BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(1616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってよいものか・・・

2017/08/14 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

【ショップ名】
neveres(株)
【価格】
176039円
【その他・コメント】
相場よりはるかに安い値段で売られてますが、
ここって大丈夫なんでしょうか?

実際に買われた方いますか?
大阪の会社のようで一応住所は記載されています。

たまたま「KJ-55X9000E」で検索したらここにたどり着きました。

書込番号:21115200

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/14 00:38(1年以上前)

>もっち_33さん
こんばんは。
このクソ暑いのにWinter Saleと書いてありますね。日本語も英語もよくわからない人たちが、意味も分からず載せて居るんでしょう。典型的な**サイトと思いますが。こういうの結構多いですよ。少し前は価格コム最安値の半額とか、一目で違和感のある価格を掲示してましたが、最近は、ちょっと安い程度の、現実味を感じるような価格を掲載しているようです。

書込番号:21115255

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/14 01:42(1年以上前)

>大阪の会社のようで一応住所は記載されています。

その住所地をグーグルマップのストリートビューで見てみたら何が有るのだろう?

書込番号:21115346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/14 12:47(1年以上前)

もっち_33さん

こんにちは。

>【価格】176039円
>相場よりはるかに安い値段で売られてますが、ここって大丈夫なんでしょうか?

先ず、価格.com最安値より57000弱安いのも普通では考えられないですが、仮に表示価格で購入OKなら、必ず代引き配送設置で手続きした方が良いと思います。(代引きが不可の場合、◯◯商法の可能性が高いです)

尚、現行販売されている大手メーカー製品の場合、上記の価格で販売する事は不可能と思います。

書込番号:21116122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/14 13:10(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/706905bf45c9c33acf9372867d40dd73

こちらのサイトでは、○○サイト として記載されています。
このサイト自体の信憑性も不明ではありますが。

書込番号:21116165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/08/17 12:59(1年以上前)

ご返答が遅くなりすいません。
みなさんのコメントを見る限りやめておいた方がよさそうですね。
っていうか、winter saleの文字で気づくべきでした。
普通にお店で交渉するか最安値のショップで買おうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21123437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2017/08/17 16:04(1年以上前)

『もっち_33』さんは、PC用のアカウントですか?

書込番号:21123738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/17 23:54(1年以上前)

pcのアカウントですがスマホにもアプリいれてます。
ちなみに解決済みにするにはどうしたらいいですか?

書込番号:21124976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2017/08/18 04:18(1年以上前)

http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000081

6個目の「Q」を参照ください。

書込番号:21125224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

最近、引っ越してこれを機にテレビを買い替えようと思い機種の選定を行って来て用途などを考えてほぼこの機種は決まりかけているのですが近頃、有機elのテレビが来ると色々なところで見聞きするので今は買い替え時ではないのではと感じてしまい今になって迷ってしまっています。
有機elのテレビは今年世の中に普及して行くでしょうか?
もし、近いうちに有機elの時代が来るなら購入するのを見送ろうかなと思います。
ちなみに使用用途はテレビ視聴とps4です。

書込番号:21098513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2017/08/07 01:47(1年以上前)

10万円以上価格が上がりますが既にあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1058629.html
有機ELはコストがかかるので、普及型への採用は無理のようです。
現行の有機ELは技術の通過点に過ぎず、新しい有機ELもしくは別の新しい技術に移り行くことになるでしょう。

書込番号:21098657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 02:11(1年以上前)

>lancelot613さん

有機elのテレビは今年世の中に普及して行くでしょうか?

液晶より優れた画質のポテンシャルで今よりは普及すると思いますが、価格の割に耐久性や動画の残像やノイズ等の課題がまだまだ残されてます。

今はそこそこの液晶で繋ぎの時期だと思います。

将来的には、LEDディスプレイが普及すると思います。世界最高画質と言えるソニーのクリスタルLED(クレディス)が代表例です。アップルやシャープも開発を公に発表してます。

各社がLEDディスプレイを出すのを切に願います。

書込番号:21098674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 07:41(1年以上前)

>将来的には、LEDディスプレイが普及すると思います。世界最高画質と言えるソニーのクリスタルLED(クレディス)が代表例です。アップルやシャープも開発を公に発表してます。

>各社がLEDディスプレイを出すのを切に願います。

「願います」って、ヤカラの希望的観測を書き込むなら、いつ発売出来るのかソースを貼って下さい。

開発を発表するレベルなら実用化されるかは一切不明だし高輝度が必要とされる屋外施設向けディスプレイになるかも知れないから、「家庭用」ディスプレイを開発しているというソースを貼れないならヤカラの戯言に過ぎません。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000933674/SortID=21082537/

この手のスレッドでいつ頃発売出来るか判らない怪しげな希望を根拠無く垂れ流すのは悪質なデマゴーグと同じ行為。

逃げ回らずにせめて証拠となるソースを貼って下さい。

スレ主さん、バックライトでは無いLEDディスプレイが家庭用テレビになる情報は現時点で一切出ていません。

書込番号:21098890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 08:22(1年以上前)

http://www.sankei.com/smp/economy/news/170805/ecn1708050016-s1.html

テレビ向けパネルより比較的有望視されていたモバイル機器向け中小型サイズのパネルを手掛けていたJDIですらこの惨状。

企業が一から開発するのに莫大なコストがかかるLEDディスプレイに投資するのはリスクが大きいから失敗は許されない。

スレ主さん、有機ELパネルのテレビでなければいけない理由が無いなら55X9000Eで良いと思います。

書込番号:21098962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/07 09:28(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/business/led-display/products/vfs601/
シャープのLEDディスプレイw

