有線でテレビに移す場合に何が必要か詳しい方教えていただきたいです。
書込番号:21730047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホマキさん
こんばんは。
本機のBluetoothはヘッドフォン出力のみの対応だったと思います。
iPhoneの有線接続は、機種にもよりますが、デジタルAVアダプタを使っての接続になるでしょう。下記参照。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202044
書込番号:21730071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビはBluetoothなどでスマホやウォークマンを繋げて音楽再生は可能でしょうか?
「Bluetooth」の場合、「送る側」と「受ける側」という機能制限に気をつける必要が有ります。
<更に細かく「プロファイル」というモノで区別されますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
このテレビの場合、「送る側」の機能しか有りません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091
「Video & TV SideView」は「Wi-Fi」で繋がるようですし...(^_^;
書込番号:21730818
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
この機種を先月購入し、HDMI入力1にレコーダーを接続しているのですが、視聴しようと選択すると画面がブラックアウトして見えないことが頻繁にあります。入力選択画面では機器を認識しているのと、同じ機械をそのままHDMI2〜4に繋ぎかえるとすぐに画面がでますのでレコーダーやケーブルの故障ではないと思えます。電源長押しのリセットで一応復旧するのですが、また暫くすると同じ状態が出ます。購入後すぐに症状に気付きショップに相談し一度交換してもらったのですが、前より頻度は減ったもの、やはり同じ症状がでます。
皆さんの購入したもので同じ症状が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
また、なにか解決法等ご存じのかたはいらっしゃませんでしょうか?アドバイスお願い致します
長期保証には入っていますが、機器の不良なら早期に対応できればと思っています。
書込番号:21717915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒロ9000さん
こんにちは。
レコーダーは何をお使いですか?ほかにサウンドバーやAVアンプ、その他の機器を接続されてますか?
書込番号:21718406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます
レコーダーはSONYのAx2700t ケーブルもSONYのハイグレードのものを使用しています。(別のケーブルもためしましたがかわりませんでした)それとHDMI2にps4を繋いでいます
サラウンドはレコーダーから映像と音声を分離出力できますので、テレビを通さずにレコーダーから直結していますので、テレビにはレコーダーとps4のみ接続しています。
書込番号:21718432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロ9000さん
レコーダーとテレビのARC HDMI同士は繋いでないという事でしょうか?
書込番号:21718495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにAVアンプは何になるでしょうか?HDMI信号フォーマットを拡張等に切り替えたりはしてませんか?
書込番号:21718500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
このレコーダーは出力が2つあり出力方法を2種類設定出来て通常は映像音声混在で出力1からテレビに繋いでいます。
もうひとつは音質、画質向上のため音声と映像を2つの出力にわりふってそれそぞれ独立した出力が可能なので、シアターシステムにはテレビを経由せずこの方法で音声だけを出力しています。
シアターシステムを使うときはテレビには映像信号のみ出力されています。
通常の使用時は テレビとレコーダーはHDMIケーブル一本で音声、映像混在の通常の状態で接続されています。
ですので、テレビとサラウンドシステムはARCHDMIでの直接の接続はありません。
この機能はハイエンド機のみの機能で、今のチープなモデルには搭載されなくなってしまいました。
書込番号:21718564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
AVアンプではなくSONYのホームシアターct380を使用しています。
テレビ以外は4k環境ではないので信号の拡張設定はいじってません。
書込番号:21718592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロ9000さん
