BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1404
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2018年4月3日 14:21 |
![]() |
11 | 4 | 2018年3月21日 06:46 |
![]() |
9 | 5 | 2018年3月16日 15:11 |
![]() |
68 | 8 | 2024年11月28日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年3月11日 13:40 |
![]() |
361 | 54 | 2019年1月15日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
現在55HX950を使用しています。
スカパーなど4Kを見る機会が増えてこちらのモデルに買い替えを検討しています。
とは言え、地デジを見る機会が1番多くはなりますので、地デジの画質が気になります。
店頭で地デジを見させていただくと、ざらつきが結構気になりました。地デジはやはりフルHDの方が相性はよいのでしょうか。
また、今の機種はモーションフロー960で、こちらの4Kでは480となるようなので、
スポーツなどの残像がどこまで気になるのか・・と言った心配もあります。
並べないと気にならないですかね。。
同じような買い替えや比較検討されたかがおりましたらアドバイスを頂戴できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>くろすちょんぱさんへ
私は55HX850を所有していましたが、いろいろ検討した結果、有機ELテレビを導入しました。それまでの2年くらいは、良い製品があれば買い換えたいと思い続けていて、特にソニーの製品には注目していました。
モーションフロー960というのはインパルスモードのときだけです。ですから、HX950のインパルスモードにどれだけ必要性を感じているかが問題になります。もし、どうしてもインパルスモードがないと観られないコンテンツがあるということでしたら、不満足な部分も出るかも知れません。インパルスモードではちらつきが出ますし、全体的に暗い画質になります。それを補うためにはかなり鮮やかな発色が必要となるのですが、技術的に困難なので不採用になっていっているのだと思います。インパルスはバックライトの点滅なので、全体の輝度がどうしても落ちてしまいがちになります。
新しいテレビに買い換えると、圧縮によるデジタルノイズの処理などの技術面は確実に向上します。ですから、地デジであっても5年以上古い機種からなら画質の向上が望めます。そこにこれまでになかった機能が加わることがほとんどなので、全体的な満足感は向上するのではないかと考えます。ただ、製品の質感は機能の向上に反比例して妥協を強いられますから、物質的な質感は低下する傾向にあるかと思います。そこは重すぎても使いづらいと考えるか、軽くなってチープになったと思ってしまうか、個人の受け取り方でしょうね。
書込番号:21695202
0点

>くろすちょんぱさん
こんにちは。
HX950は4倍速に直下型部分駆動バックライトと、2Kではありますが、液晶としてはほぼ全部入りのハイエンド機種でしたので、X9000Eに買い替えた場合、メリットだけでなくデメリットも出てきます。
・デメリット
動画画質悪化(4倍速→2倍速)。ちなみに4Kパネルに4倍速は存在しません。
・メリット
解像度が4Kにアップ(地デジとしては恩恵ゼロ)
ピーク輝度がx1.5程度にアップ(地デジでも恩恵あり)
HDR対応(地デジとは無関係)
ネット動画配信への対応が大幅にアップ(地デジとは無関係)
地デジの解像度は、送出自体が所詮1440x1080画素程度ですので、2Kで見ようが4Kで見ようが同じです。解像度的には特段デメリットもメリットも相性もありません。ただ上記の様にパネル駆動が2倍速になることによる動画質低下は感じられると思います。
ちなみに、液晶で技術的に4倍速が可能なのは2K解像度のテレビだけですが、現在4倍速の2Kテレビは市場では売られておりません。高級テレビは4Kだけのラインナップであり、4Kに4倍速は存在しません。
動画質を気にされるなら有機ELを選ばれるのがよいかも知れません。高速テロップなどのような「視線追従」をともなう動画ボケは液晶と大差ありませんが、視線追従を伴わない動画ボケに関しては有機ELの方が画素応答が100倍近く液晶より速いため、ボケが少なくなります。例えば女優さんのアップ映像で髪の毛やコマ回復の柄がチラチラ細かく動くような場合に、有機ELでは、液晶の様にじわっとぼけたりしません。動画解像度が高く見えます。
書込番号:21695297
1点