シャープがLEDディスプレイの民生用なんて開発してるワケないじゃんww
有機ELパネルを自社開発するとは公式の場で言ってますけど。

書込番号:21099073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 11:03(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

>シャープのLEDディスプレイw

自分もそれに行き着きましたが晴天の屋外でも視認される高輝度ディスプレイと民生用の映像機器用途のディスプレイは全く別物だと思います。

書込番号:21099224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/07 12:20(1年以上前)

>lancelot613さん
こんにちは。
有機ELテレビの時代がくるかどうか、と言われても、何をもって「時代が来た」ことにするか、ですね。

1. 国内メーカー各社がOLEDテレビに参入し、商品を出す。
2. ある一定の普及率を超える。
3. メインストリームになるようなレベルまで価格がおちる。

1はすでに達成されていますが、2,3については液晶ほど速い速度で毎年値段が落ちたり、普及率が急に上がったりはないと思います。なぜなら、少なくとも2018年ころまではパネルのサプライヤーが全世界でLGディスプレイ1社だからです。その後は中国メーカーなどが参入すると予測されてますので、状況が変わる可能性はありますが。ただ、LGが今のレベルまでパネルの完成度をあげるのにかかった時間を考慮すると、中国メーカーがいきなりLGレベルのパネルを出せるとは思えず、それなりに時間はかかるとは思います。

ですので、来年や再来年になれば、国内メーカーの商品が同社の液晶並みの価格に落ちるかというとそれはむつかしいと思います。そんな安くなってもパネルを供給できません。

ですが、OLEDテレビは間違いなくハイエンドのマニア向けマーケットは席巻すると思いますよ。まだハイエンド液晶より値段が高いので、価格的なバリアは存在しますが、安くて性能の良いLGのテレビなどもありますので、少なくともハイエンド市場だけは急速に置き換わりが進むと思います。

倍速駆動どまりなので、液晶と同等の残像があることや、最暗部のノイズ、実際の寿命がどうか、など、OLEDにも課題はありますが、それを言えば液晶も課題だらけです。
ユニフォーミティーが悪い、反射率が高いのでグレア画面での映り込みが激しい、液晶分子の応答速度が遅い、視野角依存性がある、コントラストが悪い、部分駆動を導入すると副作用が顕著、ホールド素子なので動画画質が悪い、等々。。。

現時点で私はすでにOLEDを買いましたが、今時点でのOLEDの課題を考慮しても、すでに液晶に対して、多くの点でOLEDは上回っておりますので、液晶に戻る気は全くおきません。つまり総合的な画質力では、すでに逆転していると私は思っています。

まあ実寿命がどうかはわかりませんが、今購入されたとしても、大丈夫な程度に熟成されている商品であることは間違いないと思います。

書込番号:21099369

ナイスクチコミ!10


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/07 17:20(1年以上前)

個人的には、RGB発光する本物の有機ELパネルの登場を待ちたいところですが、有機ELTVは、寿命が短いため、それまでの継ぎとしては、有りかも知れませんね。
後半を参照
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html

書込番号:21099942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/08/07 17:22(1年以上前)

10この手のものは一旦流れが 有機ELになると製造のスケールメリットが加速的に出て来るので、おそらくは10年後には
今の液晶テレビよりも安くるでしょうし、5年後ぐらいには相当普及してるはずです。
今は過渡期なんで、コスパの高い液晶テレビをお奨めします。

書込番号:21099951

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/07 18:16(1年以上前)

クレディスおけるようなでかい家に住みたいですねぇ・・・

ソニーのXEL-1やクレディス開発するような酔狂なところが大好きです。

国内メーカーがカラーフィルター方式とはいえ有機ELテレビを出してきただけで歓喜しているというのに

RGB国内産有機ELパネルなんか出された日にゃ卒倒してしまうかもしれません。

書込番号:21100055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 18:41(1年以上前)

>RGB国内産有機ELパネルなんか出された日にゃ卒倒してしまうかもしれません。

RGB有機ELパネルはパナソニックとソニーが共同開発していましたが頓挫してしまいました。

液晶パネルの雄サムスンも両社と同時期に開発していましたが、こちらも諦めてしまいました。

どうも歩留まりと寿命に難が有る様で民生用パネルは難儀しています。

書込番号:21100100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/08/07 19:25(1年以上前)

現状、有機ELを使用したTVが液晶の様に普及する時代は当面は来ないと考えても良いでしょうか?

書込番号:21100207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 19:37(1年以上前)

>現状、有機ELを使用したTVが液晶の様に普及する時代は当面は来ないと考えても良いでしょうか?