4K/HDRのパススルー機能のないAVアンプやサウンドバー等でレコーダーからのHDMIを2系統に分離するのは経験済みなのですが、音質アップのためにやられているんですね。
因みにサウンドバーとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルを切り離して、テレビにps4とレコーダーだけを接続した状態だとどうなりますか?
レコーダーの先にサウンドバーが中途半端に見えるのでネゴシエーションしてるのではないかと想像します。
書込番号:21718676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
サラウンドはほとんど使用していないので、購入ちょくごは接続していませんでしたが、症状はでていました。
レコーダーは出力が2つあるのですが、通常時はHDM2には信号が出力されておらず、本体のスイッチを操作することで、HDMI1に映像、HDMI2に音声が分離出力されます。通常時はHDMI1にのみ音声と映像が同時出力されています。これだとテレビのみの視聴時でサラウンドは使用できませんが、プルーレイ視聴時のみ本体スイッチを切り替えてサラウンドをを起動していますので、テレビの入力を経由するARC入力経由より音質、安定性とも向上します。
この方法は前のサラウンドSONYct150を購入した際メーカーやこちらのクチコミ(よろしかったら御覧になって下さい)に確認して選択しました。
この接続が原因だとするとARC対応のHDMI3や非対応のHDMI4に繋ぎかえると画像が出るのは 不思議ですね。
書込番号:21719431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロ9000さん
普通はテレビの音もサウンドバーから出そうとするので、アンプとテレビのARC同士を繋いで、ps4とレコーダーはサウンドバーの入力に繋ぎます。そうすればps4とレコーダーの非圧縮マルチ音声も直にサウンドバーに入れられますのでps4の音も良くなりますね。
4K HDRを出力する機器がないのでパススルーを気にする必要ありませんので、接続的に問題はないでしょう。
HDMIのコントロールやネゴシエーシヨンは結構脆弱で、想定外の使い方に弱い(未検証)ので、何点か質問させて頂きました。
上記のありきたりの接続で問題が出るのなら、たしかにテレビの不具合の可能性もありますね。
書込番号:21719440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます
サブウーハーなしの簡易なサウンドバーだけならテレビのスピカーの補完につかえますが、サブウーハー別おきのホームシアターシステムだと通常の番組を視聴やゲームをする際はうるさすぎるとおもうのですが。
常時ホームシアターシステムつけっぱなしのかたって結構いらっしゃるんですかね?
それなりの出力のアンプだから電気代もばかにならないとおもうのですが
書込番号:21720233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは単品AVアンプとスピーカーを使ってサラウンドシステムを組んでますが、テレビ視聴時も基本的には外部アンプとスピーカーで聴いてますよ。薄型テレビは音が悪いですからね。高品位なスピーカーは、小さい音でも綺麗に鳴るものです。
今回はあくまで原因究明の一助として、典型的な接続でも問題が出るかどうかを確認されれば?と思っただけです。お役に立てず申し訳無かったですね。
書込番号:21720278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんその節は有り難うございました
あの後ソニーのサービスに来てもらいましたが、ソニーの方もなぜこのような現象がでるか解らず機器の相性なのかもと訳のわからない説明でした、その後、修理依頼の際には最新、だったファームに新しいバージョンが出たということでそれをインストールしたところ、今のところ症状は沈静化しています。サービスの方でもなぜ沈静化したか理由がわからないとのことで多少不安ですが、今後3ヶ月を目処に様子を見て再度症状が出るようなら、商品の交換も含めて対応して頂けるとのことです。
もう本当にテレビというよりパソコンに近い感じなんだなと改めて感じました。
沢山のアドバイス有り難うございました。
書込番号:21873311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
価格が落ち着いたので、購入を決定後11ヶ月待ってようやく9000E65インチを購入しました。
当初4Kのデモの美しさにひかれて購入を決めたのですが、実際にその画像を家で楽しむために、
今はYoutubeで4K SONY DEMOなどで検索しています。
ストアで再生されているコンテンツをいくつか見つけたのですが、実際のダウンロードに随分時間がかかります。
15秒分を持ってくるのに数分かかりますし、その都度、画面がストップします。
また、再生を止めてダウンロードを完了させようと思っても15秒分くらいでストップしてしまいます。
接続方法はWiFiですが、有線の方がよいのでしょうか?
YoutubeのHQ設定は、自動ではなく高精細の2160Pにしています。
よい方法をお教え下さい。
1点