>家電大好きの大阪さん
細かいアドバイスありがとうございます。モーションフローとインパルスモードは別物だと思っていました。
インパルスモードモードで見ることはほとんどないため、あまり関係なかったのですね(^^;
地デジの画質はそこまで気にする必要はなさそうなのでよかったです。
家電大好きの大阪さんは、色々と検討なさって有機ELにされたのですね。やはり有機ELは良いですか?
スポーツなどの動画は850と比べていかがでしょうか。家のテレビ位置の関係でレースカーテン越しでも光が結構当たるので、
1度は有機ELを候補から外したのですが、また気になってきました。。ありがとうございます。
>プローヴァさん
メリット&デメリットをわかりやすくありがとうございました。
地デジの解像度はフルHDにも満たないので、あまり変わらないかなと思っていたのですが、
店頭でみると自宅で見るよりもブロックノイズのようなざらざら感がどうも気になってしまいまして、
、高解像度すぎるのが良くないのかなと思っていました。電波の分配などの影響なのでしょうか。。
そして、やはり動画は有機ELがお勧めなのですね。スポーツはテニスや卓球などボールが動く競技を見ることが多く、
動画性能が良かったHX950を購入したのですが、こちらではなく有機ELの方が良そうな感じがしてきました。。
書込番号:21695427
0点

>くろすちょんぱさん
ボールが動く競技は、視線追従が出る場合が多いので、有機ELでもそれほど差が出ないかも知れません。
有機は応答速度は高速ですが、表示方式は液晶と同じホールド型なのです。
でも、色ムラ、輝度ムラなどのユニフオーミティの良さや、無限大のコントラスト、黒の沈みやツヤ感、暗部の色乗りの良さ、圧倒的な視野角の広さ、映り込みの少なさなど、有機には液晶にない画質メリットが多いので、予算が許すなら有機にされるべきです。
有機に入ると液晶には戻れませんよ。
書込番号:21695449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、有機ELは画面の反射率が液晶の半分以下ですので、画面に妨害光が入射しても、目に入る反射光は液晶の半分以下の輝度になりますので、妨害そのものが液晶よりワンランク少なくなります。
輝度も700nit以上は出ますので、900nitのX9000Eとは大差ないと思いますよ。
書込番号:21695457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろすちょんぱさんへ
>やはり有機ELは良いですか?
発色などがまったく違います。高画質のコンテンツを見れば異次元と言いきってよい画質になります。
>スポーツなどの動画は850と比べていかがでしょうか。
私はスポーツはあまり見ませんが、ピアニストの手の動きがブレたりとか、フィギュアスケートの動きがぎこちないとか、そういうことはないように思います。ただ、買って間がないのでまだ断言できません。残像などはHX850と同じような場面で、同じような頻度で発生することもたまにあるといった感じです。
>家のテレビ位置の関係でレースカーテン越しでも光が結構当たるので、1度は有機ELを候補から外したのですが、また気になってきました。
HX950もパネルはガラスになっていたと思いますが、反射かかなり強いです。それと比較すると映り込みが少ない分、明るい環境でも見えやすくはなります。視野角も改善されるので見えやすさは明るい環境でも改善されると思います。ただ、有機ELの輝度を常に高くする必要があり、寿命が短くなる懸念はあります。
書込番号:21695513
1点

>くろすちょんぱさん
わたしも2016年モデルの有機ELユーザーです。発色といい階調表現といい、有機ELの画質は液晶と比べて異次元です。明るすぎる照明があたっている量販店店頭ではそれが理解されにくいのが難点ではありますが、皆さん実際に買って自宅で見るとあまりの高画質に驚かれる方が多いですね。
これに慣れると、店頭で液晶を見ても、色々な画質のアラばかり目立つ結果になります。目が肥えますね。
書込番号:21696609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
くろすちょんぱさん
フルHDのソニー46XR1から去年末に49X9000Eに買い換えたユーザーです。
>店頭で地デジを見させていただくと、ざらつきが結構気になりました。
店頭という事ですからダイナミックモードでの視聴ではないですか?
他の画質モードや多少は弄ってみて再度視聴されてはいかが?
>地デジはやはりフルHDの方が相性はよいのでしょうか。
元々46XR1では地デジ・BSデジ共に画質に問題なかったです。
「どちらが相性が良いのか?」と問われれば46XR1ですかね?
もっともX9000Eも色々と画質調整してすぐに地デジも問題なく
綺麗に見れるようにしましたが。
色々と機能が増えている分、影響があって画質調整には苦労
しましたが。
>スポーツなどの残像がどこまで気になるのか・・と言った心配もあります。
X9000Eに「サッカーモード」ってのがありますね。
そのモードにして確認されては?
>レースカーテン越しでも光が結構当たるので、1度は有機ELを候補から外したのですが
X9000Eはハーフグレアですが、映り込みはそれなりにありますよ。
書込番号:21697430
1点