有機ELパネルサイズが55インチからだから液晶テレビ並みの普及を目指すなら更に小さなサイズのパネルの登場を待たねばならないし、LG以外にイノラックス辺りもパネル製造に参入しないとパネル供給量と競争によるコストダウンが見込まれません。

書込番号:21100229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 19:47(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

http://www.sankei.com/smp/west/news/170523/wst1705230069-s1.html

トンスルマニア氏が宣うシャープのLEDディスプレイがコレの事なら4KどころかフルHD画素もLEDだけでは実現不可能なシロモノですね。

書込番号:21100256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/07 20:04(1年以上前)

マイクロLEDディスプレイについての記事は承知していますが、『液晶TVのバックライト』と将来的に『60型以上のディスプレイ』での実用化を目指すとあったはずなので、民生用は液晶を主軸にしていくのでしょう。

https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/509/1509016/amp/

書込番号:21100316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 20:17(1年以上前)

>マイクロLEDディスプレイ

アップルが開発するかもと言われていますが、アップルウオッチ等の超小型表示デバイスとしての需要を見込んでいてもテレビ向けパネルを手掛けるとは一言も書かれていませんね。

http://iphone-mania.jp/news-170827/amp/

書込番号:21100344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/08/07 20:20(1年以上前)

皆さまの色々なご意見、ご回答を見て今回は兼ねてから考えていた通りこの機種を買う事に決めました。

分かりづらい質問にご回答頂きありがとうございました

書込番号:21100361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/07 21:33(1年以上前)

>lancelot613さん
KJ-55X9000Eよりは、KJ-55X9350Dの方がA1の画質に近く、綺麗ですよ。

書込番号:21100581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/08/07 23:05(1年以上前)

>トランスマニアさん

>今はそこそこの液晶で繋ぎの時期だと思います。

そんな時代はありません。
せっかくお金を出して買うわけですから、気に入った物を買えばよいんです。

書込番号:21100894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/08 00:51(1年以上前)

Z9DやZ810Xが液晶TVの完成形とすれば、今の有機ELTVは、初代アクオスみたいな物かも?
4:3のLC-20C1と50Z810Xがほぼ同じ値段であることに技術の進歩と電機メーカーの厳しさが垣間見えます。

書込番号:21101250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2017/08/06 11:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

画面が大きいテレビを購入検討しております。
予算は20万ほどですが色々と迷っている段階です。

先ず機種ですがこちらの製品とPanasonicのDX850で。
比較したいのは画質、音質、応答速度、搭載OSの信頼性(バグなど)、応答速度などです。
私の使用用途は主にスポーツ観戦、ゲームで最近だとスプラトゥーン2 やドラクエ11を大画面で楽しみたいと思ったのが購入きっかけです。

他の方のクチコミなど拝見させていただいてますと9月末から10月くらいに今より値下げが望めるとの事で現在上記に挙げた機種2点は税込リサイクル料込で175000程度でした。仮に安くなるのでしたらX9000Eを買う場合はBOSEのSolo 5 TVスピーカーの導入検討、PanasonicのDX850を買う場合ならインチサイズアップ(49→55)も検討しております。

店頭店員さんはお客様の使用用途だとソニーX9000Eがオススメと仰られました。
しかし家族の事も考えてPanasonicも捨てがたいとも思います。ソニーの色あざやかな画質は逆に目に優しくないかなといった印象で音質もDX850なら内蔵スピーカーでも評判良さげなので。
後、気になるのはOSの安定性です。前機種の8300など店頭にて操作した際は応答速度が絶望的でした。X9000EはマシなようですがPanasonicのDX850は価格ドットコムでも部門別評価一位で店頭でも満足いくものでした。
個人的には家はapple製品でほぼ固めてるのでandroidは色々と相性悪いかな?といった印象もあります。イメージ的にはソニーは色々と詰め込みすぎてる?といったもの、Panasonicは適切といったものです。

雑多に書きましたが実際使われてる方に使用感などお聞きしたいです。それ以上参考になるものはありませんので。
コメントお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:21096839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/06 12:06(1年以上前)

画質重視であれば、断然9000eをおすすめしますが、そうでなければ画面サイズが大きい方を選択された方が良いと思います。

その他の視点として、もしネット動画を見られる用途があるのであれば、panaは数年でサポートを打ち切るためTV上のアプリでは見られなくなります。その場合は外部機器から動画を入力する必要があります。

書込番号:21096951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/08/06 18:40(1年以上前)

自分はソニー好きなので9000Eを購入しましたが、(ドラクエ11もやってます)ゲームやるんなら断然ブラビアだと思いますよ。
なんてったって、ゲーム機使ってる会社が製造してるTVなんですから(笑)
格ゲーもやってみましたが、ゲームモードで遅延は全くありません。地デジも非常にきれいに映ります。

書込番号:21097755

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/06 20:21(1年以上前)

>Iionさん
こんばんは
実際にどちらも使っておりませんのでユーザーの生の声ではありません。その代わりに、技術的な解説ならしてさしあげられます。車でたとえれば、エンジンの馬力やトルクの特性、車体やサスペンションがどのように作られているか、といった内容ですので、興味があれば、念頭に置かれて店頭で視聴されればと思います。明るい店頭では、なにかと差がわかりずらいですが。