>YorkieMimiさん
こんにちは。
youtubeの「オプション - 統計情報」を見ると、アプリから見た回線速度がわかりますが、どの程度になっていますか?
テレビのアプリの場合、最低でも20-30Mbps程度はないと、4K動画のスムースな再生は不可能と思います。
WiFiといっても速度はルーターによって千差万別なので、一般的にどうとは言えませんが、有線より高速にはならないので、有線を一度試してみられた方がいいと思います。
有線の場合は、ハブをかますとハブの速度で頭打ちになりますので、ハブの速度もチェックは必要ですね。
有線で改善しない場合は、PC等の有線接続でどの程度の実効速度が出ているかチェックして、PCでも遅いようなら回線の見直しが必要になります。
書込番号:21712656
4点

>プローヴァさん
大変ご無沙汰しております。
今回もお世話になります。
早速のご回答ありがとうございました。
一度、回線状況を調べてみますが、TVの設定画面の扇型の絵表示上は
上が少し欠けていて、お隣の家の表示の方が強力なようです。
家を引っ越してから以前はTVの横にあったルーターは現在は
離れた場所にあって、近くまで延長機器で飛ばしています。
その結果、PCは強力な回線と表示がありますが、いちど、長い
LANケーブルを購入して有線で繋いでみます。
また、youtube状の設定は自動だと解像度は悪くなると理解してよいのでしょうか。
ところでSONYのデモコンテンツは手に入らないんですよね。
書込番号:21712740
1点

>YorkieMimiさん
ご無沙汰しております。
まずは、回線速度をyoutubeアプリでチェックですね。電波状況もよくないようなので、おそらく低いと思いますが。
まあ有線はケーブル長くても安いですから、すぐ試せますね。
PCの速度は"ookla speedtest"等で数値を確認されればと思います。
>>また、youtube状の設定は自動だと解像度は悪くなると理解してよいのでしょうか。
経験的には、「自動」だと再生速度優先(画質を落としてでも、コマ落ちや停止がないようにする)になると思います。
>>ところでSONYのデモコンテンツは手に入らないんですよね。
何のデモコンテンツかわかりませんが、「SONY 4K」等のキーワードでyoutubeを検索すると、海外の販売会社等がアップしているコンテンツはいっぱい見つかります。ただ、youtubeでHDRと書いてあるものは、テレビアプリが対応せず、HDRで再生されない場合がほとんどだと思います。
Netflixやamazonの4K HDRは多くのテレビで再生OKですね。
書込番号:21712926
1点

>プローヴァさん
有益な情報をありがとうございます。
早速、今のLANケーブルは短いので長いのを買って試してみます。
廊下を這わすのは嫌ですが、4K視聴のときに限るなら問題ありません。
youtubeはHDRはダメなんですね。
デモは、ラスベガスとかSushiがupされていますが、Sushiなどは
細切れですが再生画像は綺麗なようです。
Netflexも加入しましたが、これも回線状況によって4Kではないことに
なるのでしょうね。
書込番号:21712983
0点

>YorkieMimiさん
Netflexは再生中にリモコンの右下の画面表示ボタンを押すと通信速度が表示されます。
そこで4Kかどうか分かりますよ。
最初は速度が低いですがだんだん早くなっていきます。
確か14.4Mbpsぐらい出たら4Kだったと思います。
書込番号:21713072
1点

>YorkieMimiさん
因みに全ての番組が4Kではありませんので。
4K番組で図ってください。
書込番号:21713079
0点

>YorkieMimiさん
購入おめでとうございます。
他の方も言われてるように、40Mから50M速度が出ていればストリーミング再生は何ら問題ありません。
尚、ご参考に、AppleTV 4Kは大変おすすめです。特にスクリーンセイバーはずっと表示したくなるほどの圧巻の綺麗さです。ユーチューブでもAppleTVのスクリーンセイバーを出してくれてるチャンネルもあるので、見てみてください。
書込番号:21713575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオ〜C−3さん
貴重な情報をありがとうございます。
是非、アクセスしてみます。
あとは、回線スピードの問題ですね。
以前の家は、NTT光はやぶさだったのですが、
転居先ではそのサービスはないとのことで
通常のネッツ光になっています。
ただし、通常で使う分には、実質のスピードはあまり変わりは
ないせいか、特に問題は感じてはいませんでした。
有線で試してみます。
書込番号:21714051
0点

>プローヴァさん
>TV好きさん
>ネオ〜C−3さん
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
今日、早速LANケーブルを購入して有線でテストしたところ
何の問題もなく4K映像を見ることが出来ました。
あまりの綺麗さに息を飲んでしまいました。
本当にありがとうございました。
LANケーブルですが、家の回線速度はそんなに速いものではありませんが、
奮発して6A15m平形を購入しました。
もうひとつ教えて下さい。
TVの4隅(特に上の隅)が微妙に曇っている(見る角度によってうっすら黒い)
ような気がするのですが、こんなものでしょうか。
TVの時より、接続しているSONYブルーレイのメニュー画面の時に顕著です。
お教え下さい。
書込番号:21716380
1点