>家電大好きの大阪さん
>プローヴァさん
店頭で見ると有機ELは綺麗だなぁと思ってはいましたが、
実際に使用されている方が自宅だとさらに綺麗に見えて圧倒的な画質となると、
ますます気になってきてしまいました。。
1度考えをリフレッシュして再度有機ELも含めて調べ直して検討してみたいと思います。
スレ違いになりますが、有機ELでお勧めの機種や動きに強いモデルがございましたら、
ご教授いただけると幸いです。ありがとうございました。
>デジタル貧者さん
使用感の情報ありがとうございます。
モードはいくつかの設定で試してみましたが同じ印象でした。
ただ、細かい画質調整は店頭だったこともあり出来ませんでした。
画質調整はかなり苦労されたようなのでそこは覚悟する必要がありまそうですね。
有機ELは直射光が当たると液晶よりも見えにくくなると聞いていたのですが、
映り込みの問題なども考えると、さほど気にする必要はないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21697772
0点

>くろすちょんぱさん
有機ELは液晶よりワンランク上の画質ですので、どれを選んでも液晶より上位の体験が可能ではあります。
有機ELは現在、LG、東芝、ソニー、パナソニックから発売されていますが、全社LG製のパネルを使用しています。世の中で大型テレビ用のパネルはLGしか量産できてないからです。
なので、自然にLGのテレビが最も安く、最もコスパが高くなっています。ですが、海外製品なりの癖もありますし、画像エンジンや録画機能の差も多少はありますので、予算制約がなく、コスパを気にしなければ、国内メーカー製がオススメですね。
東芝は一年古いパネルを使用していますので、ソニーかパナソニックがオススメです。個人的にはパナソニックかな。
今はモデル末期なので底値ですが、そろそろ在庫が枯渇しそうです。
書込番号:21697826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろすちょんぱさんへ
有機ELは発展途上ということもあって、今後の商品展開が流動的です。現状で選択するとき、国産を買って長く使用するか、割安な
LGで様子を見るかの選択になります。ソニーなどは発売したばかりなので、ユーザーの反響や反応をフィードバックしてより使いやすかったり、完成度の高い製品を投入してくるかも知れません。
私が購入したのはLGの製品ですが、有機ELの品質に確信があったわけではなく、ここから数年、自発光のテレビを知らないで新製品を待つのか、所有して特徴などを把握して待つのかを考えたとき、買って知って置いた方が良いだろうと考えたからです。
書込番号:21697887
0点

国産ではなく国内メーカーでした。失礼しました。
書込番号:21697906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>家電大好きの大阪さん
有機ELについてのアドバイスありがとうございます。
その後普段見ているコンテンツでじっくり見比べられる機会があり、
有機EL一択で検討を進めております。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:21725143
0点

くろすちょんぱさんへ
有機ELならどれを買っても大きなハズレはないです。大きな満足感が得られることでしょう。ライブものとか本当に素晴らしいですよ。
書込番号:21725204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
REGZA58M510Xとブラビア55X9000Eどっち買うべきか悩んでいます。
うちのこだわりがps4proを持っていて画質の綺麗差、遅延で後はTvの大きさ、テレビやDvDみるときの画質、リモコン操作の早さです。
SONYはテレビみるときリモコンの反応が遅すぎてイライラしてしまった経験があります。
最近あんまTv見ないですがゲームはよくやりまくってますのでps4pro画質優先で考えていますなどちらのTvがお薦めでしょうか?
58M510は値段が10万で9000Eは14万で4万の差ですごく悩んでます。アドバイスお願いします
書込番号:21682571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもコスパは高いでしょうけど、X9000EはAndroid機で全体的にモッサリとのもっぱらの話ですよ。下位機種の方が少し軽快なくらいかと・・・
スレタイは9500Eとなっていますけど、操作レスポンスは同様かと。
M510Xは、画面は58インチと大きいですし、操作レスポンスは軽快かと。画質はX9000Eの方が良さそうですけど^^;
遅延等はどちらも問題無いのではないかと。
書込番号:21682606
3点