>>比較したいのは画質、音質、応答速度、搭載OSの信頼性(バグなど)、応答速度などです。

とのことなので、ひとつずつ見ていきます。

●画質  X9000E >> DX850です。

・コントラスト比
X9000EはVAパネル、DX850はIPSパネルです。コントラスト比はVA 5000;:1に対しIPS 1200:1ですので、X9000Eの方がパネル自体のコントラスト性能がDX850に対して3〜4倍になります。

・明るさ(ピーク輝度)
X9000Eは約1000nit、DX850は約500nitですので、X9000Eの方が2倍程度ピーク輝度が高いです。HDRなどのビデオやゲームコンテンツでは、誰にでもわかる迫力差があります。

・バックライト
X9000Eは直下型の部分駆動、DX850はエッジ型の簡易部分駆動ですので、X9000Eの方が原理的にベターです。X9000Eは、VA液晶を使っていて、バックライトも性能が良いので、暗い部屋で映画等を見る場合、画面の暗い部分が黒浮きしたりすることなく、漆黒が楽しめます(明るすぎる店頭で判別できる差ではありません)

・デジタル画像処理
DX850は昨年モデルであり、今年モデルのEX750の方が進化しています。暗い部分の色のリが改善しています。DX850はこれがありません。X9000Eはそのあたり抜かりないので、X9000Eの方がベターです。

ということで画質では圧倒的にX9000Eです。

DX850はIPSのため視野角特性がマイルドであり、これを美点とみる向きもありますが、IPSは全角度で、コントラストがVAに比べてよくないわけで、低コントラストがいろんな角度で安定して出るわけです。
HDRなどの最新コンテンツに必要な、高い輝度やコントラスト特性にミートできるパネルではありません。その証拠に各社ハイエンドモデルはおしなべてVAパネルを採用しています。

要は、X9000EはDX850に対して、ピーク輝度が高くより明るいにもかかわらず、黒はより暗く沈めることのできる、明るさのダイナミックレンジの広いテレビということになります。

●音質 DX850 >> X9000Eです。

X9000Eはスピーカーが前を向いていない、狭ベゼルの液晶テレビの典型的な設計なので、音は他と同じくよくないです。DX850はスピーカーが左右に前を向いて取り付いているので、普通にクリアで抜けが良いです。
DX850に相当するソニーの商品はX9500Eですので、こちらも検討に加えましょう。

X9000Eならば、HDMI ARCで接続可能な国産のサウンドバーで音質を簡単に改善可能です。ただしBOSE solo5は、HDMI ARCで接続できず、非圧縮音声が入力できないのに値段は高く、おすすめしかねます。

●応答速度

ゲームの反応速度のことですよね?
海外テストサイトの測定によると、1080Pだと、ソニー42msec、パナソニック48msecなので、大差なし、4Kゲームモードだとソニーは25msecになるようなので、ソニーの方がベターでしょう。

●搭載OS

ソニーのandroid OSは、使いはじめにバックグラウンド処理がおわらないうちはレスポンスが悪いとか、すぐスリープするので、リモコン押し始めの反応がわるいとか、アップデートで状況悪化したりすることがあるとか、いろいろ問題があるようですが、ここのクチコミで頻繁にみかけるほど酷いものではなさそうです。ただ、現状ではPanasonicのfirefox OSベースの方が安定性は高いと思います。Look&Feelはandroidの方がベターですが。

それと、apple製品とandroidの相性云々気にされているようですが、そもそもapple製品自体がAV製品の世界と相性よくないと思いますよ。例を挙げると、DLNAをOSがサポートしてないため、PC内のコンテンツをテレビから見ることができません。フリーウェアのインストールが必須です。
まあそもそも論で言えば、androidといっても、ネット動画配信サービス用のビューアーアプリのランチャー程度の機能が主となりますので、OS同士の相性とかは的はずれな話であり、気にする必要ないと思いますよ。

それと今年は国内メーカーOLED TV登場の年です。国内メーカーしか信用できないのであれば予算内では手が届きませんが、LGでも許容できるなら、あと数万円の追加投資で液晶を大きく超える画質が手に入ります。そういう選択肢もあることは頭の隅においておいてもいいかもしれませんね。

書込番号:21097956

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/07 08:44(1年以上前)

>>ポケーの様
Panasonicのサポートについてとてもいい情報ありがとうございます!判断材料になります☆

>>うーちゃんV様
他の方も仰ってますが画質で拘るならソニーで間違いなさそうですね!ありがとうございます!

>>プローヴァ様
事細かに説明ありがとうございます。他の方への回答も拝見させていただいてますが非常にプローヴァ様の説明は分かり易くありがたいです。
質問なのですが応答速度はリモコンを押してのレスポンスの意味合いです。
店頭で比べたところ、DX850などPanasonic製品は早く、ソニーはX9000Eこそマシでしたが過去のモデルは悲惨なものでした。X9000Eでやっとストレスは感じないものと感じました。アップデートで改善されていくのでしょうけど...

次に>> X9000Eならば、HDMI ARCで接続可能な国産のサウンドバーで音質を簡単に改善可能です。ただしBOSE solo5は、HDMI ARCで接続できず、非圧縮音声が入力できないのに値段は高く、おすすめしかねます。...とご教授いただきましたが具体的にどのようなことでしょうか?(無知ですいません...)BOSEにHDMIが付いていないということでしょうか?X9000E購入するなら同時にBOSE solo 5も購入予定でしたので少々ショックです。
色々調べてみるとテレビのリモコンで音量調節が出来ずスピーカーリモコンで弄る必要があるなどマイナス面が目立ちます。

テレビの方は皆様のご教授により決まりそうです。ありがとうございます。
あとはそのテレビに付加価値を与えてくれるもので悩みそうです...