>YorkieMimiさん
回線の問題、解決して良かったですね!
四隅が曇りというか、暗いのであれば、バックライトに起因する原理的なものと思いますが、可能ならメニューを出して、写真撮ってアップ出来ないでしょうか?
書込番号:21716404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>YorkieMimiさん
アップありがとうございます。
ムラを見る写真の撮り方なのですが、可能なら画面の真正面から、視聴位置程度離れた位置から撮影された方がいいです。斜めから画面コーナーを写すと、角度がつきすぎて液晶の角度特性による色ムラが乗ってきますので、純粋な輝度落ちがよくわかりません。また、画面全体が写ってないとコーナーが中央に比べてどの程度おちているかわからないですよね。
離れ気味に真っ直ぐ取ると、画面以外も映り込むのでトリミングしたくなりますので、面倒ならいいです。斜め写真ですが、見た限りだとぱっと見普通に思えるレベルですよ。
書込番号:21717532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お忙しい中、ありがとうございます。
仰るように軽微なもので、斜めから撮らないと
写真ではあまり認識しにくいのです。
取り急ぎ正面の写真をup致しますので、4隅をご確認下さい。
書込番号:21717982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YorkieMimiさん
全然問題ないし、液晶としてはすごく良い部類だと思います。Z810Xより良さげですね。
写真に撮るとムラは目で見るよりわかりやすいくらいに写りますので、真正面から撮ってこの程度なら問題ないですね。
普通は周囲4辺付近が暗くなって、4隅はさらにもっと暗くなります。
X9000Eは4辺の輝度低下が殆どわからず、落ちているのが4隅だけで、しかも軽微ですので、バックライトの設計が良いのでしょう。
これ以上となると有機ELしかないです。末永くお楽しみください。
書込番号:21718399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご確認、ご連絡ありがとうございました。
安心しました。
これから綺麗な画像を楽しみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:21718617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
先日は貴重な情報をありがとうございました。
>>Netflexは再生中にリモコンの右下の画面表示ボタンを押すと通信速度が表示されます。
>>そこで4Kかどうか分かりますよ。
>>最初は速度が低いですがだんだん早くなっていきます。
>>確か14.4Mbpsぐらい出たら4Kだったと思います。
有線LAN接続にしてyoutubeで問題くなったのを確認後、
早速お教え下さった事を試してみましたが、表示は4.43Mbpsでした。
(コンテンツはハドソン川の奇跡)
Netflexもyoutubeのようにダウンロード画素を指定できるのでしょうか?
書込番号:21720114
0点

>YorkieMimiさん
>早速お教え下さった事を試してみましたが、表示は4.43Mbpsでした。
4.43Mbpsですか?30秒くらいまてばもっと出ると思いますよ。
徐々にあがっていきます。
>Netflexもyoutubeのようにダウンロード画素を指定できるのでしょうか?
Netflexは解約して今はHuluを見ていますので正確にはわからないですが
Netflex側から回線スピードで決定しているのでこちらで指定は出来ないと思います。
書込番号:21722502
0点

>TV好きさん
ご教示ありがとうございます。
ではもう少し待って見ますね。
書込番号:21722673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YorkieMimiさん
因みに4Kって書いてある番組のみですよ。
HDって書いてある番組ではそんなスピードかもしれません。
4Kに到達したら4KかUHDかUltraHDとか忘れましたが表示されます。
書込番号:21722787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
USB端子3(録画用)の差し込み口は、少しグラグラしますか?(差し込んだ後、少しグラグラ動きます)
USB端子1.2はそのような事はありません。
配達で設置をして行った方がHDDが認識しないと言い、何度も何度も抜き差ししていたので、差込口が甘くなったのかと思い気になったので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
USB3.0の青いコネクタとUSB2.0の黒いコネクタでは内部形状が違うので、多少ぐらつきがありそうです。
私の43X8300Dだと、上下方向のぐらつきは倍くらいあります。
今は外付けHDDは正常に使えてますか?
書込番号:21705275
2点

>家電wakaranaiさん
こんにちは。
HDDの認識に問題があるのなら、初期不良交換等も検討すべきですが、そうではなく、グラつきが心配なだけという事でしょうか?
であれば、グラつきは感覚的な話なので、心配ならケーブルを販売店に持ち込んで、グラつき加減を確認させてもらってはいかがでしょうか?
お店のものがグラつきに差が無いようでしたら、配送設置の問題という事で、販売店に交換等の交渉をされればと思います。
書込番号:21705293
1点

>プローヴァさん
>りょうマーチさん
こんにちは。早々にご意見頂きまして、ありがとうございます。
今は外付けHDDは正常に使えています。
グラつきだけが、ちょっと心配になっただけです。
プローヴァさんの実際に起きている現象をお聞きし安心しました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:21705322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