そうですか。ps4はソニー製なので9500Eもソニー製だったので期待してましたがどちらでも大丈夫なんですね。ありがとうございました
書込番号:21682647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
比較機種が違うので、参考になるか分かりませんが・・・
当方PS4pro持ちで店舗で58M510X、50Z810X、KJ-55X9000E、LC-55US5を比較した上で50Z810Xを購入した者です。
自分も当初、大きさを求めており、KJ-55X9000E、58M510Xを二機種で検討しておりました。
しかしレグザコーナーで画面を見比べた瞬間、58M510Xは候補から完全に外れ、50Z810Xになりました。
次に少し離れたコーナーでKJ-55X9000EとLC-55US5が左右に並べられており、動きの少ない映像に差異はありませんでしたが、
文字を左から右に流す映像での比較動画を見せいただくと9000Eのほうが残像?(遅延?)というのでしょうか、明らかにLC-55US5のほうが滑らかでした。
また心配されているandoroidのモッサリ具合ですが、一通り操作を行ってみたのですが、心配されている通り
「しっかりボタンを押せていなかったのかな?」とボタンをもう一度押してしまうことが何度かあり、店員さんから「反応待ちですので、少しまってください。これでも当初よりはバージョンアップで改善されたんですよ」と。
KJ-55X9000Eの悪口を決して言いたいわけではないのですが、こればっかりは現物触っていただければ感じるかと思います・・・
大画面希望とのことでしたので、LC-55US5も実際見比べていただくほうが良いかと思います。
書込番号:21684166
4点

>ニコラス・ツェーさん
55x9000e使っていますが、画質には満足してますがレスポンスの悪さには大いに不満です。チャンネル変更も遅かったり、設定をいじりたいためにホームボタンを押してもしばらく何も起きず待たされることは日常茶飯事です。ネットフリックスなどのアプリも良く落ちます。こんな中途半端なレベルで良く商品化したなと思います。以前はレグザでしたが極めて快適でした。
なお、悪い話を書きましたが、画質とデザインには満足しているので相対的には満足レベルです。
書込番号:21691553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
購入して1週間たたないうちによく見たら中央右付近にドット抜けが・・
1ケ所だし55インチに対してなので目立たないのですが一応ソニーのサービスマンに
見てもらったら1回ディスプレイの交換は無料で対応しますとのことでしたが
正直迷ってます。交換してドット抜けが無くなるのが1番なのでしょうが
あとディスプレイの交換作業って製品に影響は無いのでしょうか?
4点

>パパビッグさん へ
>1回ディスプレイの交換は無料で対応しますとのことでしたが・・・
せっかくのお申し出、乗っちゃってください。。。
何よりも、「ドット抜け」を気になされ続けては“ストレス負荷”の原因。となりえますヨ・・・
書込番号:21679400
1点

>パパビッグさん
こんにちは。
買われて間もないようなので、購入店が量販店ならそちらに相談して新品交換して貰ってはいかがでしょうか?
修理で問題が出る可能性は低いですが、パネルについてる殆どの基板は付け外ししますから、その際に、ある程度のメカストレスは掛かりますよね。それで即問題は出ませんが。
このあたり気持ち悪いと感じるなら、セット交換が無難ですが。。
メーカーのサービスが「一度は無料交換する」、と言っているのは、ドット抜けは製品規格に照らして「品質不良」ではない(取説には0.01%=824個の画素欠陥までは仕様範囲内と書いてあります)が、お客さんの満足度向上のために対応する、でも当たり外れの世界なので、満足するまで永遠に交換続けることは出来ません、という意味ですね。
一番いいのはセット交換、通販等購入でそれが無理ならパネルをサービスで一度だけ交換。前より悪化する場合はダメ元でゴネるだけゴネて見る、だめなら諦める、こんなとこですかね。
書込番号:21679451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パパビッグさん
ドット抜けは探さないのが一番ですね。
個人的には普通に見ていて気にならないのでしたらそのままのほうがいいと思います。
パネル交換となると代替機と交換して修理が終わったらまた交換になり結構面倒です。
どうしても気になるようでしたらパネル交換してください。
因みに4Kのドット抜けって目立ちますか?
僕はパネル内に横1センチ縦5ミリぐらいのゴミが混入していて新品交換となりましたが
6ヶ月ほど気が付かなくて使用していました。
書込番号:21679662
0点