書込番号:21098997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/07 14:30(1年以上前)

>Iionさん
あー、リモコンの反応の話でしたか。
確かにandroid TV OSって割とすぐスリープするので、店頭展示品などでも、しばらく触られてないとリモコンの最初の一発の反応が遅いんですよね。たぶんリモコンが受信してからスリープ解除して反応って流れなんだと思います。一度起きてしまえば、2発目からは普通のレスポンスなんですが。

パナソニックのfirefox OSは、総じてandroidよりレスポンスはいいですが、それでも、しばらく触ってないと、リモコンボタン押してからメニュー出るまでに一瞬砂時計出たりはしますね。砂時計出ると、すぐ反応しなくても気にならないのですが。

サウンドバーですが、普通、テレビとサウンドバーをつなぐ場合は、HDMI ARCでつなぎます。これでつなぐと、HDMI CECリンクが動作しますので、音量のアップダウンや、入力切替、電源ON/OFFが、テレビのリモコンのまま連動します。サウンドバーの操作が必要ありません。
Solo5はHDMIがないので、リンクも効きません。操作性的には論外です。

また、通常サウンドバーをつなぐ場合は、サウンドバーに出力機器(レコーダーやゲーム機)などをHDMI接続し、サウンドバーとテレビの間をHDMI ARC接続します。そうすれば、出力機器が非圧縮音声を出してもサウンドバーでデコード可能です。この点も、Solo5は光デジタル入力ですので、非圧縮音声にそもそも非対応です。

BOSEってこのあたりの対応は非常に遅れていますね。

書込番号:21099618

ナイスクチコミ!2


スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/07 16:45(1年以上前)

プローヴァ様
返信ありがとうございます。軽くですが家電量販店で現物見てきましたがサウンドバーつけるなら最初からX9500Eを検討してもいいかもと思えてきました。
49インチだと少々頼りなく思えてきた事、サウンドバーもピンキリでそれならテレビに付いている物の方がいいと思えた事などが改めているきっかけです。
色々な方の口コミ見ていると9月後半から10月頃にかけて価格が安くなるであろうタイミングとの事でそれくらいを狙って見てもいいかも知れません。当初、大画面でドラクエをやりたい!高校野球が観たい!と思い急ぎましたが後悔はしたくないので笑

今はまだ情報不足ですがX9500Eの評判もその頃にはある程度出てるでしょうし様子見します。
25万くらいで買えればいいかなあ。
※有機ELモデルも見ましたが液晶のが綺麗に思えました。次回購入タイミングで検討したいと思います(10年後以降...)

書込番号:21099866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度4

2017/08/08 06:28(1年以上前)

画質ですが、店頭だと多少メリハリの利いたデモ設定で映像を流しているかもしれません。
画質モードは、ダイナミック・スタンダード・カスタムとありまして、スタンダードですと目にきつい感じはあまりありません。
それでもきつく感じるのなら、カスタムモードでさらに好みに設定できると思います。
自分は8/2に購入しましたが、その頃より3,4千円安くなっています。 まだ価格が下がっていく様子なので、もうちょっと待っても良いかもしれません。
OSの応答速度はPCの時のように、すぐに反応するときと、まるで裏でなにか処理しているのかな?と反応が鈍い時があります。

書込番号:21101430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度4

2017/08/08 06:48(1年以上前)

追加: 自分はこの製品をDACを使ってハイレゾ対応システムで聴いていますが、スピーカーを別途購入する場合は48kHz以上に対応しているハイレゾ製品購入をお勧めします。 2011年に購入した5.1サラウンドスピーカーシステムと明らかに音質が変わっているのに驚きました。

書込番号:21101451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/08 09:21(1年以上前)

>Iionさん
X9500Eいいですよ。
音もいいですが、明るさもX9000Eからさらに3割増し位になり、1300nit位になります。HDRコンテンツも、更に迫力アップで楽しめます。

書込番号:21101698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/08 10:20(1年以上前)

>Iionさん
音質と画質を最高レベルで求めるなら、やはり55X9500Eですね。
明るい店内で、UHD-BDやCS-4Kを見る限り、55A1より綺麗です。
画質(特に地デジ)に拘るなら、58Z810Xをお薦めします。
ノイズが圧倒的に少なく、画面の明るさも最高レベルです。
音質とコスパに拘るなら、55X9350Dをお薦めします。
当たり前かも知れませんが、上記の4機種と比べると55X9000Eは、最もノイズが目立ち、コントラストが低く、画面も暗いです。
漆黒の中で光っている物体があるシーンでは、かなり残念なレベルです。
設定は、全てデフォルトにして、ダイナミックとスタンダードで見比べた結果です。
東芝は、あざやかとおまかせと標準です。