>パパビッグさん
因みにパネル交換してもドット抜けがなくなる保証はありませんので
ソニーのサービスマンに確認してから決めたほうがいいですよ。
交換してドット抜けが増える可能性もありますし。
お店で新品交換して貰っても同じです。
書込番号:21679675
0点

皆様レスありがとうございます。
購入して2、3日気づかなかったので言われなければ分からない程度なのですが、
白地になった時とかに黒くポツっと・・
購入先のケーズさんに新品交換を前提として相談してみます。
ただ交換してもらい改善されなかった場合は諦めます。
書込番号:21679811
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
YouTubeアプリで、ログインボタンを押し、アカウントを選択後、またログインボタンが出てきて、押すとアカウント選択画面になり、を繰り返しログインできません。
解決方法をご教示ください。
書込番号:21667300 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

アンドロイドテレビの避けては通れない不具合ですね!
本体の設定から初期化を選んで様子見か設定からバージョンアップで様子見るしかないです
それでも改善されなくて我慢できない場合は購入点に相談してソニー以外のメーカーに変えてもらったほうが公開しないかと思いますよ
書込番号:21668872
2点

本体の設定でgoogleアカウントを登録できたと思いますが、その設定はお済みですか?
設定のアカウント設定というところがあったと思います。
書込番号:21669199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
本体ではgoogleのアカウントを設定済みです。
YouTubeアプリで、ログインボタンを押すと、設定したgoogleのアカウントが表示されますが、そのアカウントを選択しても、また、ログインボタンの表示に戻ってしまいます。その後ログインボタンを押すと、またgoogleのアカウントを選択する画面に遷移し、アカウントを選択してもまたログインボタンが表示される画面が表示される、の繰り返しです。
書込番号:21669396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まずは再起動してみるといいかもしれません。
リモコンの電源ボタンを5秒間長押しすると再起動がかけられます。
ダメであれば、ストレージとリセットからデータ初期化をすると改善するかもしれません。
またGoogleアカウントのIDとパスワードに誤りはありませんか?
書込番号:21669989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まぐろ。。。さん
同じ症状よくあります。
一度ログインしたのに、気づいたらログアウトされて、何度試してもログインできない。でも電源切ってやり直したら不思議とログインできました。その後も何度か同様の不具合があり、不安定なOSは不満です。
書込番号:21672117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんからいただいたアドバイスを全て試してみましたが、状況が改善されません。
せっかくのandroidの機能があるのに、外付けのAmazon fire stickを使うという有様です。
引き続き、思い当たることがございましたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21683898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんからのアドバイスを再度ひと通り試したところ、無事にYouTubeにログインできました。ありがとうございました。
書込番号:21690076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XRJ-55X90L のブラビアですが全く同じ症状が今日(2024/11/28)から発生して、再起動やGoogleアカウントの登録し直しを実施しましたが復旧していません
復旧されたとのことですが、どのような操作をされたかご教示ください。
書込番号:25977910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

>名無しおじいさん
こんにちは。
下記を参考に、18Gbps対応のHDMIケーブルを使い、ブラビア側の信号フォーマットを設定して下さい。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601060076795
書込番号:21667057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
素早い回答ありがとうございます。
早速設定し、xbox oneの設定画面がオールグリーンになりました。
書込番号:21667061
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
有機ELの55A1をお店で見て、あまりの美しさに有機ELテレビの購入を検討してます。
この55X9000Eも候補なんですが
有機ELテレビを買わないで55X9000Eを買う理由は何ですか?
やはり値段ですか?
これからは有機ELがスタンダードになると思うのですが。。
23点

比べるならせめてX9500Eなのでは? X1 Extremeを積んでいて、X8500E、X9000Eとははっきりと違いが分かるともっぱらの話ですね。
書込番号:21654996
15点

9500Eのスピーカーシステムはいらないので。
音はサラウンドシステムから出すので。
だから9000Eと比較してます。
よって、A1の音響システムもいらないので
普通の有機ELを待ってるんです。
書込番号:21655028
8点

>うらわそだちさん
こんばんは。
私はLG OLEDのユーザーです。
購入前の画質の比較は明るい環境の店頭でするしかないので、ある程度周囲環境の影響を排除しながら見れるような経験値がないと、有機ELの良さは理解しにくいと思うんですよね。
ここで画質の良さが理解できないと、価格高い分が納得できず、安い液晶に流れると思います。
あとは、視聴環境が良くて、画質の良さが理解できても、純粋に予算面で却下もありうるでしょう。
そこを乗り越えて購入に至った場合、有機ELは自宅で見ると店頭より遥かに綺麗に見えますので、ボーナス的な感動が得られます。
私は長らくオーディオビジュアルをやっているので、画質を分析的に評価する方ですが、有機を自宅で見てしまうと到底液晶には戻れないと強く思っています。
また、実際に買われた方はほとんどの方が同じ印象を持たれるようですが、中には液晶に戻っちゃう方も少数いらっしゃることを最近知ったので、ここも個人差があるように思います。でも、こと画質に関しては、ほとんどの項目で液晶を物理特性で凌駕してるのは事実です。海外サイトの測定結果がそれを証明しています。
書込番号:21655145 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

一応言っておきますけど、X9500Eのスピーカーは着脱可能ですので、用が無ければ外して運用も出来ますよ。
まぁ、着脱の手間が面倒であれば、X9000Eとなってしまうでしょうけど^^;
X9500Eのスピーカー類が要らないというのは同意ですね。外付けで色々やった方が満足できますもんね。
書込番号:21655186
11点

>うらわそだちさんへ
そりゃ値段でしょう。ソニーが15万くらいで絵画のように壁掛けできる有機ELテレビを発売したらばか売れするでしょう。ただ、安すぎると何かあるのではという消費者心理もあります。それがなかったらとっくにLGが日本のテレビ市場を席巻していることでしょう。
実際、LGは最初の曲面パネルで失敗し、価値が暴落して消費者に損をさせています。パナソニックも製品強度の問題があり、在庫処分気味に価格が暴落しているようにも見えます。これからに期待しましょう。
書込番号:21655204 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

有機ELの耐久性の問題ですかね?
昔は液晶よりは劣るという事でしたが、今はどうですかね?
スマホなど2〜3年を目処に買い換える商品にはあったパネルかと思いますが…。
書込番号:21655354 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

耐久性についてはLG社内ではおそらく加速試験をやっていて、トップマネジメント層が10年とか10万時間のコメントを出しています。
でも、加速試験は所詮ある仮定の下での加速試験に過ぎない、やっぱり実時間でないと信用できない、というのであれば、もうちょっと判断に時間がかかりますね。
OLEDが市場に出てまだ3年程度ですので、たとえば買ったからには7年くらいは持ってほしい、と考えるのであれば、少なくともあと4年は買うのを我慢しないとダメですね。
まあこの手の信頼性情報はメーカー自ら公にすることはないので、4年待っても統計的データーを得るのは難しかもしれません。
液晶テレビだって、統計的な意味のある寿命データなんて未だに存在しませんので。
一方で有機はまだ生産キャパがどんどん増えていく時期ではないので、市場価格が急激に下がることもないと思われます。
シェア的にハイエンド液晶にとって変わるにはもう一歩の価格下落が必要になるでしょうが、もうちょっと時間がかかりそうです。
書込番号:21655551
8点