書込番号:21101792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/09 14:40(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。検討してX9000Eにサウンドバーをつけて音質を補うという形が一番しっくりくるという結論に達しました。
X9000Eは他の方の記事も参照させていただいたところ、バランスが良い事と価格的にも一番現実的です。
サウンドバーはBOSE solo 5 TVを考えています。こちらはHDML ARCが使えない欠点もありますが個人的にBOSEのサウンドが好きなところと独立しているところが逆に利点にもなると考えました。スマホやタブレットをblue tooth接続してといった使い方も出来ますし遅延などに対しても一番安定しているとの事などでBOSE solo 5を選びたいと思います。価格的にも、あと接続のシンプルさも選択のきっかけですが。

あとは9月末くらいまで待って価格が下落するタイミングで買おうと思いますがその際に画面サイズのup49から55インチも考えます。
最後まで価格の安いパナの750EXと比べるかも知れませんが。

書込番号:21104653

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/10 08:58(1年以上前)

再度質問させてください。
若干スレチな部分もあり申し訳ありませんがこちらの機種とサウンドバーの組み合わせを考えておりましてサウンドバーをBOSEのsolo 5 TVを考えてましたがグレードアップしてsound touch 300にしようかと思いました。こう考える様になったのはテレビと一緒に購入した場合に値引き額が大きい事とsound touch 300はHDMI対応しており使い勝手が良い、音はレビューを参考にしたいですがヨドバシカメラに行って確認しようかと思います。
BOSEのsound touch 300の選択はこのテレビにマッチしていますでしょうか?使われてる方ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:21106320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/10 23:05(1年以上前)

>Iionさん初めまして。

この春購入しましたKJ55-X9300Dオーナーです、購入お悩み中のようですがサウンドバーに7〜8万出されるなら断然インチアップ(49より55)をお勧めします!
何故ならサウンドシステムは物足らなければ後から 半年後でも1年後でも付け足せます、根本のテレビは買い直しは数年後でしょ、無理してでも大画面・高画質を優先すべしです!  
私も今 55インチにシアターシステム組んで ドラクエってます 大自然を駆け回ってますよ(笑)

書込番号:21107863

ナイスクチコミ!3


スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/11 00:17(1年以上前)

>鮭めんたいさん
返信ありがとうございます。
インチアップですか!なるほど、仰っている事は一理あると思いました。是非是非検討したいですね。
55インチとなると今の環境では大き過ぎるので躊躇ってましたがゆくゆく考えるとそれでも良いのかも知れません。確かに下手すると10年は使うものですしテレビ主体で考えても良いと思いました。ありがとうございます。

書込番号:21108007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

2017/08/11 10:32(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
まだ悩むでしょうけどインチ数はさておき機種はこちらに決まりました。後は価格動向をチェックしつつインチ数とサウンドバーをつけるかなどを考えたいと思います。
ベストアンサーはより事細かく教えてくださったプローヴァ様とさせていただきました。

書込番号:21108707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2017/08/06 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 4210さん
クチコミ投稿数:2件

ここ1ヶ月、日々価格が下がり続けているようですが、落ち着くのはいつ頃だと思いますか?

店頭で比較してこちらの機種に決めたのですが、底値とまではいかなくても、買って1ヶ月で2万円以上下がると後悔してしまいそうで、決心がつきません。

こちらでの質問が初めてなもので、答え難い質問かもしれませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:21096052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/06 01:58(1年以上前)

自分は発売日当日に店頭販売で見に行ったら若い主任みたいな人に寄られて来て、『テレビ壊れたんですよねぇ。買い替えはするつもりでいろんな店舗見てます』って言ったら、お願いしてないのに保証延長、配送設置代、周辺機器、古いテレビの処分代無料と色々つけた上に本体は値引きで13万で買えました。
狙い目は少し詳しそうな人で、買い替える意欲があり、いろんな店舗を見てるアピールすれば、今はテレビ売れないらしいからかなり良い条件で売ってくれますよ。
ネットより壊れた時の処理が楽だし、下手したら売れにくいテレビなんかは店舗の方が安く買えます。
8Kまで渋って買わない人が多く、家電量販店は参ってるみたいですね。

書込番号:21096176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/06 02:01(1年以上前)

ポイントが1万3千円分ついたからそれで高いヘッドホンも買いました。店頭販売はそういうメリットがありますね。

書込番号:21096181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/06 02:04(1年以上前)

すいません、13万ではなく23万でした!

書込番号:21096186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/06 07:07(1年以上前)

4210さん

おはようございます。

>ここ1ヶ月、日々価格が下がり続けているようですが、落ち着くのはいつ頃だと思いますか?

値下がり率から見ると、もう少し下がると思います。又、時期については、旧モデルの値下がり推移を参考にすると、大きく変動しているのが、10月前後から年始と、モデル末期の4月前後が最終価格に成るのではと思いますネ。

※待てるなら、決算月の9月末から10月くらいまで待って見るのも良いかも知れませんネ。

書込番号:21096346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/06 08:14(1年以上前)

>4210さん
こんにちは。
このモデルは今年から設定されたラインで、昨年モデルがありません。昨年モデルで言えば、X8300DとX9300Dの間に位置するモデルです。

市場価格は、メーカーの出荷価格戦略に強く依存し、その戦略は市場状況に振られるので、メーカーの中の人しかわかりませんが、過去の実績を見るとかなり予測は出来ます。

X8300DやX93000Dの下記価格推移グラフをご覧ください。

・X8300D
http://kakaku.com/item/K0000904312/pricehistory/

・X9300D
http://kakaku.com/item/K0000869356/pricehistory/

両方とも縮尺を1年とか2年にしてみてください。X9300Dは55インチなので、ダウントレンドのみ見て下さい。
これらを見ると、登場後4〜5ヶ月で一旦落ち着く、その後は落ちが緩やかになることがわかります。

このモデルは5月発売ですので、だいたい9月末の中間決算くらいが一つの目安かなと思います。
その段階で14万円強位じゃないかと思います。

最終価格は登場1年後の来年5月頃で、12万円くらいだと思います。
10月頃から半年かけて2万円下がるイメージです。

書込番号:21096445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 4210さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/06 15:41(1年以上前)

みなさん多くの情報、そしてアドバイスありがとうごさいました!申し訳ありませんが、一斉でのお返事とさせていただきます。

具体的で説得力もあり、とても参考になりました。
価格を見守りながら40%OFFの14万円代を目安に9月後半の決算期まで待ってみようと思います(^^)/

ベストアンサーは端的にお答えいただいたクチコミハンターさんと、詳しくわかりやすかったプローヴァさんとさせていただきました。

書込番号:21097407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度4

2017/08/08 06:36(1年以上前)

現在ソニーストアでブラビア購入キャンペーンを行っていまして、動画配信サービスとSo-net回線申し込みで、最大75,520円引きの124,360円で購入もできるようですので、以下のサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/bravia/store/special/video-distribution/

書込番号:21101438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種は底上げできそうですか?

2017/08/01 23:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:403件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

こちらの49型が今購入候補にあがっています。テレビ台の上にST9がのっているため約5センチくらい底上げしなければなりません。
こちらの機種は底上げできそうですか?ぜひ教えてください。

書込番号:21087158

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/02 08:49(1年以上前)

うーちゃんVさん

おはようございます。

>テレビ台の上にST9がのっているため約5センチくらい底上げしなければなりません。こちらの機種は底上げできそうですか?

底上げは可能ですが、テレビ台と底上げ部分をどの様に固定するかが重要に成ると思います。又、テレビ台より高くした分、テレビの転倒防止にも工夫が必要に成ると思います。(底上げ部分を固定しないと、地震等の揺れでズレが発生した場合、転倒する可能性が有ります)

※尚、底上げするより、ST9をテレビ台の前にL型アングル等で位置を下げて設置する方が簡単に出来るかもです。

書込番号:21087732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/02 09:29(1年以上前)

>うーちゃんVさん
おはようございます。
機種単体で、スタンドで高さ調節はもちろん出来ません。
ですので、テレビを底上げしたければ、木工で台でも作るしかないと思います。

ただ、HT-ST9はもともとテレビの前方に設置すべく、奥行きが13cmしかないコンセプトなので、本来その様に設置すべきなのでしょうが、X9000Eのスタンドの形状とは相性悪いですね。
尤も、X9000Eのデザインが、仮に足が両脇に付くタイプだったとしても、49インチでは足の間にST9は収まらないので、同じ事ですが。

書込番号:21087802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/02 09:39(1年以上前)

>うーちゃんVさん
DIYで最も安く上げる方法。

X9000Eのスタンドのサイズが、521x236なので、
1. ホームセンターで、600x300 18tの木材の板を3枚買ってきて木工ボンドで3枚を貼り付ける。

2. その木材ブロックをテレビボードの上に耐震ジェルマット等で固定する。

3. その上にテレビを置き、テレビの前にサウンドバーを設置

テレビも、木材ブロックからズレないよう、ジェルマット等でテレビのスタンドを木材ブロックに固定すべきですね。

書込番号:21087826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/08/02 16:43(1年以上前)

皆様返信ありがとうございますm(__)m
ST9を前に落として55A1も考えたのですが、なかなか高さと幅があう台がホームセンターで見つからなかったので断念しました。
台座タイプのホームシアターHT-XT2での底上げをすこし考えています。こちらとST9は同時に利用することができますか?
台座だけ・・・と考えると少し高い買い物なので・・・

書込番号:21088590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/02 17:03(1年以上前)

サウンドバーは、HDMIのARCで接続してしていると思いますが、これはテレビ1台に対して2つのサウンドバーは接続出来ません。

いっそテレビを壁掛けにしてはいかがですか。底上げは自由ですよ。

書込番号:21088623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/02 17:29(1年以上前)

うーちゃんVさん

こんにちは。

>台座タイプのホームシアターHT-XT2での底上げをすこし考えています。こちらとST9は同時に利用することができますか?