価格面も有りますが、一番は初物に対しての信用性・信頼感が得られていないからではないでしょうか?
メーカーは大丈夫です、液晶のように長持ちします。
と言いますが、実際、発売して10年経過していないので信憑性に欠けるかと思います。
書込番号:21655591 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>発売して10年経過していないので信憑性に欠けるかと思います。
で、そういう方は気の済むまで待たれればいいと思うんですよね。実時間データーがないのは事実ですから。
でも、どうしてもあの画質を待つことが我慢できない場合は、私のようにあれこれポジティブな理由を見つけて買おうとするだけです。
ちなみに、数年前に上梓されたソニーの初代有機ELテレビは、海外第三者機関の寿命試験で18000時間以上持ったとのことですが、これは日本の一般家庭の使用時間で見れば約10年分になります。有機材料も当時と比較すると格段の進歩をとげていますね。
ま、このあたりがポジティブな理由づけというわけです。
書込番号:21655626
9点

>プローヴァさん
そのポジティブ思考は、素晴らしいし羨ましいです。そう考えると、購入に値する商品だと思います。
ただ、そうでない他の方は、悪く言えば今後の改良・開発費込みの高い商品を先行投資してメーカーの思惑通りになるか、人柱的になるのが嫌な方も、少なからずいるはずです。
それと、サイズが希望と合わない方もいますね。
書込番号:21655771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>zaomiaoさん
ポジティブ思考と言うのは違うでしょう。
買う理由を自分なりに合理化してるだけですから。あの画質を一度見てしまったら我慢できなくなったというのが正解です。この考えを貴殿に押し付ける気もさらさら無いです。
書込番号:21655783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
知識に裏付けされた本当に素晴らしいご意見は、最もだと思います。
それだけに、有機ELが売れていないのは不思議でなりませんね。
書込番号:21655812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイエンドカテゴリーの商品って、元々液晶でも販売台数は限られてます。既に東芝もパナソニックも2017年モデルは量販店在庫が枯渇しているようですので、メーカー的には年初の計画台数は早々に売り切っているんじゃないですか?
元々LG1社でパネルの供給キャパに上限がありますので、計画台数売り切れば今年分は終わりでしょうし、今の値段とキャパでは、ハイエンドカテゴリーにしか投入出来ないので、液晶と同等数売れる道理はありません。
そういうカテゴリーの商品だと思いますよ。
書込番号:21656066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>zaomiaoさん へ
>それだけに、有機ELが売れていないのは不思議でなりませんね。
ヤハリ、販売台数のノビが伸長しない最大の要因は、「高価格」と言う要因が立ちはだかっています。
ただ、『有機EL』は各メーカーも、これからの“米びつ”ともくろんでいますので、低価格化は進むと思ってはいます。
現にあるメーカーが売り出そうとしている新型機は、今よりは、機能は削られていますが、その分低価格。
と言われています。このようなトレンドが主流になるのではないでしょうか?
またユーザ側から言えば、『有機EL』テレビと『液晶』テレビは、原理的に根本コンセプトが異なり、
一度『有機EL』テレビの映像魔力を知ってしまえば、後戻りはできなくなるほど魅力的アイテム。
になりえるのも、紛れもなき事実でもあるのです。。。
書込番号:21656071
10点

カラー有機ELってさ、25年ほど前にパイオニアが小型のタイプを発表してたんだけど。
それからすぐ販売、販売と言われてたわけだけど。
中々、量産までに至らなかった。
途中、ソニーも販売してたわけだけど、それも拡大までには至らなかった。
サムスンだったか? スマホに有機ELを採用した時に、2〜3年で買い換えるスマホに採用するなら問題は無い、みたいな記事を見かけた記憶がある。
そこから推測するに、やはり耐久性や歩留まりがネックなのかな?とは思う。
日進月歩で技術は進歩してるわけだが、メーカーも努力してるのは分かるんだけど。
ここまで長引いているのを見てると、メーカーが公表しているスペックを鵜呑みにできないな、と思ってしまうのが現状かと。
そんな経緯もあって、手放しでは受け入れられないなと。
その間に先行していたプラズマが富士通やNECから販売され、いつのまにか消えていたしね。
液晶も30〜40年前からシャープが提唱してて、やっと製品として花開いてるので、まだまだかな?
まあ、有機EL自体は昔からあるんだけど、フルカラーとしてはなかなか解決出来ない壁があるのかもよ。
自分の憶測が、そうでない事を願いますが…。
書込番号:21656138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エリズム^^さん へ
確かに仰る通りで・・・
片や『液晶』技術の、さらに高みを目指しているのが【シャープ】ですね。
ユーザにとっては『液晶』『有機EL』どちらを選択しても、かまわない。と私は思っています。
要は、愉しめるテレビ、であれば良いのです。。。
書込番号:21656180
3点

おはようございます。
うらわそだちさん
>有機ELテレビを買わないで55X9000Eを買う理由は何ですか?
>やはり値段ですか?
値段ですね。
私は更に安いという理由で49X9000Eを買いました(笑)。
当初は55A1を買う気満々だったんですが、ポイントや商品券で
10万円以上で実質28万切るぐらいをヤマダで提示されたのですが、
ヤマダのポイントって私にとっては使い道がないので断念。
で、今、液晶を買うなら有機ELに近い価格のハイエンドを買うのも?
とするとX9000Eってお買い得な製品だと思いました。
>これからは有機ELがスタンダードになると思うのですが。。
これから、ですから急ぐ必要もないかと。
液晶TVってそんなに長く使う製品でもないかと。
買い換える前の液晶TVも7年ほどで買い替えとなりましたし
(一年ぐらい前に故障の気配が・・・)
家族用の液晶TVもそのうちに買い替え時期に来ますから
49X9000Eはそちらに回すも良し、ですね。
書込番号:21656244
2点

有機ELは日々画質が劣化するから
それを誤魔化すためにソフトウエアで劣化具合を計算して自動で画質調整して製品化できるクオリティをなんとか保てた商品だって聞いたお
お金持ちなら壊れたらすぐに買い換えればいいだけだから画質で選べばいいけど
貧乏人が背伸びして買うと思わぬ出費がかさんで泣くハメになるかもしれないから
貧乏人は買わない方が無難な商品だお(o^−^o)
書込番号:21656351
19点

>>有機ELは日々画質が劣化するからそれを誤魔化すためにソフトウエアで劣化具合を計算して自動で画質調整して製品化できるクオリティをなんとか保てた商品
それを言うと液晶もいっしょなんですよね。
バックライトのLEDが個別に劣化しますが、それはコントロールできていません。特に直下型部分駆動というハイエンド機によく用いられるレイアウトでは、LED劣化による輝度ムラや色ムラが無視できません。
仮に数百個のすべてのLEDが同じペースで劣化が進んだとしても、輝度劣化自体は順調に進みますので、だんだん暗くなるわけです。
もちろん有機ELも、各画素の素子が個別に劣化しますので似たようなものではありますが。
>>貧乏人は買わない方が無難な商品だお(o^−^o)
供給キャパが改善しないと値段は下がりませんので、当分はハイエンド限定商品で推移すると思います。
>>ただ、『有機EL』は各メーカーも、これからの“米びつ”ともくろんで
身もふたもない話ですが、残念ながらテレビ事業自体が、メーカーにとって最早、米びつではありません。
ですので、シャープや東芝の轍を踏まず、事業存続させるためには、利益を出さざるを得ず、そのためには、ひところのプラズマと液晶のような泥仕合は二度としないでしょう。ということは、キャパアップに連動した価格低下程度しか実際には起こらないということかと思いますね。
書込番号:21656444
10点

こんにちは、先日55X9000Eを購入して現在納品待ちです。
当初は55A1が第1候補でした。
しかし、いざ具体的に購入計画を立て始めたら・・
「これ買うなら絶対に壁掛けにしたいよなぁ」
「それにサウンドバーも欲しい!」
そしたら本体代以外に約15万必要だと分かり完全に予算オーバーのため断念
近所の電気店で55X9000Eと55A1が並べて置いてあったので4K映像で比較しましたが、かなりの差を感じました。
しか〜し!画質設定を確認したら色々調整されていたので、それぞれの画質調整をデフォルト値に戻してみたら、差がぐっと縮まり55X9000Eの画質が良くなって不満を感じなかったため、以下の内容でセット購入しました。
・KJ-55X9000E
・壁掛工事(壁補強+ケーブル隠蔽処理)
・HT- NT5
店頭で比べる時は設定がデフォルトになっていない事が多く、画質調整で店側が売りたい方を良く見せている場合があるのでご注意下さい。
書込番号:21656558 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