残念ですが、同時には使用出来ません。又、底上げを行う理由は、テレビ側のリモコン受光部が塞がるからでしょうか。

※ST9がリモコン受光部を塞ぐ問題なら、ST9にはIRリピーター機能が実装されていますので、テレビリモコンの信号をST9を通して通過しますので、底上げしなくても問題有りません。

【IRリピーター設定】
ST9ホーム画面→設定→本体設定→IRリピーター→『入』→決定

※受信信号は、後方の左右2ヶ所から出るのでテレビの受光部がどの位置でも大丈夫です。但し、テレビとの隙間を開けないと反応しない場合が有ります。


書込番号:21088677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/08/02 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うーむ、一緒に使うことはできないんですね・・・ただの底上げに3万・・・さすがに
それは無理・・・。
壁掛けはスペースがないんです。両方窓なので・・・。リモコンの受信部くらいならいいのですが、画面が隠れてしまうのです。
ST9の高さを実際には勝ったところ9センチくらいでした。なので、やはり5センチくらい底上げが必要な感じです・・・。

書込番号:21089214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/02 23:53(1年以上前)

>うーちゃんVさん
だったら木工やりましょう。ボンドで貼るだけですし。材料費は1000円台で出来ますよ。
置き台の為にサウンドバー追加とかバカですか?って話です。

書込番号:21089531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/08/06 18:35(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。おかげさまでとても良い買い物ができました(*´▽`*)b

書込番号:21097740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画した番組のCMスキップに関して。

2017/07/30 00:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:12件

TVに接続したHDDでの録画番組の見るときに、CM部分のみをスキップ(早送り?)することはできますでしょうか?
それとも、30秒とか決まった時間だけ飛ばすだけになってしまうのでしょうか。
現在のブルーレイレコーダーでは、当たり前のように使っているので、出来なくなると不便だなと思っています。
もし出来ないとしたら、他のメーカーでは出来る機種があったりするものなのでしょうか?

書込番号:21080532

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/07/30 02:25(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>TVに接続したHDDでの録画番組の見るときに、CM部分のみをスキップ(早送り?)することはできますでしょうか?

取扱説明書などに、「オートチャプター」などの機能について書かれて居ましたか?

「取扱説明書」や「ヘルプガイド」は、「出来る事」が書かれて居ますm(_ _)m


>それとも、30秒とか決まった時間だけ飛ばすだけになってしまうのでしょうか。

多分..._| ̄|○


>現在のブルーレイレコーダーでは、当たり前のように使っているので、出来なくなると不便だなと思っています。

「BRAVIAの録画機能はおまけ」と思った方が良いと思いますm(_ _)m
「録画がしたいならレコーダーを買って下さい」というスタンスは昔から変わっていないと思います(^_^;


>もし出来ないとしたら、他のメーカーでは出来る機種があったりするものなのでしょうか?

一例ですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording_03.html

書込番号:21080675

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/30 07:49(1年以上前)

ねあるこ。さん

おはようございます。

>CM部分のみをスキップ(早送り?)することはできますでしょうか?それとも、30秒とか決まった時間だけ飛ばすだけになってしまうのでしょうか。

早送りは出来ますが、チャプターは付きませんので、CM単位で飛ばす事は出来ません。早送り方法も決まった秒数(27秒)で飛ばしたり、順次早送り(1,2,3)や高速早送り(早送りボタン長押し)等が出来ます。

尚、ブラビアの外付けUSB HDDは、おまけ程度の機能なので、録画番組等のCMスキップをストレス無く行いたいなら、レコーダーで録画するのが良いと思います。

>もし出来ないとしたら、他のメーカーでは出来る機種があったりするものなのでしょうか?

録画再生機能が充実しているのは、東芝REGZAに成りますネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording_03.html#rec0304


書込番号:21080889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12件

2017/07/30 09:46(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>クチコミハンターさん

早速のご回答、ありがとうございます。
明確なお答えいただき大変助かりました。

SONY製品が好きで、いまはTVもレコーダーもソニーなのですが、使い勝手で大きい部分ですので検討いたします。
レコーダーも合わせて買い換えるか・・・。

HDD録画ならREGZAは良さそうですね。
悩ましいです。

ありがとうございました。

書込番号:21081084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2017/07/30 15:33(1年以上前)

TV単体に録画機能を付け加える事を好しとしなかった
メーカーがやっと裏番組録画までできるようになったので、
これ以上の録画機能の充実は望めないと思いますよ。

以前と変わらず「番組録画はレコーダーで行う。」
というのがソニーのスタンスでしょうから。

ちなみに東芝は自分の使っているTV(約6年前のモデル)でも
番組録画中にチャプターを生成していき、録画番組再生時に
チャプターを利用してCM間をスキップして再生できる機能
(当時はおまかせプレイと呼称)がありました。
他にはUSBハブを利用してUSB-HDDの複数同時接続が
できたり録画機能は充実していました。

書込番号:21081745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/30 23:57(1年以上前)

テレビだけ先に購入すればいいのではないでしょうか? チャプター作れるレコーダーをおもちでしたらそのまま使われて、2・3年後の4Kチューナー付まで様子見でもいいのではないでしょうか。
私はこの春x9300Dを購入しましたが、初の外付けHDD対応だったので物珍しさに同時購入しましたが同じくチャプター無しの1番組しか録画出来ず大変不便で使い所が無く外しましたよ(笑)

書込番号:21082857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/08/03 17:22(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

ご回答ありがとうございます。やはりソニーはそのスタンスなのですね。
ただいま東芝のREGZAと検討真っ只中です。

>鮭めんたいさん

確かにそうですね!
4Kが始まったら、チューナー付きのレコーダーに買い換えようという予定でしたので、
TVのHDD録画をそんなに重要視しなくてもよいかもです。
ありがとうございます!

書込番号:21090781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング